fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ナルニア国物語~第一章:ライオンと魔女~・・・・・評価額1250円
2006年02月26日 (日) | 編集 |
衣装箪笥の扉は不思議への扉♪

C・S・ルイス原作のファンタジーの古典、「ナルニア国物語~ライオンと魔女~」の最初の映画化。
ちなみにテレビシリーズは昔あったね。

第二次世界大戦中のイギリス。
ペベンシー家の四兄妹、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーは、ドイツ軍による爆撃が激しくなったロンドンから疎開して、田舎に住むカーク教授の邸宅に預けられる。
ある日、かくれんぼをして遊んでいたルーシーは、空き部屋に置かれた古い衣装箪笥の中から、不思議の国「ナルニア」に迷い込んでしまう。
そこは嘗て偉大な王アスランの建てた魔法の国。
しかし今アスランは去り、百年の冬でナルニアを支配するのは冷酷な白い魔女。
最初はルーシーの言う事を信じなかったピーターたちだが、ある日偶然にも全員が箪笥を通り抜けてナルニアに入ってしまう。
そこで彼らは、自分達こそナルニアの予言に記された、魔女を倒しナルニアの支配者となるべき、アダムとイブの4人の子供達である事を知るのだが、次男のエドマンドが予言の阻止を狙った白い魔女の手に落ちてしまう。
残された3人は、再び動き出したアスランに会うために長い旅にでるのだが・・・


お話はほぼ原作通り。
「パリポタ」や「ロード・オブ・ザ・リング」は長大な物語をいかに短くするかに腐心していたが、「ナルニア」の場合原作自体が非常にシンプルな物語構成で、それほど長い物でもないので、細かなところまで忠実に再現している。
むしろ原作ではあっさりとしか触れられていないディテール部分は、映画版が大きく膨らませているくらいだ。
クライマックスの魔女の軍勢とアスランの軍勢の戦闘シーンも、原作ではスーザンとルーシーの視点で、僅か数ページほどで描写されているだけだが、映画版はピーターとエドマンドを中心にたっぷり描写され、迫力満点。
ホーンや物言う獣たちなど不思議な住人達もイメージ通りで、「原作の忠実な映像化」を待ち望んでいたファンにとっては、かなり満足のいく物になっていると思う。

ただ、単体の映画としてみると、手放しでは賞賛できないのも事実。
ぶっちゃけ異世界を舞台としたファンタジー映画って、観客に「その世界へ行ってみたい!」と思わせれば半分勝ちだと思う。
「ロード~」も「ハリポタ」も、少なくともビジュアル化された世界観は、原作ファンのイマジネーションを超える物があったと思う。
中つ国が本当にあったら世界中から観光客が押し寄せるだろうし、ホグワーツ魔法学校には定員の一万倍の応募があるだろう。
しかし、ここに描かれた「ナルニア国」は、ちょっと面白そうな生き物はいるものの、それほど行ってみたいとは思わない。
画面がディズニー的(というかシュレック的?)に妙に明るく、ファンタジー映画の魅力であるしっとりした奥行き感に欠けるのも、神話的な雰囲気を構成しきれないマイナスポイントだ。
正直言って、イメージ通りではあるが、挿絵の想像力を超える物ではない。

それではお話がビジュアルの弱さを補完しているか、というとそうでもない。
上記の通り、原作のストーリーラインは極めてシンプルで、特にお話を捻ったところもない。
これは「ナルニア」が例えば重厚な「ロード~」などと比べると、比較的低年齢から読める様に配慮された良質の児童小説であることも影響しているのだが、映画にそのまま置き換えると一本調子な物語になってしまう。
2時間20分というたっぷり目の上映時間を考えても、物語の構成は映画的にもう一ひねりしても良かったのではないか。
例えば魔女とエドマンドの関係や、救出のくだりなどは、物語的に深く広げる余地はあったと思うのだ。
逆に原作にあくまでも忠実に作るなら、現在の上映時間は少し長い。
中ダレする部分もあるし、2時間程度に纏めればもっと物語りのテンションを高いまま保てたと思う。

個人的には、原作では殆ど触れられていない現実世界での戦争(第二次世界大戦)により深く言及したために、ファンタジー世界での戦争とリンクして、「戦う子供達」に妙なリアリティが出てしまったのが残念だ。
絶望的な戦いに剣をとって挑む子供達の姿が、なんだか痛々しい。
ファンタジーの世界で子供達が一段成長する、それはそれで良いのだが映画版ではナルニアを取り戻す戦いが強調され過ぎて、本来描かれていたイマジネーションの飛躍とか家族としての思いやりとかの内面的成長がどこかへ飛んでいってしまった。

アンドリュー・アダムソンの演出は、破綻も無くこの大作を上手く纏めていると思うが、「シュレック」「シュレック2」で見せたような破壊的なエネルギーやスピード感は残念ながら見られない。
偉大な原作をリスペクトし過ぎたか、萎縮してしまったのか、それともスタジオの介入が個性を消し去ったのか。
才能ある人だと思うし、もう少しとんがった個性をだしても良かったと思う。
原作小説の忠実な映像化という点では良く出来た作品だと思うのだが、一本の独立した映画としてみるとそれほどでもないというのが正直なところ。
とは言っても決してつまらない訳じゃないし、原作への強い思い入れも、映画への過度な期待も無い普通の観客には、「ナルニア入門」として最適の作品だと思う。
アメリカでのヒットで続編の製作も決定したらしいので、次がより魅力的になる事を期待したい。
ハリー・グレッグソン・ウィリアムズの音楽はなかなか良かった。

さて今回はイギリスらしくブリティッシュ・マティーニを。
ドライジン40mlに紅茶リキュールのティフィン20mlをステアして、レモンを適量絞る。
本来は食前酒として飲まれる事が多いが、この映画はそれほど腹にもたれないので、観賞後に飲みなおしてもう一本観てもいいかも。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!








スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
ノラネコさん・・・ごめんね。
ノラネコさん、睦月です。
なんだか疲れていて・・泥のように眠ってしまい、TB&コメントのお返しがたまってしまっている睦月です。たくさんコメントいただいていたのにお返しできてなくてホントにごめんなさい。ちゃんとお返事しますので・・・許してください。
なんだか疲れた頭でかなりの酷評を書いてしまったこの作品。かなり高評価されている方も多い中、やっぱりノラネコさんとは価値観が合って安心しました。
私が小汚い大人になってしまったからこの映画の魅力が伝わらなかったのではなく・・・この作品自体から何も伝わるものがなかったと考えてはいけませんか?とにかくダメでした、私にとっては・・・。
いまどきのファンタジー映画としては、かなり時代に逆行した作りになっているなあなんて感じてしまったんですね。ノラネコさんのおっしゃるとおり、もう少しトンガった個性っていうのを出しても良かったとホントに思います。
ノラネコさん、また他の記事の方にすぐきますので・・・待っててね。
2006/02/26(日) 20:35:03 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>睦月さ~ん
疲れてますね~。
コメントからも伝わってきますよ。
この映画ちょっと色んな部分が弱いんでしょうね。
原作ではしっかり感じられた精神性があまり感じられなかったのが私的には残念。
どうぞごゆっくりお休みください・・・
2006/02/26(日) 23:57:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
いつもありがとうございます。
「まずまず…」
凄い曖昧な評価しか出していません。実は映画を観るという行為そのものに満足できる性質なのですが、今回内容のよしあしについて一切触れていません。ファースト・インプレッションだからと言うことで誤魔化しています。
あえていいとすれば「ディズニーが作ったから当たり障りのない映画」だったと言うことだけです。
果たして本当に「観たい」と思うかどうかはちょっと疑問です。
2006/02/27(月) 03:53:51 | URL | 八ちゃん #aXvzjISo[ 編集]
ノラネコさんTB有難うございます
ノラネコさんTB有難うございます
マダ観ていない、前売り券のおまけの記事なので大変恐縮しております
TBして頂いた記事の通り、前売り券で観るタイプですので、地元のシネコンでは先行ロードショウは観られず、我慢しております(笑い)

●色んな意味で、皆さんレビューを見て興味が沸いてきました
2006/02/27(月) 22:21:53 | URL | hide #GxAO5jdM[ 編集]
こんばんわ
ディズニーがファンタジー作ったらこうなるんだ~、と。
ストーリーは山場がなく毒もなくほんっと一本調子なんだけど、
なんだか懐かしい気持ちになったほんわかファンタジーでしたw

2006/02/27(月) 22:26:29 | URL | PINOKIO@色即是空日記 #-[ 編集]
原作に忠実に
作ることは素晴らしかったのですが、イマイチ一味足りない感じがありましたね~
冒頭の戦争描写はさわわも必要なかったと思います
もし入れてもあの半分で良かったんじゃないかなと。。
なんかあんなに現実的な部分見たくなかったなーと思います。
でも次回作はどんな出来になるのかは楽しみなんですけどね(苦笑)
2006/02/27(月) 22:59:10 | URL | さわわ #-[ 編集]
こんばわん
そもそもナルニアはハリポタや指輪物語よりも想像して楽しむ分が大きいしそこが魅力だから映像化すると余計シンプルになっちゃいますね。でも原作ファンとしても満足できるレベルで嬉しかったです。アスランには惚れます(笑)。
2006/02/27(月) 23:06:20 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
こんばんは
>八ちゃんさん
「まずまず」なるほど。
確かに私も全然面白くなかったわけじゃないんですよね。
期待ほどじゃなかったのが正直な所ですけど、アンドリュー・アダムソンってとんがった作家を連れてきたのに、彼の個性が全然出てなかったのがなにより残念でした。
やっぱりスタジオからのプレッシャーがあったのかな。

>hideさん
ざっと観て賛否両論なようです。
私は期待が大きすぎたのかイマイチでしたが、観て損は無い作品ではないでしょうか。

>PINOKIOさん
ちょっと昔のファンタジーという趣はありましたね。
BBCあたりがテレビシリーズでお金をかけて作るとこんな感じになりそうです。
実際昔のテレビシリーズと比べると全然違うんでしょうけど。

>さわわさん
冒頭もそうですが、出征中の父親の話とか、彼らが「戦時下の子供たち」である事が強調されてしまっているんですよね。
ファンタジーの世界の彼らも結局その延長線上に見えてしまって、妙に生っぽい感じになっちゃったように思います。
2006/02/27(月) 23:13:51 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
私的には原作をリスペクトしつつ、作り手の個性を強く出してほしかったです。
単調な物語を深くするのは、やはり映画ならではの語り口だと思うんです。
しかし、原作を限りなく大事にする、今回のような作り方もありだとは思います。
アスランはイメージどおりでした。
あのキャラクターに関しては誰からも文句は出ないでしょうね。
2006/02/27(月) 23:17:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
合戦シーン
こんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

原作は未読ですが、終盤の合戦シーンって原作では結構淡白な扱いなんですね・・(汗
あのシーンは確かに凄かった・・グリフォンは投石ビュンビュン落とすシーンが冒頭の戦闘機が爆弾落とすシーンとかけているのかと思っちゃいました。
2006/02/27(月) 23:31:12 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
ノラネコさん、こんにちは。

>中つ国が本当にあったら世界中から観光客が押し寄せるだろうし、

あはは! 確かに。
映画の「ナルニア」は、そういう意味では、
あまり現実世界と変わらない印象でしたものね。
ターキッシュ・ディライトも「ナルニア製」だからといって、特に美味しいというわけでもなさそうだったいな(笑)

ディズニーはマーケティングも上手だと聞いているので、
第2章がどんなになるかが、楽しみになってきました。
2006/02/27(月) 23:56:01 | URL | ゆづ #G91RSZjw[ 編集]
TB有難うございます。^^
正直、ストーリーはストレートすぎて物足りないかなぁ~と感じてしまいました。
戦闘シーンもディズニー映画のせいか、どうにも迫力に欠ける気がして。
ただ個人的には、アスランンの存在だけでかなり満足度は高めですが。^^:
2006/02/28(火) 01:47:52 | URL | ルーピーQ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/02/28(火) 22:09:57 | | #[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
改めて読み返してみると、2ページですね(笑
グリフォンも出てきません。
ナルニアは活字はシンプルで、読者の想像力に委ねられた部分が大きいお話で、そこが児童小説としてとても優れている点でもあるんですが、私の想像のナルニアとはちょっと違ってしまってましたね。。

>ゆづさん
そうなんです。
「ロード~」のホビット庄やミナスティリスの映像は、原作を読み込んだ人でも驚嘆したと思うんですけど、ナルニアで描かれた世界はユネスコの「世界遺産」に入れないかもって感じで・・・
私が残念だったのは森の表現ですね。
スパイする木々っていうのがどういう風に表現されるのか、楽しみだったんですけど、普通の森でしたからね。
どうせディズニーが作るのなら、それこそ生きている森でも良かったんじゃないかと思うんですけどね。
観た事も無い世界って感じじゃなかったです。

>ルーピーQさん
映画ならではの語りが欲しかったですね。
アスランは素晴しい出来でした。
リーアム・ニーソンはまたまたオイシイところを持って行きましたね。
2006/03/01(水) 00:52:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ☆
ノラネコさん♪
コメントありがとうございました☆
冒頭からナルニア国に入っていくまでのオープニングに凄い引き込まれましたね~映像といい、雰囲気といい抜群だったと思います。
確かに、話にヒネリがありませんでした。少しそこは期待していたのですが・・・肩透かしを食らった感じもします。
世界観が楽しめれば良いので、満足と言えば満足なのですが・・・
2006/03/02(木) 19:26:26 | URL | orange #-[ 編集]
ブリティッシュ・マティーニなんてものがあったのですね!この作品に似合いそうですね。
もちろん007を見るときは、ウォッカ・マティーニですよね(笑)
2006/03/02(木) 21:34:48 | URL | えふ #4A9T8td.[ 編集]
こんばんは
>orangeさん
ナルニアへ入るまではとても良かったと思うんです。
箪笥のデザインも秀逸でしたし。
あと一ひねりあればだいぶ印象が違ったんでしょうけどね。

>えふさん
スッキリしてて美味しいですよ。
本来は食前酒なんで、ヘビーな映画を観る前などにもお勧めです。
007はお酒の宝庫ですね~、あんな飲んだくれててスパイが勤まるのか(笑
2006/03/02(木) 21:42:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TB有難うございます
こんにちわ。

私はハリポタも指輪物語も原作は読んでいるのですが
ナルニアだけは読んでいません・・・
指輪物語が読めたんだからナルニアも読めると思うのですが
買う勇気がでないのです(笑)

原作に忠実なら尚更読みたくなりますね。
ディズニー映画好きな私には楽しめた作品でした。

2006/03/03(金) 12:39:51 | URL | ハナ #u3MRTyDc[ 編集]
こんばんは
>ハナさん
指輪に比べたらずっと取っ付きやすいですよ。
私が読んだのは小学生の頃で、ちょうどそのぐらいの子供にぴったりの文体でした。
ナルニア原作の魅力は、物語が簡素な分、想像する楽しさに溢れてることでしょうね。
私も久々に全部読み返したくなりました。
2006/03/03(金) 18:17:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントありがとうございました。
できるだけ原作に忠実だと話思いました。
が、やはり映画としては私もイマイチでした。
2006/03/04(土) 17:03:27 | URL | ダース・マユゲ #-[ 編集]
こんばんは
>ダース・マユゲさん
そうなんですよ。
せっかく映画にするのだから、映画ならではの見せ方を模索して欲しかったです。
2006/03/05(日) 00:34:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ひねり
こんにちは。
音楽は良かった!と思いました。
でも確かにひねり足りなかったですね~。
監督と製作陣の性格的な事も関係あるのでしょうが。ナルニア国の魅力的な面をもう少し欲しかったかな
2006/03/05(日) 02:51:33 | URL | charlotte #gM6YF5sA[ 編集]
こんばんは♪

ドリトル先生とは違い直接動物と
言葉を交わせるのはとても魅力的
だけれど確かにナルニア国に行っ
てみたいとは感じなかったかも
しれませんね・・・^^
2006/03/06(月) 00:03:52 | URL | Notorious♪ #HDEnqCks[ 編集]
こんばんは
>charlotteさん
ナルニア国ならではの風景が観たかったですね。
まあ最近のシリーズ物は続編の方が深く描かれて優れた物が少なくないので、次に期待することにします。

>Notorious♪さん
あの世界ではドリトル先生もソロモンの指輪も要りませんね(笑
しかしあの世界ではお肉を食べにくそう(笑
2006/03/06(月) 01:11:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
返TB&コメント、ありがとうございました!
ノラネコさん、こんにちはv-237
面白くなかったわけじゃないんだけど、物足りない――ホントそんな感じなんですよねぇ。
原作自体が『指輪物語』とは違って、完全な子供向けだったせいで全く毒を感じる部分がなく、“健全”過ぎたせいなのかなぁ?なんて思ったりもしています。
2006/03/06(月) 07:34:28 | URL | honu #-[ 編集]
う~ん・・・
こんにちは。
ノラネコさんんの「手放しでは賞賛できない」部分が
ボクの感想の大部分になってしまいました。
まあ今後に期待ってところでしょうか。
人物をきちんと描ける監督が必要かも・・・。
2006/03/06(月) 14:19:24 | URL | Yin Yan #-[ 編集]
こんばんは
>honuさん
なんか足りないんですよね~。
スープの元入れ忘れたカップラーメンみたいな(笑
もっと映画の作り手の個性を出した作品にしたほうが良かったと思います。

>Yin Yanさん
確かにキャラクターは全体に薄い感じでしたね。
元々四人のキャラクターは、読者が自己投影しやすいように、あっさり描写されてますから、もっと作りこんだ方が良かったでしょうね。
2006/03/06(月) 21:05:52 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TB
TBありがとうございます。
またお気軽に遊びにきてくださいね!
僕も早く見に行きたいと思います。
2006/03/08(水) 18:27:41 | URL | M♪ Boy #-[ 編集]
TBありがとうございました♪
なんと!映画の方が原作よりも濃い演出だったのですね!
映画では分からなかった部分を原作で読めると思ったのですが(汗)
今読んでる本が終わったら全作品読破に挑戦してようと思ってましたが悩みます( ̄∇ ̄;)
2006/03/08(水) 18:32:53 | URL | cherry@Cinemermaid #yx9fSxcY[ 編集]
コメントありがとうございました
挿絵といえば、「アスランが後手組んで肩を落として二本足で歩く」
をそのまんま映像化されたら引くよなー、と思ってたんですが、さすがにやらなかったですねw
基本的に『LOTR』と比べてもしょうがない、と考えてるんですが、
映画自体が影響を受けてますね。戦闘シーンは特に。
2006/03/08(水) 22:37:21 | URL | キャスト #-[ 編集]
こんばんは
>M♪Boyさん
こちらこそ。
音楽の話題が多くて面白かったです。
また遊びに行かせてください。

>cherry@Cinemermaid
どっちかと言うと映画で削られた印象はないですね。
戦闘シーンを中心に膨らませてあったと思います。
ただ、原作はシンプルな文体が想像力を刺激する、とても良質の児童文学です。
これを観る前に久々に読み返してみましたが、やっぱり面白かったですよ。

>キャストさん
あはは、あの挿絵は印象的でしたからね~。
私も、あのシーンでは、「やるのか?まさかやるのか?」と身構えましたが、流石にやらなかったですね。
ロード~の影響はやはり感じますね。
スタジオの意向だったのかもしれませんが、元々のコンセプトからして少し無理があったように思います。
2006/03/09(木) 00:56:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
楽しめるけど無難に作ったせいでどこかで物足りなさを感じました。
原作に忠実に作ったからこうなったのかもしれませんがもう少し何か欲しかったですね。だからと言って大袈裟にしすぎると原作ファンから怒られるかもですが・・・
やっぱり原作が有名だとその辺難しくなりますね。
その分「LOTR」は別格なんだなぁと感じました。
2006/03/09(木) 13:18:37 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>なななさん
原作物を作るのはやっぱりいろいろ制約もあって大変だと思います。
これも個人的にはもっと作り手の個性をだして欲しかったけど、それはそれで不満に思う原作ファンもいるでしょうし。
「LOTR」は、文章と映像が理想的に結合した、ある意味で奇跡みたいな作品でしたね。
あんな映画はもう二度と作れないかもしれません。
2006/03/09(木) 22:20:33 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントありがとうございました
今日は、jamsession123goです。
ブログへコメントありがとうございました。
いろいろ観ている方のレビューは安心して読ませてもらえますね。
jamsession123goはこの手の映画は弱いので、うまく捕らえられませんでした。
2006/03/11(土) 08:47:24 | URL | jamsession123go #-[ 編集]
こんばんは
>jamsession123goさん
ファンタジー物ってミュージカルと並んで好き嫌いが出ますものね。
私はやっぱり子供の頃読んだ本の影響か、この手の話に目がありません。
もっともこれはちょっと物足りなかったですけど。
2006/03/11(土) 17:30:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。TBさせて頂きました。

私は冒頭の悲壮感に溢れた雰囲気で始まったので、随所にこういう雰囲気があるのかと思って観ただけに、ナルニア国に行ったら雰囲気が一変してしまって拍子抜けしてしまいました。もう少し、内容のバランスを考えて欲しかったような…。
あと、ロケ地をほぼそのままで撮影したせいか、中途半端に現実味のあるナルニア国でしたね(笑)。これが良かったのか悪かったのか良く判りません。

なかなか感想が難しい作品です。
2006/03/12(日) 00:34:02 | URL | ななんぼ #-[ 編集]
こんばんは
>ななんぼさん
個人的には、もうちょっと暗くしてほしかったんですよね。
見えそうで見えない部分に不思議を感じるってあると思うんです。
特に春になってからのナルニアは、ドピーカンで見え過ぎでした。
あそこまで見せるなら、例えば植物を工夫するとか、異世界ならではのビジュアルが欲しかったですね。
2006/03/12(日) 02:32:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。以前覗きにうかがったとき、このレビューがちらっと見えたので、自分が見るまで読むのを我慢していたところですw

で、拝読して…びっくり。
私は、冒頭で描かれた現実の戦争と、子供達のナルニアでの戦いがリンクするところにひどく感動したのですが、原作はそうじゃないんですね…。

横レスですが、
>春になってからのナルニアは、ドピーカンで見え過ぎでした
これは同意です。明る過ぎて逆に違和感がありました。
次回作に期待ですね。
2006/03/12(日) 21:24:32 | URL | みずえむ #-[ 編集]
こんばんは
>みずえむさん
原作では疎開の理由として少し触れられている程度です。
元々原作の戦闘シーン自体が非常にあっさりしている物なんですよね。
映画ではグリフォンの爆撃が冒頭の空襲にリンクするようにも描かれていましたが、原作には全く描写されていません。
原作のクライマックスは、あくまでもアスランの復活なんです。
推測するに、あの戦争の扱いは映画版の作者達が、何かしらのテーマ性を出そうと膨らませた部分ではないでしょうか。
私は描写がリアルになった分、現実の世界の少年兵を連想してしまって痛々しく感じてしまいました。
2006/03/12(日) 22:03:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ご教授ありがとうございました
>原作のクライマックスは、あくまでもアスランの復活なんです。

再びびっくりです。ものすごくサラりと流したんですね、映画では。
逆にノラネコさんのレビューがとても寛容に見えてきました。また熟読せねば。
うちに帰って考え直しますw
2006/03/13(月) 00:02:59 | URL | みずえむ #-[ 編集]
アスランは
>みずえむさん
よく言われる事ではありますが、ナルニアは聖書のエピソードを物語に反映させています。
アスランの復活は正にキリストの復活なんで、原作ではあそこで実質的な勝負はついてるんですよね。
2006/03/13(月) 01:54:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TB、コメントありがとうございました
わたしの場合、原作を読んでいないので、映画だけの感想になってしまいました。名作の誉れ高い原作と比較すると、やはり不満が残るのでしょうね。わたしは、ナルニアのために戦うというよりも、エドマンドを助けるため、そして、アスランの恩に報いるために戦う部分をもう少し強調して欲しかったですね。このへんのところが弱いと、どうしても散漫な感じになってしまいます。白い魔女の恐ろしさをティルダ・スウィントンが熱演していただけに、ちょっと残念でした。
2006/03/19(日) 19:06:08 | URL | mina #.CsgpTAs[ 編集]
こんばんは
>minaさん
原作からの飛躍が無かったのが一番の不満でしょうか。
原作は非常にシンプルで読者の想像力に任せている部分があるんで、そのまま映像にすると物語的にも心理描写的にも不足するんですよね。
それをどう補うのかを楽しみにしていたんですけど、作り手はあまり積極的で無かったかなと。
ティルダ・スウィントンは好演でした。
2006/03/20(月) 02:05:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBRありがとうございます。
ナルニア国物語第1章は期待
はずれでしたね。
期待してたぶん、ショックは
大きかったですね。
ハラハラドキドキ感がもう少し
欲しかったですね。
2006/03/21(火) 19:38:31 | URL | あっしゅ #LvLWjEW6[ 編集]
こんばんは
>あっしゅさん
私も期待は大きかったんですけどねえ。
活字をそのまんま映像に置き換えるんじゃなくて、もうちょっとこれは本の挿絵じゃなくて映画だって事を意識して欲しかったです。
まあ次に期待します。
2006/03/21(火) 21:14:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメント TB ありがとうございます!
コブタも期待を大き~くしていったために、、ガッカリしてしまいました。
もう少し なんとかしたら もっと面白くなったのに という感じがして仕方がないです。
それに 完全に子供むけとしたには おっしゃるとおり 上映時間やや長いですよね、、
2006/03/22(水) 21:05:04 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
そうなんです。
完全に原作の精神を生かすなら、90分くらいで作れる話なんです。
どうせここまでの大作にするなら、映画ならではの表現を見せて欲しかったですね。
2006/03/22(水) 21:17:50 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
お久しぶりです!!
ノラネコさんこんにちわ。
確かに、ちょっと長かった、ですね。
私は戦闘シーンがあまり好きじゃないからかもしれないんだけど、戦いを強調するのもやっぱりおかしいなーと思い、
ちょっと微妙でした。

でも、こう来ると原作が読みたくなりますね。ずらーっと本屋さんに並んでたので、買ってみようと思います^^
2006/03/29(水) 10:50:32 | URL | fumi #aVAzQXjg[ 編集]
トラバさせていただきました
そうか。。。こちらを読んで、少し納得。
そうですね。
そんなに「行ってみたい!」と熱望する世界じゃなかったかも。
その辺からイマイチだったんですかね。
私も次作に期待します。
2006/03/29(水) 19:33:55 | URL | くう #-[ 編集]
こんばんは
>fumiさん
もともと原作の「ライオンと魔女」は戦闘を強調する話じゃないんですよね。
見せ場が足りないと思って戦闘シーンを膨らませたんだろうけど、結果的にテーマが変な方へ行っちゃった気がします。

>くうさん
私はファンタジー映画では、その世界で精神的に遊びたい方なんです。
あの写ってない暗がりには何があるんだろう?あの山脈の向こうにはどんな風景が広がってるんだろう?そんな想像をさせてくれる余地がこの作品には少なかったように思います。
2006/03/29(水) 23:59:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBの返信ありがろうございました。

ノラネコさんは原作をお読みになったんですね。

私は上映時間の長さはあまり気になりませんでした(何故だか(^^ゞ)。もう少し長くてもよかったかな~とまで思ってしまいました・・・それ程入り込んでいたと言うことなのかもしれません。

物足りなさを感じたものの、童心に帰って楽しみました。続編はどういった話しになるのか、原作未読なので楽しみです。

2006/04/24(月) 04:02:08 | URL | rain #wwmFM0SA[ 編集]
こんばんは
>rainさん
私は子供の頃に原作を読みましたが、何と言うんでしょうかね、あまりにも原作そのままというのがちょっと気に食わなかったのかもしれません。
長年の間に色々想像してますからね、原作のままではなくて、作り手の中で原作を超えてくれないと感動まではいかない気がします。
2006/04/24(月) 21:39:38 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
やっと観ました
ご無沙汰してます。
終了間近でやっと観ることができました。

私も「原作に忠実な映像」を追うあまりに掘り下げたところがないのが残念でした。
確かにナルニア住人たちのメイクは魔女側もアスラン側も迫力でしたし、アスランに関しては文句ありませんが・・・
まず全体的にセリフが少ない?
もうちょっと説明的でもよかったのではと思いました。

子どもも対象のディズニー映画なら仕方ないのかもしれませんが
もうちょっと奥行きを見せて欲しかったです。
2006/05/13(土) 00:55:22 | URL | 碧樹 #LWshcgts[ 編集]
こんばんは
>碧樹さん
何がどう悪いて訳ではないんですが、原作の忠実な挿絵以上の物ではないというのが正直なところですね。
よくぞここまで忠実に作ったと思わされるところもあるけど、忠実ゆえにふーんと無感動なところもあり・・・
映画としての作家性が殆んど感じさせられなかったのが一番残念でした。
2006/05/13(土) 02:20:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBさせていただきました
予想外に楽しめました。

映画館で見ればよかったです。
2006/08/05(土) 13:46:23 | URL | タウム #-[ 編集]
こんばんは
>タウムさん
これは映画館で観たい映画ですね。
大画面のアクションは中々迫力がありました。
2006/08/06(日) 00:34:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
いつもお世話になっております。この映画、原作に忠実だったんですね。ハリーポッターは原作に比べ映画はダイジェスト版みたいになっていたので、もしかしたらこれもそうなのかなと思ったんですが…。どうしても「指輪」と比較してしまっていまいちのめり込めなかったのですが、大画面で観ればもう少しインパクトが得られたのかもしれませんね。残念です。
2006/10/06(金) 01:52:08 | URL | マメマメコ #y1fQy0d2[ 編集]
こんばんは
>マメマメコさん
この映画の場合は、あんまり忠実じゃなくても良かったかもしれませんね。
基本のストーリーだけ抑えてくれたら、後は膨らませて調度良かった気がします。
2006/10/11(水) 00:21:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございます。
TBありがとうございます。
おっさんでも意外と楽しむことができました。
2007/09/15(土) 21:12:41 | URL | maimai #cF2bD8hk[ 編集]
こんばんは
>maimaiさん
TVで見るのにちょうど良い位のゆるさでしたね。
私もおっさんですが、そこそこ楽しめました。
2007/09/19(水) 20:16:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
C・S・ルイス原作のディズニー・ファンタジー映画第二次大戦 空襲がひどくなるロンドンを疎開する4人の兄弟ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシィ疎開先のカーク先生のお屋敷は大きく かくれんぼうにもってこいです4人の兄弟はかくれんぼうをして遊ぶのですが末っ子ル
2006/02/26(日) 17:31:20 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
【映画的カリスマ指数】★★☆☆☆ フウ・・・参った  
2006/02/26(日) 20:10:34 | カリスマ映画論
 「ナルニア国物語/第1章ライオンと魔女」の試写会に行ってきた。 (2/8(水
2006/02/26(日) 21:02:38 | いもロックフェスティバル
え~、こんな事を書いて、舌の根も乾かぬうちに、また映画ですよ。だってさ~、最近シネコンとかでよく「先行上映」ってやるじゃない?ああいうのがあると観に行きたくなるじゃん?(え?別にならない?(^_^;))だいたい先行上映って公開日の1週間前で、その日以外はやら
2006/02/26(日) 21:03:19 | 欧風
こんにちは、昨日、先行上映でC.S.ルイス原作、映画『ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女』を観て来ましたナッツです。小学校4年生の時読んで以来、一番好きな物語の1つなので、嬉しくてたまりません。まさか劇場で見れる日がこようとは夢にも思いませんでした。自
2006/02/26(日) 21:14:58 | “のぼせもん”のみんなで幸せになろう!
●『ナルニア国物語』2006年3月4日公開。全米では9日に公開。首位デビューで製作資金(制作費一億五千万ドル)もなんとか回収できそう。心配なのは『キングコング』の史上最高の制作費2億ドルがなんとかヒットして回収できるくらいまでいってほしい。ある雑....
2006/02/26(日) 21:45:33 | 映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ
----この映画のこと、すごく心配していたよね。予告編とかだと、戦いのシーンなどスゴそうだったけど…。「そこなんだ。もっとも不安だったのは…。思うにこの映画の不幸は『ロード・オブ・ザ・リング』がすでに映画化され、しかも高い評価を受けた後に生まれてきたことにあ
2006/02/26(日) 23:19:45 | ラムの大通り
英国ご贔屓(英国マニア)なDeannaです。こんにちは。マニアなので,英国児童文学の最高峰と言われる本作品の映画版を観ないはずがありません。昨夜,先行上映で気合入れて観てきました(笑)。昨夜のうちにレビューを書く予定だったけれど,他にも1本 映画を観て 頭の中が
2006/02/26(日) 23:45:58 | The Final Frontier
本年度映画鑑賞80本目、うち、劇場鑑賞32本。先行ロードショーを決定時から狙っていただけに、本当に明日(今日)が休みになってラッキーだった。いろいろどこで観ようか迷ったのだが、時間的にゆとりのある六本木に決定。1時台だというのに一番大きな7番スクリーンで、7
2006/02/27(月) 03:04:19 | 八ちゃんの日常空間
全米オープニングNO1大ヒットの「ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女」を先行上映でご覧になったかたもおられると思いますが・・・この作品は全米公開16週目で2億6135万ドルの興行収入をあげており3億ドル突破も間違いないようです。この記録はディズニースタジ
2006/02/27(月) 03:18:19 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
真冬のナルニア国、伝説の子どもたちと、アスランのいる春
2006/02/27(月) 08:59:42 | 悠雅的生活
第二次大戦下、ドイツ軍の爆撃が日毎激しくなるロンドンから、田舎の古い屋敷へ疎開した4人兄妹、ピーター、スーザン、エドモンド、ルーシー。ある日彼らは屋敷の中でかくれんぼをしていた。隠れ場所を探していた末っ子のルーシーはある空き部屋を見つけ、そこにある大きな
2006/02/27(月) 10:34:54 | *Sweet Days*  ~movie reviews etc~
 世界的に著名なファンタジー名作物語の映画化3部作、というとやっぱり『ロード・オブ・ザ・リング』がまだまだ記憶に新しいわけですけれども、負けないくらいのファンタジー・
2006/02/27(月) 11:31:12 | flicks review blog II
本公開を待ちきれず先行で観に行ってきました。これを観る前に渋谷で2本観ているため少々お疲れモード。けっこう長いようで途中眠くなったらどうしようと心配になりましたが、そんな心配は無用でした。申しわけないのですが原作は読んだことありません。なので予備知識もな
2006/02/27(月) 22:13:03 | まったりでいこう~
『ナルニア国物語第一章ライオンと白い魔女』 公式HPはこちら 『ロード・オブ・ザ・リング』や『ハリー・ポッター』よりも有る意味。原作(7作)の評価が高く。アメリカで既に公開済みの映画の出来も大変良いようです。(米国では大ヒットで、続編製作は決定
2006/02/27(月) 22:16:43 | 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
壮大な物語の第一章 続きが気になるつくりは嫌だなぁ~と思ってたらこれだけでも十分楽しめる!! (*^ー゚)b   安心してください、皆さん(笑&nbsp;どうしてもこういうファンタジーものとなると ロード・オブ・ザ・リング やハリー・ポッター と比べてし....
2006/02/27(月) 22:19:00 | 色即是空日記+α
『県庁の星』のあとに続けて見たのが、『ナルニア国物語 ライオンと魔女』です。私は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズとして映画化された『指輪物語』しか知らなかったのですが、今度ジブリによってアニメ化される『ゲド戦記』と合わせ世界三大ファンタジーと呼ばれて
2006/02/27(月) 22:45:27 | xina-shinのぷちシネマレビュー?
満足度★★★☆☆ほぼ原作のイメージ通りの出来栄え!やはりハリウッドのCG技術はすごいものです。映像には文句なしだが、なんだかちょっとストーリーの魅力が足りない気も・・
2006/02/27(月) 22:48:20 | だらだら映画・和日和
観てきましたッ。あのナルニアの世界がスクリーンいっぱいに映し出され、あのアスランの神々しい姿が目に焼き付き、夢のようなひととき。原作ファンの期待は決して裏切られてないと思います。もちろん欲を言えばキリがないんだけど、原作には忠実に、そしてエンターティーメ
2006/02/27(月) 22:59:02 | カノンな日々
【監督】アンドリュー・アダムソン【出演】ウィリアム・モーズリー/アナ・ポップルウェル/スキャンダー・ケインズ/ジョージ・ヘンリー/ティルダ・スウィントン/リーアム・ニーソン(
2006/02/27(月) 23:28:10 | シネマをぶった斬りっ!!
「ナルニア国物語/第一章 ライオンと魔女」 公式サイト 劇場鑑賞(先行上映) ゆづの好き度 ★★★   (満点は★5個、☆=★×1/2) 2006年3月4日公開 上映時間140分ルーシー役のジョージーちゃん!彼女の演技はとてもかわいかったです。もとも
2006/02/27(月) 23:57:15 | ●○ゆるゆるシネマ感想文○●
 『ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女』鑑賞レビュー!    The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch & the Wardrobe   ナルニア暦1000年??《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた…その国は、“衣装だんす”の扉の向こうであなたを待っている2005
2006/02/28(火) 00:09:05 | ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
第二次世界大戦下のロンドン。ペベンシー家の4人兄妹は、疎開のため田舎の古い屋敷に預けられる。長兄のピーター(ウィリアム・モーズリー)、長女スーザン(アナ・ポップルウェル)、次男のエドマンド(スキャンダー・ケインズ)、末っ子のルーシー(ジョージー・ヘン
2006/02/28(火) 01:46:59 | ルーピーQの活動日記
昨年から宣伝していた、来春、いや来年の大目玉作品。1950年にC.Sルイスによってこの世に生まれ、世界中の人から愛読されてきた全7巻からなる英国ファンタジー文学「ナルニア国物語」。長年映画化が望まれていた”映像化不可能だったはずの物語”が、ようやくディズニーに..
2006/02/28(火) 02:18:03 | моя комната (私の部屋)
久しぶりの先行上映に行ってきました・・・といっても、いつものようにナイトショウ・・・上映時間の設定の関係でAM1:20からの回。きっつい時間だけど・・・とりあえず。にもかかわらず100人近くは入ってたんじゃないかな・・。前評判良さそう・・・世間的には・・
2006/02/28(火) 04:11:55 | ひらりん的映画ブログ
ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女 ジャパンプレミア@日本武道館Gブロック前から4列目、レッドカーペットから2席目でした。監督、プロデューサーに主演4名にティルダ・スウィントン来日ってことで周囲は・・・なんだか恐ろしい人たちばかりで・・・武道館でこのセ
2006/02/28(火) 14:01:31 | 駒吉の日記
「ナルニア国物語 第1章・ライオンと魔女」(The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe, 2005・米国)日本では3月4日からの公開だが、米国にて一足先に鑑賞した。おそらく多くの本好きの子供たちがそうであるように、私も幼少の頃、何度も何度も
2006/02/28(火) 16:34:27 | make myself just as hard
ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女  評価:2.0  [ファンタジー]  3月4日(土曜)全国ロードショウ  (この記事はネタばれはありません) 早くも、話題の『ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女』を見ました。我が家では3人が見ました....
2006/02/28(火) 22:00:31 | アニメって本当に面白いですね。
   第二次世界大戦中のロンドン。 ベンジー家の四人兄妹は、田舎のとある教授の家に疎開する事に。 そこの執事に家の中では静かにするように厳しく言われる四人だが、そこは無邪気なもので、長男ピーター、長女スーザン、次男のエドマンド、末....
2006/03/01(水) 01:30:32 | とにかく、映画好きなもので。
「ナルニア国物語」ジャパンプレミアin武道館。 ここ何年かのディズニー映画では、一番期待して、楽しみだった作品です。 舞台挨拶では少し大人っぽくなっていた子役の4人。映画の中で演じた兄姉役はとても素晴らしかったです。そして、脚本、演出がとてもしっかりとしてい
2006/03/01(水) 02:07:37 | 試写会帰りに
ナルニア国物語 、 先週末に、先行ロードショーを六本木ヒルズにて見てきました^^。レビューの前に、原作について触れておきたいと思います。原作は「THE CHRONICLES OF NARNIA」。「CHRONICLES」とは年代記とか、歴史、とかいう意味です。世界的に有名なファンタジー
2006/03/01(水) 13:26:28 | Mumble ★ 全力疾走KENのつぶやき
土曜日、先行上映で観てきました。内容第二次世界大戦下のイギリス。ペベンシー家の子どもたち、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの4人は、ロンドンの空襲を逃れ、田舎のカーク教授のもとに預けられる。古くて広い教授の屋敷を探索していた末っ子のルーシー....
2006/03/01(水) 23:24:59 | TUGTYの映画中学校
2005/アメリカ監督:アンドリュー・アダムソン出演:ジョージ・ヘンリー   スキャンダー・ケインズ   ウイリアム・モーズリー   アナ・ポップルウェル   ティルダ・スウィントン   ジェームズ・マカヴォイ2006/2/25 映画館にて鑑賞 ★★★★★自分がある日
2006/03/02(木) 21:37:56 | Lovely Cinema
予告編であんなに目立ってたおばさんはドコ?
2006/03/02(木) 22:52:29 | NO MOVIE NO LIFE
ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女公式HP【監督】アンドリュー・アダムソン【出演】ジョージー・ヘンリー、ウィリアム・モーズリー、ルパート・エヴェレット、ブライアン・コッ
2006/03/03(金) 12:47:55 | cinema is wonderful
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女/The Chronicles of Narnia2005年アメリカ
2006/03/03(金) 23:59:40 | 日常浮遊
童心と想像力を甦らせてくれる空想世界の探訪。
2006/03/04(土) 18:51:10 | Akira's VOICE
アメリカ 監督:アンドリュー・アダムソン出演:ウィリアム・モーズリー    アナ・ポップルウェル    スキャンダー・ケインズ     ジョージー・ヘンリー第二次世界大戦下のイギリス。ペベンシー家の子供たちピーター&スーザン&エドマンド&ル...
2006/03/04(土) 22:47:42 | Saturday In The Park
この作品の予告編を観たのはもう1年、いやそれ以上前のような気がするが、「お金の掛かった大作」ってクドいほどの予告編で、いい加減‘お腹イッパイ’なんだけど・・・やっぱり観に行ってしまった。。。思えば・・・子供のころ、自宅より広い親戚の家でお泊りをしたと....
2006/03/05(日) 02:34:02 | future world
夢と魔法の王国、ディズニーの正統派ファンタジー作品指輪物語ともかなりだぶる世界観の中、どうも見る気がしなかったけれど期待しなかった割には、かなりお話には引き込まれた。ファンタジー作品もこのごろVFXの技術も物凄く進歩していて、リアルな映像が再現できるように
2006/03/05(日) 02:48:32 | シャーロットの涙
「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」を道頓堀角座にて鑑賞。第二次大戦下のイギリス。ペペンシー一家の4人の兄妹は空襲を逃れて田舎に住むカーク教授に預けられる。古めかし
2006/03/05(日) 03:08:02 | 雑記のーと Ver.2
●ナルニア国物語●第1章 ライオンと魔女監督:アンドリュー・アダムソン原作:C.S.ルイス先週の土曜、高崎109シネマズで先行ロードショーにて鑑賞。最終上映ながら前3列以外は満席!イギリス好き&ファンタジー好き&ディズニー映画育ちの三重苦(?)の私....
2006/03/05(日) 05:38:16 | 活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世
暗い雲を突き抜けて、眼下に見えるのは美しいロンドンの夜景。その夜の闇の中を飛び交う爆撃機の大編隊。そこから投下される無数の爆弾。轟音の中、ロンドンの街が火の海に包まれる。「やべぇ!映画館間違えた!?」などと一瞬本気で思ってしまいました。...
2006/03/05(日) 09:12:41 | 5125年映画の旅
大ヒット公開中の映画「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」。「指輪物語」とならぶこのファンタジーの傑作を、精神科医樺沢紫苑が心理学的な視点で解読しました。「父親探し」のテーマ。子供たちにとっての「父性」とは何か? そして、キリスト教的な意味。「ナルニ
2006/03/05(日) 10:54:29 | シカゴ発 映画の精神医学
ナルニア国物語のCMが盛んに放送されてますが。。。。白い魔女を見て(コンスタンチンの)『僕の好きな大天使ガブリエル役の女優じゃない?
2006/03/05(日) 11:51:05 | REALITY BITES
オフィシャルサイト監督:アンドリュー・アダムソンキャスト:ウィリアム・モーズリー,アナ・ポップルウェル,スキャンダー・ケインズ,ジョージー・ヘンリー,ティルダ・スウィントンストーリー:ドイツ軍の空爆が激化する第二次大戦下のイギリス。ペベンシー家の4人の兄妹ピ
2006/03/05(日) 17:26:24 | Vanilla・G
 先行上映でナルニア国物語 第1章ライオンと魔女を見てきました。オールナイトだったので、午前中は梅の写真を撮りに行き、すぐにオールナイトに備えて昼間はお昼寝。夜中に起き出し、バイクで映画館へ。トメルミンと眠眠打破を飲んで、眠気に備えました。
2006/03/05(日) 18:40:40 | よしなしごと
『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』公式サイト:http://www.disney.co.jp/movies/narnia/shell_content.html原題:THE CHRONICLES OF NARNIA: THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE製作:2005年アメリカ監督:アンドリュー・アダムソン出演:ウィリアム・モー....
2006/03/05(日) 20:57:37 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
花粉って今年少ないんですか?絶対、嘘!(爆)2月に入って、インフルエンザにかかって・・・また今年もそのまま花粉症発症しました。。。この時期会うとさー絶対鼻ぐずぐずで、クシャミしてるよね~っとまた、某友人に言われてしまった。。。今朝も、元気にクシ...
2006/03/05(日) 23:44:47 | 黒猫のうたた寝
 やはり、打倒『ハリー・ポッター』なのかー!?! ★映画の解説★ 第二次世界大戦下のロンドン。ベンジー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎の古い屋敷に預けられる。長兄のピーター、長女スーザン、次男のエドマンド、そして、無邪気な末っ子のルーシーは、屋敷の中で静かに
2006/03/06(月) 14:32:43 | 『ラスト・ワールド』(奥の寄り道☆)
見終わったあとの第一印象は「期待はずれ・・・なんだかなあ~・・・」「連続モノの1作目だから伏線が消化されないのは当然」とか、「子供向けのおとぎ話なんだから理知的な展開を求めてもねえ~」とか、「ロード・オブ・ザ・リングと比べること自体ナンセンス」とか、とり
2006/03/06(月) 15:54:17 | 俺の話を聴け~!
●ナルニア国物語・第1章ライオンと魔女をTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 第2次大戦
2006/03/06(月) 18:20:51 | Blog・キネマ文化論
壮大なファンタジー作品、、、「ロード・オブ・ザ・リング」や「ハリー・ポッター」シリーズは、好きだけど。。。なんか、もうこの手のファンタジーはお腹いっぱいって感じになってしまいました。。。まず、普通の動物が人間言を話すのがイヤ。クリーチャーとか実在...
2006/03/06(月) 20:11:18 | ☆ 163の映画の感想 ☆
3月4日(土)『ナルニア国物語 ~第1章ライオンと魔女~』観て来ました!全7巻からなるファンタジー巨編「ナルニア国物語」シリーズの第1章です。原作:C.S.ルイス監督:アンド
2006/03/06(月) 22:14:40 | step by step 
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 監督/アンドリュー・アダムソン 原作/C・S・ルイス 出演/ウィリアム・モーズリー 、アナ・ポップルウェル 、スキャンダー・ケインズ ジョージー・ヘンリー 、ティルダ・スウィントン 評価/☆☆☆☆(ディズニー
2006/03/06(月) 23:28:24 | Landmark@mylife
「ナルニア国物語 ライオンと魔女」を観てきました~♪第二次世界大戦中のロンドン、ドイツの空爆が激化し、ピーター(ウィリアム・モーズリー)、スーザン(アナ・ポップルウェル)、エドマンド(スキャンダー・ケインズ)、ルーシー(ジョージー・ヘンリー)のペベンジー
2006/03/07(火) 06:25:51 | 観たよ~ん~
たまには、映画について書こうかなと思います。今日紹介するのは、全世界で8500万部という驚異的なセールスを誇る、英国作家C.S.ルイスの『ナルニア国物語』です。シリーズ化も決定している傑作ファンタジーということで、堂々の映画化です。そして、その気になる....
2006/03/07(火) 18:06:25 | VIVA!MUSIC!
『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』   公式HPはこちら ●あらすじ第二次世界大戦下のイギリス。ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの4人の子供達は、ドイツ軍のロンドン大空襲を逃れ、田舎のカーク教授の元に疎開する。ある日、古い屋敷の中
2006/03/07(火) 20:32:06 | 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
≪ストーリー≫第二次世界大戦下のロンドン。ベンジー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎の古い屋敷に預けられる。長兄のピーター、長女スーザン、次男のエドマンド、そして、無邪気な末っ子のルーシーは、屋敷の中で静かにするように、と女執事に厳しく言われる。しかし、遊
2006/03/08(水) 08:33:34 | ナマケモノの穴
原作の「ナルニア国物語」は全7巻。原題が「ナルニア年代記」であるように、ナルニアの長い歴史のうち、その時々のエピソードが語られています。特徴的なのは時代が順送りにはなっておらず、時として戻ったりすることです(ナルニアの始まりが語られるのは第6巻)。これな
2006/03/08(水) 10:14:28 | 映画をささえに生きる
子供+動物+ファンタジーってのは昔から掟破りで単純なのになぜか私のツボにハマってしまうらしい~意外にもとても感動してしまった!しかし時間的に吹き替え版になってしまった(T▽T)いや、吹き替えのお陰で映像に集中出来たから結果的には良かったんだけど~魔女の声が大
2006/03/08(水) 10:54:52 | Cinemermaid
「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」をみてきました。C.S.ルイス(C.
2006/03/08(水) 22:13:11 | ブログで豚犬殿下
ナルニア国物語~第1章ライオンと魔女~【THe Chronicles of Narnia~The Lion, the Witch and the Wardrobe~】主演:ウィリアム・モーズリー、ライオン、他評価:1,200円先行上映で観て来ました
2006/03/09(木) 09:13:54 | 百記徒然袋【十勝日誌】
原作は苦手でした。なんか堅苦しいって言うかあの文章が苦手です。映画は面白かったです。空襲から始まるためずいぶん暗い雰囲気なんだけどナルニアに行っちゃえば不思議な国を楽しめます。ストーリーのテンポもよくてトントン進んでいってくれます。途中アスランに会ってか
2006/03/09(木) 13:04:52 | 映画を観たよ
誕生から55年というC.S.ルイスの壮大な英国ファンタジーをディズニーが映画化した大作。 原作本ナルニア国ものがたり 児童書原作のファンの人、ファンタジー好きの人には前々から楽しみにしていたであろうこの作品、どちらにも当てはまらないワタシとしては、何の期待も
2006/03/09(木) 13:36:48 | 我想一個人映画美的女人blog
【VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ】第二次世界大戦下のイギリス。ペベンシー家の子どもたち、ピーター(ウィリアム・モーズリー)、スーザン(アナ・ポップルウェル)、エドマンド(スキャンダー・ケインズ)、ルーシー(ジョージー・ヘンリー)の4人は、ロンドンの空襲
2006/03/09(木) 20:11:50 | のら猫の日記
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(103) ナルニア国物語第1章 ライオンと魔女-ナルニア国物語は、父なき子どもたちの成長の物語だ。jamsession123goは、SF映画は好きなのだが、ファンタジックな雰囲気の映画はあまり...
2006/03/09(木) 21:29:11 | ヒューマン=ブラック・ボックス
「指輪物語」にも「ハリー・ポッター」にも全くはまらなかった自分だが、「ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女」にはすっかりはまってしまった。先週末に観た映画の話で在る。イギリスのC・S・ルイス氏が著したファンタジー児童文学「ナルニア国物語」を原作にしたこの
2006/03/10(金) 02:42:16 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー
「ナルニア国物語」★★★ウィリアム・モーズリー、アナ・ポップルウェル出演アンドリュー・アダムソン監督、2005年アメリカ出来のいいファンタジー戦争で田舎に疎開して、大きな屋敷にやってきた4人の兄弟姉妹女の子が大きな衣装ダンスの扉を開けると...
2006/03/10(金) 08:24:27 | soramove
一日経った今日もまだ少し興奮気味な私・・・やっぱりファンタジーがすごく好きみたいです。『ロード・オブ・・・』も『ハリー・ポッター・・・』も大好きで何度も観てるくらいだからね。第二次世界大戦下のロンドン。ベンジー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎の古い...
2006/03/10(金) 15:55:02 | Alice in Wonderland
■あらすじ 第二次世界大戦下のイギリス、ロンドン。ペベンシー家の4人兄妹は田舎
2006/03/10(金) 21:11:57 | kirara☆cinema heart
●聖書のエピソードが豊富にちりばめられた物語●イエス。ピーター(使徒ペテロ)。善悪を知る木の実。裏切りのユダ。エソウとヤコブ。ゲッセマネの園。マグダラのマリア等。これらを知らないでも楽しめるが、知っていればさらに楽しめる。
2006/03/10(金) 21:14:42 | わかりやすさとストーリー
仕事帰りに丸の内ピカデリーで 「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」を観てきました。 イギリス人作家C.S.ルイスが1950年に発表した作品で、 全7巻からなるファンタジー小説を映画化。 主人公の4人はイギリスの天才子役が演じ、 ニュージーランドで大がりのロケでス
2006/03/11(土) 01:30:31 | ナナシ的エンタメすたいるNet
予告編で見た振り向きざまの白い魔女の形相が、イメージ通りだったので、期待して観ました。※ ネタバレ 注意! ※原作に忠実に描く一方で、オープニングの戦争シーンや、滝のシーン、最後の決戦など、物語をうまく膨らませてあり、これだけ作ってあれば、もう、大満足で
2006/03/11(土) 18:07:23 | 映画で綴る鑑賞ノート
今日は映画『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』を観て来ました。あのJ.R.R. Tolkienの名作『The Lord of the Rings』と共に世界的に愛されているC.S. Lewisのファンタジー小説を映画化した作品ですが、Liam Neesonが声優を担当しているということが一番観に行きたか
2006/03/12(日) 00:08:51 | 蛇足帳~blogばん~
それは一生に一度だけ出逢える「本物」のファンタジー。CAST:ジョージー・ヘンリー/ウィリアム・モーズリー/ルパート・エヴェレット/ティルダ・スウィントン/ジム・ブロードベント 他■アメリカ産 140分どこでもドアじゃなくて衣装タンスを開くとそこはナルニア国だっ
2006/03/12(日) 14:11:47 | ひるめし。
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女(今回のレビュー、なぜかやたらと長いです。ご注意。)C.S.ルイスの名作小説を映画化。第2次世界大戦下のイギリスから、神秘の国ナルニアへとつながる扉を見つけた子どもたちの冒険が描かれる。下半身が獣の不思議な動物を始...
2006/03/12(日) 20:21:05 | Mein Sommernachtstraum
 『E.T.』のドリュー・バリモアをも思い出させるルーシーちゃん。一人だけアフレコ感が溢れていました(字幕版)。
2006/03/12(日) 21:40:08 | ネタバレ映画館
ロード・オブ・ザ・リングやハリポタに影響を与えた作品だけあり、ファンタジーとしての魅力は充分でした。映像的には先に公開されている2作品のイメージと重なるところもあり先の2作品を見たときのような衝撃はなかった。アスランにはもうちょっと派手なところがあってもよ
2006/03/13(月) 14:31:01 | ブログ:映画ネット☆ログシアター
今日は長男の9歳の誕生日なので、お祝いのプレゼントのNINTENDO DS「おいでよ どうぶつの森」でしばらく遊んだあとに映画館へ。子ども達のリクエストの「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」を観に行くのです。子ども向けの映画がぞくぞくと封切りになっているので
2006/03/14(火) 00:14:31 | まぁず、なにやってんだか
先週末に見てきた見てきたよぉ~(#^_^#) もちろん見てきたのは 「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」なり♪ ストーリー 第2次大戦下のイギリス。 ロンドンの空襲を逃れ、田舎に住む教授の家にやってきたペベンシー家の4人兄妹。 ある日、末っ子のルーシーが空き部屋
2006/03/14(火) 09:19:58 | ☆えみたんの日記帳☆
第二次大戦下のイギリス。 ペベンシー家のピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーら4人の子供たちが迷い込んだ別世界ナルニア国。 かつて偉大なる王、アスランに創造されたその
2006/03/15(水) 22:05:28 | impression
映画「ナルニア国物語」を観た。 この映画、すごい大作でCGバリバリで、戦闘シー
2006/03/16(木) 03:06:30 | OFFICE SAGAWA
昨年12月に全米で公開され,「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を抜いてNo.1ヒットとなった映画,それが,ナルニア国物語イギリス,ドイツなどでも一大旋風を巻き起こしたこの映画が,ついに日本に上陸した全世界が,「ナルニア国物語」の感動に包まれようとしてい....
2006/03/17(金) 10:45:36 | オレメデア
みる前は不安でした。最近、ファンタジーで面白かった(と思った)ものはなかったからです。さてさて、今回は・・・。ストーリー   戦争の影響により疎開する事になった、   ピーター、スーザン、エドマント、ルーシー。   疎開先は田舎の大豪邸で、骨董品などがた
2006/03/17(金) 12:29:11 | PLANTE OF THE BLUE
 初日に「ナルニア国物語」をどうしても観たくて、小学生の甥っ子を無理矢理誘って観に行った。「僕も4月から中学生なるのだからね。これからは、恥ずかしいから、おねーちゃんとは一緒に映画を観に行きたくないよ」 ちょっと生意気な口を利くようになった彼を、なだめす
2006/03/19(日) 00:34:32 | minaの官能世界
子供の頃、この本が家にあり、読んだのですが、ちっとも面白くありませんでした。映画化されたということで、ちょっとびっくり。観てみることにしました。映画館で鑑賞。第二次世界大戦下のイギリス、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの4人の兄妹は、ロ
2006/03/19(日) 20:55:15 | 映画、言いたい放題!
製作:2005、アメリカC.S.ルイスによるファンタジー「ナルニア国物語」のディズニーによる映画化。「ロード・オブ・ザ・リング」との比較される有名なファンタジーらしい。でも、この映画の事を聞くまでは、そんな物語は知らなかった。たくさん本も出版されていたのに。さら
2006/03/20(月) 13:05:45 | 季節が無い毎日 ~映画の影をめざして~
ナルニア国物語 第一章 ライオンと魔女2006/03/04公開監督:アンドリュー・アダムソン ウィリアム・モーズリーアナ・ポップルウェルティルダ・スウィントンジム・ブロードベンドえーと。ヴィジュアルって大事だよね。っつーのが大きな感想。話はありがちのファンタジーだけ
2006/03/20(月) 17:13:58 | お熱いのがお好き
評価:★5点 監督: アンドリュー・アダムソン 主演:ジョージー・ヘンリー ウイリアム・モーズリー スキャンダー・キーンズ アナ・ポップウェル2006年 140min&nbsp;イギリスがドイツからの空爆の真っ只中、4人の兄妹は疎開する。ある日、4....
2006/03/21(火) 02:06:16 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
鑑賞日:06.03.20 鑑賞場所:シネマイクスピアリアカデミー賞に輝く「ロード・オブ・ザ・リング」の原作「指輪物語」と双璧を成すファンタジー巨編がいよいよ映画化。空想の世界がこれほどまでに、鮮やかに描かれようとは。ハリウッドで最もCGやSFXに精通した
2006/03/21(火) 21:20:41 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
今日は 川崎に一眼デジカメを買いにいくついでに 「ナルニア国物語 第一章ライオンと魔女」を観に行ってきました。原作を読んでいないという、、ナルニアという世界に 主人公
2006/03/21(火) 22:57:53 | コブタの視線
今から二十数年前、私が小学3年生の夏休みに「ナルニア国物語」全7巻を一気に読ん
2006/03/23(木) 01:03:28 | 犬も歩けばBohにあたる!
昨日、ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女を観てきました。Story第二次大戦下のイギリス。ペベンシー家の4人の兄妹──ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーは、激化
2006/03/23(木) 14:13:08 | STAR BASE 74656 - Administrator's Log
ジョニー・デップ主演パイレーツ・オブ・カリビアンの待望の続編がこの夏公開!2007年公開の3の情報、ジャック・スパロウが登場するリニューアル版「カリブの海賊」情報も!
2006/03/24(金) 23:25:28 | パイレーツ・オブ・カリビアンの鉄人
★「ナルニア国物語」に秘められたキリスト教文化を大解説~これを知れば7倍楽しめる~★聖書のエピソードが満載のナルニア国物語のキリスト教的な意味を解き明かします。
2006/03/28(火) 17:22:56 | 基本3分!映画レビュー わかりやすい映画案内
ナルニャ(って呼んでいる)を昨日見てきましたっていってもね、ネットの評価をチェックしてたわけでもないし「行こうや!!」って言われたから成り行きで一緒に見に行ったみたいな感じだ
2006/03/29(水) 10:51:23 | see who I am**
ずっと昔に見た「ネバーエンディングストーリー」「ウィロー」。。。現実にはないファンタジーの世界。たぶん、映画のジャンルでは、一番私が好きな物である。美しい雪景色。去年の何月か、初めて予告を見た時から、ずっと期待していた「ナルニア」の世界は想像を超える美..
2006/03/29(水) 19:34:27 | 見取り八段・実0段
どこか「ロード・オブ・ザ・リング」に似た匂いのするファンタジー大作。あっちは終わっちゃったから、次はこのシリーズの時代なのかな?それなりの期待をして、レイトで観てきた。
2006/03/31(金) 03:28:11 | CINEMA正直れびゅ <ネタバレアリ>
先行上映を見てきました。 この第1章は、ストーリー的には安心して見ることのできる作品でした。100年以上も・の状態の神秘の国(ナルニア)を、予言に出てくる4人兄弟が救世主?となり、活躍すると言う物語です。 詳細は、 公式ページ フリー百科事典『ウィキペディア(Wi
2006/04/01(土) 07:49:14 | Big Screen
やっとだよ!1年近く待ったよ!そんなわけで昨日、先行上映でナルニア見てきました!(´∀`)ノキャッキャすごかった!!!!おもしろかった!!!!!あと10回見たい。いや、
2006/04/02(日) 04:01:05 | ティンカーベルをください
※上段の写真は、先週末、上海の映画館前で撮影してきたものです。納尼亜でナルニア・・・イメージで読める(笑)KAZZの評価 安心して楽しめる作品ですねお金かけてるなぁ~って分かる迫力・スピード感のある映画ですこのような映画は、自宅で見るより、...
2006/04/04(火) 06:21:59 | *(売れないシナリオライター)KAZZの呟き*
やっとこさ見た。(4/4tue) それなのに、はっきり言って面白くもなんともなかった。 何が一番、私の気持ちを盛り上げる妨げになったかっていうと、主役の4人の子どもたちが、揃いも揃ってまったく可愛くなかったからである。 2時間もの上映時間の間中、どの子どもにも愛
2006/04/04(火) 23:52:12 | 映画とアートで☆ひとやすみひと休み
『ハリー・ポッター』『ロード・オブ・ザ・リング』の成功を目の当たりにして、いざ続かんとディズニーが送りだす『ナルニア国物語』。だいたい『ハリー・ポッター』なんて完全にディズニー向けな素材。“なぜウチ製じゃないんだ!”と地団駄踏んで悔しがっていたのでしょう
2006/04/08(土) 03:30:22 | オタクの魂forビギナーズ
[ ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女 ]@吉祥寺で鑑賞。原作「ナルニア国物語」は全7巻からなる壮大なファンタジー・シリーズの第1章。同時期に書かれた「ロード・オブ・ザ・リング」も好きだが、それよりも本作のほうがオシである。何より、可能性に満ちた子どもが
2006/04/11(火) 00:43:25 | アロハ坊主の日がな一日
ナルニア暦1000年――《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた…。『ナルニア国物語/第一章:ライオンと魔女』公式サイト制作年度/国;'05/米 ジャンル;ファンタジー 上映時間;140分 配給;BV監督;アンドリュー・アダムソン   出演;ウィリアム・モーズリー..
2006/04/13(木) 12:46:19 | ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
 『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズは、作品としてだけでなく興行的にも大成功を収めました。  しかしながらひとつだけ注文したかったことがあ
2006/04/19(水) 23:53:15 | シネクリシェ
「ハリー・ポッター」や「ロード・オブ・ザ・リング」、「レモニー・スニケット」みたいなのを想像していただけに、いきなりナチスドイツによるロンドン空襲から始まるのには驚きました。そして、兄弟たちが疎開している点にも。ここが、後で、なにかの伏線になるに違いない
2006/04/21(金) 17:28:17 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
Harry Gregson-Williams, Harry / Scott, Lisbeth Gregson-Williams, Imogen Heap, Alanis Morissette, Alanis Morissette, Imogen Heap, Lisbeth Scott, Tim Finn The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe (画像はサウンドトラック)
2006/04/23(日) 02:57:22 | enjoy! MOVIE☆LIFE
「ナルニア国物語」は公開の初日に観ていたのですが、私の仕事が忙しかったというのと、WBC関連の話題に追いやられて中々感想を書けませんでした。仕事も一段落して、やっと心の平穏を取り戻したので、ゆっくり思い起こして感想を書きました(^_^;)。■ストーリー抜粋≫【
2006/04/24(月) 01:53:27 | GOOD☆NEWS
古ぼけた一つのクローゼット。好奇心と小さな悪戯心から、扉を開いて、足を踏み入れて見れば、広がっていたのはワクワクする様な冒険の世界。未知の世界への道標。いつの間にやら、忘れてしまった、探求心と冒険魂。『ナルニア国物語―第1章 ライオンと魔女―』この一つの
2006/05/01(月) 21:13:56 | Simply Wonderful ‐Cinema&Diary‐
★本日の金言豆★C.S.ルイス:Clive Staples Lewis 1898年11月29日~1963年11月22日 イギリスのファンタジー作家、神学者。「ナルニア国物語」全7巻の他、宗教関係の著作も多数。2006年3月4日
2006/05/02(火) 11:13:27 | 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
感動度[:ハート:]                 (公式HP)空想度[:きのこレッド:][:きのこレッド:][:きのこレッド:]CG度 [:結晶:][:結晶:][:結晶:][:結晶:]満足度[:ハート:][:ハート:][:ハート:]【監督】アンドリュー・アダムソン【脚本】アンドリュー・アダ
2006/05/02(火) 19:47:42 | アンディの日記 シネマ版
本日、いつもの地元映画館のナイトで観てきました。一言でいうと「よくも悪くも原作に忠実なファンタジー」でしょうか。 原作にない導入部。父のいない家族の中で厳しく弟に
2006/05/13(土) 00:50:40 | 月下の杜
英国児童文学の名作として知られるC.S.ルイスの全7巻からなるファンタジー巨編 「ナルニア国物語」シリーズの第1章を映画化。 主人公の子供達は一般の子供2,500人からイメージに合う子供を選び、 「シュレック」シリーズのアンドリュー・アダムソン監督と 「ロード・オブ・
2006/06/13(火) 21:01:50 | 噂の情報屋
もう、DVD化だよ。早いねー。 ついこの間公開されたと思ったら・・・。というわけで、今日は「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」の感想を! ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女ジョージー・ヘ
2006/08/05(土) 13:48:22 | 本読め 東雲(しののめ) 読書の日々
父親代わりになろうと、厳しい長男ピーター。理論的で現実派の長女スーザン。自立心旺盛、反抗期の次男エドマンド。そして、素直でおしゃまな末妹ルーシー。疎開先で預けられたお屋敷の、アキベヤにあった衣装ダンスの奥には、不思議な国が広がっていた。。。そんな夢、見て
2006/08/07(月) 21:11:37 | *モナミ*
「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」をDVDで見ました。 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女  第二次世界大戦下のイギリス。4人兄弟姉妹のピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーは、ロンドンの空襲を逃
2006/10/06(金) 01:53:25 | シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記
あらすじドイツ軍の空爆が激化する第二次大戦下のイギリス。ペベンシー家の4人の兄妹ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーはロンドンの空襲を逃れるため、田舎に住むカーク教授の邸宅に疎開する。やがて4人は、その屋敷の古い衣装だんすの奥の中にある不思議な国ナ..
2006/10/06(金) 22:52:24 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
(234)You need it more than I do.    〔私よりあなたの方が、ハンカチが必要だわ〕ナルニア国物語~ライオンと魔女の映画ですが、小説よりも戦闘シーンが長いですし、とにかく特撮が凄く、ライオンやビーバー、オオカミなどが本物に見えるくらいよく出来ていまし
2006/10/29(日) 01:25:11 | 英語の本を原書で読みたい!
夏期休暇も二日目。休みだけど何にもすることありません{/face_ase2/}。昨日、ジーパンが破れている(ダメージと考えるにはカッコ悪い場所{/face_ase2/})ことに気がついたので、新しいの買いに行こうと思っているところです。買いに行くといっても「ユニクロ」にだけど。「
2006/11/12(日) 09:09:28 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
こんばんわ!!超、久しぶりに昨日、ツタヤに行きました。12月にDVDをなくしてしまい、その損害賠償金として、30000円を払って以来、「もう、借りてやるか」と捨て台詞を吐いて、とりあえず、1年借りるのをやめようかと思いました。だけど、もう我慢ができなく
2007/05/19(土) 19:43:36 | 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。
2005年 アメリカ 監督:アンドリュー・アダムソン 主演:ティルダ・スウィントン &nbsp;■ストーリー第二次世界大戦中のイギリス疎開の為、4人の子供が田舎へ行く。末っ子がタンスの中に入り雪で覆われた森へでてしまう。そこは魔女に支配さ...
2007/09/14(金) 21:07:16 | 映画DVDがそこにある。
この映画を見たいと思った理由。★TVCMにソソられた。大自然とCGクリーチャーがキレイに融合したファンタジーものは映画館で見たいと思う。★読書魔のネット友達が原作本を絶賛していたから。ちなみにその人はハリポタは全く受け入れなかった。★チラシのイラストにソソられ
2007/09/20(木) 00:18:24 | MASログ
衣装ダンスの奥に100年の冬に凍えていた国があった。 そして今運命の戦いが始まる。
2008/05/19(月) 19:44:21 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
劇場公開時に映画館で見たのですが、何故かその時には感想を書いていなかったんですよねー。 今回TVで放送されたのでもう一度見てみました。やっぱり、細かい所は忘れてますねー。 <あらすじ> 第二次世界大戦下のロンドン。ベンジー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎...
2008/05/19(月) 23:02:24 | Yuhiの読書日記+α
いつか観よう、いつか観ようと思っていた作品をやっとのことで鑑賞しました。 『ロード・オブ・ザ・リング』のシリーズは結構好きだったので、こちらのシリーズはどのようにして1作目が映画化されたのかなーとちょっと興味津々。 でも、キャスト的に地味な印象がどうに?...
2008/05/21(水) 09:15:32 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
THE CHRONICLES OF NARNIA: THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE 2005年:アメリカ 原作:C・S・ルイス 監督:アンドリュー・アダムソン 出演:ティルダ・スウィントン、アナ・ポップウェル、ウィリアム・モーズリー、ジョージー・ヘンリー、スキャンダー・ケインズ...
2008/05/26(月) 15:17:58 | mama
『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』を観ましたトールキンの『指輪物語』(『ロード・オブ・ザ・リング』の原作)と並ぶ英国人作家、C.S.ルイスのファンタジー小説『ナルニア国物語』の映画化です>>『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』関連原題:THECHRONICLE...
2008/05/26(月) 22:04:11 | おきらく楽天 映画生活
 『ナルニア暦1000年――《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた…。』  いや~2日続けての試写会ですっ!V(。・ω・。)ィェィ♪当たっちゃいましたよぉ~。コチラも「シリアナ」同様3/4公開です!  そう!3/4です。春休み映画って感じなんでしょうねぇ~。(...
2008/07/23(水) 20:06:27 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
ナルニア暦1000年――《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた&hellip;。 【関連記事】 「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の...
2009/07/29(水) 22:04:22 | Addict allcinema 映画レビュー