fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アイアンマン2・・・・・評価額1600円
2010年06月13日 (日) | 編集 |
2008年のサマーシーズンに大ヒットした、アメコミヒーロー映画の続編。
ナルシストで大金持ちのマッドサイエンティスト、トニー・スタークの身に予想外の危機が迫り、アイアンマンと同じテクノロジーを持つ新たな敵が登場する。
スタッフ・キャスト共にほぼ前作と同じ顔ぶれで、登場キャラクター同士の息の合った掛け合い、釣瓶打ちのアクションなど、娯楽大作としての見所はたっぷりだ。

トニー・スターク(ロバート・ダウニーJr.)が、アイアンマンである事をカミングアウトしてから半年。
世界平和のために活動を続けるトニーに対して、合衆国政府が“兵器”であるアイアンマン・アーマーの引渡しを求める。
アイアンマンは兵器ではなく、自分自身だと訴えるトニーは要求を拒否するが、動力源であるアーク・リアクターの発する毒素によって、徐々に体が蝕まれていた。
その頃、嘗てトニーの父と共にアーク・リアクターを設計したロシア人科学者の息子、アイヴァン(ミッキー・ローク)が自らもアーク・リアクターを動力源とした戦闘用アーマーを開発し、アイアンマンに挑戦してくる・・・


ロバート・ダウニーJr.のアイアンマンも、すっかり板についてきた。
前作の時は、この手の映画とは全く縁のなさそうな演技派俳優の出演に意外性もあったが、ダウニーJr.自身がすっかりヒーロー物に魅了されてしまったのか、最近では「シャーロック・ホームズ」でも堂に入ったアクションを披露していた。
ペッパー役のグウィネス・パルトロウは前作からの続投で、ローディ役のドン・チードルと共に飄々としたキャラクターで本作に独特のノホホンとした雰囲気を与えている。
新登場の悪役は、「レスラー」で作った見事な肉体を再活用の、ミッキー・ローク演じるアィヴァン・“ウィップラッシュ”・ヴァンコとサム・ロックウェル演じるジャスティン・ハマー。
そして“シールド”のエージェント役でブラックウィドーことナターシャ・ロマノフが登場する。
演じるスカーレット・ヨハンソンも、今まではアクションのイメージが全く無い人だったが、黒のレザースーツに身を包み、長い手足を生かして男達をバッタバッタと倒して行く様は、「アンダーワールド」シリーズのケイト・ベッキンセールを思わせて、予想外に格好良い!
女性アクションスターとして、ポスト“アンジェリーナ・ジョリー”に名乗りを上げても良いんじゃないだろうか。
監督のジョン・ファヴローも、前作に引き続きコミックリリーフのハッピー役でちゃっかり出演。
何気に前作よりも役が大きくなって、しっかり見せ場まである(笑

本作の内容的な特徴は、能天気なアメコミテイスト下に隠された、シニカルで自虐的なユーモアと言えるだろう。
元々、アイアンマンの存在自体が、自己矛盾の産物みたいなものである。
死の商人で戦争で財を成したスタークが、アフガンでの捕虜経験によって平和のために働く事を決意するものの、結局作り出したのはより強大なる力の象徴であるアイアンマンという皮肉。
それでも、前作では暴走するアイアンモンガーとの一騎打ちがメインとなっていたので、裏テーマと言えるこのあたりの矛盾は隠し味程度だった。
ところが今回、スタークは自ら作り上げたアーク・リアクターによってジワジワと死の淵に追い込まれ、自暴自棄となりパーティ三昧の生活を送り、尚且つ敵キャラはスタークと同じ技術を持ち、アイアンマンのダークサイドとも言えるアイヴァン・ヴァンコ。
更に、アイアンマン・アーマーを手に入れた米軍が、待ってましたとばかりにありったけの武器を取り付けたりと、物語のロジックはアイアンマンという存在の持つ二重性を積極的に強調するスタンスになっているのである。

脚本がダウニーJr.が怪演を見せた超シニカルな戦争コメディ、「トロピックサンダー/史上最低の作戦」ジャスティン・セローに代わっている影響もあるのか、全体にそれぞれのキャラ立ちがより重視され、自虐的なコメディ色が強まっている。
ジョン・ファヴローの演出も、オープニングのド派手なスタークエキスポの開会式や、ハマー社によるドローンのお披露目などに、裏テーマを意識させつつも、迫力満点のアクションと適度なユーモア(俳優としての自分が受け持ってるのが可笑しい)を交えて、良い意味で漫画チックなアイアンマンワールドを構築している。
まあ登場人物も構成要素も増え、更にシリーズの先を見据えて、“シールド”関連の描写も加えた分、ややストーリーラインがとっ散らかっているのが気になるが、軽快なテンポで出来の良い見せ場が連続して展開してゆくので、それほど気にならない。

正義という言葉がもはや説得力を失った現代社会で、ヒーロー物のコンセプトは成立し難い。
ハリウッドでも一昔前なら反米映画扱いされた様な作品が続々と作られ、アメリカ的なる正義を明快に“悪”と捉えた「アバター」が歴代興収一位となる時代である。
それ故に長い歴史を持つ伝統的なアメコミヒーローも、単に力による正義以外の新しいアプローチを探る作品が増えており、「ダークナイト」の様に、ヒーローが抱える苦悩をストレートに表現した作品や、ヒーローの存在を時代性・社会性から考察した「ウォッチメン」の様な異色作も作られているが、あそこまで行ってしまうと、もはや娯楽の王道とはとても言えない。
何よりも、本来の顧客である子供達が観にこられない。
このシリーズは、上記の二作とは違って、昔ながらのアメコミアクションの仮面の下に、現代的な視点を巧みに隠しており、これはこれで非常に今風なヒーロー物の解釈と言えるのかもしれない。
と言うわけで、「アイアンマン2」深読みすべき映画である。
もちろんストレートに派手で熱いアクションを楽しむのも良いが、物語のあちこちに仕掛けられたシニカルな仕掛けこそが、本作の持つ現代性の本質なのである。

ところで、前回同様に本作もエンドクレジット後にオマケのシーンがあるので、最後まで席を立たない様に。
既に2012年公開がアナウンスされている、マーベルコミックのオールスター映画、「アベンジャーズ」に繋がって行く一連のヒーロー物。
あのトンカチが出てきたという事は、次に登場するのはやっぱり赤マントのマッチョマン?

今回は、前回もあわせた「アイアン・ホース」のスパークリング「ブリュット・ブラン・ド・ブラン」の2001年 をチョイス。
赤もいいけど、やはりこの銘柄はシュワシュワと細かい泡のスパークリングが有名。
ホワイトハウス御用達でもあるこの酒は、さっぱりとしてクセが無く、料理を選ばないカリフォルニアを代表するスパークリングの逸品である。
トニー・スタークのパーティでも提供されているに違いない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
そうですね
『ダークナイト』や『ウォッチメン』と異なる明るいヒーロー像がこの作品の特徴でした。どちらかというと日本のヒーローモノに近い印象を持っています。その意味では、ノラネコさんが書いておられる“子供が見にこられる”作品になっていました。
それにしても普段より露出自体は少ないのにいつも以上にセクシーなスカーレットに惚れ惚れでしたよ。DVDで見てたら間違いなく巻き戻して何度もみてるでしょうね。(笑)

P.S
ローディ役は前作はテレンス・ハワードですよね?ニック役のサミュエル・L・ジャクソンと勘違いなさっていないでしょうか。
2010/06/14(月) 00:00:40 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
> KLYさん
ダークナイトやウォッチメンは、確かに凄い映画なんですけど、ヒーロー物のくくりからははみだしている気がします。
R指定だし・・・
その点こちらは、子供が楽しんで観られる枠をキープしつつ、大人の観賞に耐えうる設定をきちんと作っている。
なかなかに良い仕事だと思います。
そう、ローディはテレンス・ハワードでしたね。
ドン・チードルが嵌っていたのですっかり勘違いしました。
修正しておきました。
2010/06/14(月) 00:20:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
単純・王道捨て難く・・
ノラネコさんこんばんわ♪

クリストファー・ノーラン監督のバットマンシリーズなどが出てきてからは、なんかヒーローモノも単純明快や勧善懲悪といったシンプルなものじゃなく、現実的な問題を取り上げたり善悪の区別を複雑にしたりするのが多くなってきたような気がしますよねぇ。それはそれでリアルな面があったりして面白く観れると思うのですが、イイ年ぶっこいといて未だ仮面ライダーなどに熱を入れてる自分としては王道やシンプルといったものも捨て難く、軽いジョークを交えながらもスパッと問題を解決するトニーのようなヒーローが活躍するアイアンマンは、重苦しいテーマとかが無い分やっぱり気軽に楽しめましたね♪今回もパワーアップしたアイアンマンにローズが装着するウォーマシン、ドローンマシンとツボった要素が盛り沢山だったので、前回同様またテンションが上がりっぱなしでございました^^;

でも『アベンジャーズ』というオールスター映画が2012年公開となると、今年から来年に掛けてはこぞってアメコミ作品が出てくる可能性もあるってことでしょうかね?
スパイダーマンといった有名なヒーローしか分からないので伏線の意味こそ『?』でしたが、そのアベンジャーズに繋げるのなら以降のアメコミ作品にも本作のような意味深な伏線が数多く盛り込まれそうな気がしますね。
2010/06/15(火) 01:08:03 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんにちわ
映像と音楽がセンスよく
まとまっていて、
面白かったです!
でも、
もう少しストーリーが重かったらいいのに~。
と思いました。
それと、
何となく。
観ていて
日本のアニメっぽい感じがしました。
2010/06/15(火) 15:54:06 | URL | y.kato-channel #-[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

書かれているように今風のヒーローの解釈ですよね。
ヒーローものというのは変身前から変身後への二重性がひとつのテーマになります。
当然のことながら変身前が本来の姿で、変身後が特別な状態なのですよね。
でもトニー・スタークは、社長であるときのほうがセレブであるポーズを演じているように見え、アイアンマンのとき彼は本来もっているピュアな正義感を出すことができているように感じます。
その点で、「アイアンマン」は裏返しの二重性にしているように思え、そこが他の作品と違う個性になっているのでしょうね。
2010/06/17(木) 20:53:19 | URL | はらやん #-[ 編集]
太陽と月
ノラネコさん、こんにちは!

この作品を見終わった後にどうしても、ブルース・ウェインと対比してしまいました。

あっさり正体を明かしたトニー・スタークと悩みに悩んだブルース・ウェイン。
武器?を自ら造る/造らないだったり、目立ちたがり屋/紳士だったり。

共通してるのはお金持ちってことですが、

両者の総資産はいったいいくらほどあるんでしょうかね?
2010/06/19(土) 18:48:12 | URL | ずみっちょ #-[ 編集]
悩めるアメリカ。
アメリカの自身のなさが、
スーパーヒーローものにも定着してきましたね。
『スパイダーマン』『ダークナイト』、
そしてこの『アイアンマン』。
やはり、これはベトナム以降の流れでしょうか?
そういえば、強い時代の象徴だったジョン・ウェイン。
その『勇気ある追跡』を
ジェフ・ブリッジスでリメイクというニュースに
驚いています。
2010/06/19(土) 21:38:54 | URL | えい #0kKP2XVk[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
そうですね、2012年の「アベンジャーズ」までに数本が発表されています。
マーベルのファンには至福の二年間になりそうです。
とりあえず来年の二本は確定です。
でもオールスター映画って大体平凡な出来になるのでチョイ心配です。

>y.kato-channelさん
確かにちょっと日本のアニメっぽいところがありますね。
最近のヒーロー物は作品としては見応えがあるのですが重すぎるので、このぐらいのライトさが丁度良いのでは?

>はらやんさん
スタークって、金持ちでイケメンで天才っていう男の夢を具現化したようなキャラクターですからね。
実際こんな立場にいたら自分を演じる必要があるのかもしれません。
葛藤の部分を裏に仕込むあたり、娯楽映画として上手いつくりだと思います。

>ずみっちょさん
そうですね~、どっちも大金持ちですよね・・・
まあ社会奉仕のボランティアなんて、相当に余裕のある人だから出来るという事でしょうか。
私も資産100億もあれば自警団程度はやるかも(笑

>えいさん
現在のヒーローの一つの形ですよね。
ベトナム以降の流れなんでしょうけど、イラク戦争でまた一段と変化したような。
「勇気ある追跡」のリメイクですか。
多分相当に違った作品になるんでしょうね。
ジェフ・ブリッジスは良いんじゃないでしょうか。
2010/06/19(土) 22:42:45 | URL | ノラネコ #vgThRyeA[ 編集]
魅力的なキャラ
ノラネコさん、こんにちは☆
一味違った自虐キャラでうっているアイアンマンが、今回も魅せてくれましたね。
なるほど、子供向けに軽めのお約束ストーリーでありながら、しっかり深読みもできるお話なのですね。
父の遺してくれたテープで、愛情を確認できたトニースタークが、心の鎧を外して一歩前進できたことが、パワーアップにつながったところは、結構ジーンときちゃいました。
2010/07/04(日) 01:42:10 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
一見オバカ映画、でも裏を読むとそれなりに深い、そんな感じでしょうか。
まあ男の願望をそのまま出したような映画ですから、ちょっと自虐的なくらいじゃないとアクが強く出すぎちゃうかもしれません。
2010/07/04(日) 22:20:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは!
ウィップラッシュ、ブラック・ウィドーのキャラは良かったのですが、、、私はちょっとガッカリでした。

ただ、、最近存在意義を悩むヒーロー物が多い中、あえてあっさりカミングアウトし、ノリノリでいく そういう雰囲気が好きだったので、ちょっと不満を感じてしまいました。

でも、、ノラネコさんの感想で、最近のヒーロー物の流れの中におけるこの映画の立ち位置などを思うと、なるほどこういう感じになるのも必然だったのかなと思えました。
2010/07/06(火) 23:27:48 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
たぶん今オトナに向けて今ヒーロー物作ろうとすると、みんな同じ悩みを抱えるんだと思うんですよね。
正義の味方という言葉自体が全然説得力なくしてしまったので、前作の時も結構葛藤があったであろう事は物語からも伝わってきました。
明るいだけのヒーローというのは作り手の中でウソに思えてしまったんだと思います。
2010/07/09(金) 22:21:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
マーベルコミックの映画化で大ヒットした『アイアンマン』の第2弾。主人公トニー・スタークはもちろんこの人、ロバート・ダウニー・Jr。今回は自らをアイアンマンであると公表したスタークに新たな敵が襲い掛かる。敵役に『レスラー』のミッキー・ローク、謎の組織「シ...
2010/06/13(日) 23:51:04 | LOVE Cinemas 調布
『ゾディアック』の時は、な~んとも思わなかったけれど、『アイアンマン』そして『シャーロック・ホームズ』でシッカリとハマってしまったロバート・ダウニー・Jrに会いた~い【story】自らが“アイアンマン”であることを明かしたトニー・スターク(ロバート・ダウニー?...
2010/06/14(月) 09:35:23 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
鉄っちゃん悩む。そして暴れる!!  
2010/06/14(月) 10:15:45 | Akira's VOICE
(原題:Iron Man 2) ----この映画、スゴく気に入っているみたいだニャあ。 「うん。 映画って、その中に入り込もうと思って観ていても ときどき、ふと関係ないことが頭をよぎったりとかすることがあるもの。 現実の中で、ちょっと気になることを抱えていたりするとね。...
2010/06/14(月) 22:31:54 | ラムの大通り
映画「アイアンマン2」を鑑賞。
2010/06/15(火) 00:06:39 | FREE TIME
【監督】ジョン・ファブロー 【出演】ロバート・ダウニー・Jr./グウィネス・パルトロウ/ドン・チードル/ミッキー・ローク/スカーレット・ヨ...
2010/06/15(火) 01:05:46 | シネマをぶった斬りっ!!
【{/m_0167/}=28 -10-】 ワールドカップ、全部の試合が見たくて夜更かししたいのに、なぜだか風邪を引いてしまって、睡魔が酷い~起きてらんない~…(__).。oO そういえば、昨日・一昨日、久しぶりのサーフィンでもないし、そんなに波も大きいわけでもなかったのに、や?...
2010/06/16(水) 09:59:34 | 労組書記長社労士のブログ
 IRON MAN 2  自らがアイアンマンであるとカミングアウトした、軍事企業スターク・インダ ストリーズ社CEO、トニー・スターク(ロバー...
2010/06/18(金) 11:19:43 | 真紅のthinkingdays
次世代<リアル・ヒーロー>の新たなる挑戦が始る!斬新でユニークなキャラ設定が生み出したヒーロー像が、観る者の共感を呼んだ「トニー・スターク=アイアンマン」かつてないほど人間的で型破りなヒーローの誕生と絶賛され、世界中で驚異のメガヒットを記録した「アイア...
2010/06/18(金) 12:24:09 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
「アイアンマン2」を観て来たので感想をUPしました。前作「アイアンマン」は2008年9月の公開でした。前作の粗筋をおさらいしておくと、【トニー・スタークは、米国政府と取引を持つ巨大軍需産業企業であるスターク社の最高経営者であり、天才的頭脳を持つ兵器開発...
2010/06/19(土) 15:49:17 | MOVIE レビュー
今週の平日休みはTOHOシネマズららぽーと横浜で2本。 その1本目。 お金持ちが自らヒーローになっちゃった・・・というキャラが好きだね。
2010/06/20(日) 03:19:17 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
 実力たっぷりの俳優たちによるノリノリの演技合戦。  それが『アイアンマン2』だ。  ミッキー・ロークはうらぶれた親父がすっかり板...
2010/06/20(日) 07:37:45 | 映画のブログ
 監督   ジョン・ファヴロー  キャスト ロバート・ダウニー・Jr.       グウィネス・パルトロウ       スカーレット・ヨハンソン       ミッキー・ローク トニー・スターク。巨大企業の社長にして素晴らしい知能の持ち主。自由奔放で人?...
2010/06/21(月) 22:59:16 | You got a movie
映画『アイアンマン2』は、2008年の映画『アイアンマン』の続編です。前作同様、ジョン・ファブロー監督が手がけ、アイアンマンことトニー・スターク役にロバート・ダウニー・Jr、そしてトニーを支えるペッパー・ポッツ役にグウィネス・パルトロウが続投しています。 先日...
2010/06/22(火) 14:10:59 | yanajun
ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 全米で現在大ヒット公開中、キャストは前作同様どころか、更にパワーアップ{/m_0153/} 豪華なメンツ共演の続編、いよいよ日本上陸{/ee_3/} 2年前の前作が楽しめたし、トニー・スタークを演...
2010/06/22(火) 22:56:51 | 我想一個人映画美的女人blog
前回時の最大の感想は、 <ロバート・ダウニーJr.の怪演(快演)に尽きる <肝心のはずの終盤のバトル・シーンもどうでも良くなる(笑) ということで、個人的に前作から継続して欲しかったことは以下の1.、2. 1.(ロバート・ダウニーJr.そのまんまで)はしゃぐトニー...
2010/06/24(木) 02:41:44 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
 人気アメコミシリーズの映画化第二弾。 メカニックデザイン、アクション、ストーリー、そしてトニーのエロ社長っぷりと、全てが前作よりパワーアップして帰ってきた本作だが、い...
2010/06/24(木) 22:17:49 | 狂人ブログ ~旅立ち~
Iron Man 2 (2010年) 監督:ジョン・ファヴロー 出演:ロバート・ダウニー・Jr、グウィネス・パルトロー、スカーレット・ヨハンソン、ミッキー・ローク 全米大ヒットのマーベル製アメコミ・ムービーのシリーズ第2弾。 アイアンマンであることを公言したトニー・スター...
2010/06/26(土) 02:20:53 | Movies 1-800
アイアンマンとの初戦のミッキー・ロークが、プロレスラーに見える。
2010/06/27(日) 17:52:43 | 或る日の出来事
世界平和の担い手となった トニー・スタークの前に 新たな宿敵が現れる... 【個人評価:★★★☆ (3.5P)】 (劇場鑑賞) 待望のシリーズ...
2010/06/29(火) 07:07:19 | 『映画な日々』 cinema-days
アイアンマン2'10:米◆原題:IRON MAN 2◆監督:ジョン・ファヴロー「アイアンマン」「スパイアニマル Gフォース」◆出演:ロバート・ダウニー・Jr.、グウィネス・パルトロウ、スカーレット・ヨハンソン、ミッキー・ローク、ドン・チードル、サム・ロックウェル、サミ?...
2010/07/02(金) 16:58:53 | C'est joli~ここちいい毎日を~
ストーリーが散漫・・・など、前作ほどのインパクトが無かったと言われていた「アイアンマン2」 あまり過度な期待をしないように~と心しての鑑賞がよかったのかな。 やっぱり私は「アイアンマン」が好き♪ トニー・スタークの人間的な部分もより強調されて、さらに魅...
2010/07/04(日) 01:07:43 | ノルウェー暮らし・イン・London
 アイアンマン2を見に行ってきました。自転車で10分ほどのところにある(地方にある)ワーナー・マイカル・シネマズのレイトショー(1000円)で鑑賞しました。金曜日の夜でしたが、ランキングの上位なのでそこそこ混んでいるかなと思っていました。開演10分前に...
2010/07/04(日) 13:56:19 | ネットでお小遣いUP大作戦!
最近は、悩めるヒーローが多い中で、コチラのアイアンマンは基本的に脳天気で、観ていて突っ込みたくなるほどの大胆行動が魅力のヒーロー。...
2010/07/06(火) 23:29:37 | コブタの視線
「アイアンマン2」を見てきました!今年はこれだけは見ておかないとね。 オフィシャルサイト 監督:ジョン・ファヴロー 製作:ケヴィン...
2010/07/07(水) 23:26:45 | RISING STEEL
あらすじパワード・スーツ受け渡しの国家命令を拒否した科学者兼経営者のトニー・スターク。ある日、トニーの前にウィップラッシュなるアイアンマンと互角のパワーを持つ敵が現れ・...
2010/07/22(木) 08:49:13 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
 キヤノンの一眼レフカメラ、eos 5D mark IIが撮影で使用された映画、アイアンマン2を観てきました。
2010/07/22(木) 23:29:47 | よしなしごと
アイアンマン2は劇場まで行って鑑賞した作品だが 結論は前作よりもバトル多く満足で次回作にも期待だ
2010/07/25(日) 12:02:00 | 別館ヒガシ日記
三連休最終日{/kaeru_fine/}です。 先週までの豪雨{/kaeru_rain/}が嘘のように急に晴れちゃいましたね{/face_nika/}。梅雨明けって前からこういう風にクッキリとするものでしたかね{/eq_1/}{/eq_1/} で、この三連休の過ごし方ですが、ごく安近短とはいえ、まぁ色々。 一?...
2010/08/01(日) 14:08:39 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
 2008年、全米でウルトラヒットとなり、全世界で5億8500万ドル(約600億円)の興行収入を記録した『アイアンマン』。特殊能力を持たない普通の男という主人公のユニークなキャラクター設定や人間味、ヒネリの効いたアップテンポのストーリー展開、パワードスーツのクール...
2010/08/30(月) 00:16:04 | シネマのある生活~とウダウダな日々
監督 ジョン・ファヴロー 主演 ロバート・ダウニー・Jr 2010年 アメリカ映画 124分 アクション 採点★★★ アメコミ自体はそんなに読んだことはないですが、アメコミ映画は結構好きで観ている私。まぁ、観た映画がたまたまコミック原作だっただけなんですが。に…
2010/10/23(土) 13:33:54 | Subterranean サブタレイニアン
【関連記事】 「アイアンマン」映画レビュー アイアンマン壁紙 アイアンマン2壁紙
2011/11/19(土) 13:26:54 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー