fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
奇跡・・・・・評価額1700円
2011年05月27日 (金) | 編集 |
九州新幹線の博多・鹿児島中央間が開業する日、「奇跡」が起こる・・・・
そんな噂を信じた子供達の、セカイとジブンを巡る小さな冒険を描いたロードムービー。
ゼロ年代に数々の傑作を放った是枝裕和監督の最新作は、偶然にも3.11を経験した日本人にとって、大いなる問いを投げかける作品となった。
子供お笑いコンビ「まえだまえだ」の前田航基、前田旺志郎の兄弟を初め、出演する子供達のナチュラルな演技は是枝演出の真骨頂だ。
まるでその場の空気を切り取ったかの様な、九州各地のロケーションも美しい。
※完全ネタバレ注意報

両親の離婚によって、母の実家の鹿児島で暮らす航一(前田航基)は、福岡にいる父と弟の龍之介(前田旺志郎)の事が気になってならない。
いつか再び家族四人で暮らせる事を願う航一は、ある日同級生から不思議な噂を聞く。
それは、3月12日に全線開業を迎える九州新幹線の、博多から南下する「つばめ」と鹿児島から北上する「さくら」の一番列車がすれ違う瞬間を見た者には、願い事がかなう奇跡が起こるという物だった。
段々と家族の気持ちが離れて行く事を感じていた航一は、同級生や福岡の龍之介を巻き込んで、奇跡が起こる地である熊本を目指す旅に出るのだが・・・・


是枝監督は、たぶん日本で一番子供の演出の上手い人だろう。
ドキュメンタリー出身の冷静かつ暖かな視点は、所謂子役芝居とは無縁のナチュラルさを子供達から引き出す。
それは本作も、当時14歳だった柳楽優弥を日本人初のカンヌ映画祭男優賞に輝かせた「誰も知らない」も変わらない。
主人公を演じる前田兄弟を初めとして、登場する子供達は皆大人の俳優もビックリな等身大のリアルさを持ち、日本の何処かに彼等が存在する事に疑念を抱かせないが、子供達が自然に役に同化出来るように、脚本的にも演出的にも様々な工夫がされている。
前田兄弟の役が大阪から引っ越してきたという設定なのは、無理せずに彼らの素の大阪弁を生かすためだろうし、年少の子供はあえて役名と本名が同じに設定されているのも、芝居中に考えさせ過ぎないための配慮だろう。
実際に、脚本もキャスト決定後に柔軟に修正されていったという。

物語的には、しっかり者の兄、航一を演じる前田航基が、主演俳優の貫禄たっぷりに展開を牽引し、天真爛漫な弟、龍之介を演じる 前田旺志郎が、不確定要素を作り出して物語にメリハリをつける役割だ。
更に二人の同級生達や周囲の大人達のエピソードが、ある種の群像劇の様に絡んでくる事で、物語を重層化している。
ロックの街、福岡に暮らすのはミュージシャンへの夢を諦めきれない父、オダギリジョー
そんな父に心を残しつつも、火山灰降りしきる鹿児島に出戻る母には大塚寧々
母の実家の祖父母を橋爪功と樹木希林、その友人に原田芳雄と大ベテランを配し、学校の先生役に阿部寛と長澤まさみ、元女優のスナックのママに夏川結衣と主役級の実力者が脇を固める豪華な布陣。

前半は、そんな大人達に見守られた、鹿児島と福岡での子供達の日常の風景と、将来への夢が丁寧に描かれる。
嘗ての母と同じ女優の道を夢見る少女、スポーツ選手に成りたいという愛犬家の少年、絵の才能に目覚めようとしている少女。
彼・彼女らの未来は、無限大の可能性で満ちている。
そして、後半はそんな願いを叶えるために、奇跡の瞬間を見ようとする小さな冒険旅行だ。
ところが、何とかお金を作って熊本までやって来たものの、新幹線は殆どが高架の為にすれ違う所を見られる場所が見つからない。
日は西に沈み、刻々と迫るその瞬間を、彼らは見る事が出来るのだろうか、という興味が観客を惹きつける。
まあ彼らに立ちはだかる問題は、いかにも本作に相応しい“奇跡”によって解決されるのだが、この映画に登場する大人達は皆哀しみを抱えているが故に暖かい。
是枝裕和監督にとって、これは都会の片隅で忘れられた子供達を描いた「誰も知らない」の対であり、「この世界にキレイはあるか?」という「空気人形」の問いかけたテーマに対するセルフアンサー的な物語なのかもしれない。

そして、制作時期から言ってもこれは偶然だろうが、本作は3.11以降の日本人にとって極めて象徴的な意味を持つ作品となった。
九州新幹線の開業は、今年3月12日であり、あの未曾有の大災害の翌日だ。
しかも、本作の中で航一が当初願っていた“奇跡”とは、桜島の大噴火によって九州南部に人が住めなくなる事なのである。
鹿児島脱出となれば、家族四人が再び共に暮らせるはず、という事なのだが、結果的に彼はこの願いを封印する。
「なぜ、奇跡を願わなかったのか?」と訝しがる龍之介に、航一は「家族より、世界をとってしまった」と言うのだ!
大切な人達との日常と、小さな冒険を通して、航一は人、自然、そして時の営みが作り上げる、この世界のキレイをたくさん見過ぎてしまった。
家族はもちろん大切、でもそれは例え離れ離れになったとしても、絆が無くなる訳ではない。
しかし、もしも桜島が大噴火したら、彼の見たキレイは全て消えてしまうのである。
航一は、世界とはいわば森羅万象全ての繋がりである事を、幼いながらに経験を通して感じているのだ。

時代に呼ばれる作品、という物がある。
私は、「奇跡」というタイトルを持つ映画が、今この時代に生まれたのには、やはり運命的な必然を感じる。
3.11は天災であり、同時に人災だと思う。
桜島の大噴火は航一の自制心のおかげ(?)で起こらなかったが、福島では人間の手によって作られた核の惨禍が、自然の猛威と共に暴走し、本当に人が住めない土地になってしまったではないか。
小学生の子供が、切なる想いを封印してまで守りたいと思った世界を、大人たちは自ら破壊してしまったのだ。
本作の劇中、突然タッチがドキュメンタリーのインタビュー映像の様になる部分がある。
それは、子供達が奇跡に絡めて自分の将来の夢を語るシーン。
私は、リアルとも演技ともつかない、朴訥とした口調で、「いつか成りたい自分」を語る彼等を見て、思わず涙腺を決壊させてしまった。
そう、本当の“奇跡”とは、この世界が、私達が存在する事。
奇跡の一部である私達は、この世界を次の世代へと継承する義務があるにもかかわらず、大切な世界の一部を過ちによって壊してしまった。
“世界”は、私達にどの様な償いを求めるのだろうか。

今回は九州が舞台の映画ながら、観終わって福島の事を考えてしまったので、会津の地酒ほまれ酒造の「ならぬことはならぬものです 純米原酒」をチョイス。
アルコール度数は高いが、酸味は程々で、原酒にありがちな刺々しさは上手く抑えれれており、まろやかで飲みやすい。
この奇妙な銘は、会津藩が若い藩士を育成するために、「してはならない事」を示した「什(じゅう)の掟」の最後の一節から採られている。
正に、とり返しのつかない事をしてしまった日本人よ、せめてこの酒を飲んで福島を応援しよう。

因みに、震災の直後に話題になった九州新幹線の開業を告げる素晴らしいテレビCM、タイミング的にてっきり本作とリンクした企画かと思っていたのだけど、スタッフに確認したところ直接関係は無いらしい。
あのCMの中に、本作の子供達がいたりしたら素敵なのになあ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
世界をとれる子ども、素敵ですね。
ここを読んで、我が子たちと観に行こうと思いました。^^

幻のCM?九州新幹線開通のロングバージョンCMは、素晴らしいですよ。検索したら見れるかな?是非見てみて下さい。
2011/06/02(木) 10:19:48 | URL | にか #NkOZRVVI[ 編集]
こんばんは
>にかさん
ああ、地元ですもんね。是非ご覧ください。
鹿児島って本当にあんなに火山灰が降ってるんですね、ちょっと驚きました(笑
九州新幹線CMのフルバージョンは、震災の後に凹んでる頃に動画サイトで観て、大いに感動しました。
何となく映画にも通じる内容だったんで、てっきりタイアップしてるのかと思ったら、違ったようです。
でも、映画もCMに負けず明日への希望を感じさせてくれる素晴らしい作品でした。
2011/06/02(木) 22:26:03 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
小学生を育てる楽しさ
「小学生時代」が、とても貴重なものだと痛感した映画でした。

キラキラしてて、どうにでも羽ばたける時代。そんな子たちと、今一緒に時を過ごしている小学生の親御さんにもおススメしたい映画でした。

保健室のシーンは特に泣けました。
他にも沢山。こんな素敵な大人たちに囲まれて育つのが、理想だし、ひと昔前はあった世界なんでしょうね。
そして、これからもまた、こうなって行くんじゃないかな~?と明るいものが見えました。


希林さんは素晴らしい女優さんですね!難しい鹿児島弁もこなしてらして。あの桜島の火山灰はヤリ過ぎでしたけど。(笑)
2011/06/06(月) 21:35:49 | URL | にか #NkOZRVVI[ 編集]
こんばんは
>にかさん
九州は今週から先行公開ですね。
楽しんでいただけた様で良かったです。
やっぱり、あんなに灰降ってないのですか?
映画を観て驚いて、「これじゃ脱出したくなっても仕方が無いよなあ」とか思ってたのですけど(笑
そう、子供を持つ親御さんたちに、是非観ていただきたい作品ですね。
内田家からは、お孫さんの伽羅ちゃんも出演してました。
将来の大女優かな。
2011/06/06(月) 22:55:34 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
日常の中の奇跡
>この世界のキレイをたくさん見過ぎてしまった
>いつか成りたい自分
>時代に呼ばれる作品
本当に、いつもながらに的確な言葉のチョイスに唸ってしまいます。
もし、わたしがお酒を飲めたら、作品に添えられたお酒を味わって、
何と旨いチョイスだと喜べるだろうに、と思うとかなり残念です。

日常のあちこちに散らばった奇跡の欠片たちを、きっとあの子たちは見逃さない生き方をして、
今度は違った形で違った奇跡を生み出すんじゃないか・・・
大人たちも大志を抱いて生きて行かなくちゃ・・・と思ったりします。
2011/06/11(土) 20:31:07 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんは
>悠雅さん
そう願います。
前田兄の選択は、今の時代に観ると大人に突きつけられた重い問いかけになっていますよね。
この世界のキレイを次の世代に残すために、出来る事を考え、行動しなければならないと思います。
2011/06/11(土) 22:30:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
あのドキュメンタリータッチでのインタビュー?シーンは妙にリアルでしたね。バックに子供たちの声は聞こえていたけれど、目線の先には監督がいたんだろうなと思ってます。
この子達の10年後が観てみたい、そしてその時私たちを取り巻く環境はどうなっているのか。ふとそんな思いに駆られた作品でした。
2011/06/13(月) 00:42:55 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
そうなんですよね。
あのシーンだけタッチとしては本編から浮いてるんですけど、作品の核心部分でもあるんですよね。
本当に10年後の彼らに会ってみたい。
子供達の冒険を通して大人の責任を教えられる、そんな映画でした。
震災の前に観たら、また感想は違っていたかもしれないですが。
2011/06/13(月) 21:28:49 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
是枝監督ならではの素敵なジュブナイル・ムービーでした。
推測ですけどあの子供たちの設定は実際に演じている子役たちの素材をそのまま生かしているんでしょうか。特に夢を語る部分はとてもリアルでした。

でも龍之介の「仮面ライダーになりたい」は思わず「そういえばオダギリお父さんも仮面ライダーね」と呟いてしまいました(笑)。さすがにここは演出?
2011/06/13(月) 22:49:10 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
撮り方としてはドキュメンタリーに近いのでしょうね。
特に年少の子供たちはなるべくナチュラルに、工夫してるのが伝わってきます。
>仮面ライダーになりたい
狙ってるんじゃないでしょうか。
オダギリジョーの出世作ですからね(笑
2011/06/15(水) 01:33:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ
多分この映画を見た誰もが東日本大震災のことをどこかで連想していたでしょうね。
その偶然なところも視点を変えれば奇跡なのかも。
それはいい意味も悲しい意味も含めてのことですが。
2011/06/15(水) 22:01:23 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>にゃむばななさん
やはり、どうしても思い出さざるを得なかったですよね。
願い事が願い事だけに。
もしも震災がなかったなら、多分この映画には違った印象を持っていたと思いますが、これはやはり2011年に作られる事を運命付けられた、時代に呼ばれた映画なのでしょう。
2011/06/15(水) 23:00:56 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
子供の頃から、大人になるまで、一体いくつの奇跡を信じてきただろう。 奇跡を信じて、叶わず、諦める度に、少しずつおとなになっていったんだなぁ。 映画を観ながら、ジワジワと、自分の子供時代を思い起こす。 強い想いは、いつか何かを変えるかもしれない、と思わせてく…
2011/06/08(水) 22:57:49 | 試写会帰りに
自転車のベル。コスモスの種。「意味わからん」。
2011/06/11(土) 20:17:39 | 悠雅的生活
衝撃の『空気人形』公開から待つこと2年・・・。『後の日』、『桜の木になろう』といった“短編”を挟んでいよいよ是枝監督の長編映画公開である。例によって例のごとく、是枝つながりの友人と初日舞台挨拶が行われる新宿バルト9へ。
2011/06/12(日) 09:56:31 | SOARのパストラーレ♪
2日のことですが、映画「奇跡」を鑑賞しました。 読売ホールにて 試写会で見ました 両親が離婚し 母親と祖父母と鹿児島で暮らす兄、父親と福岡で暮らす弟 新しくできる九州新幹線がすれ違うときを見ると奇跡が起きると噂を聞きつけて・・・ 子どもたちのちょっとした...
2011/06/12(日) 11:15:30 | 笑う学生の生活
2011年3月に全線開通した九州新幹線をモチーフに、家族の絆描いたハートフルなドラマです。主演は小学生漫才コンビ“まえだまえだ”の前田航基と前田旺志郎。共演に大塚寧々、オダギリジョー、橋爪功、樹木希林といった実力派が揃う。監督は『誰も知らない』、『歩い...
2011/06/13(月) 00:32:27 | LOVE Cinemas 調布
~ いつまでも そのままで 泣いたり 笑ったり 出来るように   曇りがちなその空を 一面晴れ間に出来るように   神様、ほんの少しだけ 絵にかいたような幸せを    分けてもらうその日まで どうか涙をためておいて ♪ くるりの岸田くんが歌う主題歌に胸...
2011/06/13(月) 13:29:59 | 俺の明日はどっちだ
小学生お笑いコンビ(現)「まえだまえだ」の前田兄弟による初主演映画です。お兄ちゃんの前田航基くんは3月に放送終了した朝ドラ『てっぱん』での好演が印象的でした。関西弁での役 ...
2011/06/13(月) 22:29:38 | カノンな日々
「奇跡」という名の「日常」  
2011/06/15(水) 16:13:33 | Akira's VOICE
ほんのりした大人目線のビターテイストがあれば、ぼんやりした映画にはならなかったのに。何だかちょっともったいなくも感じる映画でした。 元々は男の子と女の子が再会する脚本 ...
2011/06/15(水) 22:03:37 | こねたみっくす
あなたもきっと、誰かの奇跡。 製作年度 2011年 上映時間 128分 脚本/編集/監督 是枝裕和 音楽 くるり 主題歌 『奇跡』くるり 出演 前田航基/前田旺志郎/林凌雅/永吉星之介/内田伽羅/橋本環奈/磯邊蓮登/オダギリジョー/夏川結衣/阿部寛/長澤まさみ/原田芳雄/大塚寧々/...
2011/06/15(水) 23:36:47 | to Heart
大人になったら何になる?(つきたい職業は?)小学6年のこどもたちに出された宿題。EXILEと答えた少年に、それは職業じゃないだろう?と先生は言うけど・・・微妙な大人のズレ具合だなぁ~別によかろうもん(笑)などと余計なことを思いながらの導入でしたが^^;さすがに・
2011/06/17(金) 00:20:39 | 黒猫のうたた寝
奇跡を信じた子供たちと、彼らを見守り、翻弄され、癒されていく大人たちを描く「空気人形」の是枝裕和監督作。出演は、本作が映画初主演となるお笑いコンビ“まえだまえだ”の前 ...
2011/06/17(金) 16:55:07 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
□作品オフィシャルサイト 「奇跡」□監督・脚本 是枝裕和□キャスト 前田航基、前田旺志郎、林凌雅、永吉星之介、内田伽羅、橋本環奈、磯邊蓮登、       オダギリジョー、夏川結衣、阿部寛、長澤まさみ、原田芳雄、大塚寧々、樹木希林、橋爪功■鑑賞日 6月11...
2011/06/18(土) 07:59:11 | 京の昼寝~♪
注・内容、台詞に触れています。奇跡を信じた子供たちと、彼らを見守る大人たちを描く『奇跡』。監督は「誰も知らない」「歩いても歩いても」「空気人形」の是枝裕和。出演は本作が映画初主演となるお笑いコンビ“ま
2011/06/18(土) 22:12:05 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
 人形が意思を持って動き出す、という奇跡の物語『空気人形』を世に送り出した是枝裕和監督が、またもや奇跡に満ちた映画を撮り上げた。  タイトルはそのものズバリ『奇跡』なのだが、劇中で語られる"奇跡"...
2011/06/19(日) 07:56:27 | 映画のブログ
「奇跡」を観てきました 以下、ネタバレが含まれていますのでご注意を 【あらすじ】 両親が離婚し、母と鹿児島で暮らす兄・航一、父と福岡で暮らす弟・龍之介。 航一は慣れない鹿児島で暮らしながら、かつてのあの日のように家族4人で暮らす日々を夢見ていた・・・ そ...
2011/06/19(日) 16:16:47 | 空色レールウェイ
 両親の離婚により、鹿児島と福岡で離ればなれに暮らす兄弟。「九州新幹線の 一番列車がすれ違うとき、奇跡が起こる」。そんな噂を耳にした二人は、その瞬間 を目撃しようと、友人たちとの短い旅を画策す...
2011/06/26(日) 09:26:51 | 真紅のthinkingdays
子供にとっての“ぼんやり”が、 “ほんのり”な人生の味わいに変わる瞬間。 『奇跡』 2011年/日本/127min 監督・脚本・編集:是枝裕和 出演:前田航基、前田旺志郎 体いっぱい胸いっぱい、 声の限りに叫んだそれぞれの願いは、 すれ違う一番列車の上に?...
2011/07/01(金) 10:15:34 | シネマな時間に考察を。
 『奇跡』を吉祥寺バウスシアターで見てきました。 (1)予告編を見て、子役が中心の映画だとわかったので見る気が失せてしまったのですが(子役とかペットが売りの映画は基本的には嫌いなので)、監督が、『空気人形』や『歩いても、歩いても』の是枝裕和氏であり、特に...
2011/07/02(土) 05:29:01 | 映画的・絵画的・音楽的
映画の予告といっしょにはりつけたのは、九州新幹線のCM カンヌの国際広告祭で、金賞をとったそうな。 最近、エキッシュにはまってやたら電車にのってるせいか 見たことのない1両編成の電車をみると妙に気になってしまいます。 この映画でも 新幹線よかそっちの...
2011/07/03(日) 23:35:00 | ペパーミントの魔術師
兄は朝起きると先ず雑巾で机の上を拭く。畳の上を乾拭きする。感心だな、と思っていると、彼はこの世界に不満たらたらなのだということが分かってくる。 「わけわからんわ」 火山灰が毎日のように降ってくる...
2011/07/07(木) 23:56:08 | くまさんの再出発日記
8/14奇跡、公開終了 最終日、シネマート六本木で見てきました。 両親の離婚で博多と福岡に別れて暮らすことになった兄弟・大迫航一(前田航基)と 木南龍之介(前田旺志郎)の兄弟は 九州新幹線が全線...
2011/08/22(月) 22:42:06 | 単館系
奇跡'11:日本◆監督:是枝裕和「空気人形」「歩いても 歩いても」◆出演:前田航基、前田旺志郎、大塚寧々、オダギリジョー、夏川結衣◆STORY◆小学生の兄弟、航一と龍之介は、両親の ...
2011/10/11(火) 13:47:04 | C'est joli~ここちいい毎日を~
DVDにての観賞 解説 2011年3月に全線開通を迎える九州新幹線を題材に、心が離れて しまった家族のきずなを取り戻そうと奮闘する少年2人を中心に 描いた感動ストーリー。 監督は、『誰も知らない』の是枝裕和。 まえだまえだの2人が主人公の少年たちを演じるほ...
2011/11/20(日) 10:29:36 | A Day In The Life
ブログネタ:ダイエットしてる? 参加中 体重が増えて、 しかも増えたっきり落ちません。(-_-) ダイエットをしたいと思うのですが、 炭水化物大好き、甘いもの大好き。 しかも、家にいる時は、 ついいろいろ口にしてしまいます。( ^ _ ^; 映画を見ながら食?...
2011/11/23(水) 16:36:35 | 映画、言いたい放題!
奇跡 監督: 是枝裕和    出演: 前田航基、前田旺志郎、大塚寧々、オダギリジョー、樹木希林、橋爪功、林凌雅、永吉星之介、内田伽羅、橋本環奈、磯邊蓮登、夏川結衣、阿部寛、長澤まさみ、原田芳雄...
2011/12/10(土) 19:50:45 | 映画@見取り八段
あらすじ両親が離婚し、小学6年生の兄は母と祖父母と鹿児島で4年生の弟は父と福岡で暮らしていたが・・・。解説サン・セバスティアン国際映画祭最優秀脚本賞TAMA映画賞最優秀...
2012/07/24(火) 07:02:25 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
あらすじ両親が離婚し、小学6年生の兄は母と祖父母と鹿児島で4年生の弟は父と福岡で
2012/07/24(火) 07:04:50 | 虎団Jr. 虎ックバック専用機