fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アリス・クリードの失踪・・・・・評価額1600円
2011年06月15日 (水) | 編集 |
密室に監禁された一人の女と二人の誘拐犯。
綿密に練られたはずの完全犯罪の計画は、ある驚くべき告白によって脆くも崩れて行く。
果たして彼ら三人の運命や如何に?
監督は、「ディセント2」の脚本家で、これが第一作となるJ・ブレイクソン
超シンプルな構成要素ながら、巧みな展開で観客の目をスクリーンに釘付けにし、全く飽きさせない。
もちろんオリジナル脚本による、見事なデビュー作だ。
※一部ネタバレ注意

刑務所で出会ったヴィック(エディ・マーサン)とダニー(マーティン・コムストン)は、身代金目的の誘拐を計画。
ヴィックが完全犯罪を算段し、ダニーが新聞に載っていた記事から、金持ちの娘アリス・クリード(ジェマ・アータートン)をターゲットにピックアップする。
周到な準備の後、二人は首尾よくアリスを攫い、監禁部屋に連れ込むことに成功する。
計画は完璧なはずだったが、若いダニーは不安に駆られ動揺を隠せない。
ヴィックはそんなダニーを叱咤しながら、金を受け取る準備を進めるのだが・・・


典型的な物語のアイディア展開のロジックで見せるタイプの、上質なクライム・スリラーだ。
作品の性格上、内容に深く触れると即完全ネタバレなので、極力簡潔にまとめる。
映画が始まると、いきなり二人の男が何かの準備している。
工具を買い集め、空き家を用意し、幾つもの鍵のついた物々しい部屋と、窓に目隠しをされたバンが用意される。
やがて、泣き叫ぶ女性が頭に袋を被せられてバンに押し込まれる事で、これが誘拐の準備であった事がわかるのである。
このシークエンスは台詞が無く、秀逸な編集技術で小気味良いテンポと緊張感を持ったまま、入念に描かれる。

映画を構成する要素で言えば、実はこのオープニングでほぼ全て出尽くしている。
登場人物は、ムショ仲間である誘拐犯ヴィックとデニー、被害者でタイトルロールのアリスの僅かに三人。
物語の大半は監禁部屋という密室で展開し、まるで舞台劇の様な構造となっている。
この映画が優れているのは、このシンプルな要素と、あとは人間の心と言う変数だけで、全く先の読めないサスペンスフルなシチュエーションを作り出している事だ。

最初、登場人物の関係は、単にか弱い被害者と冷徹な加害者、そして加害者にも年長のヴィックとダニーの間にある種の主従関係が見て取れるに過ぎない。
これでどうやって物語を動かしてゆくのだろうと思っていると、ある登場人物の意外な告白を境にして、映画はそれまでとは別の顔を見せ始める。
簡単に言えば、三人の関係の前提が崩れ、彼らの中で物語上の主導権を握る人物が、わずかの間にコロコロと入れ替わり、全く先が読めない話になってゆくのである。
しかも、その人物の驚きの告白は一回ではないのだ。
ここに至って、実は観客に開示されている情報すら、必ずしも登場人物の本心かどうかわからなくなり、まさに疑心暗鬼
秘密だらけの件の人物を軸に、残りの二人がヤジロベーの両腕の様に右に傾き、左に傾き、ダニー、ヴィック、アリスの誰が最終的に生き残るのか、映画は殆ど何のヒントも出さないままに、一気に1時間41分を突っ走る。

ただし、登場人物の内面が読めない作りという事は、イコールそこまで立ち入って描けないという事でもある。
故に、この映画は非常に面白く、よく出来ていると思わせられるが、反面人間ドラマとしての深みはそれほど感じない。
もっとも、それは最初からわかりきっている事で、映画の登場人物は人間の持つ幾つかの側面のメタファーと割り切ってみれば、これはこれでアリだろう。
いよいよ事態が抜き差しならない局面を迎える時、観客はふと気づく。
全員の魂胆がわかったところで、元どおりの計画に戻れば、じつは誰もがハッピーな結末を迎えられると。
だが、それはあくまでも外から眺める観客の視点であり、一度他人の心を疑い出すと、もはや回復は不可能で、行き着くところまで行くしかなくなるのが物語の道理なのである。

「アリス・クリードの失踪」(原題:The Disappearance of ALICE CREED)と言うタイトルが秀逸だ。
なぜ「アリス・クリードの誘拐」でないのかは、映画を観終わる時には納得できるだろう。
J・ブレイクソン監督は、このデビュー作で、自らが非凡な才能の持ち主である事を証明して見せた。
緻密に構成されたプロットは隙が無く、細かな小道具の使い方や伏線の張り方も上手い。
三人の演技派俳優を、それぞれの役割でキッチリと立たせる手腕も老練さすら感じさせる。
人間ドラマとして、決して深い話ではないが、イギリス映画らしいシニカルなペーソス漂う本作は、良質の推理小説を読んだ時の様な、物語の展開の面白さを堪能できる秀作と言えるだろう。

今回は、計画が上手くいったらパブで乾杯したかったはずの酒、「バス ペールエール」をチョイス。
イギリスを代表するエールの勇だが、苦味は仄かに抑えられ、香り豊かでしっかりとしたコクが喉に広がる。
柔らかな甘みも感じられる、複雑な味のハーモニーが楽しめ、映画の緊張感を程よく解きほぐしてくれる。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは。
そうそう、このシチュエーションはそのまま舞台劇にも応用出来るんじゃないかなって私も思いながら観てました。もしかするとオリジナルは舞台劇?と思うほどセンスの良さが感じられる脚本でなかなか堪能度の高い映画でした。
2011/06/15(水) 23:29:13 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
冒頭の見事な編集で一気に引きこまれました。手法としてはダニー・ボイル的でもあるかなとも思いましたけれど。ボイル監督なら音楽に徹底的に凝るところでしょうか(笑)
それにしてもたった3人の登場人物ながら、これほどまでに二転三転で先が読めないというか、意外性に満ちている脚本が素晴らしいです。真実がわかるたびに嬉しくなっちゃうんですよ。
2011/06/15(水) 23:34:04 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
舞台化、誰かやりそう、というかもうやってるかも。
シンプルでありながら、ひねりのある心理描写が秀逸でした。
この監督にはセンスを感じます。
そのうち大物になりそうですね。
2011/06/15(水) 23:37:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
上手い脚本でしたねえ。
次々に思いも寄らない真実が明かされて、物語の主導権が移ってゆく辺りは、思わず唸らされました。
映画の基本はやはり物語だということを、雄弁に語っているお手本の様な作品でした。
2011/06/15(水) 23:41:27 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは、ノラネコさん

>全員の魂胆がわかったところで、元どおりの計画に戻れば、じつは誰もがハッピーな結末を迎えられると
本当に。どうしてそうならないのかなあ、なんて思うんですが、やはりそこは人間の心ってことですもんね。そうはいかないんだ、という(特にアリスの心理)をすっぱり描いていたのは英断だったと思います。
タイトルが「失踪」であって「誘拐」でないのに、最後立ち戻るところはなかなかイイと思います。
個人的には結構満足のいく作品でした!
ラストの辺りがもうちょい疾走感があって一捻りあったらもっと良かったなあ、とは思います。
2011/06/25(土) 23:57:53 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
疑心暗鬼に陥ると、もはや人間関係は修復不能という事でしょうね。
観ている方と中の人との視点の違いも演出効果として考えられていると思います。
仰る様にもう一捻りあれば、大傑作になっていたと思いますが、これはこれで十分楽しめました。
2011/06/26(日) 20:39:22 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ
個人的にはアリス・クリードも果てるオチでも良かったのでは?と思いました。
本当によく出来た作品だっただけに、あのオチにもう少し皮肉めいたものがあれば・・・でしたわ。
2011/07/13(水) 19:51:12 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>にゃむばななさん
確かに、あと一ひねりあれば、映画史クラスの作品になっていた気もしますが、じゃあどうすれば一番良いのかと考えると、なかなか思いつきません。
シンプルな物語だからこそ、難しいですね。
2011/07/14(木) 21:46:54 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
予告編を観て何となく面白そうだなと思い、そして出演者が『007/慰めの報酬』のジェマ・アータートン『SWEET SIXTEEN』のマーティン・コムストン『シャーロック・ホームズ』のエディ・ ...
2011/06/15(水) 23:23:27 | カノンな日々
5月20日(金)@ヤクルトホール。 丸の内ピカデリーに寄って “パイレーツ・オブ・カブリアン” もとい “カリビアン” を予約してからヤクルトホールへむかう。 もちろん 2D 字幕版。 18:30開場19:00開映と時間の遅い試写だったが、思ったより早く...
2011/06/16(木) 05:02:50 | あーうぃ だにぇっと
ランキングクリックしてね ←please click Twitterで知ってからというもの楽しみにしていた2009年の作品。 映画レビューサイトのcocoさんにご招待頂いた試写にて鑑賞 もちろん何も知らずに観ることをおすすめだけど、それだと何も話せないので 極力、...
2011/06/16(木) 09:14:35 | 我想一個人映画美的女人blog
登場人物は誘拐犯の男2人と人質にされた女1人だけ、 人質役を演じるのは ジェマ・アータートン 『 007 慰めの報酬 』のボンドガール、でも目立ったのはオルガ・キュリレンコ 『 タイタンの戦い 』は基本的に男性の物語だから、刺身のツマ 『 プリンス・オブ・ペルシ?...
2011/06/25(土) 11:02:52 | カサキケイの映画大好き!
’09年、イギリス 原題:The Disappearance of Alice Creed 監督・脚本:J・ブレイクソン ジェマ・アータートン  : アリス・クリード マーティン・コムストン : ダニー エディ・マーサン    : ヴィック   脚本力で魅せる、小粒な佳作! ワンシチュ...
2011/06/25(土) 23:56:32 | レザボアCATs
登場人物、たぶん3人、お金を使わずアタマを使ったストーリーで見せる。
2011/06/29(水) 22:18:00 | 或る日の出来事
ヴィック(エディ・マーサン)とダニー(マーティン・コムストン)は、富豪の娘アリス・クリード(ジェマ・アータートン)を誘拐し、アパートの一室のベッドに、両手両足を縛り付け監禁する。 身代金200万...
2011/07/01(金) 23:53:09 | 心のままに映画の風景
 『アリス・クリードの失踪』をヒューマントラストシネマ渋谷で見ました。 (1)この映画は、巷での評判が大層いいので見に行ってきましたが、実際にも大変よくできた作品だなと思いました。  映画については、少しでもストーリーに触れると、見ていない人にとっては面...
2011/07/09(土) 05:28:21 | 映画的・絵画的・音楽的
ここには3人と1発の銃弾、そして先の読めない心理戦が散らばっている。ただオチが弱かったのが残念でならない。そんな映画でした。 クエンティン・タランティーノ、ダニー・ボ ...
2011/07/13(水) 19:58:53 | こねたみっくす
'11.07.15 『アリス・クリードの失踪』@ヒューマントラストシネマ有楽町 これ気になってた。7月1日から実施された15%節電計画にともない、日替わりでフロア毎に17時退社を実施。残務処理担当の居残当番を残し、日次業務が終了していなくても、全員17時に退社するという?...
2011/07/25(月) 00:53:32 | ・*・ etoile ・*・
「ディセント2」の脚本を執筆したJ・ブレイクソンの長編監督デビュー作。ある誘拐事件の犯人たちとその被害者の顛末を描く。出演は「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」のジェ ...
2011/08/09(火) 18:23:53 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
 行ったことのある映画館でやってないし、気にはなるけどスルーでいいか。と思っていたアリス・クリードの失踪見てきました。今年60本目ですね。普通なら、気になる映画にすら入らない映画だと思うのですが、公式ツイッターのアイコンで主役の女性がかわいらしく見えたの...
2011/08/21(日) 00:03:59 | よしなしごと
THE DISAPPEARANCE OF ALICE CREED/09年/英/101分/犯罪サスペンス/PG12/劇場公開 監督:J・ブレイクソン 脚本:J・ブレイクソン 出演: ◆ジェマ・アータートン…アリス・クリード 過去出演作:『ロックンローラ』 ◆マーティン・コムストン…ダニー ◆エデ...
2012/01/15(日) 15:41:47 | 銀幕大帝α
監督 J・ブレイクソン 主演 ジェマ・アータートン 2009年 イギリス映画 101分 サスペンス 採点★★★ “犯罪映画”って、計画の緻密さや犯行の手際良さ、追手をかいくぐる機転の良さなど、それ自体がメインのテーマじゃなくても、犯行がしっかり描かれていると俄…
2012/01/21(土) 13:17:39 | Subterranean サブタレイニアン
誘拐される女と、誘拐犯の男2人。冒頭からテンポ良い画さばき、相当用意周到な計画のよう。出てくるのは3人のみ。だからこそ、ある意味でこの3人の関係性をうっすら~と感じ取れるものではありました。 誘拐監禁されたアリスは、まず裸にされるのですが襲われるのでは?...
2012/01/30(月) 09:09:42 | いやいやえん
【THE DISAPPEARANCE OF ALICE CREED】 2011/06/11公開 イギリス PG12 101分監督:J・ブレイクソン出演:ジェマ・アータートン、マーティン・コムストン、エディ・マーサン ここには3人と、1発の銃弾、そして“嘘”が散らばっている。 ヴィック...
2012/01/31(火) 12:54:55 | 新・映画鑑賞★日記・・・
DVDにて観賞 解説 『ディセント2』などで脚本家としても活躍する新鋭、J・ブレイクソン が初監督を務めたクライムサスペンス。 ある誘拐事件の犯人たちとその被害者が繰り広げる、人生を懸けた究極 の心理劇を映し出す。 タフなヒロインを、『007/慰めの報酬?...
2012/02/25(土) 18:50:01 | A Day In The Life
ふたりの誘拐犯と被害者。 壁にめり込んだ銃弾。
2012/07/22(日) 10:49:18 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常