fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
トイレット・・・・・評価額1550円
2010年08月30日 (月) | 編集 |
「かもめ食堂」 「めがね」に続く荻上直子監督の最新作は、「トイレット」というこれまた奇妙なタイトルの作品だ。
資本的には日本映画だが、舞台は北米で完全な英語劇である。
「かもめ食堂」の大成功を受けて作られた前作の「めがね」では、創りたい物と求められる物の間での迷いが感じられたが、今回は良い意味でやりたい事をストレートにやっている印象を受けた。
ただ、相変わらず独特の映像世界で展開する話なので、観客は選ぶと思う。

母の死から数週間。
企業の研究所に勤務するレイ(アレックス・ハウス)は、大学生の妹リサ(タチアナ・マズラニー)から実家に呼び出される。
思い出の詰まった家を売るかどうかで、リサとパニック障害を抱えて四年間外出した事の無い兄モーリー(ディヴィッド・レンドル)が揉めているのだ。
家にはもう一人、母が日本から呼び寄せた“ばーちゃん”(もたいまさこ)が暮らしているが、彼女は全く英語を話さないので、コミュニケーションすら出来ない。
ひょんな事からアパートに住めなくなり、実家に戻ったレイは、毎朝ばーちゃんがトイレの後に長いため息を吐く事が気になってしょうがないのだが・・・


私がアメリカに住んでいた時、日本から個人輸入しようか真剣に悩んだアイテムが二つある。
ひとつはマッサージチェアで、もう一つがウォッシュレット
今では映画で描かれた様にどちらも輸入している業者があるみたいだが、ネット通販もポピュラーではなかった時代、残念ながら日本からの送料だけでとんでもない額になる事がわかって諦めた。
この二つは、極めてドメスティックなアイテムながら、海外でも熱烈なファンの多い、日本の偉大なアドバンスドテクノロジー。
「トイレット」というインパクトのあるタイトルは、日本人の“ばーちゃん”を理解するキーアイテムとして、この新世代和式トイレであるウォッシュレットが登場するからなのである。

荻上監督の作品は、物語よりもその空間設定に特徴があると言えるだろう。
物語が嵌る“型”と言い換えても良い。
「バーバー吉野」の子供達が皆同じヘアスタイルの街という型、「かもめ食堂」の北欧フィンランドにある日本食堂という型、「めがね」の奇妙な人々が集う南国の宿という型。
今回は、物言わぬ日本人の祖母がいる米国人の家(撮影はカナダだけど)という型である。
型に嵌められているから、基本的に彼女の作品では物語は大きな流れを持たない。
長編デビュー作である「バーバー吉野」と「恋は五・七・五!」では、それでも起承転結の構造に未練が感じられたが、以降の作品の物語性は非常に希薄である。
実際、「かもめ食堂」も「めがね」も、空間の持つ独特のムードと個々のエピソードは記憶しているが、物語の流れは全くと言って良いほど覚えていない。

もちろん人間の生活を描いているのだから、話が無いという訳ではないが、人物もエピソードも型の中でカリカチュアされ記号化された存在なので、決して型その物を壊す事が無く、結果的に印象に残るのはキャラクターよりも彼らが配置されている空間とディテールなのである。
本作も、もたいまさこの全く言葉を発さない“ばーちゃん”、全てに杓子定規な理系人間でロボットオタクのレイ、気が強く自分が価値ある人間だと証明したい女子大生のリサ、パニック障害を抱えるピアニストのモーリーと、登場人物は極めて特徴的できっちりとキャラ立ちしているが、設定上与えられた役割を忠実に表現してるだけで、人間的な深みはそれほど感じられない。

ただし、キャラクター造形の方向性には、荻上監督の新境地が見える。
「かもめ食堂」でも「めがね」でも登場人物の背景を全く描かず、それ故にキャラクターがスクリーンとなり、観客の自己投影装置として機能していたが、今回は控えめではあるが、ちゃんとそれぞれの抱える過去が描かれるので、独立した人格として感情移入が可能なのである。
また、レイを一応の主人公として描写しながら、視点は完全には固定されない。
エピソードごとに視点が三人の兄弟の間で移り変わっていくので、縦の流れが弱くても横の展開が生まれ、作品の時間軸に一定のリズムを与えている。

作品の構造としては、母の残した家の中で、三人の兄弟がもたいまさこ演じる“ばーちゃん”を中心にして、等距離で囲んでいると言うイメージだろうか。
最初三兄弟は、お互いにかなり距離を感じているのだが、ミステリアスな“ばーちゃん”の存在を接点にしてだんだんと近づいて行く。
最後にたどり着くのは、余計な言葉は要らないけれど、本当に大切な部分では繋がっているという、家族ならではの絶妙な距離感だ。
タイトルの由来であるウォッシュレットを初めとして、ロボットアニメのプラモデル、エアギター、母の形見のミシンとモーリーの作るスカート、手作りの餃子、更に猫好きにはうれしい猫のセンセーといった豊富なモチーフが細かなエピソードを作り出し、パズルのピースの様に作品を形作る。
これらが完成した全体像になると、問題を抱えた家族が、生き方の縛りを解いて、家族の絆を再確認するというテーマが浮かび上がってくる。

もっとも、それぞれのエピソードは、各キャラクターの中で自己完結する物が多くて有機的な結びつきは強くなく、それは希薄な物語性という印象にも繋がっている。
本作のポスターは、暖炉の前に厳しい顔をした“ばーちゃん”が座り、その後ろにそれぞれの個性を強調された三兄弟とが立ち、傍らにセンセーがいると言うもの。
彼らは一体どんな関係なのかと興味を抱かせる秀逸なキービジュアルだが、映画の物語的には、観客がこのポスターを見て抱いた疑問に、1時間49分をかけて丁寧に回答してる様な物だ。
そして答えそのものも、最初からこのポスターの中に示唆されているのである。
おそらく、映画に先の読めない物語が展開する面白さや、登場人物の内面の深みを常に求める人にとって、本作は酷く退屈な作品に映るだろう。
だが、映画は必ずしも文学的な物語論に縛られるものではないと思う。
観方をかえて、この映画をある種のデザインとして、空間とムードを楽しむ作品と捉えれば、個人的には十分ありだ。
私としては、奇跡のようだった「かもめ食堂」ほどのインパクトは無かったが、なかなかに楽しめた。
好き嫌いのはっきり分かれる作品だろうが、リラックスし、観るというよりも感じる事が出来れば、心地良い映画的な時間を過ごす事が出来るだろう。

今回は、ロケ地となったトロントのあるオンタリオ州の、アイスワインの銘柄ぺラーエステートから、「ヴィダル アイスワイン」をチョイス。
柑橘類に蜂蜜様なのコクが加わり、かなり濃密な甘みが楽しめる。
元々200年ほど前のドイツで、天候の悪戯から偶然生まれた極上のデザートがアイスワイン。
良い意味でぶっきらぼうな映画の後は、こちらでちょっと贅沢に〆たい。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

ウォシュレットをはじめとした日本のトイレのテクノロジーが世界でもトップクラスであることを、この映画を観て初めて知りました。そんなウォシュレット同様、この映画も胸を張って世界に送り出せる日本の映画ですね。『かもめ食堂』や『めがね』から作風を転換しつつも、面白さや根っこの雰囲気はしっかり継承していて、さらに面白く見られる映画に仕上がってました。
2010/10/03(日) 08:42:53 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
トイレは結構その国の文化を映す鏡だと思っているのですが、日本のトイレは独特ですね。
ウォッシュレットは海外ではないですが、あれを日本で体験して癖になる人が多いようですよ(笑
今回は良い意味で吹っ切れて好きな物を作っている様で、なかなか楽しめました。
2010/10/03(日) 20:55:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
『かもめ食堂』『めがね』の荻上直子監督のオリジナル脚本により最新作。今回は全編カナダロケで、言葉も英語となっている。バラバラな3兄妹がばーちゃんとの共同生活の中で徐々に絆を取り戻していく様子を描く。ばーちゃん役にもたいまさこ、謎の女性役に『西の魔女は死...
2010/08/30(月) 23:39:37 | LOVE Cinemas 調布
映画「トイレット」オリジナルサウンドトラック◆プチレビュー◆不器用な3兄妹の成長と家族の絆が少ない言葉で語られる。ベタつかない家族愛が心地よい。 【70点】 プラモデルオタクの青年レイは、母の死後、やむなく実家に戻る。そこには、引きこもりの兄モーリーと?...
2010/08/30(月) 23:58:28 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
『かもめ食堂』『めがね』に続く荻上直子監督作『トイレット』を観てきました。 ★★★★ 荻上直子監督が去った後も『かもめ食堂』『めがね』を彷彿とする映画を創り続けるPasco提供とは違い、当の監督自身は今回大冒険してくれました。 想像していたのとは全く違う雰囲?...
2010/09/01(水) 00:33:01 | そーれりぽーと
映画『トイレット』の監督は『かもめ食堂』(06)と『めがね』(07)を大ヒットさせた荻上直子監督。構想から実に5年、前作から3年ぶりの待望の最新作『トイレット』が誕生しました。監督によるオリジナルストーリーとなる本作は、“家族”という小宇宙で起きる衝突と、それを...
2010/09/01(水) 05:26:57 | やっぱり邦画好き…
  □作品オフィシャルサイト 「トイレット」□監督・脚本 荻上直子□キャスト もたいまさこ、アレックス・ハウス、タチアナ・マズラニー、デビッド・レンドル、サチ・パーカー■鑑賞日 8月28日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、...
2010/09/01(水) 08:23:01 | 京の昼寝~♪
今日は午前中打合せを行い、その後自宅のワックス掛けを行いました。 娘が帰ってくる前にヨダレバリアを作っておきたかったんですね~ その為、乾燥させる間何も出来ないので(といういい訳ですが・・・) 映画のハシゴをしきました。 だって今日は映画の日ですもの。。?...
2010/09/01(水) 23:23:42 | ライフスタイルをデザインする Akatuki Design
映画「トイレット」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:デヴィッド・レンドル、アレックス・ハウス、タチアナ・マズラニー、サチ・パーカー、もたいまさこ、他 *監督:荻上直子 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラック...
2010/09/02(木) 05:26:46 | 映画レビュー トラックバックセンター
 今日、ママが死んだ。そう大きくない家と、猫のセンセーと、日本から来たばー ちゃんを遺して・・・。  スローで、ロハスで、クールな...
2010/09/06(月) 21:13:30 | 真紅のthinkingdays
見かけは嘘っぽく見えたとしても、 <心>が本当だと伝えられたなら、 きっと気持ちも通じるし、本人だって楽に生きられる。 いかにも本当っぽいのは、逆に嘘っぽいものだから。 『トイレット』 2010年/日本・カナダ/109min 監・脚:荻上直子 出演:アレ?...
2010/09/07(火) 11:05:47 | シネマな時間に考察を。
鑑賞日:10.09.10 鑑賞場所:シネマイクスピアリ 「みんな、ホントウの自分でおやんなさい」 <ストーリー> (cinemacafe.netより引用) 「人生は退屈の繰り返しに耐え忍ぶことだと思う」と信じて生きてきたプラモデルオタクの青年・レイ、引きこもりピ...
2010/09/11(土) 10:56:28 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
日本人の母親を亡くしたカナダに住む3人兄弟妹と日本から来た祖母の物語です。
2010/09/25(土) 08:53:55 | 水曜日のシネマ日記
 荻上直子監督の前2作はお気に入りなので、3作目もと思って『トイレット』を見に銀座テアトルシネマに行ってきました。 (1)物語は、アメリカのある町の墓地における母親の葬儀の場面から始まります。日本人の母親が突然亡くなって、3人の兄妹が取り残されますが、もう一...
2010/09/30(木) 05:46:54 | 映画的・絵画的・音楽的
オタクのレイ、人を見下すリサ、引き篭もりのモーリーの3人兄弟。母親が死んで、兄弟に残されたのは家と猫と母親が死の直前に連れてきた「ばーちゃん」だった。4人と1匹のぎこちない共同生活の中で、兄弟たちは大事なものを少しずつ取り戻していく。   『かもめ...
2010/10/03(日) 08:38:16 | 5125年映画の旅
トイレット 330本目 2010-34 上映時間 1時間49分 監督 荻上直子 出演 アレックス・ハウス(次男レイ) 、 タチアナ・マズラニー(長女リサ)     デヴィッド・レンドル(長男モーリー) 、 サチ・パーカー(謎の女性)     もたいまさこ(ばーちゃん) ...
2010/10/11(月) 11:58:27 | メルブロ
トイレット’10:日本◆監督:荻上直子「めがね」「かもめ食堂」◆出演:アレックス・ハウス、タチアナ・マズラニー、デイヴィッド・レンドル、サチ・パーカー、もたいまさこ◆STORY◆とある企業の実験室に勤務するレイは、家族から離れて一人で暮らし、誰とも深く関...
2010/10/28(木) 10:04:50 | C'est joli~ここちいい毎日を~
トイレット’10:日本◆監督:荻上直子「めがね」「かもめ食堂」◆出演:アレックス・ハウス、タチアナ・マズラニー、デイヴィッド・レンドル、サチ・パーカー、もたいまさこ◆STORY◆とある企業の実験室に勤務するレイは、家族から離れて一人で暮らし、誰とも深く関...
2010/10/28(木) 10:08:00 | C'est joli~ここちいい毎日を~
  「人生は退屈の繰り返しに耐え忍ぶことだと思う」と信じて生きてきたプラモデルオタクの青年・レイ、引きこもりピアニストの兄・モーリー、エアギターで自分のスピリットを表現しようとする大学生の妹・リサ、それぞれがバラバラでマイペースに生きている3?...
2010/11/19(金) 18:09:53 | voy's room
 「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督最新作。性格も考えもバラバラな3兄妹の、亡き母が残した家での「バーチャン」と猫の「センセー」との奇妙な同居生活を描く。 必要最小...
2010/11/27(土) 09:20:43 | 狂人ブログ ~旅立ち~
「トイレット」 「ハナミズキ」 
2011/04/12(火) 11:54:18 | Akira's VOICE
人生に退屈し、自分の世界に閉じこもって生きる三兄妹が、心を開いて家族のきずなを深めるまでを描く感動ドラマ。『かもめ食堂』『めがね』の荻上直子監督が、海外で自分のオリジナル脚本の映画を撮るという念願の企画を実現。三兄妹と触れ合うばーちゃん役に荻上作品の常...
2011/04/17(日) 12:31:30 | サーカスな日々
荻上監督作品は好きで結構見ています。 「かもめ食堂」がヒットして、似たような癒し系スローライフ作品が沢山作られたけど、一番好きな荻上作品は「バーバー吉野」だったりします。 別にすごいことが起こるわけじゃないし地味なんだけど一癖あり、なんとなく暖かくてい...
2011/04/23(土) 15:13:25 | 国内航空券【チケットカフェ】社長のあれこれ
トイレが異常に長くて、外に出てくる度に深いため息をつくなんて、アレしかないでしょ、ほらアレアレ!(笑) 引きこもりになったピアニストの長男モーリー、ロボットオタクの次男レイ、大学生の末っ子リサとが、日本人の「ばあちゃん(もたいまさこさん)」と過ごす日常...
2011/12/03(土) 12:59:26 | いやいやえん
トイレット 母の死後、バラバラだった三兄妹は 日本人祖母と暮らす中で 絆を取り戻していく... 【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞) 全編英語作品 特別協賛:TOTO
2012/02/10(金) 00:21:26 | cinema-days 映画な日々
仕事をクビになってからというもの、原稿書きの仕事がないときは、育児と家事だけの生
2012/06/27(水) 21:43:26 | オヨヨ千感ヤマト