■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2010年11月02日 (火) | 編集 |
この夏、全米で予想外の大ヒットを記録したキッズアニメ。
「アイス・エイジ」で知られるクリストファー・メレダンドリのプロデュース・チームによる作品で、監督のピエール・コフィンとクリス・ルノーは共にこれが長編映画デビュー作となる。
内容的には「Despicable me(卑劣な俺様)」という原題と「怪盗グルーの月泥棒」という邦題が全てを表していると言って良いだろう。
最近、業績が低迷していたユニバーサルとしては、初配給となる立体CGアニメが、三年ぶりに全米興収二億ドルオーバーを達成する救世主となった。
怪盗として名を馳せたグルー(スティーヴ・カレル)も、最近は若手の台頭に押され気味。
起死回生の大仕事として、ロケットで月へ行き、アジアの亡国が開発した全ての物を縮めてしまう光線銃を使って、月を盗むという計画を立てる。
ところが、折角手に入れた光線銃を、ライバルのベクター(ジェイソン・シーゲル)に盗まれてしまう。
グルーは、ベクターの屋敷に出入りしていた孤児の三姉妹を里子にもらい、彼女達を利用して銃を奪還するのだが、何時しか三姉妹に懐かれてしまう・・・・
ぶっちゃけ、話そのものは他愛ない。
邦題の通り、落ち目の泥棒による、月を縮めて盗むという荒唐無稽な計画を描いた作品だ。
お約束の通りに、おバカなライバルも登場し、マンガっぽい秘密兵器を使った戦いもちゃんとある。
もっとも、それだけでは本当に遊園地のアトラクションにしかならないので、物語的には、孤独な悪党を気取るグルーと、計画に利用しようとして里子にした三姉妹との、ふれあいの部分が中核を占める。
最初は原題の様に「オレを嫌え!懐くな!」といわんばかりだったグルーが、何時しか彼女らに親としての愛情を感じるようになり、新しい家族が生まれるまでの物語と言ってもいいだろう。
この、心根は優しいのに捻くれたグルーのキャラクターが良い。
グルーの屋敷の地下には、マッドサイエンティストのネファリオ博士の研究所があり、博士がバナナから作ったミニオンと呼ばれる小さな黄色い生き物がうじゃうじゃと暮らしている。
グルーにとっては人工の手下なのだが、このミニオンたちに対する接し方も、なんだかぶっきらぼうな学校の先生の様で、彼の人柄が上手く出ている。
月を盗むという計画にしても、子供の頃にテレビで見た月面着陸のシーンが忘れられないまま大人になったからで、要するに月へ行ってみたいという願望が先走っており、泥棒の部分は後付の理由にすぎない。
大人になりきれない大人気ない大人として、このキャラクターはなかなかにキュート。
ちなみに少々マザコンでもある(笑
ただし、全体の構成は少々強引かつアバウトで、ライバルとの泥棒対決のスペクタクルも、月への子供っぽい憧れも、はたまた三姉妹とのふれあいの物語も、綿密に組み立てられているとは言いがたい。
本来計画の目的だったはずの月泥棒の結果の描写なんて、えっこれだけ?というくらいにあっさり。
月が無くなって、地球の人たちが困るという描写も、サーファーの足元から波が消えるだけってのはいかがなものか。
あんまり大仕事に見えないぞ(笑
よくも悪くも空中分解ギリギリで、大人が集中して観賞する物語としては、ちょっと辛いのも事実だ。
その分、全編に渡って散りばめられた小ネタがかなり効いている。
飛び薬を飲まされて、ず~っと上昇し続けているミニオンとか、縮められちゃったミニオンとか、激遅の博士のスクーターとか、ミニオンと博士がシニカルなコミックリリーフとして上手く機能し、集中力を引き戻してくれる。
基本的に、ミニオンたちはお笑い担当で、直接物語には絡んでこないのだが、クライマックスに彼らもまたグルーの家族なのだという事がわかる、ある行動の描写を入れたのは良かった。
あれで、これが一つの大きな家族の物語なのだという事が明確になった。
しかし、これって2D版は上映されてないのね。
まあそういう内容なんだろうし、本国でどうなってるのかは知らないが、正直2000円(TOHOシネマズ)は高い。
こういうファミリー作品は敷居は低いほうが良いと思うし、個人的にはフツーの2D版を気楽に楽しみたかった。
本作のヒットを受けて、既に2013年公開の続編がアナウンスされているが、その時はもうちょっと選択肢を用意して欲しいものである。
今回は、バナナから生まれたミニオンにちなんで、バナナのお酒「ヘルメス バナナ」を使った「バナナフィズ」をチョイス。
ヘルメス バナナ45ml、レモンジュース20ml、砂糖少々をシェイクし、氷を入れたタンブラーに注いだ後でお好みの量のソーダで割る。
甘みと酸味が爽やかな、ジュース感覚のカクテルだ。
ヘルメス バナナは、ストレートやロックなどシンプルに飲んでも美味しい。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
「アイス・エイジ」で知られるクリストファー・メレダンドリのプロデュース・チームによる作品で、監督のピエール・コフィンとクリス・ルノーは共にこれが長編映画デビュー作となる。
内容的には「Despicable me(卑劣な俺様)」という原題と「怪盗グルーの月泥棒」という邦題が全てを表していると言って良いだろう。
最近、業績が低迷していたユニバーサルとしては、初配給となる立体CGアニメが、三年ぶりに全米興収二億ドルオーバーを達成する救世主となった。
怪盗として名を馳せたグルー(スティーヴ・カレル)も、最近は若手の台頭に押され気味。
起死回生の大仕事として、ロケットで月へ行き、アジアの亡国が開発した全ての物を縮めてしまう光線銃を使って、月を盗むという計画を立てる。
ところが、折角手に入れた光線銃を、ライバルのベクター(ジェイソン・シーゲル)に盗まれてしまう。
グルーは、ベクターの屋敷に出入りしていた孤児の三姉妹を里子にもらい、彼女達を利用して銃を奪還するのだが、何時しか三姉妹に懐かれてしまう・・・・
ぶっちゃけ、話そのものは他愛ない。
邦題の通り、落ち目の泥棒による、月を縮めて盗むという荒唐無稽な計画を描いた作品だ。
お約束の通りに、おバカなライバルも登場し、マンガっぽい秘密兵器を使った戦いもちゃんとある。
もっとも、それだけでは本当に遊園地のアトラクションにしかならないので、物語的には、孤独な悪党を気取るグルーと、計画に利用しようとして里子にした三姉妹との、ふれあいの部分が中核を占める。
最初は原題の様に「オレを嫌え!懐くな!」といわんばかりだったグルーが、何時しか彼女らに親としての愛情を感じるようになり、新しい家族が生まれるまでの物語と言ってもいいだろう。
この、心根は優しいのに捻くれたグルーのキャラクターが良い。
グルーの屋敷の地下には、マッドサイエンティストのネファリオ博士の研究所があり、博士がバナナから作ったミニオンと呼ばれる小さな黄色い生き物がうじゃうじゃと暮らしている。
グルーにとっては人工の手下なのだが、このミニオンたちに対する接し方も、なんだかぶっきらぼうな学校の先生の様で、彼の人柄が上手く出ている。
月を盗むという計画にしても、子供の頃にテレビで見た月面着陸のシーンが忘れられないまま大人になったからで、要するに月へ行ってみたいという願望が先走っており、泥棒の部分は後付の理由にすぎない。
大人になりきれない大人気ない大人として、このキャラクターはなかなかにキュート。
ちなみに少々マザコンでもある(笑
ただし、全体の構成は少々強引かつアバウトで、ライバルとの泥棒対決のスペクタクルも、月への子供っぽい憧れも、はたまた三姉妹とのふれあいの物語も、綿密に組み立てられているとは言いがたい。
本来計画の目的だったはずの月泥棒の結果の描写なんて、えっこれだけ?というくらいにあっさり。
月が無くなって、地球の人たちが困るという描写も、サーファーの足元から波が消えるだけってのはいかがなものか。
あんまり大仕事に見えないぞ(笑
よくも悪くも空中分解ギリギリで、大人が集中して観賞する物語としては、ちょっと辛いのも事実だ。
その分、全編に渡って散りばめられた小ネタがかなり効いている。
飛び薬を飲まされて、ず~っと上昇し続けているミニオンとか、縮められちゃったミニオンとか、激遅の博士のスクーターとか、ミニオンと博士がシニカルなコミックリリーフとして上手く機能し、集中力を引き戻してくれる。
基本的に、ミニオンたちはお笑い担当で、直接物語には絡んでこないのだが、クライマックスに彼らもまたグルーの家族なのだという事がわかる、ある行動の描写を入れたのは良かった。
あれで、これが一つの大きな家族の物語なのだという事が明確になった。
しかし、これって2D版は上映されてないのね。
まあそういう内容なんだろうし、本国でどうなってるのかは知らないが、正直2000円(TOHOシネマズ)は高い。
こういうファミリー作品は敷居は低いほうが良いと思うし、個人的にはフツーの2D版を気楽に楽しみたかった。
本作のヒットを受けて、既に2013年公開の続編がアナウンスされているが、その時はもうちょっと選択肢を用意して欲しいものである。
今回は、バナナから生まれたミニオンにちなんで、バナナのお酒「ヘルメス バナナ」を使った「バナナフィズ」をチョイス。
ヘルメス バナナ45ml、レモンジュース20ml、砂糖少々をシェイクし、氷を入れたタンブラーに注いだ後でお好みの量のソーダで割る。
甘みと酸味が爽やかな、ジュース感覚のカクテルだ。
ヘルメス バナナは、ストレートやロックなどシンプルに飲んでも美味しい。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() ヘルメス バナナ 25度 正規 720ml 価格:1,365円(税込、送料別) |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
TOHOシネマズだと2200円じゃなくて?何か割引ですか?
まあどっちにしても割高感ありますよね。結局あそこまでディフォルメしている造形なんで、リアリティ的には意味も無いし。
ま、私は童心に返って楽しみましたが、前後左右2席は全部子供たちに囲まれた中でのオヤジはハッキリ浮いてました…。
まあどっちにしても割高感ありますよね。結局あそこまでディフォルメしている造形なんで、リアリティ的には意味も無いし。
ま、私は童心に返って楽しみましたが、前後左右2席は全部子供たちに囲まれた中でのオヤジはハッキリ浮いてました…。
2010/11/07(日) 00:14:27 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
>KLYさん
あれ、確かにプラス400円だと2200円ですね。
でも2000円しか払わなかったような・・・
割引の日だったのかな。
何れにしても家族4人で観たら7000円オーバー、ドリンクやパンフを買えば1万円コースっていうのはもはや気楽な娯楽じゃない気がしますね。
あれ、確かにプラス400円だと2200円ですね。
でも2000円しか払わなかったような・・・
割引の日だったのかな。
何れにしても家族4人で観たら7000円オーバー、ドリンクやパンフを買えば1万円コースっていうのはもはや気楽な娯楽じゃない気がしますね。
2010/11/07(日) 21:03:24 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
楽しい映画でした。ミニオンたちのワラワラしている感じがとても好きです。ドラマ部分も結構好みで、終盤ちょっとウルッときちゃいました。
3Dの追加料金は僕も常々問題ありと思ってます。でも今回は『海猿3D』の不甲斐無さをまだ引きずっている状態だったので、「これなら追加料金払っても文句は無い」という満足感を味わえました(笑)。
3Dの追加料金は僕も常々問題ありと思ってます。でも今回は『海猿3D』の不甲斐無さをまだ引きずっている状態だったので、「これなら追加料金払っても文句は無い」という満足感を味わえました(笑)。
>えめきんさん
ミニオンは単純ですがいいキャラクターでしたね。
彼らを使ってスピンオフのテレビシリーズとか作れそう。
3D料金はある程度割高なのはやむを得ないと思いますが、プラス400円は高すぎると思います。
今はいわばバブルなので、飽きられたら逆に動員減に繋がりかねないんじゃないでしょうかね。
とくにXPANDなんて設備投資安いはずなのに。
ミニオンは単純ですがいいキャラクターでしたね。
彼らを使ってスピンオフのテレビシリーズとか作れそう。
3D料金はある程度割高なのはやむを得ないと思いますが、プラス400円は高すぎると思います。
今はいわばバブルなので、飽きられたら逆に動員減に繋がりかねないんじゃないでしょうかね。
とくにXPANDなんて設備投資安いはずなのに。
2010/11/21(日) 19:12:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
怪盗グルーの月泥棒-オリジナル・サウンドトラック意地悪な泥棒と孤児の3姉妹が心を通わせるアドベンチャーは、ハートフルで3Dの効果もイイ感じだ。ただ日本語吹替えのセンスには違和感を感じてしまう。嫌われ者の大泥棒グルーは、月を盗むという史上最大の強奪を企て?...
2010/11/02(火) 23:22:08 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
原題は『Despicable Me』。「見下げはてた私」とでも訳そうか。
この原題が、『怪盗グルーの月泥棒 3D』のテーマを物語っている。
主人公グルーは、世界一の悪党を自負している。いや、目指している...
2010/11/02(火) 23:44:00 | 映画のブログ
ハートフルな飛び出す絵本。素直に楽しい。
2010/11/03(水) 10:21:50 | Akira's VOICE
久しぶりに映画館に行ったので記事を更新しま~すエヘッ久しぶり過ぎたのか風邪で熱があったんだけど(汗)・・・映画館に行けるチャンスを逃してたまるものかぁ~【story】史上最大級の泥棒を企てている怪盗グルー。バナナでできた仲間ミニオンたちと共に、秘密基地のあ?...
2010/11/04(木) 11:11:06 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
世界一の大泥棒を目指す男がそのために月を盗もうと計画するも、その企みに利用しようとした孤児の三姉妹に愛情が芽生えてしまった。泥棒の名誉を取るか、三姉妹の信頼をとるか悩む男の決断は?!『アイス・エイジ』のプロデューサー、クリストファー・メレダンドリが製作...
2010/11/05(金) 16:29:34 | LOVE Cinemas 調布
DESPICABLE ME
世界一の大泥棒になりたいグルーは、ガザのピラミッドが盗まれたと知って焦
る。そうだ、自分は月を盗もう!
ユニバーサルが初めて手がけ、本国アメリカで大ヒットした3D...
2010/11/05(金) 23:49:09 | 真紅のthinkingdays
☆寝たいので、短信です(←身も蓋もない理由・・・)。
とは言え、この作品、なかなかの傑作だったと思う。
ユニバーサル初の3Dアニメだそうだが、その圧倒的な「出遅れ」を全く感じさせないこなれた作りの作品だった。
世界中から大規...
2010/11/06(土) 06:37:34 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
数々のアニメキャラクターやアトラクションを生み出してきたユニバーサル・スタジオと、「アイス・エイジ」シリーズのプロデューサー、クリス・メレダンドリがタッグを組んで送り出すアトラクション3Dエンタテインメント映画。月を盗もうと企てる意地悪で嫌味な怪盗グルー...
2010/11/09(火) 14:00:26 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
エジプトのピラミッドが盗まれた。新たな怪盗の登場に古株の怪盗グルーは焦り、月を盗み出すことで起死回生を図る。しかし作戦に必要な縮小ビーム銃はライバルの怪盗ベクターに奪われてしまった。グルーはベクターの基地に忍び込むために、囮として三人の少女を養子に迎え...
2010/11/20(土) 20:01:33 | 5125年映画の旅
・ユニバーサルスタジオ
・日本語吹き替え3D
・グルーは独身
・そしてツンデレ
・体が大変丈夫
・むしろ丈夫すぎる
・パンツはニコちゃんマーク
・グルーの声は鶴瓶
・関西弁流行か
・グルーのオカンはリトルレッドのばーちゃんにクリソツ
...
2010/11/22(月) 21:46:52 | ハクナマタタ
大人も子供も楽しめるアトラクション体験型の3D映画になっている。空を飛んだり、ジェットコースターに乗ったり、ロケットにも乗れる。現実ならできないことを3Dにすることで、全部体験できるのだ。これは、ほんとうに楽しい映画だ。
2010/11/30(火) 00:10:49 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
怪盗グルーの月泥棒 3D<日本語吹替版>'10:米◆原題:DESPICABLE ME◆監督:クリスティーヌ・ルノー、ピアー・コフィン、セルジオ・パブロス◆出演:笑福亭鶴瓶、芦田愛菜、須藤祐実、矢島晶 ...
2010/12/01(水) 10:26:25 | C'est joli~ここちいい毎日を~
ユニバーサル・スタジオと「アイスエイジ」シリーズのプロデューサー・クリス・メレダンドリのコンビで贈る、アトラクション3Dムービー。 子供向けのアニメ映画としては、堅...
2010/12/03(金) 21:08:51 | 狂人ブログ ~旅立ち~
笑福亭鶴瓶が怪盗グルーの声を演じていることでも話題の映画『怪盗グルーの月泥棒 3D』。
ユニバーサルが初めて3Gアニメに取り組んだということでも話題の一作ですね。
バナナからできた黄色くて変な生きもの(?)ミニオンたちの活躍も楽しい、家族で安心して楽しめ?...
2010/12/09(木) 01:05:41 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
DESPICABLE ME/10年/米/95分/ファンタジー・コメディ/劇場公開
監督:クリス・ルノー、ピアー・コフィン
声の出演:スティーヴ・カレル、ジェイソン・シーゲル、ラッセル・ブランド
声の出演(日本語吹替版):笑福亭鶴瓶、山寺宏一、伊井篤史、矢島晶子、芦田愛...
2011/06/21(火) 03:12:01 | 銀幕大帝α
「怪盗グルーの月泥棒」(原題:DespicableMe)は、2010年公開のユニバーサル・ピクチャーズ製作の3Dアニメ映画です。月を盗もうと企む意地悪なグルーと、ひょんなことから預かることにな...
2015/09/06(日) 23:39:53 | 楽天売れ筋お買い物ランキング
| ホーム |