■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2011年03月03日 (木) | 編集 |
猟奇殺人犯によって婚約者を惨殺された男の、壮絶な復讐を描くサイコ・サスペンス。
悪魔そのものの様な殺人鬼を演じるのは、「オールド・ボーイ」で知られる名優チェ・ミンシク、彼を執拗に追い続け、いつしか自らも血みどろの地獄へと堕ちてゆく主人公を、イ・ビョンホンが演じる。
二大スターの火花散る対決を盛り上げるのは、「グッド・バッド・ウィアード」のキム・ジウン監督。
「悪魔を見た」(原題同じ)というタイトルが、観客の想像力を刺激しつつ、物語のテーマを暗示していて秀逸だ。
粉雪が舞う冬の日、一人の女性が失踪し、数日後バラバラ死体となって発見された。
彼女の名はジュヨン(オ・サナ)といい、引退した重犯罪科のチャン刑事(チョン・グックァン)の娘だった。
捜査が行き詰まる中、彼女の婚約者で国家情報院捜査官スヒョン(イ・ビョンホン)は、独自の捜査で塾のバス運転手のギョンチョル(チェ・ミンシク)が犯人だと確信する。
塾生の女生徒を、ビニールハウスに連れ込んだギョンチョルの元にスヒョンが現れ、彼を気絶させる。
目を覚ましたギョンチョルは逃走を図るが、それはスヒョンによる恐るべき復讐計画の始まりだった・・・
またまた韓国発の強烈な猟奇殺人物である。
そのうち日本の時代劇、アメリカの西部劇などと同様に、猟奇殺人物といえば韓国が枕詞になるかもしれない。
相変わらず韓国警察の現場保存は無茶苦茶いい加減で、裏をかかれっぱなしの捜査能力もかなり無能に描写される。
この国の、国家権力に対する不信は根深いものがありそうだ。
登場する猟奇殺人犯も、欲望のままに女性を攫い、犯し、殺すという正に血も涙も無い悪魔の如きキャラクターに造形されている。
しかも今回は一人だけではなく、途中からお仲間まで出てくるので、なんだか映画を観ていると、韓国は警察が役立たずで、猟奇殺人犯が溢れかえっている恐ろしい国に思えてくるよ。
殺人鬼ギョンチョルを演じるチェ・ミンシクは、「オールド・ボーイ」では復讐する方だったが、今回は復讐される側に立場が逆転。
何しろ殺した女の婚約者スヒョンは、非合法捜査ならお手の物の本職のスパイである。
まあこの設定そのものが、かなりご都合主義の気もするが、とにかく狙った相手が悪かった。
復讐鬼と化したスヒョンは、ギョンチョルを襲撃して気絶させ、その間にGPS盗聴器のカプセルを飲み込ませ、わざと逃亡させる。
簡単に殺すつもりはなく、相手の手の内、行動を全て把握した上で追跡し、少しずつなぶり殺すつもりなのだ。
逃げても逃げてもいつの間にスヒョンが自分の前に現れ、最初は腕、次は足と体の機能を奪われてゆく。
正に恐怖のキャッチ&リリースである。
ギョンチョルは、嘗てのお仲間カップルが、オーナー一家を惨殺して乗っ取った森の中のホテルに逃げ込んだものの、ここでもスヒョンに歯が立たず、お仲間カップルともどもボコボコにされてしまう。
もっとも、物語的にはそろそろ蹴りをつけないと流れが変わっちゃうよ~というタイミング。
劇中でも、スヒョンがギョンチョルを追い詰めている事を知っているチャン刑事や国情院の部下が忠告するのだが、スヒョンは耳を貸さない。
案の定、殴られ切られ、それでも闘志を失わないギョンチョルが、「冷たい熱帯魚」のでんでんも真っ青のしつこさで復活。
偶然にも自分の胃の中のGPSカプセルの存在を知ったギョンチョルは、下剤でそれを取り出すと、姿をくらましスヒョンに対して反撃を開始する。
その方法は、なんとジュヨンの父親であるチャン刑事と妹を殺し、その後で自首するというもの。
実質的に死刑の無い韓国では、逮捕されればもうスヒョンは手出しできず、復讐の計画は達成できない。
いつの間にか、スヒョンは自らの復讐計画を逆手に取られて、大切な者を全て失う復讐の無間地獄に堕ちてしまう。
倍返しのはずの復讐が、言わば四倍返しになって彼自身に跳ね返って来たのである。
ここまでやってしまって、いったいどうやって話のオチをつけるのかと思っていたら、スヒョンが下した究極の復讐の決断は、なるほどこう来たかという意外性のあるものだ。
「末代まで呪う」とは、正にこの事だろう。
全てが終わったラストカットの、イ・ビョンホンの泣き顔とも笑い顔ともつかない、なんとも複雑な表情が見ものだ。
私は、ちょっと「告白」のラストの松たか子を思い出した。
「悪魔を見た」は、サイコサスペンスとしてはかなり良く出来ていて、面白さはなかなかの物だ。
ただ、例えば「チェイサー」や「殺人の追憶」の様な、心の奥底までじわりとじわりと染み渡ってゆく様な、力強い情感は感じない。
たぶんその原因は、物語もキャラクターも良くも悪くもわかり易すぎる事だろう。
スヒョンはまるで007の様にイケメンで強くて、対照的にギョンチョルは無骨で不気味でレクター博士の様だ。
物語が本格的に始まる前から、彼らの役割は読めてしまい、決して枠をはみ出さない。
有機的に物語が展開してゆくと言うよりも、綿密に考えられてはいるが、あくまでもロジックに沿ってキャラクターが動いているという印象の方が強いのでえある。
ギョンチョルを追い始めてから、スヒョンがずっと表情を出さないポーカーフェイスを貫いている事もあって、彼の心の機微がいまひとつ見えない事も表層的な印象につながっているかもしれない。
もっとも、それがラストのインパクトにつながっているから、一概に悪いとは言えないのだけど。
どちらかというと、復讐に支配された人間の内面をじっくり描いたドラマというよりも、猟奇殺人を巡る良く出来たエンターテイメントと言えるだろう。
今回は、イタリア語で悪魔を意味する「ディアブロ」をチョイス。
ホワイトのポートワイン40ml、ドライベルモット20ml、レモンジュース適量を、シェイクてグラスに注ぐ。
なぜこんな恐ろしげな名前なのかは知らないが、ベルモットの香草の香りと、レモンの軽い酸味もさわやかで、すっきりと飲みやすいカクテルだ。
かなりブラッディな映画から、平和な日常への帰還を感じてホッと出来る。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
悪魔そのものの様な殺人鬼を演じるのは、「オールド・ボーイ」で知られる名優チェ・ミンシク、彼を執拗に追い続け、いつしか自らも血みどろの地獄へと堕ちてゆく主人公を、イ・ビョンホンが演じる。
二大スターの火花散る対決を盛り上げるのは、「グッド・バッド・ウィアード」のキム・ジウン監督。
「悪魔を見た」(原題同じ)というタイトルが、観客の想像力を刺激しつつ、物語のテーマを暗示していて秀逸だ。
粉雪が舞う冬の日、一人の女性が失踪し、数日後バラバラ死体となって発見された。
彼女の名はジュヨン(オ・サナ)といい、引退した重犯罪科のチャン刑事(チョン・グックァン)の娘だった。
捜査が行き詰まる中、彼女の婚約者で国家情報院捜査官スヒョン(イ・ビョンホン)は、独自の捜査で塾のバス運転手のギョンチョル(チェ・ミンシク)が犯人だと確信する。
塾生の女生徒を、ビニールハウスに連れ込んだギョンチョルの元にスヒョンが現れ、彼を気絶させる。
目を覚ましたギョンチョルは逃走を図るが、それはスヒョンによる恐るべき復讐計画の始まりだった・・・
またまた韓国発の強烈な猟奇殺人物である。
そのうち日本の時代劇、アメリカの西部劇などと同様に、猟奇殺人物といえば韓国が枕詞になるかもしれない。
相変わらず韓国警察の現場保存は無茶苦茶いい加減で、裏をかかれっぱなしの捜査能力もかなり無能に描写される。
この国の、国家権力に対する不信は根深いものがありそうだ。
登場する猟奇殺人犯も、欲望のままに女性を攫い、犯し、殺すという正に血も涙も無い悪魔の如きキャラクターに造形されている。
しかも今回は一人だけではなく、途中からお仲間まで出てくるので、なんだか映画を観ていると、韓国は警察が役立たずで、猟奇殺人犯が溢れかえっている恐ろしい国に思えてくるよ。
殺人鬼ギョンチョルを演じるチェ・ミンシクは、「オールド・ボーイ」では復讐する方だったが、今回は復讐される側に立場が逆転。
何しろ殺した女の婚約者スヒョンは、非合法捜査ならお手の物の本職のスパイである。
まあこの設定そのものが、かなりご都合主義の気もするが、とにかく狙った相手が悪かった。
復讐鬼と化したスヒョンは、ギョンチョルを襲撃して気絶させ、その間にGPS盗聴器のカプセルを飲み込ませ、わざと逃亡させる。
簡単に殺すつもりはなく、相手の手の内、行動を全て把握した上で追跡し、少しずつなぶり殺すつもりなのだ。
逃げても逃げてもいつの間にスヒョンが自分の前に現れ、最初は腕、次は足と体の機能を奪われてゆく。
正に恐怖のキャッチ&リリースである。
ギョンチョルは、嘗てのお仲間カップルが、オーナー一家を惨殺して乗っ取った森の中のホテルに逃げ込んだものの、ここでもスヒョンに歯が立たず、お仲間カップルともどもボコボコにされてしまう。
もっとも、物語的にはそろそろ蹴りをつけないと流れが変わっちゃうよ~というタイミング。
劇中でも、スヒョンがギョンチョルを追い詰めている事を知っているチャン刑事や国情院の部下が忠告するのだが、スヒョンは耳を貸さない。
案の定、殴られ切られ、それでも闘志を失わないギョンチョルが、「冷たい熱帯魚」のでんでんも真っ青のしつこさで復活。
偶然にも自分の胃の中のGPSカプセルの存在を知ったギョンチョルは、下剤でそれを取り出すと、姿をくらましスヒョンに対して反撃を開始する。
その方法は、なんとジュヨンの父親であるチャン刑事と妹を殺し、その後で自首するというもの。
実質的に死刑の無い韓国では、逮捕されればもうスヒョンは手出しできず、復讐の計画は達成できない。
いつの間にか、スヒョンは自らの復讐計画を逆手に取られて、大切な者を全て失う復讐の無間地獄に堕ちてしまう。
倍返しのはずの復讐が、言わば四倍返しになって彼自身に跳ね返って来たのである。
ここまでやってしまって、いったいどうやって話のオチをつけるのかと思っていたら、スヒョンが下した究極の復讐の決断は、なるほどこう来たかという意外性のあるものだ。
「末代まで呪う」とは、正にこの事だろう。
全てが終わったラストカットの、イ・ビョンホンの泣き顔とも笑い顔ともつかない、なんとも複雑な表情が見ものだ。
私は、ちょっと「告白」のラストの松たか子を思い出した。
「悪魔を見た」は、サイコサスペンスとしてはかなり良く出来ていて、面白さはなかなかの物だ。
ただ、例えば「チェイサー」や「殺人の追憶」の様な、心の奥底までじわりとじわりと染み渡ってゆく様な、力強い情感は感じない。
たぶんその原因は、物語もキャラクターも良くも悪くもわかり易すぎる事だろう。
スヒョンはまるで007の様にイケメンで強くて、対照的にギョンチョルは無骨で不気味でレクター博士の様だ。
物語が本格的に始まる前から、彼らの役割は読めてしまい、決して枠をはみ出さない。
有機的に物語が展開してゆくと言うよりも、綿密に考えられてはいるが、あくまでもロジックに沿ってキャラクターが動いているという印象の方が強いのでえある。
ギョンチョルを追い始めてから、スヒョンがずっと表情を出さないポーカーフェイスを貫いている事もあって、彼の心の機微がいまひとつ見えない事も表層的な印象につながっているかもしれない。
もっとも、それがラストのインパクトにつながっているから、一概に悪いとは言えないのだけど。
どちらかというと、復讐に支配された人間の内面をじっくり描いたドラマというよりも、猟奇殺人を巡る良く出来たエンターテイメントと言えるだろう。
今回は、イタリア語で悪魔を意味する「ディアブロ」をチョイス。
ホワイトのポートワイン40ml、ドライベルモット20ml、レモンジュース適量を、シェイクてグラスに注ぐ。
なぜこんな恐ろしげな名前なのかは知らないが、ベルモットの香草の香りと、レモンの軽い酸味もさわやかで、すっきりと飲みやすいカクテルだ。
かなりブラッディな映画から、平和な日常への帰還を感じてホッと出来る。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 【ポートワイン】サンデマン ホワイトポート750ml |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
仰るとおりでした。中々良いのだけれど、いやチェ・ミンシクが演じる鬼畜っぷりにはむかっ腹が立つほどなんですけどね。どうしてもこうイ・ビョンホンが正義のヒーローのように見えてしまって。エリートで強くてカッコよすぎるんですよ。
それにしても韓国はこういうの得意ですねぇ。警察が無能なのは軍政時代の最悪警察への恨みが国民に根強く残っているせいだなんて話を聞いたことがあります。
それにしても韓国はこういうの得意ですねぇ。警察が無能なのは軍政時代の最悪警察への恨みが国民に根強く残っているせいだなんて話を聞いたことがあります。
2011/03/03(木) 23:28:16 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
>KLYさん
キム・ジウンて型から入るところがありますよね。
わかりやすいけど、キャラクターがちょっと類型的というか、読めてしまうというか。
その辺りがチェイサーの高みには及ばないところですね。
警察の描写がいつも酷いのは、たぶんその通りで、まだ民主化以前の記憶が強いのでしょう。
でもそれなら国情院も悪名高きKCIAなんだけど、まあイケメンだから良いのか(笑
キム・ジウンて型から入るところがありますよね。
わかりやすいけど、キャラクターがちょっと類型的というか、読めてしまうというか。
その辺りがチェイサーの高みには及ばないところですね。
警察の描写がいつも酷いのは、たぶんその通りで、まだ民主化以前の記憶が強いのでしょう。
でもそれなら国情院も悪名高きKCIAなんだけど、まあイケメンだから良いのか(笑
2011/03/04(金) 00:00:09 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
2人の俳優が出ていなければ観ない作品。
でも韓国ならではの弾けたエグサに見入っている自分を発見しました。ストーリーは解かりやすいけど、そこまでやるかという描写には目を覆うシーンがありました。
「チェイサー」は実際にあった事件ですし、これはあくまでフィクションなので、ツッコミ所は満載ですが、最後までひきつけていく手腕は評価できるのでは?
この監督は映像や音楽に拘るのでしょうね。だから女性蔑視みたいな作品でも私には楽しめました。ミンシクの演技は凄過ぎるけど、ビョンホンもラストなんかよかった~
「英国王のスピーチ」を観た後なので、よくできた心地よい映画と、記憶に残るめったに見られない映画の違いを考え、どちらも見てよかったと思いました。
でも韓国ならではの弾けたエグサに見入っている自分を発見しました。ストーリーは解かりやすいけど、そこまでやるかという描写には目を覆うシーンがありました。
「チェイサー」は実際にあった事件ですし、これはあくまでフィクションなので、ツッコミ所は満載ですが、最後までひきつけていく手腕は評価できるのでは?
この監督は映像や音楽に拘るのでしょうね。だから女性蔑視みたいな作品でも私には楽しめました。ミンシクの演技は凄過ぎるけど、ビョンホンもラストなんかよかった~
「英国王のスピーチ」を観た後なので、よくできた心地よい映画と、記憶に残るめったに見られない映画の違いを考え、どちらも見てよかったと思いました。
2011/03/04(金) 11:20:54 | URL | karinn #9yMhI49k[ 編集]
>karinnさん
確かに突っ込みどころはあれど、グイグイ引き込まれるパワーは凄かったですね。
イ・ビョンホンはああいう寡黙なキャラなので、どうしてもチェ・ミンシクの存在感に食われ気味ですが、やはりラストの表情はズーンと心に迫ってきました。
確かに突っ込みどころはあれど、グイグイ引き込まれるパワーは凄かったですね。
イ・ビョンホンはああいう寡黙なキャラなので、どうしてもチェ・ミンシクの存在感に食われ気味ですが、やはりラストの表情はズーンと心に迫ってきました。
2011/03/04(金) 22:17:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
確かに、猟奇殺人ものと言えば韓国と言う感じになってきましたね。
この少し前に観た『完全なる報復』なんて、
これに比べれば、どこが「完全?」と言いたくなるほど、
こちらは徹底していました。
もうすぐ公開される『ビー・デビル』も変な猟奇殺人映画。
この「どこか変」が韓国猟奇殺人のオモシロさだと思います。
確かに、猟奇殺人ものと言えば韓国と言う感じになってきましたね。
この少し前に観た『完全なる報復』なんて、
これに比べれば、どこが「完全?」と言いたくなるほど、
こちらは徹底していました。
もうすぐ公開される『ビー・デビル』も変な猟奇殺人映画。
この「どこか変」が韓国猟奇殺人のオモシロさだと思います。
>えいさん
いや~これも強烈でした。
この容赦なく、しかも情念たっぷりに突き落とされる感覚はやはり韓国映画独特のテイストですね。
いつの頃からこの手の作品が目立ち始めたのだろう。
「殺人の追憶」が一つの転機だったのは確かでしょうけど。
「ビー・デビル」も面白そうですね。
悪魔つながりだし(笑
いや~これも強烈でした。
この容赦なく、しかも情念たっぷりに突き落とされる感覚はやはり韓国映画独特のテイストですね。
いつの頃からこの手の作品が目立ち始めたのだろう。
「殺人の追憶」が一つの転機だったのは確かでしょうけど。
「ビー・デビル」も面白そうですね。
悪魔つながりだし(笑
2011/03/08(火) 21:56:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
『グッド・バッド・ウィアード』のキム・ジウン監督が送るサイコ・サスペンス。婚約者を殺された男がその犯人を執拗に追い詰めつつも簡単には殺さず、痛めつけながらもジワジワと追い詰めてゆく凄まじい復讐の様子をを描く。主演は『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』のイ...
2011/03/03(木) 23:03:12 | LOVE Cinemas 調布
絶望の果てに、あなたは何を見るのか──
どえらい作品がまた韓国から!園子温監督「冷たい熱帯魚」を超える?ような作品かも、、、。それにしても韓国映画の凄さははかりしれないものがありますね。
今回はこのお2人です。イ・ビョンホン、シアターにはおばさんたち...
2011/03/03(木) 23:58:05 | 銅版画制作の日々
韓国映画 悪魔を見た オリジナル・サウンドトラック(DVD付)復讐ものは韓国映画の十八番。とはいえ、これほど強烈な作品は久しぶりだ。ここにはもはや善も悪もない。国家情報院捜査官 ...
2011/03/04(金) 00:36:28 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
悪魔を見た(英題:I Saw The Devil)
----またまた、韓国の殺人鬼ホラーだ。
この頃、韓国映画と言ったらそういったのばかりのような…。
「いや。そうとも限らないよ。
刑務所内で合唱団が結成される『ハーモニー 心をつなぐ歌』だとか、
女性兵士の奮闘を描いた『?...
2011/03/04(金) 17:56:29 | ラムの大通り
★★★★
いいビョンホン、悪いビョンホン
怪物と戦う者は自らも怪物とならないように気を付けねばならない。
汝が深淵を覗き込むとき、深淵もまた汝を覗き込んでいるのだ。
ニーチェ「善悪の彼岸」...
2011/03/04(金) 22:18:23 | スペース・モンキーズの映画メイヘム計画
婚約者を殺された男が、猟奇連続殺人鬼を執拗に追い詰めていく姿を描くサイコ・サスペンス。監督は「グッド・バッド・ウィアード」のキム・ジウン。出演は「アイリス THE LAST」のイ ...
2011/03/05(土) 16:14:38 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
「甘い人生」「グッド・バッド・ウィアード」の俊英キム・ジウン監督が、 その壮絶な残酷描写で世界に衝撃をもたらした戦慄の復讐バイオレンス。 主演は韓国を代表する2大スター、「甘い人生」のイ・ビョンホンと 「オールド・ボーイ」のチェ・ミンシク。 愛する婚約者…
2011/03/08(火) 00:54:09 | だらだら無気力ブログ
イ・ビョンホンとチェ・ミンシク共演の強烈な韓国映画観てきました。婚約者を殺された男が、犯人に復讐するストーリーチェ・ミンシク・・・期待通りのモンスターぶりでウキウキしてきます。あ、もうこの辺りから、観方正しくないのかも^^;ボコボコにされても、血まみれに
2011/03/08(火) 23:04:14 | 黒猫のうたた寝
『アイリス THE LAST』でおなじみ、
イ・ビョンホン(李炳憲)主演の
超ハードバイオレンスムービー。
ある雪の日の夜、スヒョン(イ・ビョンホン)の
婚約者ジュヨン(オ・サ ...
2011/03/09(水) 23:35:57 | 23:30の雑記帳
丸の内ルーブルで悪魔を見たを観てきました。この劇場は観客席の上に大きなシャンデリアがあって、映画がはじまる前に音楽と共にそのシャンデリアが天井裏にあがっていくんです。中学の頃から、それが大好きで、あの音楽とシャンデリアが動くのを見ると、すごく興奮して...
2011/03/28(月) 01:09:16 | よしなしごと
I SAW THE DEVIL
国家情報員捜査官スヒョン(イ・ビョンホン)は、ある雪の夜、婚約者を惨殺され
る。彼は絶望の最中で、犯人に復讐を誓うのだった。
イ・ビョンホン×チェ・ミンシク、韓...
2011/04/06(水) 20:33:24 | 真紅のthinkingdays
招待券を頂いていたのですが、
ずっと忙しくて行けなかったのです。
イ・ビョンホンとチェ・ミンシク二大俳優主演で、
何より、その年の私の№1になった映画「箪笥
」の監督の作品と知って、
とても興味があったのです。
楽しみでした、あの未曾有の震災が起こる?...
2011/04/19(火) 22:56:59 | 映画、言いたい放題!
I SAW THE DEVIL/10年/韓国/144分/バイオレンス・サスペンス/R18+/劇場公開
監督:キム・ジウン
出演:イ・ビョンホン、チェ・ミンシク
<ストーリー>
雪の夜道でひとりの女性が忽然と姿を消し、ほどなくして無残な姿で発見される。彼女と1ヵ月前に婚約した...
2011/08/07(日) 00:10:38 | 銀幕大帝α
【I SAW THE DEVIL】 2011/02/26公開 韓国 R18+ 144分監督:キム・ジウン出演:イ・ビョンホン、チェ・ミンシク、オ・サナ、チョン・グクァン、チョン・ホジン、キム・ユンソ、チェ・ムソン、キム・インソ
絶望の果てに、あなたは何を見るのか──
イ・ビョンホン、チェ...
2011/08/11(木) 13:28:21 | 新・映画鑑賞★日記・・・
『甘い人生』『グッド・バッド・ウィアード』などの韓国の異才、キム・ジウン監督を務め、人間の内なる悪魔を凄惨(せいさん)に描いたサイコ・サスペンス。婚約者を殺された男が、血も涙もない卑劣なシリアル・キラーを執拗(しつよう)に追い詰める様子を映し出す。『...
2011/10/30(日) 02:58:31 | サーカスな日々
『悪魔を見た』
I SAW THE DEVIL
【製作年度】2010年
【製作国】韓国
【監督】キム・ジウン
【出演】チェ・ミンシク/イ・ビョンホン/オ・サナ/チョン・ホジン/キム・ユンソ/チェ・ムソン/キ...
2011/11/06(日) 16:55:34 | こわいものみたさ
I SAW THE DEVIL
2010年:韓国
監督:キム・ジウン
出演:チェ・ミンシク、イ・ビョンホン、オ・サナ、チョン・ホジン、キム・ユンソ、チェ・ムソン、キム・インソ、チョン・グクァン
...
2012/11/29(木) 16:50:03 | mama
| ホーム |