fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1・・・・・評価額1600円
2010年11月25日 (木) | 編集 |
2001年に第一作が公開された、歴史に残る大ヒットファンタジーも、遂に最終章を迎える。
刊行される度に分厚さを増して行く原作を、一本の映画に脚色する限界に達したのか、はたまた過去6作で世界累計54億ドルの興行記録を持つシリーズを終わらせる事への未練か、今回は前後編の二部構成だ。
夢一杯の魔法学園物から始まって、主人公たちの成長と共にダークな色彩を濃くしていったシリーズだが、ここに至ってもはやキッズムービーの色彩は微塵も無く、今までの主要舞台だったホグワーツすら殆ど出てこない。
ヴォルデモートとの最終決戦が迫る中、ハリー・ポッター最後の冒険は、闇の帝王の魂を隠した“分霊箱”と、死を超越できるという最強の魔道具“死の秘宝”を捜し求める、ハードなロードムービーから始まる。

ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)が完全復活を遂げ、魔法界はあっけなく彼の軍門に下る。
やがてその影響は人間界にまで及び始め、追い詰められたハリーたちの元に、亡くなったダンブルドアからの形見の品が届けられる。
ハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ロン(ルパート・グリント)とハーマイオニー(エマ・ワトソン)と共に、ダンブルドアの残したヒントを頼りに、残された四つの分霊箱を探す旅に出る。
最初の一つを、アンブリッジ(イメルダ・ストーントン)から奪う事に成功したものの、反撃に遭ってロンが重症を負ってしまう。
先の展望が開けないまま、追っ手から逃れて各地を転々をするうちに、三人の友情にも亀裂が生じ、ハリーとハーマイオニーの仲を疑ったロンが姿を消す。
そんな時、ハリーはヴォルデモートが死を超越すると言われる、伝説の三つの秘宝を探している事を知るが・・・・


世界を闇が覆いつくそうとする時代の、陰鬱とした雰囲気は前作から変わらない。
シリウス、ダンブルドア、そして本作の冒頭ではマッドアイ・ムーディーやフクロウのヘドウィグまでもが命を落とし、ハリーは自分の存在が皆を危険に晒すと考え、一人でヴォルデモートと対決しようと旅に出る。
そんなハリーと行動を共にするのは、やはりロンとハーマイオニーだ。
だが、もう無垢なる子供だった時代は遠い昔。
大概の学園物で、男女三人組はどこかで仲違いするのがお約束だが、友情は何時しか愛憎へと変わる。
アンブリッジから奪った分霊箱のロケットが、まるでサウロンの指輪の様に、所有者のネガティブな心理を増幅させる力をもつため、三人の関係も徐々に蝕まれてゆく。
そして、戦いで傷つき、コンプレックスを抱えたロンが、ハリーとハーマイオニーの仲を勘ぐり、嫉妬から旅の仲間を離脱してしまう。
彼らは、ヴォルデモートの脅威からだけではなく、自らの内面というもう一つの敵とも向き合わなければならないのである。
その意味で、何時終わるともわからない流浪の旅は、彼らの心の情景でもあり、これは少年期の終わりにある彼らが、大人へと脱皮してゆく青春ドラマでもあるのだ。
自分たちが今どこにいて、どこへ行こうとしているのか、何者になろうとしているのか、ヴォルデモートは現実の脅威であると同時に、未来に対する漠然とした不安のメタファーであるとも言えるだろう。

そんな心の機微を表現できるほどに、幼かった主人公たちも立派な大人の俳優に成長している。
相変わらず背は低いが、ちょこっと胸毛も蓄えたダニエル・ラドクリフは、主役オーラたっぷりにハリーの苦悩を表現してみせる。
昔はモップ頭が愛らしかったハーマイオニー役のエマ・ワトソンも、胸の谷間も眩しいセクシーな赤いドレスが似合う、素敵なレディになった。
そしてロンは、言わば天才と秀才に挟まれた凡人という難しいポジション。
今回はそんな彼の立ち位置がドラマのキーとなる訳だが、見た目がグッと大人っぽくなったルパート・グリントは、三枚目ではあるものの、やる時はやる頼りがいのあるキャラクターを上手く作り上げている。
彼らを取り巻く、御馴染みのイギリス系オールスターキャストは、今回上映時間の大半が三人の逃避行に費やされている関係上、あまり出番は多くない。
むしろ今回主役の三人以外で一番目だったのは、悲劇の英雄のポジションを掻っ攫っていったCGキャラのドビーだろう。
まあ原作でも存在感の薄い魔法省大臣ルーファス役で、ビル・ナイをワンシーンだけ登場させているくらいなのだから、考えようによっては恐ろしく贅沢な映画である。

物語の動きは、次回の大団円の前で控えめだ。
前作の「謎のプリンス」に引き続いて、登場人物を居るべき所にポジショニングし、最終局面を迎える準備を着々と進めているという印象である。
もっとも、二部作に分けたおかげで脚色には多少の余裕が生まれ、今までとは違った時間の使い方が出来るようになっている。
その影響が如実に現れているのは、充実した各キャラクターの心理描写だ。
ハリーたちの長い旅路の描写は、愛する世界を救いたいのに、事態を打開する策がなかなか見つからないという、彼らのジリジリとした焦燥感をリアルに伝えてくるが、このあたりはもしも前作までの様なキチキチの構成だったら、かなり端折られて説明的になってしまっただろう。
もちろん、長くなったとは言っても、まだまだ原作の全てを描写するには不足なのだが、結果的にこのシリーズの後半四作全てでメガホンを取ったデヴィッド・イェーツ監督と、第一作から参加している脚本のスティーブ・クローヴスは、勝手知ったる物語のコアを若者たちの成長物語と明確に定め、膨大な要素を上手く取捨選択してしっかりとしたストーリーラインを再構築している。
物語の橋渡しが役目の作品という事で、展開としてはやや地味ではあるが、これは言わば「帝国の逆襲」であり、クオリティの点では過去最高の仕上がりと言って良い。

シリーズの魅力でもある壮大なビジュアルも、相変わらず凝っている。
今回は全体を不安色であるグリーンを基調としたトーンで統一し、季節的にも冬が背景となるので、寒々としたムードが作品を覆う。
またヴォルデモートが新たな支配者となり、世界観のイメージにも変化が現れている。
彼の支配する魔法界は、マグルとの混血を迫害していたり、秘密警察が反逆者狩りをしていたり、明らかにナチズムをモチーフにしているのだが、個々の描写が何となくビッグブラザー的というか、ギリアムの「未来世紀ブラジル」っぽいのが可笑しい。
昔リドリー・スコットが監督した、伝説的な1984年のアップル・コンピューターのCMの様なテイストも感じられ、このあたりのセンスはイギリス人独特の物かも知れない。
また冒頭の「おそ松くん」もどきの七人のハリー・ポッターや、まるで「ドラえもん」の四次元ポケットの様に何でも出てくるハーマイオニーの鞄とか、なぜかジャパニーズコミックテイストのディテールも楽しかった。

「ハリーポッターと死の秘宝」は、本来前後編あわせて評価すべき作品だと思うが、とりあえず「PART1」の印象としては、シリーズ中最も良く出来た一本である。
原作では最高にドラマチックな盛り上がりを見せる、ホグワーツでの最後の戦いへの期待は高まる。
個人的には一番燃えたスネイプのあのシーンとか、蘇りの石を使った泣けるあのシーンとか、どの様に映像化されているのか本当に楽しみだ。
しかし、最終章を二本に分けたのは正解だと思うが、基本的に一つの話なので同時、あるいは連続公開して欲しかったなあ。
まあ「PART2」公開前に「PART1」のDVDが出るだろうから、それを観て復習しろって事なんだろうけど、出きれば一気に映画館で味わいたかった。
ちなみに、本作は立体版の作業が間に合わないとかで、通常版のみの公開になっているが、ぶっちゃけそのあたりはどうでも良い作品である。
でも「PART2」は、派手な見せ場が多いだろうから立体でも観たいかな。

荒涼とした大地の、寒々しい風景が印象的な本作、今回は冬を乗り切る温かい酒を。
ドイツ名物の「グリューワイン」の白をチョイス。
要するに、体を温めるための甘めの燗専用ワインである。
マグカップに移してレンジでチンしても良いし、ヤカンでそのまま暖めても良い。
風呂上りやベッドに入る前に飲むと、本当に体がポカポカしてやみつきになる。
ちなみに、赤でも白でも良いが普通の安ワイン1本(720ml)に、蜂蜜大さじ2、砂糖大さじ2、レモン汁1個分、バニラ、シナモン、オレンジピール各適量を加えると、自分でも作れる。
甘いのが好きなら蜂蜜と砂糖を多めに、アルコールを低めにしたければ、これらの材料を加えた状態で、弱火で少し煮てアルコールを飛ばす。
逆にアルコール度を高めたければ、ブランデーを少し加えても美味しい。
ナイトキャップにも最適な一杯だ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは。
そうそう私もあまり間をおかずに続編を公開してほしいと思いました。パート1のこの出来栄えを考えれば途中休憩込みの6時間サイズでも集中力切らさずに鑑賞出来そうな気がします。でも二部作にしたからこそこれまでよりも思い切ってやりたいことが出来たのかもしれませんね。
2010/11/25(木) 23:24:27 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
うああ
甦りの石、スネイプの秘密……原作未読だけれど、チョコチョコ垣間見てしまった情報から何となく推測が…。止めて置きます。敢えて読まずにここまで来たのだから。(笑)
すっかり大人のファンタジー映画になりましたね。いつの間にやら指輪物語テイスト。子供には予告編でやっていた「ナルニア」をどうぞってところでしょうか?^^;
2010/11/25(木) 23:28:26 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
はじめまして。
ノラネコさんの映画評価面白いなぁと思いながらちょくちょく読ませて頂いています。ちなみに映画大好きですが映画館が近くになく…ほとんどDVDでみています。ハリポタは自分も本ですべて読んでいますが、映画化するとなかなか心情の部分(ロンが特に)が少なく寂しい感じがしてました。最終章ちょっと期待してます。また良ければコメントさせて頂きたいと思います。
2010/11/25(木) 23:44:23 | URL | ベルっち #-[ 編集]
ノラネコさん☆
こんにちは☆
ノラネコさんはこれまでで一番だったんですね~
私は原作読んでないから全くどうなるか分からないけど
最後が楽しみ♪

3Dもあるらしいですが2Dで観たいです~(笑)
2010/11/26(金) 15:50:12 | URL | mig #-[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
結果的に二部作にしたのは正解でした。
でも、せめて春休みくらいにPART2公開して欲しいですよね。
それならまだPART1の余韻を残したまま観に行けますし。
いい所で終わっているので、余計に続きが気になります。

>KLYさん
昔の角川じゃないですけど、観てから読むか、読んでから観るか悩ましいですね。
私は原作が出たすぐの時に読んでたので、「賢者の石」から話はわかった状態で観たのですけど、動く挿絵に過ぎなかった最初の頃にくらべて、映画版はずいぶんと洗練されてきたように思います。
まあ、映画を観終わってから原作を読むと、色々と想像が広がってかえって面白いかもしれません。

>ベルっちさん
ありがとうございます。
本作は心理描写に関してはかなり頑張っていたと思います。
今までは上映時間の都合もあって、描写がハリーに偏ってましたけど、今回は三人の心がちゃんと描かれています。
出きれば映画館で観ていただきたい作品ですが、DVDで一気に前後編を観るのもありかも。

>migさん
そうですね~、これは2D観賞が正解だった作品だと思いますが、クライマックスは結構立体効果が生かせそうなシーンも多いでしょうから、まずは2Dで観て、良かったら3Dかな。
何れにしてもどちらのバージョンも十分なスクリーンを用意して欲しいですね。

2010/11/26(金) 20:55:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
青春映画
ほんと、若者3人の成長物語として、時に青春映画のようにも見せてくれたところに拍手でしたよ。

これで最終作で「この3人」がどうなるのか。それが凄く楽しみになりました。
2010/11/26(金) 21:26:15 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>にゃむばななさん
最初はキッズムービーだったのに、すっかり青春映画になりましたね~。
原作既読なので、話しのオチ自体はわかってるんですが、生身の役者でじっくり見せてくれたので、見応えがありました。
2010/11/26(金) 22:24:43 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
TBありがとうこざいます。(こちらからは不具合から遅れないみたいなのでごめんなさい)。

続けて観られないのは残念でしたが、2部作にしたのは正解と思ってます。
また、基本2Dで十分と思っているのですが、確かに後編は見せ場の連続ですし、一度くらいは3Dでも・・・と思います。でもそのために2D字幕の上映が極端に減ってしまうことを懸念してしまいます。
ホグワーツでの最終戦が楽しみです!


2010/11/27(土) 00:16:27 | URL | たいむ #-[ 編集]
子供は成長する・・・
すっかりお邪魔が遅くなりました。

とっても当たり前なことだけれど、子供って確実に成長するのだなぁ、と改めて思いました。
あんなに可愛かった息子の背が伸び、声が変わり髭が生えた頃を思い出し、
ああ、ハリーも胸毛だ無精髭だという年頃になったのだと実感しました。
その分、内面も成長を遂げる時期でもあって、仰るように青春ドラマになっているところが
長大な物語の終盤に相応しい1コマであったとも思いました。
お楽しみは先延ばしにするのがいいとは思うけれど、
夏休みといわず、春休みくらいの公開だったら…とは思いますね。
きっと期待を裏切らない作品になっている・・・と思って待つとします。
2010/11/27(土) 10:08:32 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんは
>たいむさん
二部作に分けたのは正解ですよね。
ところで某サイトで読んだのですけど、これ3D撮影してる訳じゃなくて、後処理のなんちゃって3Dらしいんですよね。
だとしたら、PART2も別に2Dで良いかなあと思っています。

>悠雅さん
今、改めて「賢者の石」観るともう主人公たちが子供子供してるのに驚きますよね。
9年って長いんだなあというのを実感します。
ドラマの「北の国から」とかに感じる感慨に近いかもしれませんね。
PART2は最高のラストを見せてくれる事を期待しています。
2010/11/27(土) 23:37:05 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

僕も人気シリーズをすぐに終わらせたくないという、商売っ気から二部構成にしたのかと思っていたのですが、観てみるとこれは二部構成にして正解だったなと。
書いてらっしゃる通り、最近のハリポタはどうしても原作のダイジェストっぽくなっちゃうので、あれだけのボリュームを映画化しようとするとやはり難しい。
今回の作品は最終作に向けてのまさにタメを作っている感じがしました。
今までにないような緊張感で、弓の弦を引き絞っている感じ。
これが次回作では解き放たれて大団円を向かえることを期待したいと思います。
2010/11/29(月) 20:22:59 | URL | はらやん #-[ 編集]
燃える(?)パート2
ノラネコさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

何しても壊れない分霊箱ロケットの効能って何かに似てるな~と思ってたのですが、そうでしたサウロンの指輪でしたっ^^;持ってると徐々にダークサイド寄りになっていく所が似通ってますよねw
死喰い人にも追われれば、そんな呪いのアイテムのようなロケットも常に持ちながらネガティブな旅をしなければいけないハリーたちを見てると、やっぱりハラハラしてしまいますよねぇ・・。原作未読なのでロンが抜けてしまった時は『えっ!?』と思ってしまい、ハリーとハーマイオニーの2人旅もちょっと長く続いてたので、ロンはパート2まで出ないんじゃなかろーか?なんて考えてしまいました(汗

それと決戦の地ってやっぱりホグワーツなんですねっ。母校がラストとはちょっと燃える展開wスネイプ先生もどう絡んでくるのか気になりますねぇ。あの人の真意って未だ分かってないので・・(汗
2010/11/30(火) 00:22:36 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
うがった見方をしてゴメンナサイという感じですね。
二部作にしたことでクオリティも確実に上がってました。
やはりあの原作をちゃんと映像化しようとしたらこのぐらいの長さは必要ということでしょうね。

>メビウスさん
あのロケットは完全にサウロンの指輪でした。
このシリーズもまたトールキンの子孫である事を感じさせましたね。
最後は今回とは対照的に、畳み掛けるような展開になるので、次回は本当に楽しみです。
2010/11/30(火) 23:07:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
子供の時間は終わった。
原作のターニングポイントは、
初めて身近な人の死を体験した
『炎のゴブレット』だったと思います。
そのラストは、
原作よりもある意味印象的で
『わたしたち、みんな変わってゆくのね』。
というハーマイオニーのつぶやきは
いまも忘れられません。
彼らの子供の時間はあの作品で終わりを告げ、
以後、映画は別のフェイズに進んだという気がしています。
2010/12/01(水) 00:15:36 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
映画もそうですよね。
あの作品を境に急にトーンが暗くなって、一話完結的なスタイルからハリー・ポッターサガへと変貌していった様に思います。
監督も、「次の不死鳥の騎士団」からはずっとデヴィッド・イェーツですし。
映画版に関しては、「炎のゴブレット」以降の方が面白くなったと思います。
2010/12/01(水) 00:41:52 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ヘレナ・ボナム・カーター
ヘレナ・ボナム・カーターの狂いぶりには、相変わらず惚れ惚れします。ラストの結び前の一番でのウィーズリー・ママとの対決が今から楽しみです。*上映時間があるとやはり違いますね。総集編だった第五作や明らかな失敗作である第六作より遥かによい出来でした。
2010/12/03(金) 00:07:43 | URL | YYT #BFJTYZbE[ 編集]
こんばんは
>YYTさん
この人は狂気を帯びた役が大好きなんでしょうね。
ダンナの作品ではいぢられ気味なだけに、ベアトリックス役はシリアスな悪マックスで楽しそうです。
次回のバトルも期待ですね。
2010/12/04(土) 16:15:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ハリー・ポッターシリーズは前作の『謎のプリンス』から妙に面白く感じるようになったんですが、今回もその勢いのまま楽しく見ることが出来ました。ドビーの活躍や便利すぎる瞬間移動など、ちょっと都合が良過ぎると感じる展開もありましたが、やはり前後編に分けてもちょっと駆け足気味になってしまうくらいのボリュームなんでしょうね。

真の完結編であるPart2も非常に楽しみです。ホント、早く公開して欲しいですね。来年の夏は強豪揃いですけど、ライバルを避けてまた公開延期、なんてことだけは無いようにして欲しいです。
2010/12/19(日) 22:03:25 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
前作、前々作くらいから物語が一続きになりましたからね。
一話完結よりも作りやすくはなったのだと思います。
まだ若干ダイジェストの部分もあるのですけど、逆に原作には長すぎてダレてる部分もあるので、今くらいのテンポがちょうど良いかと。
来年夏はパリポタにパイレーツにトランスフォーマーにとシリーズ物百花繚乱という感じですね。
2010/12/19(日) 22:55:34 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2001年の『ハリー・ポッターと賢者の石』からおよそ9年という長い月日を経ていよいよ第七作目、最終章の第一部を迎えました。第三作目までは原作小説を先に読んでいたし映画はちょっ ...
2010/11/25(木) 23:12:01 | カノンな日々
いわずと知れた世界的大ヒットファンタジー小説の映画化の第7弾にして、最終章。ラストは2部構成で本作はその1作目。ヴォルデモート卿が復活し、魔法使いだけでなく人間にもその影響は及び始めるが、そんな中ハリーたちは最後の冒険の旅に出かける。出演は当然ダニエル...
2010/11/25(木) 23:15:53 | LOVE Cinemas 調布
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 オリジナル・サウンドトラック◆プチレビュー◆物語も画面もひたすら暗く、まるでホラー映画。ハリーら3人の真の友情が試される。 【60点】 17 ...
2010/11/25(木) 23:50:56 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
 『ついに、完結へ。』  コチラの「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」は、ついに最終章へと突入した、史上最強のファンタジー・シリーズの第7弾となる11/19公開のアドベンチャー・ ...
2010/11/25(木) 23:58:49 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
 かつて彼らは可愛らしかった。  魔法魔術学校の制服を着て、大人顔負けの活躍をする彼らの姿は、微笑ましかった。  ハリー・ポッターとロン・ウィーズリーとハーマイオニー・グレンジャーの3人である。 ...
2010/11/26(金) 01:20:07 | 映画のブログ
(原題:HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS:PART I) 【2010年・イギリス/アメリカ】劇場で鑑賞(★★★★☆) J・K・ローリングの児童小説を映画化したファンタジー映画の第7弾。 二部構成で描かれる最終章の第一部。 闇の帝王ヴォルデモートと最終決戦に臨むため...
2010/11/26(金) 03:12:38 | ともやの映画大好きっ!
三本の矢は折れない!  
2010/11/26(金) 10:14:15 | Akira's VOICE
仲間を信じ抜くこと、自分を信じ抜くこと、恋人を信じ抜くこと。それがハリー、ロン、ハーマイオニーにそれぞれ課せられた試練。 闇の帝王ヴォルデモートとの対決は一切描かず、ハ ...
2010/11/26(金) 21:26:20 | こねたみっくす
夜に予定が入っていたので、午前中会社を抜け出して映画館に。 とうとう最終章となった「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」を鑑賞。 「
2010/11/26(金) 21:35:45 | いい加減社長の映画日記
原題:Harry Potter and THE Deathly Hallows 公開されましたね。ついに、、、、。ということで初日に行って来ました。ただでさ...
2010/11/26(金) 22:31:22 | 銅版画制作の日々
ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)の復活により魔法界に暗雲が立ち込め、死喰い人たちは、魔法省やホグワーツに着々と魔の手を伸ばしていった。 ダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)から託された“分霊箱...
2010/11/27(土) 02:54:15 | 心のままに映画の風景
分霊箱。四次元バッグ。自由な妖精。
2010/11/27(土) 10:04:01 | 悠雅的生活
「ハリー・ポッター」シリーズの映画版第7弾。最終章2部作の前編です。
2010/11/27(土) 11:01:11 | 水曜日のシネマ日記
こんな忙しい時に! 映画に行っちゃいました~~~。 <ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1>、本日公開だったんですも~~~ん!^^!   ...
2010/11/27(土) 16:32:54 | 美味-BIMI-
11月19日公開の映画 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」を鑑賞した。 この映画はハリーポッターシリーズ第7弾で死の秘宝に関する謎を ハリーポッターが仲間と共に追手から ...
2010/11/27(土) 18:18:55 | オールマイティにコメンテート
公開直前になって3D化が間に合わない事が発表された『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』をIMAXで観てきました。 ★★★★
2010/11/28(日) 12:05:55 | そーれりぽーと
J・K・ローリング原作の大ヒット・ファンタジー・シリーズの第7作にして二部構成で描かれる最終章の第一部。ついに闇の帝王ヴォルデモートとの最終決戦に臨むべく過酷な旅に出 ...
2010/11/29(月) 12:28:40 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
 イギリス&アメリカ  ファンタジー  監督:デヴィッド・イェーツ  出演:ダニエル・ラドクリフ      ルパート・グリント      エマ・ワトソン      レイフ・ファ ...
2010/11/29(月) 13:11:35 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
家族で「ハリーポッターと死の秘宝part1」を観てきました。 成長したハーマイオニー(エマ・ワトソン)があまりにも素敵で、心を撃ち抜かれる思いです。 映画自体に関しては「上映時間146分」なのだそうです...
2010/11/29(月) 14:11:36 | 子育てパパBookTrek(P-8823)
☆とても良かった。  このシリーズは、長編の原作を端折らないで画面に詰め込んだので、余韻と言うものが全く無い作品となっていたが、3作目辺りから焦点が絞られ、私的には4作目で最初の面白さのピークを迎えた。  そして、クライマックスに向けて...
2010/11/29(月) 21:48:28 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
<木曜日> (10年11月24日・TOHOシネマズ・吹き替え版・13時25分~) さっそく観て来ました!ハリポタ最終章PRE...
2010/11/29(月) 21:50:02 | 大吉!
【監督】デビッド・イェーツ 【出演】ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/レイフ・ファインズ/ビル・ナイ/ジョン・ハート/リス・エバンス/ヘレナ・ボナム・カーター/ロビー・コルト...
2010/11/30(火) 00:17:53 | シネマをぶった斬りっ!!
注・内容に触れています。J・K・ローリング原作の映画化シリーズも第7作。最終章。前・後編2部作として公開。まずは『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』。監督は第5作以降連続となるデヴィッ ド・イェ
2010/11/30(火) 14:29:55 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
J・K・ローリング原作の大ヒット・ファンタジー・シリーズの第7作に して二部構成で描かれる最終章の第一部。 ついに闇の帝王ヴォルデモートとの最終決戦に臨むべく過酷な旅に出た ハリー、ロン、ハーマイオニーが、次々と待ち受ける試練に立ち向かって いく姿を描く…
2010/12/01(水) 22:16:57 | だらだら無気力ブログ
 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS  : PART I  闇の帝王ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)の魂の断片を納めた「分霊箱」 を探すべく、旅に出るハリー(ダニエル・ラドクリ...
2010/12/03(金) 18:33:26 | 真紅のthinkingdays
★★★☆  このシリーズは本作を含めて過去に7度上映されているが、私は3回観てこのシリーズから足を洗っていた。それも飛び飛びに観ているため、全体のストーリーの流れがだんだん判らなくなってしまった。  それでもあえて再びこのシリーズを観たのは、これでこのシリ
2010/12/04(土) 15:03:27 | ケントのたそがれ劇場
映画 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」        HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS:PART1 を観ました 暗い暗いラストへ向かってのエピソード集に思えました。 原作は読んでないので分からないのですが、前後編の二話に収めるのも無理で...
2010/12/05(日) 12:07:20 | ここはここ
鑑賞日:10.11.19 鑑賞場所:シネマイクスピアリ 史上最強のファンタジー、ついに完結 <ストーリー> (cinemacafe.netより引用) ヴォルデモートの不死と抹殺の鍵である“分霊箱”を見つけるべく旅に出たハリー(ダニエル・ラドクリフ)、ハーマイオニー...
2010/12/05(日) 13:28:26 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
Harry Potter and the Deathly Hallows: Part I(2010/イギリス、アメリカ)【劇場公開】 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン/ウォーウィック・デイビス/レ...
2010/12/06(月) 12:55:51 | 小部屋日記
【ご挨拶】 長らくブログを放置状態にしておりました。 稚拙な当ブログに遊びにいらして下さる皆さま、どうも申し訳ございませんでした「実はね~あんな事やこんな事があってね、くたばっていたのよ~」と、唾飛ばしながらガンガン訴えてスッキリしたいところですが、私...
2010/12/06(月) 20:22:13 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
あらすじハリー、ロン、ハーマイオニーの3人はヴォルデモートを倒すべく、分霊箱を探すが・・・。感想いよいよ、あの超人気シリーズの完結編でも、PART1とPART2に分ける...
2010/12/10(金) 22:48:47 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
さるおです。 『HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART I/ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』をやっと劇場で観たよ。 やっと、やっとのことで、まともな映画ができました、と思いましたよ。 つまり、"ちゃんと話についていける映画"だという意味です(笑)…
2010/12/11(土) 17:41:13 | さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
ヴォルデモートの復活によって、魔法界は闇に包まれた。魔の手はハリーにも伸び、ハリーは親友のロンとハーマイオニーと共に、ヴォルデモートの魂を収めた分霊箱を破壊する旅に出 ...
2010/12/19(日) 21:52:53 | 5125年映画の旅
ハリーポッターと死の秘宝 前編は劇場で鑑賞したが 結論は内容は満足だけど少し終わる所が早い思うよ 内
2010/12/30(木) 13:25:51 | 別館ヒガシ日記
 いよいよクライマックスの始まり。ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1です。2010年に鑑賞したのですが、レビューアップは年を越えてしまいました(汗)。それでも封切りから1ヶ月も経っていたので少しはマシかな?と思っていたのに、激混みでした。
2011/01/03(月) 02:00:34 | よしなしごと
10-85.ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1■原題:HarryPotterAndTheDeathlyHallows:Part1■製作年・国:2010年、アメリカ・イギリス■上映時間:146分■字幕:岸田恵子■鑑賞日:12月3...
2011/02/14(月) 22:45:12 | KINTYRE’SDIARY
HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART I/10年/英・米/146分/ファンタジー/劇場公開 監督:デヴィッド・イェーツ 原作:J・K・ローリング 出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ヘレナ・ボナム=カーター、レイフ・ファイ...
2011/04/24(日) 20:34:05 | 銀幕大帝α
見せ場はドビー 【Story】 ホグワーツ魔法魔術学校の最終学年7年生となったハリー(ダニエル・ラドクリフ)、親友のロン(ルパート・グリント)とハーマイオニー(エマ・ワトソン)は、宿敵ヴォルデモ...
2011/05/04(水) 14:55:18 | Memoirs_of_dai
【関連記事】 「ハ リー・ポッターと賢者の石(第1作)」 「ハリー・ポッターと秘密の部屋 (第2作)」 「ハリー・ポッターとアズカバン の囚人(第3作)」 「ハリー・ポッターと炎のゴブ レット(第4作)」 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎 士団(第5作)?...
2011/11/24(木) 00:57:07 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー