■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2010年10月06日 (水) | 編集 |
フクロウが高度な文明を持つ世界を描いた、キャスリン・ラスキー原作の児童小説を、「300 スリーハンドレッド」のザック・スナイダーが映画化した異色のファンタジーアニメーション。
動物を主人公としたファンタジーはそれほど珍しくないが、本作に登場するのは、全くと言っていいほどカリカチュアされていないリアルなフクロウ。
彼らが喋り、冒険し、戦うという独特の世界観についていけるかどうかが、本作の評価の分かれ目だろう。
全体の印象は「ロード・オブ・ザ・リング」的異世界ファンタジーを、人間の変わりにフクロウのキャラクターで構成し、「300 スリーハンドレッド」的アクションで味付けしたという感じだ。
ティト森林王国に住むメンフクロウの少年ソーレン(ジム・スタージェス)は、世界征服を企む純血団を倒したガフールの勇者たちの伝説に夢中。
ある日、ソーレンは兄のクラッド(ライアン・クワンテン)と空を飛ぶ練習をしていた時、うっかり巣のある木から転落し、謎のフクロウたちに誘拐されてしまう。
ソーレンとクラッドが連れ去られたのは、滅びたと思われていた純血団の王メタルビークの砦。
彼らは密かに子供たちを攫い、月光麻痺と呼ばれる方法で洗脳して、新たな軍団を作り上げていたのだ。
サボテンフクロウのジルフィー(エミリー・バークレー)と共に脱出に成功したソーレンは、純血団復活を勇者たちに知らせるために、伝説のガフールの神木を目指すが・・・。
本作を観るまで、こんなに多種多様なフクロウがいるとは知らなかった。
主人公のソーレンは、メンフクロウと言われる種類で、その名のとおりお面を被ったようなルックスが特徴。
スラリとした体形は一見人間の様にも見えることから、米国のモスマン伝説や宇宙人の目撃談はメンフクロウを見間違えたとも言われる。
サボテンフクロウのジルフィーは、メンフクロウよりもずっと小さなミニサイズで可愛い。
映画は、人間が存在しない地球で、フクロウたちが種族ごとに独自の文明を発展させている世界が舞台。
ここでは嘗て、メンフクロウによる世界支配を目指す純血団というナチスみたいなグループと、ガフールの勇者たちと呼ばれる正義のフクロウとの間で戦争が起こり、純血団は敗れ勇者たちは去った。
激しい戦いの物語は、今では伝説となって親から子へと語り継がれている。
ソーレンは、そんな伝説の勇者にあこがれる少年だが、ある時巣から落ちて兄のクラッドと共に復活した純血団に誘拐されてしまう。
彼らはガフールの勇者たちを滅ぼして、再び世界征服を狙っているのだ
ソーレンは、ジルフィーと共に脱出に成功するが、出来の良い弟にコンプレックスを感じている兄のクラッドは、自分の意思で純血団に忠誠を誓いソーレンと袂を分かつ。
勇者たちVS純血団という因縁の戦いの内側に、さらに主人公の兄弟を配する事で、運命的な対決の構図が形作られるという訳だ。
ソーレンが純血団を脱出してから、旅の仲間が加わって勇者たちが住むと言われるガフールの神木を目指すが、このロードムービーの部分は意外とあっさり。
早々に「ロード・オブ・ザ・リング」のリヴェンデールを思わせるガフールにたどり着くと、ソーレンと仲間たちは戦士となる訓練を受ける事になるが、彼を教えるのが伝説の中でソーレンの一番のお気に入りだった“キールのライズ”という勇者。
隠遁していた年老いた師匠に鍛えられる若き戦士という設定は、ちょっと「スターウォーズ」のルークとオビワンを思わせる。
勇者たちと純血団は、それぞれに工夫を凝らした金属の兜や鍵爪で武装しており、まるで古代ローマの剣闘士グラディエーターの様。
まあ、あのフクロウの足で、一体どうやって道具を加工しているのかという疑問はちょっと頭を過ぎるが、そのあたりはあんまり突っ込んではいけないのだろう。
いざ戦いが始まると、金属の鍵爪が派手な火花を散らし、羽毛が舞い散る戦いを、スローモーションを効果的に使って演出するあたりは、いかにもザック・スナイダーらしく、正にフクロウ版の「300 スリーハンドレッド」という感じで迫力もあり、楽しめる。
ただ、一応原作が児童文学という事で、残酷描写は抑えられ、子供にも安心して見せられるだろう。
「ハッピーフィート」でやたらリアルなペンギンたちを描写した、アニマル・ロジック社の手がける3DCGは素晴らしい出来栄えだ。
ソーレンの妹のエグランタインのフワフワした羽毛は思わず触りたくなるし、大雨が吹きつける嵐の中を飛ぶソーレンの翼のしなやかさなど、まるで実写と見まがうばかりのリアリティを感じる。
だが、例えば「ヒックとドラゴン」などに比べると、嵐や夜間など暗くて対象物が見えないシチュエーションが多いので、飛翔感という点ではちょっと物足りない。
「ガフールの伝説」は、原作シリーズの三冊を纏めているという事で、ややダイジェスト感を感じさせるものの、スピーディーで良く出来た娯楽映画だ。
擬人化されたリアルなフクロウが主人公という点に違和感を感じなければ、逆に新しいも要素は他に何もないので、ごく普通に楽しむ事が出来るだろう。
ただ、ちょっと残念なのは、純血団がかき集めている秘密兵器の設定がよくわからない事。
これは、ペレットというフクロウが消化できずに吐き出す骨や皮などの固まりに、稀に含まれるという鉱物を集めた物で、フクロウの砂嚢、要するに砂肝に作用して、行動不能にしてしまうらしい。
描写からは、おそらくは磁気を持った金属か、隕石の破片のようなものだと思うが、いったいどういう仕組みなのか全く説明がないので、えらくご都合主義な代物にみえてしまう。
敵の最終兵器なのだから、もうちょっと丁寧な説明が欲しかったところだ。
今回は、豪州のワイン「バーキングオウル シャルドネ」をチョイス。
フクロウのラベルが印象的な銘柄で、柔らかな果実香が楽しめるドライなシャルドネだ。
適度な酸味が、スッキリと後味を引き締めてくれる。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

動物を主人公としたファンタジーはそれほど珍しくないが、本作に登場するのは、全くと言っていいほどカリカチュアされていないリアルなフクロウ。
彼らが喋り、冒険し、戦うという独特の世界観についていけるかどうかが、本作の評価の分かれ目だろう。
全体の印象は「ロード・オブ・ザ・リング」的異世界ファンタジーを、人間の変わりにフクロウのキャラクターで構成し、「300 スリーハンドレッド」的アクションで味付けしたという感じだ。
ティト森林王国に住むメンフクロウの少年ソーレン(ジム・スタージェス)は、世界征服を企む純血団を倒したガフールの勇者たちの伝説に夢中。
ある日、ソーレンは兄のクラッド(ライアン・クワンテン)と空を飛ぶ練習をしていた時、うっかり巣のある木から転落し、謎のフクロウたちに誘拐されてしまう。
ソーレンとクラッドが連れ去られたのは、滅びたと思われていた純血団の王メタルビークの砦。
彼らは密かに子供たちを攫い、月光麻痺と呼ばれる方法で洗脳して、新たな軍団を作り上げていたのだ。
サボテンフクロウのジルフィー(エミリー・バークレー)と共に脱出に成功したソーレンは、純血団復活を勇者たちに知らせるために、伝説のガフールの神木を目指すが・・・。
本作を観るまで、こんなに多種多様なフクロウがいるとは知らなかった。
主人公のソーレンは、メンフクロウと言われる種類で、その名のとおりお面を被ったようなルックスが特徴。
スラリとした体形は一見人間の様にも見えることから、米国のモスマン伝説や宇宙人の目撃談はメンフクロウを見間違えたとも言われる。
サボテンフクロウのジルフィーは、メンフクロウよりもずっと小さなミニサイズで可愛い。
映画は、人間が存在しない地球で、フクロウたちが種族ごとに独自の文明を発展させている世界が舞台。
ここでは嘗て、メンフクロウによる世界支配を目指す純血団というナチスみたいなグループと、ガフールの勇者たちと呼ばれる正義のフクロウとの間で戦争が起こり、純血団は敗れ勇者たちは去った。
激しい戦いの物語は、今では伝説となって親から子へと語り継がれている。
ソーレンは、そんな伝説の勇者にあこがれる少年だが、ある時巣から落ちて兄のクラッドと共に復活した純血団に誘拐されてしまう。
彼らはガフールの勇者たちを滅ぼして、再び世界征服を狙っているのだ
ソーレンは、ジルフィーと共に脱出に成功するが、出来の良い弟にコンプレックスを感じている兄のクラッドは、自分の意思で純血団に忠誠を誓いソーレンと袂を分かつ。
勇者たちVS純血団という因縁の戦いの内側に、さらに主人公の兄弟を配する事で、運命的な対決の構図が形作られるという訳だ。
ソーレンが純血団を脱出してから、旅の仲間が加わって勇者たちが住むと言われるガフールの神木を目指すが、このロードムービーの部分は意外とあっさり。
早々に「ロード・オブ・ザ・リング」のリヴェンデールを思わせるガフールにたどり着くと、ソーレンと仲間たちは戦士となる訓練を受ける事になるが、彼を教えるのが伝説の中でソーレンの一番のお気に入りだった“キールのライズ”という勇者。
隠遁していた年老いた師匠に鍛えられる若き戦士という設定は、ちょっと「スターウォーズ」のルークとオビワンを思わせる。
勇者たちと純血団は、それぞれに工夫を凝らした金属の兜や鍵爪で武装しており、まるで古代ローマの剣闘士グラディエーターの様。
まあ、あのフクロウの足で、一体どうやって道具を加工しているのかという疑問はちょっと頭を過ぎるが、そのあたりはあんまり突っ込んではいけないのだろう。
いざ戦いが始まると、金属の鍵爪が派手な火花を散らし、羽毛が舞い散る戦いを、スローモーションを効果的に使って演出するあたりは、いかにもザック・スナイダーらしく、正にフクロウ版の「300 スリーハンドレッド」という感じで迫力もあり、楽しめる。
ただ、一応原作が児童文学という事で、残酷描写は抑えられ、子供にも安心して見せられるだろう。
「ハッピーフィート」でやたらリアルなペンギンたちを描写した、アニマル・ロジック社の手がける3DCGは素晴らしい出来栄えだ。
ソーレンの妹のエグランタインのフワフワした羽毛は思わず触りたくなるし、大雨が吹きつける嵐の中を飛ぶソーレンの翼のしなやかさなど、まるで実写と見まがうばかりのリアリティを感じる。
だが、例えば「ヒックとドラゴン」などに比べると、嵐や夜間など暗くて対象物が見えないシチュエーションが多いので、飛翔感という点ではちょっと物足りない。
「ガフールの伝説」は、原作シリーズの三冊を纏めているという事で、ややダイジェスト感を感じさせるものの、スピーディーで良く出来た娯楽映画だ。
擬人化されたリアルなフクロウが主人公という点に違和感を感じなければ、逆に新しいも要素は他に何もないので、ごく普通に楽しむ事が出来るだろう。
ただ、ちょっと残念なのは、純血団がかき集めている秘密兵器の設定がよくわからない事。
これは、ペレットというフクロウが消化できずに吐き出す骨や皮などの固まりに、稀に含まれるという鉱物を集めた物で、フクロウの砂嚢、要するに砂肝に作用して、行動不能にしてしまうらしい。
描写からは、おそらくは磁気を持った金属か、隕石の破片のようなものだと思うが、いったいどういう仕組みなのか全く説明がないので、えらくご都合主義な代物にみえてしまう。
敵の最終兵器なのだから、もうちょっと丁寧な説明が欲しかったところだ。
今回は、豪州のワイン「バーキングオウル シャルドネ」をチョイス。
フクロウのラベルが印象的な銘柄で、柔らかな果実香が楽しめるドライなシャルドネだ。
適度な酸味が、スッキリと後味を引き締めてくれる。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

スポンサーサイト
この記事へのコメント
羽毛のフワフワまで感じられる映像は、本当に生きているかのようで素晴らしいのですが、お話的には期待したほどではなかったなと。
勇者の居場所もあんなに簡単に辿り着いてしまったらどの辺が伝説なのかと。(苦笑)兜やら武器やらは、フクロウに合わせてあるのが面白いのだけれど、それがあんまり活きてないうえに、仰るとおりよーわからん兵器でやられちゃう…。サノウサノウと連呼されても、体の器官なのは解るけどだからどうだというのかが解らないので何とも説得力がなく…。
とりあえずキャラクターの名前を覚えるのも一苦労だったので、続編含みの終わり方なだけに次回もし作られるなら今回よりは楽しめるかもしれません。
勇者の居場所もあんなに簡単に辿り着いてしまったらどの辺が伝説なのかと。(苦笑)兜やら武器やらは、フクロウに合わせてあるのが面白いのだけれど、それがあんまり活きてないうえに、仰るとおりよーわからん兵器でやられちゃう…。サノウサノウと連呼されても、体の器官なのは解るけどだからどうだというのかが解らないので何とも説得力がなく…。
とりあえずキャラクターの名前を覚えるのも一苦労だったので、続編含みの終わり方なだけに次回もし作られるなら今回よりは楽しめるかもしれません。
2010/10/06(水) 22:53:10 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
かなりダイジェスト感はありましたね。
今回は三冊分の話らしいですけど、「LOTR」で言えばリヴェンデールにたどり着いたくらいの長さで、王の帰還までやっちゃったという(笑
サノウは砂嚢だと思うんですけど、映画を見てるとまるで感覚器みたいに言われていたんで、何か特別な設定があるんでしょうかね。
このあたりは吹き替え版だとかえってわかり難いところですね。
声もイマイチしっくりしてなかったし、原語版が観たいです。
今回は三冊分の話らしいですけど、「LOTR」で言えばリヴェンデールにたどり着いたくらいの長さで、王の帰還までやっちゃったという(笑
サノウは砂嚢だと思うんですけど、映画を見てるとまるで感覚器みたいに言われていたんで、何か特別な設定があるんでしょうかね。
このあたりは吹き替え版だとかえってわかり難いところですね。
声もイマイチしっくりしてなかったし、原語版が観たいです。
2010/10/06(水) 23:01:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
アニメでありながら、動物的にリアルな造形にこだわったキャラクターは魅力的でした。特にサボテンフクロウが可愛くて、ペットにしたいくらいです。
>飛翔感という点ではちょっと物足りない。
『ヒックとドラゴン』の方が「飛んでる感」が勝っていたのはちょっと意外でしたね。ただ、嵐の中をスローモーションで飛ぶシーンは3Dも効果的に使われていて大迫力でした。全編あれくらいやって欲しかったですね。
>飛翔感という点ではちょっと物足りない。
『ヒックとドラゴン』の方が「飛んでる感」が勝っていたのはちょっと意外でしたね。ただ、嵐の中をスローモーションで飛ぶシーンは3Dも効果的に使われていて大迫力でした。全編あれくらいやって欲しかったですね。
>えめきんさん
サボテンフクロウは小さくて可愛いですね。
あれだけリアルなのに、ちゃんと表情が生きているあたりは見事でした。
ヒックとドラゴンとは見せ方の方向性が違うのでしょうね。
どちらかというと、バイオハザード4に近いものを感じました。
サボテンフクロウは小さくて可愛いですね。
あれだけリアルなのに、ちゃんと表情が生きているあたりは見事でした。
ヒックとドラゴンとは見せ方の方向性が違うのでしょうね。
どちらかというと、バイオハザード4に近いものを感じました。
2010/10/11(月) 00:06:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こちらのサイトのおかげで映画の中で何度も出てくる「サノウ」の意味がやっとわかりました。私はてっきり「左脳」とばかり思っていました。「砂囊」なのですね。解説を読んで納得しました。
2014/05/04(日) 20:42:28 | URL | ぎざもうふ #-[ 編集]
>ぎざもうふさん
確かに音にしてしまうとどちらもサノウ。
この映画の世界では、フクロウの魂が砂囊に宿るという設定なんですね。
だから敵の最終兵器が砂囊を犯すとヤバイという訳です。
確かに音にしてしまうとどちらもサノウ。
この映画の世界では、フクロウの魂が砂囊に宿るという設定なんですね。
だから敵の最終兵器が砂囊を犯すとヤバイという訳です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
フクロウの世界を征服を目指す悪の組織の野望を打ち砕くため、主人公は伝説の“ガフールの勇者たち”と共に立ち上がる―。『300 』や『ウォッチメン』のザック・スナイダー監督が送る冒険ファンタジーアニメーションだ。声の出演をジム・スタージェス、アビー・コーニッシ...
2010/10/06(水) 22:46:52 | LOVE Cinemas 調布
久しぶりの劇場鑑賞です。病み上がりでまだ本調子ではなかったんだけど観たい映画を観に行けないのがストレスになってきて、とりあえずリハビリとしてあまり頭を使わず映像だけでも楽しめそうで気分も高揚しそうなこの作品を選んでみました。
通常のシアターで劇場予告編...
2010/10/06(水) 23:17:35 | カノンな日々
Legend of the Guardians: The Owls of Ga'Hoole黄昏時の茜と夜の闇の漆黒。大人びた色彩の映像世界には、えも言われぬ趣がある。物語は、フクロウたちが高度な文明を築いている世界が舞台だ。若いフクロウ・ソーレンは、悪の集団“純血団”から世界を救うべく?...
2010/10/07(木) 00:15:46 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
映像は最高。ドラマはぬるい。
2010/10/07(木) 10:10:24 | Akira's VOICE
ワーナー製CGアニメ映画『ガフールの伝説』の3D版をしぶしぶ吹替えで観てきました。
★★
字幕で観たかった。
市原隼人の吹替えが酷過ぎる。
普段から不思議な滑舌とセリフ回しでどんな映画に出ていても市原隼人な彼ですが、あの独特な表情やら大げさな身振りがあって成...
2010/10/07(木) 19:57:15 | そーれりぽーと
ランキングクリックしてね
2010/10/08(金) 18:37:48 | 我想一個人映画美的女人blog
伝説の勇者の物語に憧れるメンフクロウの少年・ソーレンは、飛行の練習中に兄のクラッドと共に、世界征服を目論む集団・純血団に拉致される。兵士として洗脳されそうになったソーレンはサボテンフクロウのジルフィーと共に脱出し、伝説のガフールの勇者に助けを求める旅に...
2010/10/09(土) 10:53:40 | 5125年映画の旅
LEGEND OF THE GUARDIANS: THE OWLS OF GA'HOOLE(2010/アメリカ/オーストラリア)【劇場公開】
監督:ザック・スナイダー
声の出演(日本語吹き替え):市原隼人/川島海荷/宮田幸季/茶風林/佐古真弓/浪川大輔/永井一郎/榊原良子
誰も知らないフクロウの世界
そ...
2010/10/10(日) 23:16:28 | 小部屋日記
☆短信の速報です^^;
で、いきなり余談だが、都民の日で、イケメンが多く出る『大奥』の公開日と重なり、<MOVIX昭島>は若い女の子で盛況だったのだが、正直、あまり可愛い子がいないので驚いた。
イケメン好きに美少女なし!!!
...
2010/10/11(月) 05:53:24 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
キャスリン・ラスリー原作の児童小説を、3D―CGアニメで映画化。 人類が消滅し、フクロウがもっとも高度な知性と技術を持つ世界。邪悪な組織”純血団”の野望を阻止するため...
2010/10/13(水) 21:19:20 | 狂人ブログ ~旅立ち~
これまで観てきた3D映画のなかで、いちばん、その効果がよくわかる映画だった。
2010/10/17(日) 07:44:53 | 或る日の出来事
LEGEND OF THE GUARDIANS: THE OWLS OF GA'HOOLE/10年/米/97分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開
監督:ザック・スナイダー
原作:キャスリン・ラスキー
声の出演:ジム・スタージェス、ライアン・クワンテン、アビー・コーニッシュ、ヒューゴ・ウィ...
2011/02/14(月) 23:42:57 | 銀幕大帝α
ここまでに何度か書いていますが、私は息子が神奈川県に、妹が千葉県に住んでいます。
東北に比べると関東の被害というのは少ないモノなのでしょうが、それでも報道で『計画停電』『買いだめ・買い占めによる品不足』『ガソリンスタンドに長蛇の列』などと聞くと遠くの家...
2011/03/19(土) 04:41:20 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
| ホーム |