fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ウォーキング・デッド
2010年11月06日 (土) | 編集 |
「ミスト」以来となるフランク・ダラボンの最新作は、何とゾンビ物のテレビシリーズだ。
ロバート・カークマンによるグラフィックノベル、“The Walking Dead”を原作にしており、放送するAMCは、パイロット版を作らずに6話で構成されるファーストシーズン全体に初めからゴーサインを出したという。
10月31日のハロウィンにダラボン自身がメガホンを取った第一話が放送され、IMDBのユーザー評価でも11月8日現在で9.5ポイントという圧倒的な支持を得ている。

保安官のリック(アンドリュー・リンカーン)は、逃亡犯との銃撃戦で被弾し、意識を失って入院する。
彼が目覚めた時、世界は終わっていた。
まるで戦争でも起こったかのように、街中に死体が積み上げられ、軍の車両やヘリコプターまでが放置されている。
呆然とするリックは、偶然出会った親子に助けられる。
彼らによると、突然出現した奇病によって、死んだ人間が蘇って生きている人間を襲い始め、瞬く間に社会は崩壊してしまったという。
唯一安全な場所がアトランタにあるらしいのだが・・・・


ありそうで実は珍しい連続ドラマのゾンビ物
たぶん、イギリス製の「デッド・セット」ぐらいしか過去に例は無いのでは?
通常アメリカの大作ドラマは、パイロット版を放送して、その反響によってシリーズ化するかどうかが決定される。
6話というミニシリーズとはいえ、いきなり全話制作というのは原作の知名度と、ダラボンの信用ゆえだろうか。
実際、第一話はさすがの出来栄えである。

意識を失った主人公が、目覚めたらゾンビが跋扈する終末の世界だったというのは、ダニー・ボイルの「28日後」を思わせる。
まあこれは原作の出版当時にもパクリ論争があったらしいが、映画版「バイオ・ハザード」の冒頭も似たような物だし、ザック・スナイダー版の「ドーン・オブ・ザ・デッド」も、朝起きたらゾンビの世界になっていたという点では同じである。
類型的ではあるが、とにかく主人公を情報から遮断し、理解不能な状況へと叩き込むには最も適した展開であることは確かだろう。

第一話は、とりあえず全体の起承転結のという感じである。
突然ゾンビワールドに目覚めてしまった主人公リックが、何とか家へ帰るものの妻子の姿は見えず、偶然出会った避難民の父子に救われて、絶望的な状況を教えられる。
彼らの家族を巡る悲しいドラマを絡めながらも、リックが妻子を探すためにアトランタへと向うというのが基本的な流れ。
無駄な描写が無く、テンポ良く物語を進めつつも、サブキャラクターのエピソードを効果的に使って、物語のキーワードが“家族”である事を示唆し、ついでに次回以降の展開のヒントも終盤に配置する。
そして、続きが観たくなる絶妙のポイントでの“To be continued”というオチ。
ダラボンの魅力はやはり圧倒的な脚本力であると思うが、本作もまた脚本の教科書になりそうな仕上がりだ。

原作を未読なので、第一話のみの印象ではあるが、二話目以降もリックがサバイバルしながら家族を探す物語が中心にあり、そこに生き残った様々な人々が絡んでくる、という展開になるようだ。
ダラボンのことだから、終末世界に比喩された濃密な人間ドラマが展開するのだろうし、彼の作品に特徴的な独特の宗教性が、どのように盛り込まれてゆくのか、あるいはゆかないのかも興味深い。
凄く楽しみであるのだが、第一話はFOXチャンネルで放送されるのに、第二話以降はFOXムービーでしか観られないという。
戦略的というか、意地悪というか・・・たぶん、DVD化は来年だろうし、この続きを観るためだけに、追加料金を出して契約するか、悩みどころである。
まだ正式決定はしていないようだが、この出来ならシーズン2以降も続くだろうし・・・・う~ん、悩ましい。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い


スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
お久しぶり(?)です。お邪魔します。

実は私、大のホラーファンなのですが、TVドラマ方面はノーマークでした・・・
なので視聴はできていないのですが、ノラネコさんの記事を拝見する限りでも、ものすごく面白そうで、ちょっと興奮していますw取り上げてくださって、ありがとうございました。
ダラボンなら、クオリティの面での心配はいらないでしょうし、TVドラマとはいえ、もしかしたらロメロ級に風格のあるものに仕上げてくれるのでは。と、観る前から期待してしまっています。
ゾンビ映画って駄作も多いので・・・wファンとしてはそこも愛しいのですが。

ただ、ノラネコさんが書いてらっしゃるように、彼独自の宗教観が、どこまで、どのように盛り込まれるのかが、とても気になります。
『ミスト』もそうでしたが、その辺りで評価が分かれそうですね。
ただあちらの場合は、改変であっても、あくまで原作に沿った上でのものだったと思うので、こちらは、原作の方がそもそもどんな感じだったのかも気になります。

まぁ、なんにしても、観てみないと何とも言えないのですがw
長々と失礼しました。再放送があるようなので、なんとか視聴してみたいと思います。
2010/11/07(日) 22:07:14 | URL | morgane #-[ 編集]
こんばんは
>morganeさん
これは面白かったですよ。
まあロメロと言うよりはやはりダラボンなんですけどね。
第一話が続きが凄く観たくなる終わり方をしてるんで、来年までdvdを待つか、これ観るためだけにfoxムービーを契約するか真剣に悩んでます。
とりあえず、第一話だけでもポテンシャルは感じられると思いますので、是非ご覧になってください。
2010/11/07(日) 23:31:07 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
ウォーキング・デッド、日本だとfoxムービーを契約すると二話以降が見れると言う仕組みだったのですね。うーん。。。

私は現在アメリカに住んでて普通にfoxチャンネルで観ていたのですが、面白くて「どうなるの?」と毎週楽しみだったのですが、最後が「え、終わっちゃったの??」と思うような結末でした。

かなり盛り上がって来ていたので、そう閉めてしまうのか。。。とちょっと残念な気持ちが残りました。まあ、妥当な終わり方ではあったのかも知れませんが、途中が面白かったので、グランドフィナーレを期待しすぎてしまったのかも知れません。
2011/02/07(月) 07:05:49 | URL | あふるー #-[ 編集]
こんばんは
>あふるーさん
そうなんですよ。
一話観終わった後に知ったんでショック。
結局DVD待ってます。
なので、ラストに関しては何とも言えないですけど、シーズン2に繋がるんじゃないでしょうかね。
2011/02/08(火) 00:11:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
ウォーキングデッドはすごい評判良いですよね。
私も気になっています。
ゾンビもののドラマってほんと珍しいですよねぇ。
私はドラマは普段そんなに観ないんですが、これは面白そうなので見てみたいです。
でも、FOXムービーでしか見られないというのが残念です。
DVDかぁ…

応援完了です!
2021/01/18(月) 13:39:35 | URL | 映画マン #4A.VvGlQ[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック