■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2010年02月05日 (金) | 編集 |
「パラノーマル・アクティビティ」とは、何ともストレートなタイトル。
ある家で起こった心霊現象を記録した衝撃映像、という触れ込みのフェイクドキュメンタリー調ホラー映画だが、その内容よりも、ど素人の監督が僅か1万5千ドルという冗談の様なローバジェットで作り、結果的に北米だけで1億ドルを超える興行収入を上げた事の方が話題になった。
映画は典型的なハイリスク・ハイリターン産業で、夜逃げしたり破産したりという事が珍しくない業界なのだけど、こういう宝くじ並みの事例が実際にあるから、作りたがる人が後を絶たないんだろうな・・・・
ディトレーダーのミカ(ミカ・スロート)は、毎夜彼の家で起こる怪現象の正体を突き止めようと、最新のビデオカメラを購入する。
恋人のケイティ(ケイティ・フェザーストーン)は霊媒体質で、子供のころから奇妙な音がしたり、物が勝手に動いたりという現象に悩まされてきたという。
ミカは、二人の寝室にカメラを設置し、寝ている間に何が起こっているのかを記録しようとするのだが・・・
「スピルバーグがリメイクを諦めた」って宣伝してるけど・・・当たり前だ(笑
これは正に一発芸であって、同じ事を二度やっても面白くもなんとも無いし、かといってドラマの設定としてはありきたり過ぎてリメイクの仕様がない。
パソコンとデジタル映像技術の普及によって、映画というものの概念が大きく変わった二十一世紀ならではの作品だ。
今は誰にでも劇場用映画を作ることが出来るし、その出来栄えとちょっとした運によって、メジャー大作以上の注目を集めることも出来る時代である。
もちろん古い時代にも8ミリフィルムがあったし、80年代以降はベータームービーや8ミリビデオという安価なアマチュアのための映像表現ツールは存在した。
だが、それらは所謂プロツールとは作れる映像のクオリティに歴然とした差が存在し、家庭用の8ミリビデオで作った映画を映画館の巨大スクリーンにかけようとは誰も思わなかった。
自主映画とメジャー映画は別の物で、いくら自主映画に素晴らしい作品があったとしても、それが一般の映画館で全国公開される事などあり得ない事だったのだ。
ところが90年代以降のデジタル化の波は、こうしたプロアマの垣根を機材面からも取り払ってしまった。
その結果、様々な人たちが映画を作り始めた事が、本作や「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」に代表されるフェイクドキュメンタリーとか、モキュメンタリーとか言われるジャンルの流行を齎したといえるだろう。
きちんとした物語を構成する技術や、美しく芸術的な映像を作る技術が無くても、アイディアと設定だけで勝負できるこの種の作品は、おそらくアマチュアリズムが最も力を発揮するフィールドの一つだ。
まあ中にはその事を逆手にとり、アマ的な設定の中にプロフェッショナルなストーリーテリングの技術を詰め込んだ「クローバーフィールド」の様な作品も生まれてきているが、本作などは正に設定と状況のリアリティだけで見せ切っていると言って良い。
この映画の作者、オーレン・ペリの様な人物にとって、たぶん古い時代の自主映画作家たちとは、映画を作るという事の意味自体かなり異なっているのだろう。
過去の多くの自主映画作家は、多かれ少なかれ自己の内面の発露として、映画という手段を選択したと思うが、この作品は高価なビデオカメラで何か面白い物を作ってみようというぐらいのノリで、色々と案を練って工夫した結果なのではないか。
ここにあるのは、怖がらせるという目的だけにストレートに特化した作品であり、そしてそれがちゃんと結果に繋がっているから面白い。
ホラー映画を研究し、何が視覚的に状況的に恐怖を呼び起こすかを突き詰めた結果、その状況のみを描写した異色の作品が出来上がったのだ。
まあ私が怖がりなのもあるけど、はっきり言ってコワイ。
只のホームビデオなのに、先が見えなくて目が離せない。
主演と言って良いのかわからないが、映画の中で彼ら自身を演じているミカとケイティも、素人っぽさが良い方向に効いている。
ケイティなど、カワイイけどちょっと太目だったりするあたり非常にリアルに感じられ、もしもハリウッドがちゃんとした女優を使って作ったなら、この生っぽさは出なかっただろう。
チープな映像が臨場感を高め、まるで知り合いの家で起こった出来事の様に、スクリーンとの距離感が近く感じられてくるから大したものだ。
異常な状況への恐怖以外に何も無い映画ではあるが、元々観に行くほうもそれ以外は求めてないのだから、これはこれで需要と供給がピッタリとあった、立派な商業映画と言えるだろう。
逆に言えば、映画には物語や精神性が必要で、何らかの「結果」を提示しなければならないと考える人には、全くお勧めできない。
何でもこの映画、最初に映画祭で上映されたバージョンと劇場版ではラストが違うらしい。
映画を観たスピルバーグのアドバイスを受けて、作り直したらしいが、私はラストの20秒ほどの部分は元バージョンには無かったのではないかと想像する。
それまでの、良くも悪くも素人臭くてリアルなトーンに比べると、あの部分だけ妙にハリウッドっぽいからだ。
たぶん、元々は二人が階下に下りて、凄い叫び声が聞こえた所までだったんじゃないかと思う。
それだと不気味ではあるがオチた感が無いので、あれを加えたのだと想像しているのだが、もし元バージョンを観た人がいたら、是非違いを教えて欲しい。
オーレン・ペリの次回作は、「Area51」なのだそうな・・・うわぁキケンな香り(笑
ちなみに本作の続編「Paranormal Activity 2」もすでにアナウンスされていて、ホラーシーズンのハロウィーンにあわせて、今年の10月22日に全米公開が予定されている。
オーレン・ペリがどう関わるのかを含めて、スタッフ・キャストは未発表だが、まあ作ろうと思えばあっという間に作れるだろうから、問題は無いのだろう。
「ブレア・ウィッチ2」の二の舞にならなければ良いが。
今回は、夜寝るのが怖くなったので、ベッドタイムカクテル「ナイトキャップ」をチョイス。
ナイトキャップとは所謂寝酒の事で、これはそのものズバリの名を持つカクテルだ。
ブランデーとオレンジキュラソー、アニゼット、を2:1:1の割合で、これに卵黄を一つ落とし、シェイクして完成。
変な物音が聞こえてくる前に、これを飲んでネコを抱きながら寝てしまおう。
でも、この映画で撮影していた様に、自分が寝てるところってちょっと興味がある。
一度カメラを置いて、撮ってみようと思った人は私だけではないはずだ。
ネコが二足歩行してたりして(笑
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

ある家で起こった心霊現象を記録した衝撃映像、という触れ込みのフェイクドキュメンタリー調ホラー映画だが、その内容よりも、ど素人の監督が僅か1万5千ドルという冗談の様なローバジェットで作り、結果的に北米だけで1億ドルを超える興行収入を上げた事の方が話題になった。
映画は典型的なハイリスク・ハイリターン産業で、夜逃げしたり破産したりという事が珍しくない業界なのだけど、こういう宝くじ並みの事例が実際にあるから、作りたがる人が後を絶たないんだろうな・・・・
ディトレーダーのミカ(ミカ・スロート)は、毎夜彼の家で起こる怪現象の正体を突き止めようと、最新のビデオカメラを購入する。
恋人のケイティ(ケイティ・フェザーストーン)は霊媒体質で、子供のころから奇妙な音がしたり、物が勝手に動いたりという現象に悩まされてきたという。
ミカは、二人の寝室にカメラを設置し、寝ている間に何が起こっているのかを記録しようとするのだが・・・
「スピルバーグがリメイクを諦めた」って宣伝してるけど・・・当たり前だ(笑
これは正に一発芸であって、同じ事を二度やっても面白くもなんとも無いし、かといってドラマの設定としてはありきたり過ぎてリメイクの仕様がない。
パソコンとデジタル映像技術の普及によって、映画というものの概念が大きく変わった二十一世紀ならではの作品だ。
今は誰にでも劇場用映画を作ることが出来るし、その出来栄えとちょっとした運によって、メジャー大作以上の注目を集めることも出来る時代である。
もちろん古い時代にも8ミリフィルムがあったし、80年代以降はベータームービーや8ミリビデオという安価なアマチュアのための映像表現ツールは存在した。
だが、それらは所謂プロツールとは作れる映像のクオリティに歴然とした差が存在し、家庭用の8ミリビデオで作った映画を映画館の巨大スクリーンにかけようとは誰も思わなかった。
自主映画とメジャー映画は別の物で、いくら自主映画に素晴らしい作品があったとしても、それが一般の映画館で全国公開される事などあり得ない事だったのだ。
ところが90年代以降のデジタル化の波は、こうしたプロアマの垣根を機材面からも取り払ってしまった。
その結果、様々な人たちが映画を作り始めた事が、本作や「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」に代表されるフェイクドキュメンタリーとか、モキュメンタリーとか言われるジャンルの流行を齎したといえるだろう。
きちんとした物語を構成する技術や、美しく芸術的な映像を作る技術が無くても、アイディアと設定だけで勝負できるこの種の作品は、おそらくアマチュアリズムが最も力を発揮するフィールドの一つだ。
まあ中にはその事を逆手にとり、アマ的な設定の中にプロフェッショナルなストーリーテリングの技術を詰め込んだ「クローバーフィールド」の様な作品も生まれてきているが、本作などは正に設定と状況のリアリティだけで見せ切っていると言って良い。
この映画の作者、オーレン・ペリの様な人物にとって、たぶん古い時代の自主映画作家たちとは、映画を作るという事の意味自体かなり異なっているのだろう。
過去の多くの自主映画作家は、多かれ少なかれ自己の内面の発露として、映画という手段を選択したと思うが、この作品は高価なビデオカメラで何か面白い物を作ってみようというぐらいのノリで、色々と案を練って工夫した結果なのではないか。
ここにあるのは、怖がらせるという目的だけにストレートに特化した作品であり、そしてそれがちゃんと結果に繋がっているから面白い。
ホラー映画を研究し、何が視覚的に状況的に恐怖を呼び起こすかを突き詰めた結果、その状況のみを描写した異色の作品が出来上がったのだ。
まあ私が怖がりなのもあるけど、はっきり言ってコワイ。
只のホームビデオなのに、先が見えなくて目が離せない。
主演と言って良いのかわからないが、映画の中で彼ら自身を演じているミカとケイティも、素人っぽさが良い方向に効いている。
ケイティなど、カワイイけどちょっと太目だったりするあたり非常にリアルに感じられ、もしもハリウッドがちゃんとした女優を使って作ったなら、この生っぽさは出なかっただろう。
チープな映像が臨場感を高め、まるで知り合いの家で起こった出来事の様に、スクリーンとの距離感が近く感じられてくるから大したものだ。
異常な状況への恐怖以外に何も無い映画ではあるが、元々観に行くほうもそれ以外は求めてないのだから、これはこれで需要と供給がピッタリとあった、立派な商業映画と言えるだろう。
逆に言えば、映画には物語や精神性が必要で、何らかの「結果」を提示しなければならないと考える人には、全くお勧めできない。
何でもこの映画、最初に映画祭で上映されたバージョンと劇場版ではラストが違うらしい。
映画を観たスピルバーグのアドバイスを受けて、作り直したらしいが、私はラストの20秒ほどの部分は元バージョンには無かったのではないかと想像する。
それまでの、良くも悪くも素人臭くてリアルなトーンに比べると、あの部分だけ妙にハリウッドっぽいからだ。
たぶん、元々は二人が階下に下りて、凄い叫び声が聞こえた所までだったんじゃないかと思う。
それだと不気味ではあるがオチた感が無いので、あれを加えたのだと想像しているのだが、もし元バージョンを観た人がいたら、是非違いを教えて欲しい。
オーレン・ペリの次回作は、「Area51」なのだそうな・・・うわぁキケンな香り(笑
ちなみに本作の続編「Paranormal Activity 2」もすでにアナウンスされていて、ホラーシーズンのハロウィーンにあわせて、今年の10月22日に全米公開が予定されている。
オーレン・ペリがどう関わるのかを含めて、スタッフ・キャストは未発表だが、まあ作ろうと思えばあっという間に作れるだろうから、問題は無いのだろう。
「ブレア・ウィッチ2」の二の舞にならなければ良いが。
今回は、夜寝るのが怖くなったので、ベッドタイムカクテル「ナイトキャップ」をチョイス。
ナイトキャップとは所謂寝酒の事で、これはそのものズバリの名を持つカクテルだ。
ブランデーとオレンジキュラソー、アニゼット、を2:1:1の割合で、これに卵黄を一つ落とし、シェイクして完成。
変な物音が聞こえてくる前に、これを飲んでネコを抱きながら寝てしまおう。
でも、この映画で撮影していた様に、自分が寝てるところってちょっと興味がある。
一度カメラを置いて、撮ってみようと思った人は私だけではないはずだ。
ネコが二足歩行してたりして(笑

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

スポンサーサイト
この記事へのコメント
ノラネコさんコメありがとです
ノラネコさんが怖がり(失礼
だったとは意外です(笑)
それに評価高くてびっくり
ホラーは怖くないと意味がないので
怖がってなんぼですよね(笑)羨ましいー
ホラー好きとしては全く怖くない上に途中までだらだらしていてかなり退屈でした~
でもラストで失笑、ある意味笑えた作品でした
怖い映画観たいなーーー
ノラネコさんが怖がり(失礼

それに評価高くてびっくり

ホラーは怖くないと意味がないので
怖がってなんぼですよね(笑)羨ましいー
ホラー好きとしては全く怖くない上に途中までだらだらしていてかなり退屈でした~

でもラストで失笑、ある意味笑えた作品でした
怖い映画観たいなーーー
>migさん
私は超恐がりです・・・・。
この映画、日本での評価が米国と対照的なのは、恐怖の対象がストーカー「悪魔」というあたりに原因がありそうです。
一般に日本人は幽霊を恐がるけど、悪魔はいまいちピンとこない。
逆に欧米人は幽霊をあまり恐がりませんが、宗教的な理由もあって悪魔を非常に恐れます。
このあたりの感覚の違いがこの映画に対する反応に出てるきがしますね。
まあ私にとっては幽霊でも悪魔でも、暗闇に出てくる時点で十分コワイですけど。
私は超恐がりです・・・・。
この映画、日本での評価が米国と対照的なのは、恐怖の対象がストーカー「悪魔」というあたりに原因がありそうです。
一般に日本人は幽霊を恐がるけど、悪魔はいまいちピンとこない。
逆に欧米人は幽霊をあまり恐がりませんが、宗教的な理由もあって悪魔を非常に恐れます。
このあたりの感覚の違いがこの映画に対する反応に出てるきがしますね。
まあ私にとっては幽霊でも悪魔でも、暗闇に出てくる時点で十分コワイですけど。
2010/02/06(土) 11:04:29 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
>「スピルバーグがリメイクを諦めた」って宣伝してるけど・・・当たり前だ(笑
・・っていうところに妙に納得しました。
鑑賞堪忍袋の緒はきつく締めて臨んだんですが、キレちゃいましたね私は。
女優さんのふとももはまだ覚えてますが、あとは大分忘れちゃったorz..
・・っていうところに妙に納得しました。
鑑賞堪忍袋の緒はきつく締めて臨んだんですが、キレちゃいましたね私は。
女優さんのふとももはまだ覚えてますが、あとは大分忘れちゃったorz..
TB&コメントありがとうございました。
この映画を怖がっている人どころか、面白いと思っている人もほとんどいなくてビックリしています。後からジワジワ来る恐怖があったと思うんですけどねぇ。
手持ちカメラで撮影したドキュメンタリー風の映像を現実と重ねて観るか、あくまでフェイクとして観るかで印象がガラリと変わるのかもしれませんね。必要以上に映画に感情移入してしまう僕は、この映画のリアルさにやられました。
この映画を怖がっている人どころか、面白いと思っている人もほとんどいなくてビックリしています。後からジワジワ来る恐怖があったと思うんですけどねぇ。
手持ちカメラで撮影したドキュメンタリー風の映像を現実と重ねて観るか、あくまでフェイクとして観るかで印象がガラリと変わるのかもしれませんね。必要以上に映画に感情移入してしまう僕は、この映画のリアルさにやられました。
>朱色会さん
ネットでは酷評が多いですね。
そのワケは何となくわかりますが、私としては十分恐かったですよ~。
まあこれをリメイク云々というのはチョイ無理がありますけどね(笑
>えめきんさん
シチュエーションで見せてる映画ですから、悪魔に憑かれるという設定が日本人にとってはウソ臭く感じるのかもしれませんね。
これが「呪怨」で描かれた様な怨霊の類だったらまた違ったかもしれません。
米国人の知人は「涙が出るほど恐かった」と言ってましたが、私はそこまでは言わないけど、夜トイレに起きるのを躊躇するくらいには恐かったです。
ネットでは酷評が多いですね。
そのワケは何となくわかりますが、私としては十分恐かったですよ~。
まあこれをリメイク云々というのはチョイ無理がありますけどね(笑
>えめきんさん
シチュエーションで見せてる映画ですから、悪魔に憑かれるという設定が日本人にとってはウソ臭く感じるのかもしれませんね。
これが「呪怨」で描かれた様な怨霊の類だったらまた違ったかもしれません。
米国人の知人は「涙が出るほど恐かった」と言ってましたが、私はそこまでは言わないけど、夜トイレに起きるのを躊躇するくらいには恐かったです。
2010/02/06(土) 23:16:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは!
私もようやく コチラみてきました!
こちらは確かにリメイクつくるの悩みますよね!
手を下手に加えると 安っぽいホラーになるだけで。
クリエイターとして そのまんまというのもなんだかという感じですよね~
確かにコチラ怖かったのですが、海外の予告編の人ナイスリアクションですよね~ 流石にあそこまで驚きませんでした。
この怖さって 日本のホラー映画にありがちな手法!だからこそあちらの人には新鮮だったとううのもあるのでしょうかね~
私もようやく コチラみてきました!
こちらは確かにリメイクつくるの悩みますよね!
手を下手に加えると 安っぽいホラーになるだけで。
クリエイターとして そのまんまというのもなんだかという感じですよね~
確かにコチラ怖かったのですが、海外の予告編の人ナイスリアクションですよね~ 流石にあそこまで驚きませんでした。
この怖さって 日本のホラー映画にありがちな手法!だからこそあちらの人には新鮮だったとううのもあるのでしょうかね~
>コブタさん
これって仕掛けとシチュエーションの面白さだけの映画なので、リメイクの仕様がないですね。
ハリウッドで物語としてリメイクするには話が無さ過ぎですし。
恐怖演出そのものは、あちらの観客もJホラーの洗礼を受けてますから、特に目新しくはないでしょうけど、この作品の場合あまりにも安くてリアルなので、現実感で恐がれるんだと思います。
これって仕掛けとシチュエーションの面白さだけの映画なので、リメイクの仕様がないですね。
ハリウッドで物語としてリメイクするには話が無さ過ぎですし。
恐怖演出そのものは、あちらの観客もJホラーの洗礼を受けてますから、特に目新しくはないでしょうけど、この作品の場合あまりにも安くてリアルなので、現実感で恐がれるんだと思います。
2010/02/08(月) 23:53:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
>あの部分だけ妙にハリウッドっぽいからだ。
そうおっしゃるようにラスト部分だけが変わったらしいですね。
まぁ。。。でも、私としては、あの部分だけで驚いたので、
あそこを付けてくれて良かった(^▽^
この映画の「真実っぽさ」に浸れた人は恐がることが出来たんだと思います。
ノラネコさんは、浸れたのですね^^
そうおっしゃるようにラスト部分だけが変わったらしいですね。
まぁ。。。でも、私としては、あの部分だけで驚いたので、
あそこを付けてくれて良かった(^▽^
この映画の「真実っぽさ」に浸れた人は恐がることが出来たんだと思います。
ノラネコさんは、浸れたのですね^^
アヒルと合体して、招き猫ダック、になっているのでは(笑)
ノラネコ様、今晩は。
小生レイトショーにて鑑賞した為か、ひたすら睡魔と格闘しながらの86分デシタ。
至る所の毛という毛を抜き、頬をつねり、はたまた音がするくらい指を噛み締めたり・・・
にしましてもだ、最近のうら若き女性って、案外ホラー映画慣れしていないんですネ。
「エクトプラズム」ででも、グループで鑑賞していた女の子の一人が、もうワタシ堪え切れない、といった具合で途中退席してしまい、上映終了後に他のコから、この根性無し!ってな風に冷やかされていましたデス。
あの「フォースカインド」でですら、“こ、こんな映画を見せてくれちゃって・・”とカレシに向かってマジギレしている女の子がおりました。
小生、ツマラナイ作品を何でまた折角のデートに、と憤慨しているのカナ、と思ったのですけど、さにあらず。
“おかげで今晩眠れそうにないじゃないの!”ともう半ベソかいているのですよ、その子・・・
本作でもラストシーンで、劇場内にいた女性のほぼ全員が2回とも叫び声を挙げていました。
小生逆にその黄色い声の大きさ・多さの方にビックリでしたよ、眠気がイッパツで覚め申した!
よ、よもやブリっ子している訳でもないでしょうね。
やっぱりR指定とか、そういった規制の基準そのものを、そろそろ考え直したほうがいいんじゃないかなぁ。
残酷描写もエロもグロもひたすら許容してくれた小生の若かりし頃が懐かしい。
だ、だから貴様のようなどうしようもない、もはや救い難い大人が出来てしまったんじゃないか、って・・・
そう云われると弱い(笑)
ノラネコ様、今晩は。
小生レイトショーにて鑑賞した為か、ひたすら睡魔と格闘しながらの86分デシタ。
至る所の毛という毛を抜き、頬をつねり、はたまた音がするくらい指を噛み締めたり・・・
にしましてもだ、最近のうら若き女性って、案外ホラー映画慣れしていないんですネ。
「エクトプラズム」ででも、グループで鑑賞していた女の子の一人が、もうワタシ堪え切れない、といった具合で途中退席してしまい、上映終了後に他のコから、この根性無し!ってな風に冷やかされていましたデス。
あの「フォースカインド」でですら、“こ、こんな映画を見せてくれちゃって・・”とカレシに向かってマジギレしている女の子がおりました。
小生、ツマラナイ作品を何でまた折角のデートに、と憤慨しているのカナ、と思ったのですけど、さにあらず。
“おかげで今晩眠れそうにないじゃないの!”ともう半ベソかいているのですよ、その子・・・
本作でもラストシーンで、劇場内にいた女性のほぼ全員が2回とも叫び声を挙げていました。
小生逆にその黄色い声の大きさ・多さの方にビックリでしたよ、眠気がイッパツで覚め申した!
よ、よもやブリっ子している訳でもないでしょうね。
やっぱりR指定とか、そういった規制の基準そのものを、そろそろ考え直したほうがいいんじゃないかなぁ。
残酷描写もエロもグロもひたすら許容してくれた小生の若かりし頃が懐かしい。
だ、だから貴様のようなどうしようもない、もはや救い難い大人が出来てしまったんじゃないか、って・・・
そう云われると弱い(笑)
2010/02/11(木) 01:08:51 | URL | 埼玉の孤狼 #-[ 編集]
>くうさん
浸れましたあ。
十分恐かったです。
私は逆にあのラストがうそ臭くて、ちょっと引きました。
だって、それまでのテイストと明らかに異質なんですもん。
>埼玉の孤狼さん
だめでしたか?
これはホラーなれしてるというよりは、恐さのつぼに嵌るかどうかだと思いますよ。
これって結構個人差があるのだと、今回改めて認識しました。
私の後ろの席で見てた女性なんて、恐がり過ぎてすすり泣いてましたからね。
私も恐かったけど、さすがにそこまでは入れなかったです。
ある意味羨ましい(笑
浸れましたあ。
十分恐かったです。
私は逆にあのラストがうそ臭くて、ちょっと引きました。
だって、それまでのテイストと明らかに異質なんですもん。
>埼玉の孤狼さん
だめでしたか?
これはホラーなれしてるというよりは、恐さのつぼに嵌るかどうかだと思いますよ。
これって結構個人差があるのだと、今回改めて認識しました。
私の後ろの席で見てた女性なんて、恐がり過ぎてすすり泣いてましたからね。
私も恐かったけど、さすがにそこまでは入れなかったです。
ある意味羨ましい(笑
2010/02/12(金) 00:01:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TB有難うございました。
アメリカで大ヒットした低予算映画として
期待大で観賞しました…固定カメラで
撮影された寝室が日を追うごとに変化していくのは
引き込まれました。最後の2~3分の無音状態が
すごく気になりました。
一番怖いのは予告編でした(笑)
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
アメリカで大ヒットした低予算映画として
期待大で観賞しました…固定カメラで
撮影された寝室が日を追うごとに変化していくのは
引き込まれました。最後の2~3分の無音状態が
すごく気になりました。
一番怖いのは予告編でした(笑)
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
>シムウナさん
>一番怖いのは予告編でした(笑)
それは間違いないですね(笑
最後の闇はなんとも不気味でした。
でも映写機の故障と思った人もいるのかな。
>一番怖いのは予告編でした(笑)
それは間違いないですね(笑
最後の闇はなんとも不気味でした。
でも映写機の故障と思った人もいるのかな。
2010/02/17(水) 23:36:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
製作費約135万円という超低価格で作られたにも関わらず、全米興行収入約96億円を叩き出したという話題のホラー映画だ。監督は全く無名のオーレン・ペリ。パラマウント映画者がリメイク権を買ったものの、スティーヴン・スピルバーグ監督をもってして、「これ以上怖く...
2010/02/06(土) 00:01:16 | LOVE Cinemas 調布
低予算ながらツボを心得た演出が光る異色のホラー映画だ。ミカとケイティは、平凡な一軒家で幸せに暮らす若いカップル。ある時、毎晩寝付いた後に家の中の様子が少しずつ変わっていることに気付く。少女の頃から霊感が強いケイティは、自分たちの家で何かが起こっていて、...
2010/02/06(土) 00:03:20 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
『超常現象は、遂に社会現象へ 数々の記録を塗り替えた超話題作、解禁!』
コチラの「パラノーマル・アクティビティ」は、わずか1万5千ドルで製作され限定12館で公開がスタートしたにも関わらず、公開5週目にして全米1位、そしてハリウッド史上最高の回収率となる1?...
2010/02/06(土) 00:08:59 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
$15,000(約135万円)で制作された映画が、公開するやいなや興業収入1億ドル(約90億円)を突破した―ということで超~話題になっているコチラ。最近“怖がり”を返上しつつあるので(笑)、観に行って来ました~【story】平凡な一軒家で暮らす若いカップル(ケイティー・...
2010/02/06(土) 00:11:45 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
「ちょっとしか金使ってねーのにめっさ儲かった!」
「こんなに怖い映画はもう撮れない」
どっかで聞いたフレーズよなーと思いつつ『パラノーマル・アクティビティ』を観てきました。
★★
どっかって『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の事ですが、コピーだけでなく今?...
2010/02/06(土) 01:09:56 | そーれりぽーと
(原題:PARANORMAL ACTIVITY)
【2007年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)
一組のカップルが暮らす一軒家で起こる出来事を追いかけた、フェイク・ドキュメンタリーのホラー映画。
デイトレーダーで生計を立てるミカ(ミカ・スロート)はビデオカメラを購入し、家の...
2010/02/06(土) 03:53:59 | ともやの映画大好きっ!
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
全米で大ヒットとし話題の低予算超常現象ホラームービー!
日々常に怖い映画を求めてるホラーファンとしてはこの映画の公開楽しみにしてました~
と思った?...
2010/02/06(土) 09:53:54 | 我想一個人映画美的女人blog
MOVX京都にて鑑賞。
こんなに多くの若者がシアターにやって来るのを見たのは初めてですわ。私の姪(中学2年)もこの作品に関心があるらしく、随分前から楽しみにしているようでした。見渡したところ、20代~30代の男女で、そのうち女性が半数以上占めていたよ...
2010/02/06(土) 10:47:11 | 銅版画制作の日々
カップルの生活こそがパラノーマル
【Story】
幸せに暮らすひと組の若いカップル。ある日、家の中の様子がどこかおかしいことに気付き、悪...
2010/02/06(土) 14:46:02 | Memoirs_of_dai
15000ドルの超低予算で製作され、公開劇場も10数館で始まったが、評判が 評判を呼び、上映館が増え、ついに全米興行収入第一位を記録した ドキュメンタリー風ホラー。 パラマウント社がリメイク権を獲得したものの、スピルバーグがこれ以上 怖い映画は作れないと諦めたとい..
2010/02/06(土) 21:32:45 | だらだら無気力ブログ
同棲するミカとケイティは、夜な夜な家で起きる怪奇現象に悩まされていた。業を煮やしてミカはビデオカメラを購入し、怪奇現象を映像に収めて真相を究明しようとする。しかし、ビデオ撮影を始めたのを発端にするかのように、怪奇現象はしだいにエスカレートしていく。そし...
2010/02/06(土) 22:24:01 | 5125年映画の旅
あまり信じてもらえないのですが 私が苦手な映画はホラー スプラッター あまりにもダーク過ぎる内容な映画苦手です。
このブログで 度...
2010/02/08(月) 22:19:26 | コブタの視線
パラノーマル・アクティビティ~PARANORMAL ACTIVITY~
監督: オーレン・ペリ
出演: ケイティ・フェザーストーン、ミカ・スロート
公開...
2010/02/10(水) 18:44:09 | 映画@見取り八段
TVでも劇場でも、宣伝で「キャァァァ~ッ」と悲鳴が上がり、観終わって泣きながら突っ伏す女の子が印象的だった「パラノーマル・アクティビティ」。
「恐いんだ(絶対観ない)。」って誓っていたのに、ひょんなことから誘われて、観ちゃいました。・・・・大丈夫でした...
2010/02/12(金) 22:39:22 | 紫@試写会マニア
低予算135万円で制作された映画 -
全米で48館からスタート、公開5週目で1位獲得 -
1億ドル突破 -
スピルバーグがリメイク化権を獲得しようとしたが、
オリジナルの出来が良すぎて断念。
2010/02/13(土) 08:58:15 | 気ままな映画生活
満 足 度:★★★★★★☆☆☆☆
(★×10=満点)
試写 九段会館にて鑑賞
10年01月30日公開
監 督:オーレン・ペリ
キャスト:ケイティー・フェザーストン
ミカ・スロート
マーク・フレドリックス
2010/02/20(土) 21:33:33 | ★試写会中毒★
本作は「高校生だれでも¥1000!キャンペーン」を実施している為か、劇場内は学校帰りの制服姿の高校生が大勢来場している。客入りは284席のチネ5に60名くらい。 映画の話 幸せに暮らすひと組の若いカップル。ある日、家の中の様子がどこかおかしいこと...
2010/02/20(土) 22:39:41 | masalaの辛口映画館
PARANORMAL ACTIVITY
サンディエゴに住むミカとケイティのカップルは、夜になると聞こえる不審な音
や気配に悩まされていた。寝室にカ...
2010/02/23(火) 20:51:36 | 真紅のthinkingdays
公開前、公式サイトで公開された着信音が怖すぎると苦情モデルほどのホラー映画。制作費は1万5,000ドルで興行収入1億ドル!そんな映画パラノーマル・アクティビティを観てきました。
2010/03/09(火) 22:01:02 | よしなしごと
「パラノーマル・アクティビティ」★★☆
ケイティ・フェザーストーン,ミカ・スロート主演
オーレン・ペリ 監督、86分 、
2010年1月30日公開、2009,アメリカ,プレシディオ
(原題:Paranormal Activity)
→ ★映画のブ?...
2010/03/31(水) 09:54:42 | soramove
レビューを更新しました。
当HP↓からどうぞ。
Review→映画レビュー、から見れます
2010/03/31(水) 20:49:50 | 20XX年問題
【PARANORMAL ACTIVITY】 2010/01/30公開 アメリカ 86分監督:オーレン・ペリ出演:ケイティー・フェザーストン、ミカ・スロート、マーク・フレドリックス、アンバー・アームストロング、アシュリー・パーマーあるカップルが夜ごと悩まされる不可思議な現象の真相を突き止...
2010/06/10(木) 11:24:32 | 映画鑑賞★日記・・・
『パラノーマル・アクティビティ』
PARANORMAL ACTIVITY
【製作年度】2007年
【製作国】アメリカ
【監督】オーレン・ペリ
【出演】ケイ...
2010/06/17(木) 23:54:10 | こわいものみたさ
あらすじ少女のころから不思議なことを体験してきたケイティ。彼女の恋人であるミカは自分達の家に起こっている“何か"を突き止めるため、生活の一部始終をビデオカメラで撮影する...
2010/10/05(火) 23:51:58 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
PARANORMAL ACTIVITY
2007年:アメリカ
監督:オーレン・ペリ
出演:ケイティー・フェザーストン、ミカ・スロート、マーク・フレドリックス、アンバー・アームストロング、アシュリー・ ...
2010/12/16(木) 15:11:26 | mama
『 パラノーマル・アクティビティ 』 (2007)  監 督 :オーレン・ペリキャスト :ケイティ・フェザーストン、ミカ・スロート、マーク・フレドリックス、アンバー・アームストロング、アシュリー・...
2011/03/18(金) 00:20:05 | さも観たかのような映画レビュー
DVDにて観賞
解説
約100万円あまりの低予算で製作されたにもかかわらず、全米興行収入第1位
を記録した話題の密室サスペンス・スリラー。
ある若いカップルの住む一軒家で起きた不気味な現象を、ビデオカメラ映像
でドキュメンタリー風に演出した方式で描く。
...
2011/10/31(月) 19:51:00 | A Day In The Life
| ホーム |