fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
グリーン・ゾーン・・・・・評価額1600円
2010年05月16日 (日) | 編集 |
マット・デイモン主演、ポール・グリーングラス監督という「ジェイソン・ボーン」シリーズのコンビによる軍事サスペンス。
元ワシントンポスト紙のバグダッド支局長、ラジブ・チャンドラセカランのノンフィクションをベースとした本作のモチーフとなるのは、「世紀の嘘」としてアメリカ合衆国の信用を一気に地に落す事になった、イラクの大量破壊兵器(WMD)の情報隠蔽問題だ。
タイトルの「グリーン・ゾーン」とは、バグダッド陥落後にアメリカが設けた、10平方キロに渡る隔離された安全地帯の事である。

2003年春、米軍占領下のイラク。
WMDの捜索を担当するMET隊を率いる米軍上級準尉のミラー(マット・デイモン)は、上層部からの情報が不正確で空振りばかりな事に不審感を抱いていた。
ある日、英語を話すイラク人のフレディ(ハリド・アブダラ)から、近くの家でフセイン政権の大物たちが会合を開いているという情報を入手したミラーは、急襲した現場でWMDのカギを握るアル・ラウィ将軍(イガル・ノール)を目撃するが取り逃がしてしまう。
ミラーはCIAのマーティ(ブレンダン・グリーソン)から、占領当局の内部で情報が操作され、偽情報が現場に流されているという事実を告げられる・・・・


全体の雰囲気は、同じ監督・主演コンビによる「ボーン」シリーズによく似ている。
情報の断片を追って、主人公が常に動き回り、敵味方入り乱れての情報戦を戦って行くと言う物語の構造も共通しているのだ。
特に途中からミラーが単独行動をし始めると、ますますボーンっぽくなり、違いと言えば探している物が自分のアイデンティティーか大量破壊兵器の証拠かというくらい。
だが、この一点の違いが、本作のシリアスな社会派映画としての側面を際立たせる。

ベースとなった本の原題は、「Imperial Life in the Emerald City: Inside Iraq's Green Zone(エメラルドシティの皇帝暮らし:イラク、グリーン・ゾーンの内情)」という、かなり皮肉っぽい物だ。
戦時下のイラクの混沌から隔離されたグリーン・ゾーンは、いわば現実の中に突然出現したファンタジーの街
ここに引きこもり、優雅な皇帝の様な暮らしを送る占領当局は、現実を知らずに理屈だけでイラクを統治できると錯覚していたという事実を、かなり自虐的に表したタイトルだろう。
この本はノンフィクションで、映画のミラーのモデルとなっているのは、MET隊を率いたモンティ・ゴンザレスという実在の人物で、本作にもアドバイザーとして協力している。
つまり、映画は一応フィクションの体裁をとってはいるが、描かれている内容は実際のイラクで起こった事に限りなく近いという事だ。

グリーングラスは、この映画のリアリティを高めるために、MET隊の隊員役に実際の対テロ戦争の帰還兵をキャスティングし、隊の中で本職の俳優はマット・デイモンと副官のペリー役のニコイ・バンクスのみだと言う。
兵士たちは、現場で現実の上官の命令に対する様にデイモンの演技に反応し、結果的に俳優たちの演技もリアルに見えるという訳だ。
また乾燥した戦場の空気を写し取ったのは、「ハート・ロッカー」が記憶に新しい撮影監督バリー・アクロイド
ドロドロした諜報戦の内情も含めて、戦場のライブ感は十分に伝わってきて、1時間55分を全く飽きさせない。
内容的には社会派映画ではあるけれど、とりあえずスリリングなサスペンス映画が観たいという人も十分楽しめるだろう。

しかしこの映画も、アメリカ映画なのに敵はアメリカ(の権力)
これはもう時代の気分が反省モードというか、恥辱の歴史を早く払拭したいという事なのかもしれない。
映画のラストカットでさり気なく示唆されている様に、石油利権こそが戦争の最大の理由であった事は今や誰でも知っているが、元々開戦時から反対論の強かった戦争の、唯一の大義名分が真っ赤な嘘で、国家の権力の中枢が国民を欺いていたと言う事実は、アメリカ社会にとってかなり深刻なトラウマになっているのだろう。
この映画でも名門ウォールストリートジャーナルの記者が、政府からリークされた情報を裏も取らずに垂れ流しているという体たらくが描かれていたが、本作の原作者を含めたマスコミにとっても、イラク戦争はジャーナリズムを放棄し権力に阿った恥の歴史である。

そのマスコミは、一斉に反省したと思ったら、今度は揃ってブッシュ政権叩きと戦争の否定を始めるのだが、世界は彼らが好む白黒二元論で伝えきれるほどに単純ではないのもまた事実。
戦争の是非はともかく、この地域に詳しい人に話を聞くと、当初イラク人の多くはフセインの圧制から解放してくれた米軍を歓迎していたのだと言う。
第二次世界大戦後、アメリカが敗れた日本とドイツを力強く蘇らせた様に、イラクの再生に関して綿密な計画を持っていると思っていた様なのだ。
ところが現実には、社会制度やインフラもぶっ壊すだけぶっ壊して、後はイラク人の傀儡政権に任せようという超アバウトな出口戦略しか持っていなかった訳で、占領後の無策が明らかになればなるほど、人々の間に反米感情が高まっていったというのが実際の流れであったらしい。
この辺りの事情が、断片的ではあるが映画に盛り込まれ、「イラク人の気分」が描かれているのは、他のイラク戦争物には無い、なかなかに興味深いポイントだ。
まあ利権に塗れたバカな政治家を選んで、硬直して保身しか考えない官僚に国を任せてしまうと、最終的には国民自身に跳ね返ってくるという恐ろしい教訓話でもある。
そういえばWMDの偽情報にコロリと騙されて、いち早くブッシュへの支持を表明したどこかの国の首相もいたっけ・・・

ポール・グリーングラスとマット・デイモンという、共にアンチ・ブッシュで反イラク戦争派としても知られる二人によって作られた「グリーン・ゾーン」は、良く出来た軍事サスペンス映画であると同時に、アメリカが一刻も早く忘れたい歴史に切り込んだ力作である。
惜しむらくは、この映画がもう少し早く、例えば2005年頃に作られていたら、もっとずっとインパクトがあったという事だろう。
もっとも現在進行形の戦争でもあり、事実を冷静に見つめるにはある程度の時間が必要だと考えると、十分に早いのかも知れないが。
あまり知られていない歴史の内情を描く作品としては、例えば太平洋戦争降伏の玉音放送を巡る日本軍内部の諜報戦を描いた、「日本の一番長い日」などがあるが、これが作られたのは終戦から22年後の1967年であった。
ちなみに、2004年のアカデミー賞授賞式で「ブッシュよ、恥を知れ!」とスピーチした、マイケル・ムーアは、本作を「It is the most honest film about Iraq War made by Hollywood(ハリウッドで作られた最もまともなイラク戦争映画)」と評しているという。
やっぱり(笑

今回は、またまた喉が渇いてビールが飲みたくなる映画。
主人公に引っ掛けて「ミラー ドラフト」をチョイス。
とにかくカラカラに乾燥した土地で、一番飲みたくなるのが良くも悪くも水っぽいアメリカンビール。
多分、バクダッドのエメラルドシティでも大量に消費されたに違いない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
う~ん。ノレませんでした。
野良猫さんには高評価ですね。
この作品、現在進行形の事柄を背景にしながら
ありえないほどにパワフルなアクション映画になっているのが
なんとも座りが悪かったです。
主人公はいくら軍人とはいえタフすぎ。
政治的な問題が背景にありながら、
一見リアルで実はファンタジー的な部分がある。
そのさじ加減が 自分にはあいませんでした。
2010/05/18(火) 22:00:06 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんにちは
>2005年頃に作られていたら、もっとずっとインパクトがあった
僕もそれは大いに感じました。アメリカが「大量破壊兵器はなかった」と認める前だったら、(たとえアメリカ市民が兵器の存在を信じていなくても)この映画のインパクトは2倍、3倍になったと思います。

『ボーン』シリーズのような緊迫感溢れるアクション映画を期待して観ていたので、その点も若干マイナス要因だったと思います。
「アメリカの欲と嘘に翻弄される、イラクとアメリカ軍兵士」という視点で観れば、もっと深く作品に没頭できましたね。
2010/05/19(水) 07:54:27 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

ほんと出口戦略がなかったですよね。
戦争を始めるならばどのように収めるかまでイメージしていないと。
ベトナム戦争でイタい目にあっているのに・・・。
確かにイラク人目線というのが入ったイラク戦争作品というのは珍しいかもしれません。
アメリカに対しては中途半端に手を出すくらいだったら、自分たちの国なのだから任せてくれということなのでしょうね。
2010/05/19(水) 22:07:01 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>えいさん
大量破壊兵器云々はもうわかりきってるんですよね。
ただこの映画はそっちよりも、アメリカ占領当局内の内輪揉めの話だと思うので、そっちの視点でなかなかに良く出来ていたと思います。
まあ単純化されてる部分も多いので、いっそアクション映画の部分をなくして、ひたすら身内の騙しあいにしたほうがより面白かったと思いますが、それだと企画が通らないでしょうし(笑

>えめきんさん
まあ原作自体が現場で何が起こっていたかを自虐的にルポしたものなので、仕方が無いのでしょうけど、これがもしも結論が出るか出ないかというタイミングで公開されていたらインパクトあったでしょうね。

>はらやんさん
アメリカ内部でも国務省と国防省の確執があったり、結局どうしたいがグランドデザインが出来ていなかったか、出来ていたとしてもそれに対する読みが甘すぎたんでしょうね。
イラク人の目線は今までの作品は意図的に触れないものが多かったので、ちょっと新鮮でした。
監督がアメリカ人じゃないから、というのもあるかもしれないですね。
2010/05/21(金) 23:39:31 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
観てみました
ノラネコさんの評価が高かったので、見てきたのですが、私もいい映画だったと思います。
登場人物の心理描写が浅く、印象が希薄だという批評もありますが、イラク戦争をメタ的に描写するなら、あれはあれでアリだったと思いました。

>もっとも現在進行形の戦争でもあり、事実を冷静に見つめるにはある程度の時間が必要だと考えると、十分に早いのかも知れないが。
本当に同感です。イラクは今なお少なからず混乱しているわけですし「何をいまさら・・・」で片付けちゃいけない問題だともいます。特にいち早くアメリカの攻撃を支持してしまった日本は・・・
2010/06/07(月) 19:32:27 | URL | ゴーダイ #-[ 編集]
こんばんは
>ゴーダイさん
確かに薄いと言えば薄いのですけど、これはこれで良く出来ていたと思います。
いつの頃からでしょうね、我々は情報のリアルタイム化に慣れすぎてしまったと思います。
リアルタイムであるという事は、それは同時に検証されていない情報であるという事を肝に銘じなければならないですね。
2010/06/08(火) 23:17:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
反戦映画ならぬ反省映画
ノラネコさん、こんにちは☆
もう少し早出来た映画だったら、相当にインパクトが強かったでしょうね~
私は最近観たので、みなさんの評判よりは面白いし社会派ですごい!と思ってましたが、あっという間に結末も思い出せなくなってしまったので、もしかすると、社会派問題提起映画なのか、エンタメアクション映画なのか、ふらふらしたかんじがそうさせたのかもしれないなーと思っています。
2010/08/25(水) 19:41:48 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
私はこの映画、なかなか良く出来た作品だと思うのですが、確かにエンタメと社会派の二股という感じもありますね。
たぶん印象が薄いのは情報量が多すぎるのもあるかもしれません。
大量の情報を流れるようにみせて行くスタイルなんで、何処か一箇所引っかかるところがあった方が良かったかも。


2010/08/26(木) 22:22:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
・ 『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』で良い仕事を見せてくれたマット・デイモンとポール・グリーングラス監督が、三度合い見えタッグを組んだ期待のサスペンス・アクション。 冒頭のアメリカ軍の空爆から逃げ惑うフセインの側近の軍関係者の姿を手?...
2010/05/17(月) 00:55:54 | 俺の明日はどっちだ
フセイン政権陥落直後のイラク、バグダッド。 米陸軍のロイ・ミラー准尉(マット・デイモン)の部隊は、大量破壊兵器の発見という極秘任務...
2010/05/17(月) 01:58:34 | 心のままに映画の風景
『ボーン・アルティメイタム』のポール・グリーングラス監督×マット・デイモンのコンビということで観て来ました~【story】ロイ・ミラー(マット・デイモン)と彼の部隊は、大量破壊兵器の行方を追う任務に就くが、国防総省の要人パウンドストーン(グレッグ・キニア)?...
2010/05/17(月) 08:04:26 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
「戦争」なんて,もともと無意味。  
2010/05/17(月) 10:07:58 | Akira's VOICE
【GREEN ZONE】 2010/05/14公開 アメリカ 114分監督:ポール・グリーングラス出演:マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン、エイミー・ライアン、ハリド・アブダラ、ジェイソン・アイザックスグリーン・ゾーン──。そこは、偽りに支配された安全地...
2010/05/17(月) 11:28:42 | 映画鑑賞★日記・・・
イラク中心部のアメリカ軍駐留地域グリーン・ゾーンを舞台に大量破壊兵器の所在の秘密を描いた作品です。
2010/05/17(月) 19:37:02 | 水曜日のシネマ日記
[マット・デイモン] ブログ村キーワード  “主演 マット・デイモン 監督 ポール・グリーングラス”3度目のタッグ。「グリーン・ゾーン」(東宝東和)。「ボーン」シリーズの2人が仕掛けた、“ノンストップ・アクション大作”(←何か安っぽいな~、この書き方…)。『114分?...
2010/05/17(月) 20:00:34 | シネマ親父の“日々是妄言”
最強タッグでシリアスなドンパチもの?? 『グリーン・ゾーン』を観てきました。 ★★★★ スティーブン・ソダーバーグ辺りが撮ってたらもっと人物に焦点当てた社会派映画になってたろうけど、ボーンシリーズ2&3で大成功した監督作だけあって、功名な展開とアクションが...
2010/05/17(月) 22:10:11 | そーれりぽーと
オリジナル・サウンドトラック『GREEN ZONE(原題)』◆プチレビュー◆大量破壊兵器にまつわる陰謀を暴く戦争アクション。政治的な題材だがエンタメ映画として楽しめる。 【70点】 2003年のイラク。米軍のロイ・ミラー上級准尉と彼の部隊は、大量破壊兵器の所在を追う極?...
2010/05/17(月) 23:56:26 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』のマット・デイモン とポール・グリーングラス監督のコンビが再びタッグを組んでおくるサスペン スアクション。 イラク・バグダッドとその近郊を舞台に、イラクが開発した大量破壊兵器の 在りかを求めて特殊任務に就..
2010/05/18(火) 00:34:48 | だらだら無気力ブログ
 【ネタバレ注意】  『グリーン・ゾーン』は、イラク戦争の背景に焦点を当てて映画化した作品である。  本作はワシントン・ポストのバ...
2010/05/18(火) 03:00:53 | 映画のブログ
グリーン・ゾーン「GreenZone」 <Story> イラクが大量破壊兵器を隠しているとの情報を得て、ロイ・ミラー(マット・デイモン)が率いる部隊は、情報通りの場所を捜索していた、しかしその作戦も3度失敗し、兵器は見つからない。 情報源が確かなのか上官に詰め寄るミラ?...
2010/05/19(水) 06:46:42 | 犬・ときどき映画
混迷するイラク戦争。フセインが逃亡し、イラク軍の統制が乱れる中、アメリカ軍のミラー准尉は大量破壊兵器探していたが、一向に発見することが出来ずにいた。兵器の在処をリークする情報源に疑念を抱いたミラーは独自に行動を起こし、大量破壊兵器の所在を知る最重要人物...
2010/05/19(水) 07:40:31 | 5125年映画の旅
監督:ポール・グリーングラス 出演:マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン  決死のWMD捜索、唯一の手掛かりは"偽情報”だったー。 「イラク戦争真っ只中、ロイ・ミラーはバクダットで隠された大量破壊兵器を探す任務に就いていた
2010/05/19(水) 10:08:07 | 日々のつぶやき
 2月のスニークプレビュー試写会で鑑賞しました。配給会社さんに気を使い、一般試写会が開催されるまで眠らされていたレビューです。  映画の話 ロイ・ミラー(マット・デイモ...
2010/05/19(水) 13:44:38 | masalaの辛口映画館
{/kaeru_en4/}こういうショッピングモールも、緑が多いとほっとするな。 {/hiyo_en2/}癒しのグリーン・ゾーンね。 {/kaeru_en4/}しかし、世の中には癒されないグリーン・ゾーンもあるぞ。 {/hiyo_en2/}ポール・グリーングラス監督が新作で描いたグリーン・ゾーンとか? {/...
2010/05/19(水) 22:02:07 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
<<ストーリー>>ロイ・ミラー(マット・デイモン)と彼の部隊は、砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の行方を追う極秘任務に就くが、国防総...
2010/05/20(木) 09:48:58 | ゴリラも寄り道
どうフォローしていいものやら…なんか文句ばっかりになってしまったので未見の方およびこの映画が好きな方は読むのをご遠慮いただけるとありがたいです。せっかく訪問してくださったのにまことに申し訳ございません(以下ネタバレあり)(ここからネタバレ)
2010/05/20(木) 23:30:45 | 23:30の雑記帳
                               「グリーン・ゾーン」 ユナイテッドシネマ豊島園にて。 監督・ポール・グリーングラス 帰京して一発目は、マット・デイモン主演×監督ポール・グリーングラスという「ボーン・スプレマシー」、「ボーン・...
2010/05/21(金) 17:30:16 | ひきばっちの映画でどうだ!!
2003年、米英連合軍によって陥落したイラクの首都バグダッドで、この街のどこかに隠されているはずの大量破壊兵器を探す任務を負った兵士が直面した真実に迫る緊迫のアクション。 物語:イラク戦争開戦から四週間、米陸軍のロイ・ミラー上級准尉(マット・デイモン)...
2010/05/21(金) 20:56:04 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
 イラク戦争戦時下のイラク・バグダッド。ロイ・ミラー率いるMET隊は、大量破壊兵器(WMD)捜索作戦を三度展開するも、いずれも空振り。飛び交う嘘情報に苛立ちを募らせてい...
2010/05/21(金) 23:14:51 | 狂人ブログ ~旅立ち~
 『決死のWMD<大量破壊兵器>捜索、唯一の手掛かりは”偽情報”だった─。』  コチラの「グリーン・ゾーン」は、「ボーン・スプレマシー」、「ボーン・アルティメイタム」のポール・グリーングラス監督&マット・デイモン主演の3度目のタッグとなる5/14公開の戦争サス?...
2010/05/23(日) 14:02:11 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
「ボーン・スプレマシー」「ボーン・アルティメイタム」のポール・グリーングラス監督&マット・デイモンによるサスペンス・アクション。その他のキャストはグレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン、エイミー・ライアン、ハリド・アブダラ、ジェイソン・アイザックス他...
2010/05/25(火) 00:10:15 | Yuhiの読書日記+α
マット・デイモン×ポール・グリーングラスという『ボーン・スプレマシー』、『ボーン・アルティメイタム』の主演×監督コンビがタッグを組んだ問題作『グリーン・ゾーン』。 イラク戦争勃発のきっかけとなる「大量破壊兵器」の所在をめぐる陰謀を、リアルな映像で描き出...
2010/05/25(火) 02:17:12 | Viva La Vida!
 GREEN ZONE  2003年、「大量破壊兵器が存在する」という大義名分のもと、アメリカはイラク に戦争を仕掛ける。軍からの指令により、兵...
2010/05/25(火) 11:47:22 | 真紅のthinkingdays
「グリーン・ゾーン」★★★★ マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン出演 ポール・グリーングラス監督、114分、2010年5月14日公開、2009,アメリカ,東宝東和 (原題:GREEN ZONE )                     →  ★映画のブ?...
2010/05/25(火) 23:14:18 | soramove
マット・デイモン主演でポール・グリーングラス監督作といえば、 「ボーン~」シリーズのコンビ。 原題も「GREEN ZONE」だけど、これはイラク・バクダッドの米軍駐留地域の事。
2010/05/26(水) 03:36:59 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
[グリーン・ゾーン] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年36本目(34作品)です。 【あらすじ】 フセイン政権崩壊直後のバグダッド。 ロイ・ミラー上級准尉(マット・デイモン)率いる部隊は、砂漠地帯に隠された大?...
2010/05/27(木) 23:15:26 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
周知の事実でも描き方次第。情報が錯綜するサスペンス的要素と、終盤のアクションに緊迫感、臨場感があり、なかなか見応えのある作品であった。主人公と同じ目線で真実に近づいていく気分が味わえる。
2010/05/28(金) 02:06:11 | 名機ALPS(アルプス)MDプリンタ
Green Zone (2010年) 監督:ポール・グリーングラス 出演:マット・デイモン、 グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン、 エイミー・ライアン 2003年、米軍によるイラク制圧後、グリーン・ゾーンと呼ばれる占領地帯で、開戦の要因となった大量破壊兵器(WMD)を捜索す...
2010/05/30(日) 01:57:50 | Movies 1-800
満 足 度:★★★★★★★★☆☆    (★×10=満点)    試写 よみうりホールにて鑑賞    2010年05月15日 公開  監  督:ポール・グリーングラス キャスト:マット・デイモン       グレッグ・キニア       ブレンダン・グリーソ...
2010/05/31(月) 03:00:12 | ★試写会中毒★
  □作品オフィシャルサイト 「グリーン・ゾーン」        □監督 ポール・グリーングラス □脚本 ブライアン・ヘルゲランド □キャスト マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン、エイミー・ライ...
2010/06/01(火) 12:23:11 | 京の昼寝~♪
【{/m_0167/}=19 -7-】 マット・デイモン好きのうちの奥さんが「絶対に観に行く!」と息巻いていたら、試写会が当たった☆⌒(>。≪)イテェ 試写会場は初めて行くABCホール、どの席がいいのかわからんかったから、最前列の真ん中あたりを陣取ってみた(スクリーンが小さ?...
2010/06/02(水) 10:20:19 | 労組書記長社労士のブログ
日本では珍しいことだと思うが、直前まで「何をみるかわからない」試写会(スニークプレビュー)に参加してきた! う~んスリル満点。。。 上映前に明かされた映画タイトルは、グリーン・ゾーン Green Zone。 まだアメリカでも3月12日公開、日本では 5月公開という?...
2010/06/04(金) 05:37:02 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
日本では珍しいことだと思うが、直前まで「何をみるかわからない」試写会(スニークプレビュー)に参加してきた! う~んスリル満点。。。 上映前に明かされた映画タイトルは、グリーン・ゾーン Green Zone。 まだアメリカでも3月12日公開、日本では 5月公開という?...
2010/06/04(金) 05:37:03 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
 「面白い度☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆」  面白いけど長い・・・!20分ほどカットできなかったのかな?  イラク暫定政権の安全地帯「グリーンゾーン」にちなむタイトルの本作は
2010/06/07(月) 01:59:08 | HEAVEN INSITE's Blog
Green Zone (2010) 確かな情報だというのにいつも大量破壊兵器が見つからないことに疑問を抱くMIT部隊上官のミラー(マット・デイモン)。アメリカの都合のいいようにイラクを立て直したい国防総省のパウンドストーン(グレッグ・キニア)、彼はまた自分の嘘を隠蔽したい理?...
2010/06/15(火) 21:00:31 | cinemaholic
 マット・デイモン主演で、ポール・グリーングラスなのでもっと流行ると思っていたのですが、思いの外上映期間が短かったグリーン・ゾーンを上映終了ぎりぎりで観てきました。
2010/06/19(土) 00:28:06 | よしなしごと
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます
2010/06/20(日) 22:58:57 | 20XX年問題
グリーン・ゾーン(原題:GREEN ZONE)317本目 2010-21 上映時間 1時間54分 監督 ポール・グリーングラス 出演 マット・デイモン(ロイ・ミラー)     グレッグ・キニア(クラーク・パウンドストーン)      ブレンダン・グリーソン(マーティン・ブラウン?...
2010/06/26(土) 23:18:23 | メルブロ
先日紹介した「運命のボタン 」を酷評した番組で 評価が高かった作品です。 私の触手には全くひっかからなかった作品なので 興味津々です。 イラク戦争開戦から4週間後。 砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の行方を追う極秘任務を負った ロイ・ミラーと彼の部隊は...
2010/07/01(木) 00:23:34 | 映画、言いたい放題!
グリーン・ゾーン──。そこは、偽りに支配された安全地帯。 【関連記事】 グリーン・ゾーン 【壁紙1】 【壁紙2】 
2010/08/01(日) 01:00:37 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
見た直後は、聞いていた評判のわりに面白かった!と思ったのだけど・・・・ 機内上映で観たせいか、見てから随分時間がたってしまったからか、結末が印象に薄い。
2010/08/25(水) 18:14:18 | ノルウェー暮らし・イン・London
監督 ポール・グリーングラス 主演 マット・デイモン 2010年 フランス/アメリカ/スペイン/イギリス映画 114分 アクション 採点★★★★ この辺もあっちこっちと合併しまくって市を名乗るようになりましたが、まだ町だった頃は町長選なりなんかの節目になると、…
2010/10/07(木) 12:55:59 | Subterranean サブタレイニアン
グリーン・ゾーン 【ブルーレイ&DVDセット・2枚組】 [Blu-ray] 前にアメリカ映画のレビューを書いたのは、確か「ハート・ロッカーズ」 戦争物しか見てないヤツだと思われそうだけど、全然そんな事ありません。 アメリカ映画もいろいろ見たんだけど、なんか最近結構外...
2010/10/16(土) 20:54:02 | 国内航空券【チケットカフェ】社長のあれこれ
多くの血が流れたイラク戦争を舞台にしたマット・デイモン主演の戦争ヒューマン・ドラマ「グリーン・ゾーン」(2010年、英米仏西、114分、ユニバーサル映画配給)。この映画は、大量破壊兵器に疑問をもった1人の米軍兵士が、米政府の内部抗争に巻きこまれながら、...
2010/11/22(月) 02:23:46 | シネマ・ワンダーランド
『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』のマット・デイモンとポール・グリーングラス監督が、3度目のタッグを組んだサスペンス・アクション。イラク中心部のアメリカ軍駐留地域“グリーン・ゾ...
2010/12/27(月) 17:26:59 | サーカスな日々
まずは近況報告 先週は息子が帰省。で、2010年11月5日(金曜日)に関東の方に戻りました。 息子が帰って来たからと言って、特に何もしてやらなかったけど、私の家がヤツの息抜きになったのなら幸い…どうなんだろうねぇ バイク買うからお金貸してくれとか、財布の中身を?...
2011/01/15(土) 12:38:10 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
『 グリーン・ゾーン 』 (2010)  監  督 :ポール・グリーングラスキャスト :マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン、エイミー・ライアン、ジェイソン・アイザックス、ハリ...
2011/02/11(金) 12:38:18 | さも観たかのような映画レビュー
あらすじミラーと彼の部隊は、砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の行方を追うが・・・。感想『ボーン』シリーズのポール・グリーングラス監督と主演のマット・デイモンが再びコンビを...
2011/06/11(土) 09:06:35 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...