fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
力道山・・・・・評価額1500円
2006年03月06日 (月) | 編集 |
韓流の影響か、若い女性の姿も結構目立ったが、全体にロビーで待つ観客の年齢層が高いのだ。
「そりゃ力道山だからシニアですよ。力さんだもの、力さん。」
そんな年配の方の声も聞こえる。
私は力道山の時代には未だ生まれていないが、「力道山」という存在が、日本人の心に刻まれた一つ時代の象徴であり、偶像なのだという事はよく判る。
私の父や祖父も、力道山の話をする時は、まるで子供の様に嬉しそうに語った物だ。
しかし、そんなリアルタイムでヒーロー力道山を見た世代にとっては、この映画に描かれた一人の人間としての力道山には少し違和感を感じるかもしれない。
これは異国のヒーロー「力道山」という偶像を演じ続け、39歳の若さで逝った朝鮮人、金信洛の孤独で切ない魂の物語なのだ。

太平洋戦争下の東京。
朝鮮半島出身の力士、金信洛は先輩力士たちの執拗な苛めに耐え、横綱を目指していた。
ある日、空襲警報の鳴り響く中、金は芸子の綾を助ける。
綾の身元引受人は、金の所属する二所の関部屋の後援者、菅野武雄だった。
やがて金は、裏社会にも大きな影響力を持つ大物である菅野の後援を得て「力道山」の四股名を襲名し、私生活では綾をパートナーとして角界で活躍するようになる。
しかし目前だった大関昇進が、金が朝鮮人である事を理由に見送りになると、力士を廃業し自暴自棄な生活を送る様になる。
ある日クラブで酔って暴れていた力道山は、居合わせたプロレスラーのハロルド坂田にこてんぱんに倒される。
世界には人種や国籍を問われない西洋の相撲、プロレスリングがある。
一念発起した力道山は、菅野に頭を下げ、アメリカにプロレス修行に出る。
やがて帰国した力道山は、伝家の宝刀空手チョップで白人レスラーに連戦連勝。
一躍時代のヒーローに躍り出るのだが・・・


作り手の強い想いを感じる力作だ。
たぶん日本人がこの映画を撮っていたら、全く違った物になっただろう。
日韓合作だが、これはやはり韓国の映画であり、成功を夢見て日本に渡り、力道山と言う偶像を一生かけて演じきった金信洛を、ある程度の神話的フィクションも取り混ぜて見つめた作品だ。
力道山を演じるのは「ペパーミント・キャンディー」「オアシス」の名演で知られるソル・ギョング。
この作品では体重を28キロも増やし、筋トレをつみ、レスリングの技を学んで、プロレスラー力道山を見事に演じ切っている。
日本が舞台で、日本人として生きた男の物語だから、彼の台詞も90%以上が日本語。
吹き替えを拒否して、自ら演じたその日本語は、やはりちょっとイントネーションが変だ。
ただし、その違和感は直に気にならなくなる。
一つには小手先の発音などどうでもよく思えるほど、ギョングが力道山になりきっているので、台詞にしっかりと感情が入っていること。
もう一つは、この訛った日本語が、生涯をかけて日本人を演じようとした力道山自身と重なり、妙なリアリティを与えているためだ。
(実際に力士時代の力道山には、強い朝鮮語訛りが残っていたそうだ)
勿論、そのためにはギョングの力道山を受ける芝居も重要になってくるのだが、力道山の理解者であった二人の人物、綾と菅野を演じた中谷美紀、藤竜也も素晴しい。
特に中谷は、登場シーンは少ないながらも、今までのキャリアでベストかもしれない凛とした美しさと存在感を見せる。(正直、この人こんなに綺麗な人だったんだと見とれてしまった)
ソン・へソン監督の過去の作品は未見だが、韓国の演出家は役者を生かすのが上手い人が多いね。
演出自体も、若干一本調子な気はするが、しっかりと時代と人間を見つめた基本に忠実なもので好感が持てる。

惜しむらくは、中盤の脚本の整理がやや雑で、ここで物語の流れが滞ってしまう事だ。
前半の力士時代からプロレスで成功するまでの流れは、シンプルに纏まっているのだが、中盤からは物語が三つの流れに分かれる。
成功が疑心暗鬼を生み、徐々に壊れてゆく力道山の心の物語、力道山を取り巻く裏社会を含めたプロレス界の物語、そして力道山を愛しながらも、彼の変化に戸惑いを隠せない綾の物語。
この三つの流れが上手く絡みながらスムーズに流れていけば良いのだが、現状では少しぶつ切り感があり、中ダレを感じさせてしまっている。
特に力道山と綾の感情の絡みが、やや平坦になってしまっているのが残念だ。
終盤の流れが再びスムーズになるだけに、もう少し上手く整理できていたら、もっと良い作品になったのにとどうしても思ってしまう。

さて力道山と言えば当然プロレスで、肝心のプロレスシーンをいかに描くかが重要な訳だが、この映画はその点も合格だ。
現役プロレスラーが出演した試合のシーンは迫力満点。
凄いのは、ここでもギョングが本物のレスラーたちに全くビジュアル負けしてない事で、ダイナミックな技の受け身も演技とは思えない。
プロスポーツの選手を描いた映画で、肉体の迫力をここまで表現した役者はちょっと記憶にない。
この作品のギョングは本当に良い仕事をしている。

力道山に熱狂する昭和30年代の日本も、へたな日本映画顔負けに忠実に再現されている。
セットやVFXがよく出来てる分、劇中で走ってる車の年式が合ってないのがちょっと気にかかったが、それはまあご愛嬌の範囲だろう。

大きすぎる夢に生きた力道山の生涯が幸せだったのかどうかは、映画を観ても小物の私には判らなかった。
日本人のヒーローを演じ続けた力道山だが、ドキュメンタリーやノンフィクション本などを見ると、やはりアイデンティティの葛藤は大きかった様で、晩年の精神的な不安定さもそこから来ていたのかもしれない。
映画にも出てくるが、たまに幼馴染のミンギョルの店を訪ね、その時だけは素の金信洛に戻っていたエピソードなどは史実に即したものだった様だ。
ただ、日本人になりきるために封印してきた母国語で、最後の最後に同郷の金一(原爆頭突きの大木金太郎!)に夢を語るシーンは、それまでの心の鎧を脱ぎ捨てた様で、とても心に沁みる良いシーンだったと思う。

力道山こと金信洛の故郷、北朝鮮には、現在でも「力道山酒」という酒が売られているという。
残念ながら私は未経験だが、聞く所によるとかなり強い焼酎の様だ。
実際の力道山も相当な酒豪であったらしいから、きっとミンギョルの店でも故郷を想って焼酎を飲んでいたんじゃなかろうか。
そんな発想で、今日は韓国焼酎「チャミスル」を付け合せ。
力道山酒ほど強くはないが、飲みやすくて凛とした味わいの酒。
どっちかと言うと力道山よりも綾のイメージかな。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

チャミスル■1BOX
チャミスル お買い得な1BOX \5250






スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ありがとうございます
最初にTBとコメントのお礼を、そして自分の記事のミスの指摘に感謝致します
ミスを指摘されるのは非常に助かります。

映画として全体的によかったと思いますが確かに中盤は整理されきれなかったと思います 自分が気にならなかったのも丁度中盤あたりから現役レスラーが役者としてカメオのように顔を出していてそこに心を奪われていたのかもしれません(笑)

2006/03/06(月) 16:39:18 | URL | arudenteな米 #Rsd9606k[ 編集]
こんばんは
>arudenteな米さん
そちらのブログはとても詳しくて、参考になりました。
立派な作品だけに、中盤の構成は少し残念なポイントです。
それでも十分な魅力のある骨太の大作だと思いますけどね。
2006/03/06(月) 21:11:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TB&コメントありがとうございます!
ノラネコさん!こんばんわ!
ギョング・・・素晴らしかったですよね。私は彼の日本語が聞き取りにくいのが少し気になりましたが、力道山を演じるにあたってそれがマイナスになっていたとは思いませんでした。ノラネコさんのおっしゃるとおり、そういったこと全ても力道山としての存在感を強く出していて良かったなあって。
2006/03/07(火) 20:18:31 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
ソル・ギョングは元々好きな役者ですが、これは彼の代表作になったんじゃないでしょうか。
そのくらい魅力的でした。
3時間くらいあってもいいから、もう少し中盤を整理して綾との心の触れ合いがもう少し観たかったな。
2006/03/07(火) 21:31:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ソル・ギョング
船木より体がデカイから、木村、力道山の体格差に説得力があった!
体重だけでなく、身長もデカくなった?「オアシス」の時はそんな風に感じなかったけど・・・。あっ!ずっと猫背でした~。
2006/03/08(水) 20:04:34 | URL | aq99 #-[ 編集]
シニアに混じって
力さんはやっぱり往年の世代に強いですね。自分もシニアな方々と混じって鑑賞しておりましたですよ♪
でも力尽きて爆眠してるシニアもいました(汗

ソル・ギョングは『シルミド』の時は全然気にも留めていなかった俳優さんだったのですが、この映画で一気に目を引く俳優さんになっちゃいましたですよ(笑
2006/03/08(水) 21:04:48 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>aq99さん
肉体には説得力がありましたね。
実際には周りのレスラーに比べたら小さいんでしょうけど、存在感は圧倒的でした。

>メビウスさん
シニア世代には特別に感慨がある物語でしょうね。
ソル・ギョングの作品では「ペパーミント・キャンディ」が一番好きです。
あれを観て、韓国にはまだまだ凄い役者がいると思いました。
2006/03/09(木) 00:49:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
仰るとおり!
TBどうもでした~♪
仰るとおり、中谷美紀さんの凛とした美しさ、良かったですね~♪僕は、あまり日本のテレビ、映画観ないので、彼女の他の演技あまり印象に残ってないのですが、イイ演技だったと思います。

30年代の日本の表現も同感です!韓国映画なのに、良くここまで拘って作ったな!ってのが実感です。ボンカレー、キンチョウの看板も見たかったなぁ~♪(笑)
2006/03/18(土) 07:17:27 | URL | はっち #OTYWUAPw[ 編集]
こんにちは
>はっちさん
役者は凄く良かったですね。
かけるべき所にしっかりとお金もかかってるし、隅々まで心配りの行き届いた力作だったと思います。
美術スタッフは日本人ですが、ここまでしっかりと作れる機会は日本映画でも殆ど無いので、腕の振るいがいがあったでしょうね。
日韓のスタッフキャストの良い所がちゃんと出てました。
2006/03/18(土) 15:19:07 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは☆
ソル・ギョングの熱演に拍手したいですね。
悲しい話だけど、ここまでこの作品に惹きつけられたのは、彼の功績がやはり大きいでしょう。
綾役の中谷美紀さんも、力道山の妻をけなげに、そして底辺から支えていく名演技、藤竜也の貫禄や優しさも素晴らしかったです。
何よりも自由に笑って勝ちつづけたかった力道山の映画。
リアルタイムで知らないのに、本当に感動しましたよ~♪
これも製作陣の演出と長時間でも飽きさせない脚本が良かったからでしょうね。
2006/03/25(土) 17:15:02 | URL | orange #JalddpaA[ 編集]
こんにちは
>orangeさん
場内の年配の方も啜り泣きしてたから、きっと普遍的な感動を持っていたのでしょうね。
私も最後の金一との会話シーンでは泣きました。
スタッフキャストの思いが、画面にそのまま出ている力作だと思います。
2006/03/26(日) 16:52:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとう。
>凄いのは、ここでもギョングが本物のレスラーたちに全くビジュアル負けしてない事で、ダイナミックな技の受け身も演技とは思えない。
本当にそうですね。体重、増やしただけでなく、プロセスラーの体格しているんですよ。首まで鍛えられている。びっくりです。
2006/10/04(水) 01:22:39 | URL | kimion20002000 #fOhGkyB.[ 編集]
こんばんは
>kimion20002000さん
圧倒的でしたよね。
もしかしたら本当に強いんじゃないかと思わせるインパクトがある。
今年の映画で、人体の持つ迫力でスクリーンを圧倒したのは、この人と「フラガール」の蒼井優ちゃんだけです。

2006/10/05(木) 01:31:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 力、力道、力道山。呼び方も様々だったが、どれが苗字でどれが名前なのでしょうか。力・道山、力道・山、もしくは姓名の区別がない芸能人のようなもの?もしかすると、“道”がミドルネームだったりして・・・
2006/03/06(月) 01:43:25 | ネタバレ映画館
ソル・ギョング、中谷美紀、藤 竜也主演日韓合作映画 プロレスのヒーロー 力道山の物語1950年代 まだ第二次世界大戦の影響が収まらない時期朝鮮民主主義人民共和国出身の力道山は二所ノ関部屋で横綱を目指す出身地の事で先輩から差別されたり 昇進が遅れますそんな相撲
2006/03/06(月) 09:18:44 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
「力道山」試写。韓国・日本合作映画。149分ですが、全く長さを感じませんでした。 “力道山”といえば、PlayStation 2のプロレスゲーム「オールスタープロレスリング」で、蝶野正洋、武藤敬司と共によく使い戦いました。リング上から君臨するシーンは神々しく迫力がありま
2006/03/06(月) 12:40:44 | 試写会帰りに
いよいよ一般公開ということで、追記してあげておきます。映画の好みは人それぞれだとは思いますが、私が体感したあのスタンディングオベーションの感動に偽りはなかったと思います。それだけはハッキリと断言できます。これはプロレス映画でもヒーロー映画でもなく、人種..
2006/03/06(月) 13:07:27 | カノンな日々
----力道山って戦後最大のプロレスラーだよね。これって彼の伝記が映画になったということ?「そう。実はすでに昨年にはでき上がっていて、力道山の命日の12月15日に韓国で公開されたらしい」----えっ、韓国で?「うん。この映画は日韓合作。97%が日本語という画期的なもの
2006/03/06(月) 16:10:44 | ラムの大通り
史実ではない部分が多いが映画としては出来が良い。力道山http://www.sonypictures.jp/movies/rikidozan/site/監督・脚本 ソン・ヘソン出演 ソル・ギョング 中谷美紀 藤竜也 萩原聖人   船木誠勝 秋山準 橋本真也、武藤敬司 リック・スタイナー    一宮章一
2006/03/06(月) 16:32:35 | arudenteな米
力道山上映時間 2時29分 監督 ソン・ヘソン出演 ソル・ギョング 中谷美紀 藤達也 萩原聖人 橋本真也評価 6点(10点満点) クロージングなのでセレモニーに相応しい服装で来いとのことだが、気にしない気にしない。席が12列目で前の前からは授賞式...
2006/03/06(月) 18:16:31 | メルブロ
韓国で、日本人キャストの発表があったときから公開をずっと楽しみにしておりました!なんたって、主要キャストに私の好きな中谷美紀さんの名前がありましたからねー!(〃▽〃)幸運にも試写会が当たったので、劇場へ!「力道山」2006年公開、日韓合作...
2006/03/06(月) 18:23:53 | きょうのできごと…http://littleblue.chu.jp/
評価:70点力道山監督:ソン・へソン出演 ソル・ギョング 中谷美紀 萩原聖人 藤 竜也いよいよ東京国際映画祭も最終日。クロージング作品の「力道山」を観てまいりました。劇場公開は来年の3月4日だそうです。舞台挨拶も行われ、中谷美紀の細さと美しさに感動してい
2006/03/06(月) 18:27:43 | 平気の平左
開演前のリサイタルホールの舞台この10分後に「ソル・ギョング」が日本語を交え舞台挨拶しました。そして応援に駆けつけたのは・・・・・映画「力道山」の特別試写会に行ってきました。上にも書いてありますが告知なしに主演の「ソル・ギョング」の舞台挨拶がありました。
2006/03/07(火) 01:48:01 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
小学生の頃、当時の日本中の男の子がそうであったように毎週金曜日のプロレスの中継を楽しみにしていた。ただ力道山が本当に強かったことを同時代的に実感できる世代ではなかったので、彼の死は記憶にあるけれど、どちらかというとネガティヴな印象しか残っていなかったーー
2006/03/07(火) 11:30:56 | 俺の明日はどっちだ
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  栄光と孤独を背負って疾走した男
2006/03/07(火) 22:52:26 | カリスマ映画論
試写会で見てきました。スゴイ映画です。まず、日本の戦後のヒーローを韓国人の監督が監督人俳優を使って撮ったことがスゴイ。
2006/03/08(水) 01:47:57 | 雲のゆくえ
劇場にて鑑賞パンフにて「日本人がいちばん力道山を知らない」と見て、日本人が一番かどうかは別にして私は力道山のことをほとんど知らない。。。だって生まれてないし、名前くらしか聞いたことがない。私の知ってるプロレスラーはといえば、アントニオ
2006/03/08(水) 16:26:54 | ドリアンいいたい放題
●力道山を鑑賞。 1945年―貧困の祖国を離れ、いい暮らしを夢見て相撲取りになる
2006/03/08(水) 16:30:42 | Blog・キネマ文化論
「日本人がいちばん力道山を知らない」(この映画のコピー)そら知らんわ!プランチャ・スイシーダ(場外の選手にフライング・ボディアタックをする技)をする力道山なんて!!トペ・スイシーダを藤波辰巳に先がけて本邦初公開したのは、力道山の次男百田光雄(中田カウス似
2006/03/08(水) 20:04:50 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
【監督】ソン・ヘソン【出演】ソル・ギョング/中谷美紀/萩原聖人/藤竜也【公開日】2006/3.4【製作】韓国・日本【ストーリー】1945年。貧困と戦争から逃れる為相撲
2006/03/08(水) 21:00:55 | シネマをぶった斬りっ!!
「力道山」は昭和初期のテレビ放送が始まった頃のヒーロー力道山の生涯を描いた映画である。若干事実と異なる部分はあるものの、当時の時代背景、日本と朝鮮との関係が描かれており、韓国から観た力道山像とも言える作品である。
2006/03/09(木) 21:16:30 | オールマイティにコメンテート
力道山の真実を描いた映画...と、予告編の印象から想像していたのですが...。私自身は、力道山をリアルタイムで知っているわけではありません。昭和を振り返るドキュメンタリーなどで、力道山の闘う映像を観たことは、何度もありますが...。その時の印象は、「昔の
2006/03/10(金) 11:52:25 | 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
『ALWAYS 三丁目の夕日』で、ひとつ残念なシーンが。大勢の人たちが白黒テレビで、プロレスを観戦するシーン。老若男女を問わず、皆が空手チョップの身振りを。あたかも、自分たちの空手チョップが力道山のそれとシンクロし、白人レスラーの胸板に叩きこまれると、信じ....
2006/03/11(土) 06:31:50 | ストーリーの潤い(うるおい)
力道山2006年3月4日日本公開ゴウ先生ランキング: A-2006年3月8日10時00分からの回テアトル新宿公式サイト: http://www.sonypictures.jp/movies/rikidozan/index.html
2006/03/11(土) 17:59:20 | 映画と本と音楽にあふれた英語塾
時の崖 頂に立つ 孤独感  月に何度か新幹線の旅があります。お遊びでなく大概がお仕事で東京出張。車内では概ね本を読んでいますが、特に晴れた日は静岡駅を過ぎたあたりから外の景色が気になりだします。やおら立ち上がりトイレへ行く振りをしてデッキへ。そして扉の窓
2006/03/16(木) 23:21:44 | 空想俳人日記
「力道山」を観てきました~♪1945年、祖国を離れ笑って暮らせる生活を夢見て相撲界入りしたシルラク【後の力道山】(ソル・ギョング)。しかし、そこには想像を絶するイジメが待っていた。苦労を乗り越え、力道山は関脇まで登るが、それ以上の昇進には見えない壁があった。
2006/03/17(金) 07:00:25 | 観たよ~ん~
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(108) 力道山-力道山は、笑いを忘れた最強で、しかも、孤独な闘士だった。昭和を振り返るという写真展を訪れたことがあるが、未舗装の砂利道で集まる子どもたちや木造平屋建ての長....
2006/03/18(土) 09:36:03 | ヒューマン=ブラック・ボックス
「力道山」監督:ソン・ヘソン出演:ソル・ギョング 中谷美紀 藤竜也ソル・ギョングが主演なのでやはり観る事にした。さすがである。顔は似ていないのに、後半は力道山そのままに見える。肩をいからす仕草。ひきつる様な笑い方。この作品は2004年の作品である。しか..
2006/03/18(土) 10:06:33 | 再出発日記
『力道山』を観てきた。 僕は、この人のことをリアルタイムで知らないし、名前と日本プロレスを創設したという知識しか知らなかった。 母に、力道山ってどういう人だったの?と聞いてみると・・・ あの人はヒーローだったわね~!みたいな答....
2006/03/25(土) 16:41:31 | とにかく、映画好きなもので。
なぜ今、力道山?という気もするが、韓国が日本をどう描いてるのか、とても興味がある。公開初日、レイトで観てきた。
2006/03/28(火) 07:21:57 | CINEMA正直れびゅ <ネタバレアリ>
タイトル:力道山/韓国ジャンル:/2004年/149分映画館:テアトル梅田(60席)鑑賞日時:2006年3月11日(土),18:55~ 40人私の満足度:75% オススメ度:75%◆序「日本人が一番力道山のことを知らない」というキャッチコピー。なんだか「日本人に朝鮮人の気持ちがわかるか」
2006/04/02(日) 12:32:05 | もっきぃの映画館でみよう
潜在的力士力測定装置(ネタです)
2006/04/09(日) 06:13:35 | ハラキリロマン
★★★☆  G・馬場やA・猪木の名前を知っていても、『力道山』の名前を知っている若者は少ないだろうな。そりゃあそうだ、昭和38年にチンピラに刺されて、死亡しているのだし、最近はプロレスも下火だしね。 逆に中年以降の人で、この男の名前を知らない日本人はいな
2006/08/13(日) 16:36:24 | ケントのたそがれ劇場
力道山2004年 韓国・日本   ソン・へソン 監督ソル・ギョング , 中谷美紀 , 萩原聖人 , 藤竜也故 橋本真也 , 船木誠勝 あと、秋山準 もでていたらしいです。日本映画じゃなかったんだ、、、それにしてもソル・ギョング&nbsp;、元々日本語、少しは出来たんでし...
2006/08/28(月) 17:45:53 | 猫姫じゃ
日本人でも朝鮮人でもない。「力道山」は世界人であることを望んだのだ。僕が生まれたのは、1953年である。その年、アメリカ帰りの力道山を中心として、日本プロレス協会が立ち上がった。翌54年、有名な「力道山・井村VSシャープ兄弟」の一戦が、テレビ中継された。新橋など
2006/09/23(土) 18:16:48 | サーカスな日々
評価:★8点(満点10点) 2004年 149min&nbsp;監督:ソン・ヘソン主演:ソル・ギョング 中谷美紀 萩原聖人 鈴木砂羽【あらすじ】1945年、貧困生活を脱出しようと祖国を離れ、力士になるため単身日本へやってきた力道山だったが、日本人でなけ....
2006/11/23(木) 10:39:45 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
評価:★8点(満点10点) 2004年 149min&nbsp;監督:ソン・ヘソン主演:ソル・ギョング 中谷美紀 萩原聖人 鈴木砂羽【あらすじ】1945年、貧困生活を脱出しようと祖国を離れ、力士になるため単身日本へやってきた力道山だったが、日本人でなけ....
2006/11/23(木) 10:40:15 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
「力道山」 2006年 日/韓★★★☆☆一生、一緒にいてくれや♪         ・・・・・これは三木道三。
2006/11/29(水) 21:34:36 | とんとん亭
数日前、映画『力道山』(←ソル・ギョング主演)をビデオで見ました。劇場公開時に見たときは気付かなかったのですが、最後の方のシーンにちょろっと出てくる韓国人の弟子は、先日他界した大木金太郎(韓国名:金一=キム・イル)の役だったのですね。映画館で見たときは「
2006/12/04(月) 23:42:56 | 薫のハムニダ日記
原題:Rikidozan戦後日本のヒーローの1人、その名は力道山、戦争で疲弊し打ちひしがれた当時、体の大きな白人を空手チョップでなぎ倒し、熱狂のうちに受け入れられる・・ 朝鮮半島の出身の金(ソル・ギョング)は、力道山の四股名で関脇まで昇進するが不当な差別と力の
2007/02/11(日) 02:43:31 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
{amazon} 映画「力道山」先日まで森達也氏の「悪役レスラーは笑う・卑劣なジャップグレート東郷」という著作を読んでいた為、少なからずプロレスに興味を持っていた。プロレスといえば、勝敗がテレビやスポーツ新聞の一面に載らない、単に八百長に過
2007/03/15(木) 11:06:50 | 悩み事解決コラム
 『日本人がいちばん、力道山を知らない。』  いや~ある程度の予想はしていたものの予想を上回る年齢層の高い客層でしたヾ(゚ω゚)ノ゛ 周りは多分リアルタイムで力道山を応援していたであろうおじ様方が多かったです。って殆どそんな方ばっかりでした。  「シルミ?...
2008/07/22(火) 20:32:43 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡