fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アリス・イン・ワンダーランド・・・・・評価額1600円
2010年04月22日 (木) | 編集 |
ティム・バートンとルイス・キャロルという、不思議な世界と異形の生物たちをこよなく愛する二人のファンタジー作家による、世紀を超えたコラボレーション。
「アリス・イン・ワンダーランド」というタイトルながら、これは「不思議の国のアリス」でも続編の「鏡の国のアリス」でもない。
少女時代の大冒険から13年後、大人の世界へ足を踏み入れようとしている19歳のアリスが、再び不思議の国を訪れるという後日談的なオリジナルストーリーとなっており、物語は「鏡の国のアリス」に出てくる、鏡文字で書かれた「ジャバウォックの詩」という本がベースとなっている。

アリス・キングスレー(ミア・ワシコウスカ)は、まもなく20歳の誕生日を迎える。
冴えない貴族の青年との気乗りしない結婚を迫られたアリスは、白ウサギを追ってウサギ穴に落ちてしまう。
そこは彼女が子供の頃から繰り返し見る夢に出てくる、奇妙奇天烈な世界。
アリスは双子のトゥィードルダムとトゥィードルディー、哲学的な芋虫のアブソレム、ドードー鳥などと出会う。
今、この世界は赤の女王(ヘレナ・ボナム=カーター)による圧制が敷かれ、多くの住民は恐怖によって支配されている。
アリスの帰還を待ちわびていたというマッドハッター(ジョニー・デップ)は、彼女が嘗てこの世界を訪れた事があり、再びやって来て世界を救う事が予言されていると言うのだが・・・


オリジナルストーリーとは言っても、物語の構成要素の多くはキャロルの原作小説から移植されており、アリス以下の登場人物もほぼ原作と共通、世界観もそれほど離れては見えない。
更にキャラクターデザインが、有名なディズニーのアニメ版などよりは原作の挿絵の雰囲気に近い物になっているので、とりあえず原作ファンが観ても「アリス」の世界観を受け継ぐ一編として、それほど違和感無く受け取れるだろう。
また原作のストーリーをある程度内包する親切な作りとなっており、原作やアニメ版の物語を知らない人でも、何とかついてゆく事ができる。

映画の舞台となるのは“ワンダーランド”ならぬ“アンダーランド”
昔ここを訪れた幼い頃のアリスは、マジカルな地底世界を“ワンダーランド”と思い込んでいたという設定だが、これはルイス・キャロルがアリスのモデルとなったアリス・リデルに送った最初の直筆本のタイトルが、「地下の国のアリス(Alice's Adventures Under Ground)」であったことに符合していると思われる。
原作の挿絵は色が無いが、バートンらしい毒々しい色彩と奇抜な造形で彩られた映画版の世界観は、なかなかに魅力的だ。

19歳で再び不思議の国に足を踏み入れたアリスだが、当然ながら無垢なる少女の頃とはその冒険の意味合いも異なる。
現実世界で、周囲に流されるように生きる事に疑問を感じている彼女の前に、今回用意されるのは幾つもの「選択」だ。
最初この世界を夢だと思い込んでいるアリスは、伝説の救世主アリスが自分自身だという事すら信じる事が出来ない。
映画の中で繰り返される「本当のアリス」「偽者のアリス」という問いかけは、そもそもアリスという人格が彼女の中で揺らいでいるからなのだ。
子供の頃のアリスは、不思議の国が夢であろうが現実であろうが、自分がアリスである事に疑問など持っていなかったのだろう。
ところが、地上の世界でいつの間にか自分の意思で生きることを躊躇する様になってしまった彼女は、不思議の国で否応なく選択を迫られ、この世界を現実と受け入れ、自分で進む道を決めてゆく事でアリスとしての自分を取り戻してゆく。
これは、夢だと思い込んでいたアンダーランドで、逆説的に本当の自分として目覚めるアリスの成長を描いた作品なのである。

もちろん、この物語の方向性には異論もあるだろう。
キャロルの原作は英国らしいナンセンスさ、翻訳者泣かせといわれる言葉遊びが溢れ、意味が有りそうで無く、無さそうで深読みすれば見えるという難解でシュールな味わいが魅力だった。
子供たちは不思議な世界観やキャラクターたちを楽しみ、大人たちはこの世界に散りばめられた知的な遊び心を楽しむという、読者の年齢によって異なる受け取り方ができるからこそ、百年以上も世代を超えて親しまれているのだと思う。
その意味では、世界観やキャラクターは共通するものの、原作に比べれば圧倒的にわかりやすい“ハリウッド映画”であるこの作品はやや趣が異なる。
「アリス・イン・ワンダーランド」は、19世紀に書かれたファンタジーの金字塔を、21世紀の技術と新解釈で蘇らせたティム・バートンらしい良く出来た娯楽作と言えるが、特に原作のディープなファンにとっては物足りなさを感じるかもしれない。
個人的にも、もうちょっとマッドにぶっ飛んでもらっても良かった様な気もするが、ディズニーブランドの作品としてはこれでも冒険しているほうかも・・・。

不思議の国が不思議の国たる登場人物たちは、冒険しながらもずーっと悩んでいるアリスよりも、やはり突き抜けたキャラクターであるマッドハッターや赤の女王のインパクトが強い。
ジョニー・デップ演じるマッドハッターは原作に比べても大きな役になっており、比較的原作のイメージに近い登場人物たちの中にあって、かなり映画オリジナルの色彩が強くなっているが、キャラ立ちという点では成功していると言って良いだろう。
無論多くのデップファンにとっても、このぐらいの出番が無いとデップ主演作とは名乗って欲しくないだろうし。
また何時ものことだが、敵役の赤の女王を演じるヘレナ・ボナム=カーターは色んな意味で強烈。
あのデザイン・・・バートン、自分の嫁(結婚してないけど)だと思って好き放題にいじり倒しているな(笑
まあ、ある意味作り手の異形愛を感じる、お茶目なキャラクターでもあるのだけど。
うちのネコも、赤の女王のブタと同じようにドMで踏まれるのが大好きなので、寒い冬にはいつも私に踏み踏みされながら足を暖めている。
痛む足にはブタよりも太ったネコを(笑
一方、善玉キャラである白の女王も、アリスを利用してしれっと姉を追い落とすと結構無慈悲な捌きを下したりする。
アン・ハサウェイが、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパローみたいに両手でヘンなポーズを作り、いつも張りついた様な笑顔を絶やさない白の女王は、何気にかなり気持ち悪いキャラクターで、決して単なる良い人には見えないのも、もちろん狙いだろう。
他にも、原作そっくりなチェシャ猫や、禅問答の様な謎賭けをする芋虫のアブソレム、アリスの最後の敵となるジャバウォック(演じるのはクリストファー・リー!)など、不思議の国の住人たちは総じて魅力的だ。

ちなみに、過去に様々な手法で何度も映像化されてきた「アリス」だが、実写作品で私が一番気に入っているのが、ギャヴィン・ミラー監督が1985年に発表した「ドリームチャイルド」だ。
これは小説の直接の映像化ではなく、「不思議の国のアリス」誕生秘話とでも言うべき物語。
ルイス・キャロルがアリス・リデルに、小説の原型となる世にも奇妙な物語を語って聞かせた、1862年7月4日の伝説的な「黄金の午後」に纏わるファンタスティックで詩情溢れる佳作である。
名優イアン・ホルムがルイス・キャロル、本名チャールズ・ドジソン先生を味わい深く演じ、ジム・ヘンソンの手による不思議の国の住人たちが物語を彩る。
残念ながらDVDは絶版だが、復刻が待たれる作品である。

アリスとマッドハッターといえばお茶会という事で、今回は紅茶ベースのリキュール、ティフィンを使った「ティフィン レモンソーダ」をチョイス。
ティフィン30mlとソーダ90mlを氷を入れたタンブラーに注ぎ軽く混ぜて、レモンを絞る。
感覚的には殆どスパークリングのアイスティーという感じで、スッキリ爽やかな気分にさせてくれるお酒だ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い







スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
あまりにもトントン拍子に・・・
こんばんは。
この映画はハリウッド映画にするならもうすこしドラマチックに、物語に起伏があっても良かったかと思いました。
イギリスの反応に配慮したのでしょうか?

登場人物で、もっとも人間的だったのが暴君赤の女王だったというのは面白かったですよね。白の女王の方が確かに(いろんな意味でw)いかれていました。結局アリスにジャバウォックを殺生させてますからね。
2010/04/23(金) 00:07:59 | URL | ゴーダイ #-[ 編集]
そうなんですね
一応ジョニーデップ主演なんでした…。
物語の主人公はアリスで、マッドハッターはジョニー故に無理矢理
目立たせてるようでちと無理を感じました。
というか、あそこまで行くともはや誰なんだか。(笑)
キャラクターやら風景にダークな部分、即ちバートンテイストは感じ
ましたが、お話としては極普通だったかなと。
赤の女王はノラネコさんのいうとおり、もうやりたい放題ですよね。
まったく彼女だけいじられすぎですよ。(笑)
既に見かけで笑い取ってるし。
2010/04/23(金) 00:20:19 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>ゴーダイさん
主人公が巻き込まれ型で、あまり主体性を持ってないのでドラマに抑揚は付け難いのですよね。
そもそもこれが現実か否かでずーっと悩んでますから(笑
これは典型的な世界観とキャラで楽しむ映画。
まあそういう意味では良くできているし、結構好きです。

>KLYさん
クレジットでもトップはやはり彼でした。
帽子屋ってもっとオヤジのイメージだし、マッドの方向性も原作とは違うのですけど、これはこれで面白いキャラだったと思います。
でも、一番美味しいのはやっぱり赤の女王ですね。
何気に一番感情移入できました。
これも夫婦愛?
2010/04/23(金) 22:59:50 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

個性豊かなキャラクターが溢れる不思議の国を、最新CGで見事に構築した点は良かったですが、話の方は意外と普通でした。
ディズニーのアニメ版のようなカオス感や、ティム・バートン監督の毒気が抑えられていたのは不満でしたね。
僕ももうちょっとマッドにぶっ飛んで欲しかったと思います。もちろんファミリー映画としては正しいんでしょうが。
2010/04/24(土) 06:19:34 | URL | えめきん #-[ 編集]
知らなかったのですケド
ティム・バートン監督って、ディズニーがそのキャリアのスタート地点だったのですね。

やっぱり、こう、何と云うか、スタジオで、昔世話になった諸先輩方の前で仕事をするとなると、そうそう身勝手な?独自性を強行する訳には・・・だったのかも。

「猿の惑星」のリメイク時でもそう思ったのですが、元ネタが構築した世界感に気を使い過ぎる余り、結局どっちつかずな、原作ファンにも、監督が本来放つであろう個性的な映像を期待して劇場にやって来た層にも、どちらにもやや食い足りない、中途半端な印象の作品となってしまった風が否めなかったですネ。


ただ、小生のオフクロのように、冥土の土産?に21世紀の技術による、3D映画が一度観てみたい、ってな方々には案外とっつきやすい作品なのでは、とも思いました。

上映時間も手頃だし。残酷描写もほどほど。実は案外お年寄りにはここがキモなのですが、何よりあからさまにだ、お子様ランチ、ってこともないですし。

欲をいえばだ、どなたかジジババ世代でも良く知っているような、往年のスターさんが出演していたりなんかすると、なのですケド。

え?そいつがついに出ましたドラキュラ伯爵ことクリストファー・リーさんじゃないかって。う~ん。

兎にも角にも、て、手遅れにならないうちに?¥2.000― 握りしめてだ、親孝行の真似事でもしてみますかぁ(笑)
2010/04/24(土) 18:46:26 | URL | 埼玉の孤狼 #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
良くも悪くもファミリー映画ですね。
画とキャラが十分強いので、それだけで結構楽しいのですけど。
白の女王のキャラなどに、バートンの邪悪さが現れていますけど、どこまで出すかは企画のコンセプトとのバランスで、微妙なところです。

>埼玉の孤狼さん
そうですね、彼は大学もディズニー傘下のCALARTSなので、正にアーティストとしての実家に帰ったような感じかも知れません。
まあリメイクの場合、オリジナルとの距離というのは誰もが頭を悩ませると思いますけど、確かにバートンの場合はオリジナルに対するリスペクト(この作品の場合は原作に対しての気がしますが)が強い様な気もします。
おっしゃる様に、完全にキッズムービーではない大人向けの香りがあり、尚且つコンパクトな上映時間に収まってるのも大ヒットの要因でしょうね。
多分、原作のヘビーな読者でなければ、物語の弱さもそれほど気にならないでしょうし。
ただ、個人的にバートンの演出は3Dでは観難く、やっぱり3Dの基本はパンフォーカスだなあと強く感じました。
2010/04/24(土) 23:26:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは♪

ボクはただもうT・バートン監督作品というだけで観に
行ったんですが、なんでしょう…世界観は何時もながら
でオモシロかったんですが、物語からは以前のような
パワーとかそう言ったものが、あまり感じられずだった
んで、正直なところ「オモシロい…けど、それだけ。」と
なってしまいました。
白の女王の手の動きって、よく知らんですがディズニー
に出てくるお姫さんたちがよくやる動作に思えたんす
けど、どうなんでしょうか? (゚▽゚)v
2010/04/25(日) 00:29:57 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
>風情♪さん
バートンは元々世界観の人であるので、今回のも彼らしいと言えばらしいと思います。
アリスという世界はうまく自分の物にしていたと思いますが、遠慮もあったのかなあという気もします。
>ディズニー に出てくるお姫さんたちがよくやる動作
そうそう、だからあの人は無垢なるお姫様を演じてるんですよね。
アニメなら許されても、人間がやると・・・というあたりのギャップを狙ってるあたりにバートンの毒を感じました。
2010/04/25(日) 01:03:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
芋虫がスネイプ先生に・・
ノラネコさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

ティム・バートンとジョニー・デップのコンビ作品って好き嫌いこそ分かれますけど、毎回独特な世界観になっている作品の数々は『取りあえず観てみよう』という気持ちを駆り立ててくれる不思議な魅力もあるので今回もアリス未読ながら鑑賞してみたのですが、それでもやっぱし無知な分後日談的な内容に潜ませている『不思議の国~』との関連事や小ネタなどに殆ど反応できなくて、結果『普通』という結論に・・^^;アラン・リックマンやクリストファー・リーといったバートンの過去作品に出演した人達がアンダーランドのキャラクターの声を担当してると言う部分とかには反応できたものの、自分は吹替え鑑賞だったんで生声とか聞けなくてちょっと残念でしたねぇ。
でも吹替えはリックマンやリーの声を長年続けてる声優さんがちゃんと起用されていたので良かったんですけども、同じ声優さんだっただけに芋虫リックマンでもやっぱりハリポタのスネイプ先生とかが頭に浮かんできてしまいました(笑
2010/04/25(日) 18:12:55 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは♪
多くの方の方向とは違う期待を持って観に行きましたが、
個性的で魅力的なキャラクターの声を、これも個性的な英国俳優が吹替えていたのが嬉しかったです。

実は、ティム・バートン作品は相性がよくないものですから、
わたしにはこれくらいの毒でちょうどいいかな、という感じでした。
2010/04/25(日) 22:58:49 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
確かに原作を知ってる事が前提になってますから、知ってた方が楽しめるのは確かですね。
それでも絵はさすがにゴージャスでした。
芋虫はどうしてもスネイプ先生を連想してしまいました。
特徴ある声ですからね。何か喋り方も似てたし(笑

>悠雅さん
なるほど、バートンは好き嫌いの出る作家ですから、薄味の方がとっつきやすいのかもしれないですね。
まあ良くも悪くも万人向けのディズニーブランドの映画ですね。
だからこそこれだけ大ヒットしてるのでしょう。

2010/04/27(火) 23:53:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

もっと弾けるかと思っていたのですが、思いのほか真面目に作っていましたよね。
ティム・バートンが暴走するのを期待していたのですが、ちょっとその辺はもの足りないところがありました。
とはいえ、アリスの成長物語としてみれば、よくできていたと思います。
なんとなくアリスにティム・バートン自身が投影されているように思ったんですよね。
最後に旅立つアリスは、好きな映画を作れているティム・バートンみたいだなと思いました。
2010/05/19(水) 22:26:52 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
なるほど、アリス=バートンですか。
そういわれてみると、やや影のあるネクラなアリスは何となくバートンっぽいですね。
彼が自分をアリスに投影していたとすると、案外とまともな話になってるのも理解できます。
2010/05/21(金) 23:41:20 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『アリス、戦う─ワンダーランドの運命を賭けて。』  コチラの「アリス・イン・ワンダーランド」は、ルイス・キャロルの「不思議な国のアリス」と「鏡の国のアリス」をベースに、その後のアリス(ミア・ワシコウスカ)の冒険を描いた4/17公開のアドベンチャー・ファン?...
2010/04/22(木) 23:13:27 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」、「鏡の国のアリス」をベースにその後のアリスの新たな冒険を描いた作品。『チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督とジョニー・デップの7度目のコンビによる不思議なファンタジーが魅力だ。主演のアリスを『デ...
2010/04/22(木) 23:48:40 | LOVE Cinemas 調布
 最初に一言。アリス原作ファンお断り!  ディズニーがルイス・キャロルの不条理ギャグ(←私の個人的主観)『不思議の国のアリス』をアニメ映画化したのが1951年。それから時は流
2010/04/22(木) 23:58:35 | HEAVEN INSITE's Blog
楽しみにしていた「アリス・イン・ワンダーランド」を観て来ました。{/m_0167/} 字幕版で3D初体験です。 近眼の私は、眼鏡on眼鏡。 とりあえず一番軽い眼鏡にゴム付きの3D眼鏡を。 思ったほど辛くはありませんでした。 ただ、眼は疲れますね。 字幕読むのがちょ?...
2010/04/23(金) 21:47:32 | むんみーの落書き
別に何か根拠があったわけじゃないですけど、いつかティム・バートンが『不思議の国のアリス』を手がけるような気がしてたんですよね。あの世界観はティム・バートンが好きそうだし作風も合いそうに思いましたけど、劇場予告編を観た感じではどうやら私の予想をかなり越え...
2010/04/23(金) 23:43:05 | カノンな日々
ALiCE IN WONDERLaND◆プチレビュー◆鬼才ティム・バートンにしてはあまりに凡作。それでもこってりと濃厚な映像美は楽しめる。 【60点】 19歳のアリスは退屈な園遊会を抜け出し白うさぎの後を追って穴に落ちる。そこは不思議なアンダーランドで、住民たちは皆アリスの...
2010/04/23(金) 23:52:47 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
偉人は狂っている 【Story】 子供の時に体験した不思議の国での記憶をすっかり失くしていた19歳のアリス(ミア・ワシコウスカ)。ある日、...
2010/04/24(土) 00:48:50 | Memoirs_of_dai
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click あくまでも、 ティム•バートンが描く、不思議の国のアリス」{/m_0150/} アリスファンも、バートンのファンも、 そしてバートン×ジョニー・デップ7度?...
2010/04/24(土) 01:16:17 | 我想一個人映画美的女人blog
少女時代に不思議の国を冒険したアリス。それから13年。破天荒なアリスは、周りのしきたりや名家の御曹司からの求婚に戸惑っていた。そんな中アリスは、赤の女王に支配された不思議の国を再び訪れる。住人達から「国を救って欲しい」と頼まれるが、アリスはこれが自分の...
2010/04/24(土) 06:12:57 | 5125年映画の旅
「見た目」だけは,かなり面白い!!  
2010/04/24(土) 10:55:12 | Akira's VOICE
'09年制作 監督:ティム・バートン  出演:ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ ほか 子供のころから奇妙な夢に悩まされ続けるアリス、19歳。知人のパーティに向かう馬車の中でも、頭の中にあるのは、そのこと...
2010/04/24(土) 12:10:48 | ***JoJo気分で気ままにGO!***
 「もはやジョニーじゃないっ」初めてジョニーがマッドハッターの扮装をしている写真を見た時に叫んだ私。だけど、映画はと~~~っても楽しみにしていましたティム・バートン監督のアリスの世界ってどんなだろう?って思って。まず公開初日に一人で2Dでじっくり観て、そ...
2010/04/24(土) 16:56:22 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
『猿の惑星』よりも酷い。映像以外にティム・バートンのヲタク魂が全く感じられない。ゴールデンラズベリー賞級の脚本の酷さに3D映画ブームの恐ろしささえ感じる。そんな映画でした。正直こんな映画を作っているようではディズニーのお先は完全に真っ暗ですよ。 この...
2010/04/24(土) 21:59:04 | めでぃあみっくす
☆正直、期待していなかった。  理由は二点。  先ずは、『アリス』の物語は、そもそもが、子供が読むと摩訶不思議な世界を楽しめるのだろうが、理由を求めたがる大人にとっては、非常に不条理で物語を楽しむものではないからだ。  それで、映画として2時間を持たせ...
2010/04/25(日) 15:49:16 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
【監督】ティム・バートン 【出演】ミア・ワシコウスカ/ジョニー・デップ/アン・ハサウェイ/ヘレナ・ボナム・カーター/クリスピン・グロー...
2010/04/25(日) 18:09:03 | シネマをぶった斬りっ!!
●「アリス・イン・ワンダーランド Alice In Wonderland」 2010 アメリカ Walt Disney Pictures,109min.<日本語吹き替え・3D版> 監督:ティム・バートン 原作:ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」 出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・?...
2010/04/25(日) 20:02:14 | 映画!That' s Entertainment
ティム・バートンの美神(ミューズ)はジョニー・デップだと思う。 ヘレナ・ボナム=カーターより...うん、きっと... (^^; ティム・...
2010/04/25(日) 21:55:04 | 描きたいアレコレ・やや甘口
【ALICE IN WONDERLAND】 2010/04/17公開 アメリカ 109分監督:ティム・バートン出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ、クリスピン・グローヴァー、マット・ルーカス声の出演:アラン・リックマン、マイケル・シー...
2010/04/25(日) 21:56:26 | 映画鑑賞★日記・・・
「アリス・イン・ワンダーランド」★★★★ ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ主演 ティム・バートン 監督、109分、 2010年4月17日公開、2009,アメリカ,ディズニー (原題:Alice in Wonderland )        ?...
2010/04/25(日) 21:57:24 | soramove
アリス・イン・ワンダーランド’10:米◆原題:ALICE IN WONDERLAND◆監督:ティム・バートン「チャーリーとチョコレート工場」「スリーピー・ホロウ」◆出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ ◆STORY◆想像...
2010/04/26(月) 15:35:17 | C'est joli~ここちいい毎日を~
[アリス・イン・ワンダーランド] ブログ村キーワード  “ジョニー・デップ&ティム・バ-トン7度目のコラボ!”「アリス・イン・ワンダーランド」(ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ・ジャパン)。「不思議の国のアリス」の映画化...
2010/04/26(月) 19:17:07 | シネマ親父の“日々是妄言”
【{/m_0167/}=18 -6-】 予習が必要だった。 「ふしぎの国のアリス」は、自分自身が子どもの頃に映画を見た覚えはあるし、娘が小さい時にディズニーの絵本を何度も何度も読み聞かせたことがあるが、正直、もう内容はほとんど覚えていない。(その娘とは昨夜大喧嘩(怒)←...
2010/04/27(火) 13:10:31 | 労組書記長社労士のブログ
今週の平日休み(火曜日)に、TOHOシネマズららぽーと横浜で観てきました。 もちろん3Dの字幕版。
2010/04/30(金) 03:53:21 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
    □作品オフィシャルサイト「アリス・イン・ワンダーランド」□監督 ティム・バートン □脚本 リンダ・ウールヴァートン □原作 ルイス・キャロル □キャスト ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ■鑑?...
2010/05/01(土) 09:00:28 | 京の昼寝~♪
Alice in Wonderland (2010年) 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ、ジョニー・デップ 声:アラン・リックマン、マイケル・シーン、ティモシー・スポール、クリストファー・リー 19世紀の作家ルイス・キャロ?...
2010/05/02(日) 01:24:39 | Movies 1-800
 1865年の出版以来、全世界で愛され続けるルイス・キャロル原作のベストセラー児童文学「不思議の国のアリス」。その後日談を、「シザーハンズ」「チャーリーとチョコレート工...
2010/05/03(月) 21:12:50 | 狂人ブログ ~旅立ち~
ブログネタ:好きな童話、絵本は? 参加中 「アバター 」で予告を観た時から観たいと思ってました。 「アバター 」よりも3Dが面白かったんですよね。(爆) 原作本の「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」とも 子供の頃、家にありました。 絵本ではなく?...
2010/05/04(火) 02:00:14 | 映画、言いたい放題!
『アリス・イン・ワンダーランド』 にほんブログ村 (C) Disney Enterprises, Inc. All rights reserved. だれもが知っている原作、「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」―。 だからこそ、だれもがそれぞれにイメージする、その世界があるで...
2010/05/05(水) 17:39:08 | ketchup 36oz. on the table ~新作映画レビュー
アリスは再び不思議の国に。 暗黒時代を終わらせる救世主として。
2010/05/05(水) 20:54:14 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
予習(コレとか)もそこそこに公開からしばらくしてしまいましたが観てきました。
2010/05/06(木) 16:07:58 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
さんざんに3Dを言ったものの、思い直して再チャレンジ! なんといってもジョニー様だからね♪ ご忠告どおり、真ん中より後ろで観たものの、今度は劇場が大きすぎたため、思ったより後ろ過ぎて~
2010/05/07(金) 20:30:52 | ノルウェー暮らし・イン・London
「アリス・イン・ワンダーランド」を観た。3Dなら109シネマだ、とばかりに観に行った 。 ところが空席がないため、3Dでないシアターで観るはめになりました。 ショック。 ティムの映画らしく、なんだか奇妙で不思議な映画でした。原作とは内容が違うものの...
2010/05/09(日) 03:05:47 | 珍竹麟  ~映画とネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々~
なるほど、と思いました。いや、物語としてはいい映画なんです。なにが“なるほど”かと言いますとね、あちらこちらから聴こえてくる、この映画評。ティム・バートンという稀代の悪たれ監督に対するファンの望むテイストとは確かに違う、ということ。
2010/05/25(火) 15:24:43 | 新・よろ川長TOMのオススメ座CINEMA
 好きな人はもう何度も観たというアリス・イン・ワンダーランド。ようやく観てきました。今回は3Dじゃなくてもいいかなぁと、2D字幕版です。
2010/05/28(金) 09:16:57 | よしなしごと
21世紀には「不思議の国のアリス」はこうなった。以下ネタバレあります。 不思議体
2010/06/04(金) 22:04:02 | オヨメ千感ヤマト
世界はもう、マトモではいられない…。
2010/06/06(日) 19:06:24 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
映画の日、千円での鑑賞で見ました。 「アリス・イン・ワンダーランド」。今年のGW最大の話題作だ。 ちゃんと読んだこと無いけど(オイ...
2010/07/08(木) 00:04:35 | RISING STEEL
 意外や、面白い映画だった。  なんて云うと、お叱りを受けそうだが、ティム・バートンやテリー・ギリアムの作品は下手に期待するとはぐら...
2010/07/10(土) 07:34:32 | 映画のブログ
作品情報 タイトル:アリス・イン・ワンダーランド 制作:2010年・アメリカ 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイほか あらすじ:不思議の国の冒険から13年後。19歳に成長したアリスは、母...
2010/08/03(火) 17:25:20 | ★★むらの映画鑑賞メモ★★
2008年11月28日初出2010年8月7日リライトしました。王国一の剣士、ライオンのもとに若いユニコーンがはるばる訪れた。「我に剣術を教えたまえ」「よかろう、教えてしんぜよう」「王国一の剣士となった暁は、報酬として王国一のプディングケーキを差し上げよう」「契約成立...
2010/08/07(土) 14:19:51 | 虎犇秘宝館
[アリス・イン・ワンダーランド] ブログ村キーワードアリス・イン・ワンダーランド(原題:Alice in Wonderland)キャッチコピー:世界はもう、マトモではいられない…。製作国:アメリ....
2010/08/19(木) 13:12:39 | 映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
監督:ティム・バートン 出演:ミア・ミシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ 評価:70点 DMMレンタル第2弾。 レンタルなので2D。 うーん、こんなものか。 もっとエキセントリックできらびやかで夢の中のがっつり異常な世界を想像...
2010/08/30(月) 22:55:00 | デコ親父はいつも減量中
まずは近況報告から… 昨日、2010年9月11日(土曜日)は夜勤明けで朝7時頃に寝たにも関わらず、何故か午前中に起床。 で、午後からは娘のリクエストでイオン八幡東ショッピングセンターに行く事に。 私としては特に目的も無...
2010/11/09(火) 00:11:00 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじ19歳のアリス・キングスレーは、ある日チョッキを着た不思議な白うさぎを追いかけているうちに誤ってうさぎの穴に落ちてしまう。その地下に広がっていたのは、アンダーラ...
2010/12/04(土) 19:47:57 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
『 アリス・イン・ワンダーランド 』 (2010) 監  督 :ティム・バートンキャスト :ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、 アン・ハサウェイ、クリスピン・グローヴァー...
2011/03/01(火) 15:16:45 | さも観たかのような映画レビュー
ALICE IN WONDERLAND 2010年:アメリカ 原作:ルイス・キャロル 監督:ティム・バートン 出演:ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム・カーター、アン・ハサウェイ、 ...
2011/07/06(水) 00:25:31 | mama
良くも悪くも予想どおりなティム・バートン×ジョニー・デップの最新映画『アリス・イン・ワンダーランド』。 カラフルで不思議なワンダーランドに迷い込んだ19歳のアリスが、“自分のやるべきこと、自分でやらなくてはいけないこと”に気付くまでの物語です。 何が...
2011/07/19(火) 07:49:39 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>