fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR・・・・・評価額600円
2006年04月07日 (金) | 編集 |
MTV育ちで、カッコいい映像を作る事にしか興味が無い人が映画を作るとこうなる。
「ロシア版マトリックス」「全米大ヒット」などコピーは凄いけど、中身は全く新味の無いB級映画だ。
正直言って、終わるまでにこんなに何度も時計を見た映画は久しぶりだった。

1000年の昔、人間以上の力を持つミュータントである「異種」たちは、光と闇の部族に分かれ激しい戦争を繰り広げた。
戦いを続ければどちらも滅びると悟った光の王ゲッサー(ウラジミール・メニショフ)と闇の王ザヴロン(ヴィクトル・ヴェルズビツキー)は、互いに監視する事を条件に休戦協定を結んだ。
光の一族の戦士達は「ナイトウォッチ」として闇の一族を監視し、闇の一族は「ディウォッチ」として光の一族の行動を監視していた。
時は流れて1992年。
モスクワに住む平凡な若者アントン(コンスタンチン・ハベンスキー)は、他の男に逃げた妻を取り戻すため、闇の一族の魔女に呪いを依頼する。
その現場にナイトウォッチ達が踏み込み、協定違反の魔女を逮捕した事から、アントンの中の異種の能力が覚醒する。
12年後。
光の一族のナイトウォッチとなったアントンは、協定違反をして人間の少年を襲った闇の一族のバンパイアを殺してしまう。
死者が出た事から二つの部族の間には不穏な空気が流れ、そこへ伝説の「呪いの渦」を持つ女が出現し、千年前の協定は危機に瀕するのだが・・・


とりあえず、話がさっぱり盛り上がらない。
二つの種族が人知れず対立してるという設定自体「アンダーワールド」とか「ブレイド」とかのハリウッド製バンパイア映画の定番なんだけど、これはそれに「ロード・オブ・ザ・リング」「コンスタンティン」やその他色々のファンタジー映画の要素をごちゃ混ぜにしてる。
光と闇の一族、呪いの渦を巻き起こす女、予言された超異種、発電所の爆発、飛行機事故、と要素だけはテンコモリなのだが、これらがまったくと言っていいほど「物語」を形作らない。
そもそも異種に生まれた者が何で光か闇を選ばなければいけないのか判らないし、登場人物の行動原理もそれぞれ唐突で全く意味不明だ。
発電所や飛行機のエピソードは、単に画を派手にしたいという以外に存在する意義が無い。
要するにこの映画は、パズルのピースをカッコいい映像で描いただけで、誰もパズル全体を完成させようとしていないのだ。
ぶっちゃけブツ切りの映像を詰め込んだ、2時間の予告編を見てるような気分だった。

まあそれでも凄いアクションを見せてくれたら、B級はB級なりの存在価値があるというものだが、この映画はその点でも全く期待はずれ。
そもそもこの映画にアクションらしいアクションシーンは無い。
主人公は妙に虚弱体質で、あっという間に敵にナイフで刺され、前半から既にボロボロ。
途中から出てきた女の相棒は、何かの罪でフクロウにされてたらしいが、単に出てきただけで何もしない。
主人公とチームを組んでるらしい他のナイトウォッチ達は、どうやら動物に変身したり、予言したりと色々な特殊能力を持ってるらしいけど、それを使う描写はほとんど無い。
結局アクションと言えるのは冒頭のチャンバラシーンくらいで、あとはMTV風の細かいカット割りの映像を延々見せられるだけなのだ。
正直、目が疲れる。

あえてこの映画の価値を探せば、やはりスタイリッシュな映像という事になる。
英語字幕のビジュアル表現にまで拘った映像に関しては、確かに一見の価値があるし、VFXクルーは低予算で非常にクオリティの高い仕事をしている。
またハリウッド製ダークファンタジーとは一線を画す、彩度の低いザラついた質感の(ロシアらしい?)カメラも見所と言えば見所だ。
だが、素晴らしい映像も、映画全体の破綻に比べれば焼け石に水。
ティムール・ペクマンペトフ監督はCM出身の俊英らしいが、画の斬新さだけで持たせられるのは精々ビデオクリップ1本分の時間であることを知るべきだ。
ひたすら映像に頼り、物語を語ることを拒否しているという点では邦画の「キャシャーン」を思わせるが、少なくともあっちにはテーマがあったし、(いかに青臭くて底が浅かろうと)作者の想いは伝わってきた。
残念ながら、この映画から作者の訴えたい何かを感じることは出来なかった。
元々シリーズ化前提の企画みたいだけど、正直言ってこの出来では次を劇場で観たいとは思わない。
よほどの高評価が伝わってくれば観るかもしれないけど、たぶん劇場はスルーしてビデオ観賞で十分だろう。

そんなわけで、映画には相当不満が残る。
もっとも観終わってクレジットが終わる頃までには、全く余韻など忘れて晩御飯の事を考えていたから、付け合せは迷わない(笑
今日は行きつけの居酒屋さんで、美味しいお料理と共に「天狗舞 純米吟醸」をいただいて、気分を直した。
石川は車多酒造の歴史ある名酒。
最高の日本酒の一つである。
次はこの酒くらい満足できる映画を観たいものだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

天狗舞 山廃純米吟醸 720ml
天狗舞 山廃純米吟醸 720ml \2857

[石川県]天狗舞・古々酒・大吟醸酒・1.8L
天狗舞・古々酒・大吟醸酒・1.8L  \10000
日本酒を長期保存した酒。少々お高いが、ある意味究極の味です。


原作本です。


こちらはロシア製ファンタジーの古典。


スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
あっ、そうか。
この感覚、どこかで……と思ったら、
『キャシャーン』でしたね。

>画の斬新さだけで持たせられるのは精々ビデオクリップ1本分の時間であることを知るべきだ。

なるほど。
だから、冒頭のエピソードだけで、
もうお腹いっぱいになったわけですね。

「彩度の低いザラついた質感」も苦手です。」
2006/04/07(金) 00:05:39 | URL | えい #3ObD7mQw[ 編集]
こんばんは
>えいさん
キャシャーンの紀里谷氏もミュージッククリップ出身ですが、どうもCM・MTV系の映画作家は過度に映像と言う物の力を信じすぎてる人が多い様に思います。
画の力だけで全て伝えられると思ってるみたいで、結局彼らの脚本軽視で作られた映画はほぼ例外なくつまらないんですけどねえ。
勿論CM・MTV系でもしっかりと脚本を大切にする作家も沢山いる訳ですが。
とりあえずこれはダメな見本だと思いました。
2006/04/07(金) 00:38:38 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
全くもって同感ですね~。鑑賞中は光と闇との戦いにのめりこむどころか、眠気との戦いに必死でしたよ。

やりたいことは結局ハリウッド映画で散々やられてることだし、「ロシアが作った」ってことくらいしか思うところがありませんでした。

でも、見てる側からすれば、どこの国の映画だろうと関係ないんですけどね(笑)製作国で感想が変わるわけでも無いですし。




2006/04/07(金) 00:42:13 | URL | baoh #JalddpaA[ 編集]
こんばんは
>baohさん
まあ期待はずれでしたね。
光と闇の戦いっていうか、全然闘って無かったですよね(笑
これでテーマ性が強かったり、キャラの個性があったりしたら、もう少しは観られるものになったんでしょうけど・・・
2006/04/07(金) 01:47:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
共感
 TBありがとうございますm(_ _)m

 たましょく自身は眠気に負けて
しまい細かなツッコミが出来ない
のですが、ノラネコさんのレビュ
ーを読んで「なるほど」と感じま
した。
2006/04/07(金) 08:15:55 | URL | たましょく #H84T0CS.[ 編集]
ノラネコさん。
いや~
実にズバッ!ときましたね~~~

実はこっちゃんも途中でウトウト。

映像も着眼点にも世間では非常に高評価がついてますけど、
それも全て「ロシアにしては」というコトですよね。

同じロシア映画でも「大統領のカウントダウン」の方が
数倍良かったです。
それから見ればこれは単にお遊び的な映画にも思えますね。

ただこの感覚が熟成してこれからロシア映画の
ニューウエーブにどっかーん!と火をつけるのでは?

そんな期待を信じてみたくはなりましたよ。

熱いトラバありがとね♪(^o^)/
2006/04/07(金) 09:54:38 | URL | こっちゃん #TyqeI/Mo[ 編集]
ノラネコさん、ムッチャ歯切れいい!!
こんにちわ!TB&コメントありがとうございました。
私、ジョニーナイトに行く前にわざわざこの作品を初日鑑賞して、記事をアップしてからオールナイトに挑んだんですが・・・こいつのおかげでジョニー映画で少し寝てしまうほどの疲れに襲われてしまいましたよ・・・(苦)

ノラネコさんの歯切れのいい記事、この作品よりも数百倍爽快感があります。
とりあえず、物語がなってないのはキツかった・・・もう形ができないままあれもこれもと詰め込んで、作者の自己満足ばかり目立つ映画。映像も、大して目新しさがあるわけでもなく、緊迫感も迫力もあったもんじゃない。
派手なバトルがあるわけでもなく、だいぶ冷めた目で鑑賞してしまいました・・・。まあ・・・ロシア映画としては頑張ったのかなあ?
2006/04/07(金) 11:49:17 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんにちは
>たましょくさん
私も一時間過ぎあたりからは睡魔に襲われて、意識を保つのが大変でした。
まあ一言で言って、映像以外観るべき物のないつまらない映画でした。
ロシアでは第二段もヒットしてるみたいですけど、これで本当に満足してるのか不思議です。

>こっちゃんさん
>実にズバッ!ときましたね~~~
いや~、私は自分が映像屋なんですが、こういう映像だけに頼った作品はぶっちゃけ嫌いなんですよね。
カッコいい映像はそれを生かすための構造が必要だと思うんです。
長編映画の場合、それは物語であったり、バランスのとれた演出だったりする訳ですが、どうもただ単にピースに凝れば全体が持つと思ってる映画人が多すぎます。
そういう作品はせっかく良い画を作っても、垂れ流しでスルーされちゃうからもったいないんですよね。
まあロシアと言えば嘗ての映画大国ですから、復活してくれるのは嬉しいのですが・・・

2006/04/07(金) 12:19:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
>睦月さん
映画自体が睡眠薬みたいな物でしたからね(笑
話自体は単純なのに、どう物語にリンクするのかわからない細切れのエピソードばっかりで、見終わっても「結局あいつら何やってたの?」って感じでした。
あとこれはホラーでもアクションでもない・・・宣伝に偽りありです。
監督の変な映像感覚を見せるためだけの作品ですね。
映像は確かに見所だけど、物語に関してはこの監督より上手い人はロシアにもいくらでもいると思いますよ。
2006/04/07(金) 12:27:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは☆ノラネコさん。

いつもありがとうございます♪
いや~なかなか評判悪いですね(笑

ワタシはマスコミ試写だったため、
大げさな宣伝文句もほとんど聞かないまま(タランティーノ絶賛意外は)鑑賞したんですけど
比較的みなさんよりは楽しめました☆
でも、大げさにマトリックスを超えた!とか言っちゃイカンですよね~。(笑
2006/04/07(金) 14:00:55 | URL | mig #Dd174Wxo[ 編集]
こんばんは
>migさん
全く予備知識なしで期待もしていなければ、あと150円くらいは上乗せしてたかも。
でも基本的に映像センス以外はつまんなかったです。
アメリカでそれなりにヒットしたのも、ロシア映画っていう物珍しさだったんじゃないかなあ・・・。
タランティーノが好みと言うのは何となく判りますけどね(笑
2006/04/07(金) 23:52:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
「天狗舞 純米吟醸」
こんばんは。
う~、おいしいお酒よくご存知ですね~!日本酒は一番好きです(*^_^*)
ほんと、このくらい満足できたらよかったなあ~と思いますよっ!
まあ、ロシア的には画期的な映画なんでしょうが、どうも退屈してました。汗
それよりも、映画見て疲れるのは嫌なんです。疲れた心身を映画に逃避して癒しを期待しているので、疲れちゃいかんですわっ!!
これじゃあ、飲まずにはいられませんわよねぇ。笑
2006/04/08(土) 00:08:55 | URL | charlotte #gM6YF5sA[ 編集]
こんばんは
>charlotteさん
天狗舞はおいしいですよ~。
昔金沢の料理屋で、天狗舞の古々酒大吟醸を飲んで、あまりの美味さに衝撃を受けたのが私の日本酒の目覚めでしたからね。
今年もオーダーしちゃいました。
ちなみに私はブログ始める前から、観た映画の評価額メモをつけてましたが、600円というのは一昨年の「デビルマン・・・評価額150円」以来の低さでした(笑
2006/04/08(土) 00:19:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ☆
ノラネコさん~!
コメントありがとうございました~☆
ノラネコさんは、ダメでしたか・・・まぁ登場人物の魅力の無さ、映像のブツ切り感が逆にツボで中々、僕は楽しんじゃいました~♪
2006/04/08(土) 11:11:54 | URL | orange #JalddpaA[ 編集]
うーん この映画はね~
本当に盛り上がりのない 作品でしたよね、、

それに本当におっしゃる通り 異種の誰もが役立たずで フクロウの女性も この映画の中で役だった作業って ちぎれ飛んだボタンをつけてあげたくらいですよね。
しかも ここをスローにして格好すけてもってところを格好つけるし、、アクション映画なのにモヤモヤ~とした気持ちで外にでました。
2006/04/08(土) 11:13:24 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんは
>orangeさん
私はダメでしたね~。
あまりにもバラバラ過ぎて、視点が定まらなかったです。
これでキャラが魅力的ならまだ持ったと思うんですけど。

>コブタさん
>ちぎれ飛んだボタンをつけてあげたくらいですよね。

そうそう、なんかどうでもいいような描写がやたらスタイリッシュだったりするんですよね。
途中で「もしかしてこれはギャグなのか?笑えってことか?」とも思いました(笑
なんか作り手が勘違いしてるような気がしてなりませんでした。
2006/04/09(日) 00:57:12 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
----ニキータ・ミハルコフがこの映画の監督のことを、「我が国のタランティーノ」と呼んでいるんだって?これってつまりロシア映画っぽくないってこと?「他の言い方では、『まるでタルコフスキーがウォシャウスキーと出会ったかのよう』なんてのもある(笑)。確かに、この
2006/04/07(金) 00:07:02 | ラムの大通り
なんだこれは!! 圧倒される映像、体感したことのない独特のリズムと空気感。ハリウッドのマンネリズムに真っ向から挑戦するのは芸術大国ロシアの映像ルネサンス!!
2006/04/07(金) 00:22:39 | よろ川長TOMのオススメ座CINEMA
「ナイト・ウォッチ」をMOVIX橿原にて鑑賞。1992年、モスクワ。妻(マリア・ミロノーワ)に逃げられたアントン(コンスタンチン・ハベンスキー)は呪術使いの元へ行き、そこで彼は自
2006/04/07(金) 00:34:56 | 雑記のーと Ver.2
コンスタンティン・カベンスキー主演 ロシア ファンタジー映画ユアン・マクレガー の同名ナイト・ウォッチではありません東京ファンタジック映画祭で話題になったロシア映画3部作の1作目配給会社のアメリカ20世紀FOX社が 残虐なシーンがあるので公開を何故か遅らせた・・
2006/04/07(金) 00:42:05 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
この映画のチラシには、「マトリックスを超える映像革命」と書いてありましたのでどんなすごいものを見せてくれるのだろうとワクワクして見てました。 確かにすごいです!!
2006/04/07(金) 00:50:27 | しんのすけの イッツマイライフ
「ナイトウォッチ」イイノホールで鑑賞先日ロシア映画デビューと書いたばかりで2作目がこんなに早く見られるとは思っていませんでした。それもロシアのファンタジー。っていうか題名からいってホラーだとおもっていましたが、解説などを読んで納得。ファンタジーといっても
2006/04/07(金) 01:02:17 | てんびんthe LIFE
ロシア発の作品ってことで、チョットかなり楽しみにしていました!そういえば、ロシア映画って観たこと無いかも。ソ連時代の作品だったら少し観たことあるけど~。闇vs光ってことで、なかなかいい題材なんじゃないの~!と思っていたのですが。。。え?闇ってヴァンパ...
2006/04/07(金) 06:05:13 | ☆ 163の映画の感想 ☆
ロシア映画「ナイト・ウォッチ」の試写会に行った。 私の正直な感想はズボリ! 「
2006/04/07(金) 08:07:36 | いもロックフェスティバル
「ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR」評価 ★★☆☆☆(1.5)『あらすじ』 アザーズと呼ばれる能力者たちは、かつて地上で「光」と「闇」に軍勢に分かれ激しい戦いを繰り広げていた。しかし、終わりのない戦いは軍勢を疲弊させる。この戦いの決...
2006/04/07(金) 08:16:30 | 何を書くんだろー
光の戦士と闇の戦士との協定を巡る小競り合いを描くロシア映画。映像、カメラワークなどかなりマトリックスに影響を受けているのではとも思える作りに感じた。なんだか3部作の最初の話らしい。だからこの映画完結しているようで、完結していない終わり方。まあ、内容以上に
2006/04/07(金) 08:23:15 | TeTの映画メモ帳
内藤サンも「うわっ!」と驚くという噂の新作、「内藤・うわっち!」を観てきました( ̄∀ ̄*)し、しかしっ!久々に「自分の肌に合わない映画を堪能してしまった」というカンジでございます。これは、ロシアから届けられたとってもダークなファンタジ~。これまでのロシア映
2006/04/07(金) 09:50:30 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
 今日はバイトが休み、しかも”映画の日”なので、朝イチで「ナイトウォッチ」を観てきましたよ~ 1000年の昔から光と闇の軍勢は絶えることのない戦いを続けていた。 しかし光の側の将軍ゲッサーは両軍の力が互角であり、このまま戦いを続ければいずれ一人残らず息絶
2006/04/07(金) 09:57:05 | なにも起こらなかった一日の終わりに
『「ロード・オブ・ザ・リング」と「マトリックス」には真の後継者がいる、、、。驚くべきパワーを持った映画だ。』と、「トレインスポッティング」の監督、ダニーボイルに言わしめたロシア映画、いよいよ日本上陸~{/ee_3/}ロシア映画と聞いて思い付くのは、、、「惑星ソラ
2006/04/07(金) 14:01:55 | 我想一個人映画美的女人blog
20世紀FOX映画 宣伝岡本さん推薦の「ナイトウォッチ」がいよいよ公開!三部作の1作目ですが・・・話はちょっとマニア向けかも知れません。映画も少しなじみの薄いロシア映画なのでアメリカ映画と比べるとノリが違います。でもね、映像があまりにも斬新、超斬新!!!も
2006/04/07(金) 16:57:44 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
「ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR」 製作:2004年、ロシア 11
2006/04/07(金) 23:48:39 | 映画通の部屋
う~ん、感想が沸いて出てこないの。一応鑑賞記録として残しておこうかなとは思ったけど、ちょっと苦労してたら日がたってしまった…この作品は体調万全にして、PCなんかとにらめっこするのもやめて、騒音の中からもしばらく身を避けてから見たほうが良かったかもなあ{/ase/
2006/04/08(土) 00:11:21 | シャーロットの涙
  光と闇の均衡が崩れる時を目撃してきました。 ソビエト連邦のモスクワ・・・ 特殊な能力を持つ、異種として生まれてきた人間は、その能力に気付いた時に、光の勢力=ナイト・ウォッチ(闇の異種の行動を監視)につくか、闇の勢力=デイ・ウォッチ(...
2006/04/08(土) 09:43:58 | とにかく、映画好きなもので。
マトリックスを超える映像革命 ということで 鳴り物入りで日本にやってきたこの作品ようやく公開ということ鑑賞してきました特殊能力をもった異種は かつて 闇と光に分かれて
2006/04/08(土) 11:15:57 | コブタの視線
評価:★★★3部作になるということなのでイントロ的な1作目は観ておいた方が良いかなみたいな。以降の作品のストーリーが判らなくなるとマズイので半信半疑のまま観に行きました。なんだろうな~こういうダークファンタジーって・・・日本では昨年の10月の「東京国際ファン
2006/04/09(日) 08:08:10 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR上映時間 1時間55分監督 ティムール・ベクマンベトフ出演 コンスタンチン・ハベンスキー ウラジーミル・メニショフ マリア・ポロシナ  ヴィクトル・ヴェルズビツキー評価 4点(10点満点) ロシア映画を始めて見た。つかロ...
2006/04/09(日) 12:15:04 | メルブロ
CAST:コンスタンチン・ハベンスキー/ウラジーミル・メニショフ/マリア・ポロシナ/ガリーナ・チューニナ/ヴィクトル・ヴェルズビツキー 他■ロシア産 115分この映画ジャンルは何になるんでしょう?ホラーファンタジー?ですか?とりあえず独創的な特殊映像がいっぱいあ
2006/04/09(日) 15:25:07 | ひるめし。
光〈DAY〉vs闇〈NIGHT〉 ロシア製「マトリックス」と言う触れ込みでしたが
2006/04/09(日) 18:15:46 | cinema mix box
ロシア№1ヒット樹立!マトリックスを超える映像革命! そんな売り文句で4月1日よ
2006/04/10(月) 12:15:44 | ココロにおいしいシネマ
「ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR」は、ロシアで今月1日から公開されている国産SFX(特殊撮影技術)映画「ドネブノイ・ダゾール」(デイ・ウオッチ)が、封切りから15日間で2600万ドル(約30億円)を売り上げ、ロシア映画界の興行収入記録を塗り替えた。イン
2006/04/10(月) 15:01:52 | 話題のナレッジベース
○ナイト・ウォッチ【NIGHT WATCH/NOCHNOY DOZOR】 ○2004ロシア/115min/FOX/公開2006/04/01 ○ファンタジー/サスペンス/ホラー ○personal preference■■■□□□ イントロダクション 激しく争っていた光と闇の勢力が、1000年前に休戦協定を結び、お互いを監視す
2006/04/10(月) 22:14:16 | Big Screen
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ 映像革命とは言いがたい 
2006/04/11(火) 01:10:32 | カリスマ映画論
結構楽しみにしていたんだよな~...この映画。 .........&amp;#63896; 「マトリックスを引き合いに出すくらいなんだから、 面白いに違いない&amp;#63913;」 と勝手に判断した私が悪いのか...&amp;#63912;&amp;#63897; この映画が「ロード・オブ・ザ・リング/王の
2006/04/11(火) 10:15:56 | この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!
公開:2006/04/01(2006.4.1鑑賞)監督:ティムール・ベクマンベトフ原作:セルゲイ・ルキヤネンコ出演:コンスタンチン・ハベンスキー    ウラジーミル・メニショフ    マリア・ポロシナ    ガリーナ・チューニナ    ヴィクトル・ヴェルズビツキー    
2006/04/11(火) 20:20:44 | 映画鑑賞★日記・・・
★本日の金言豆★セルゲイ・ルキヤネンコの原作小説は「Night Watch」「Day Watch」「Dusk(たそがれ) Watch」の3部作。2006年4月1日公開 ロシア映画ですよ、ロシア!いやあ~私も不勉
2006/04/11(火) 23:14:48 | 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
本日から拡大公開になった「ナイト・ウォッチ」。2004ロシア作。115分でPG-12。本国では最高興収を記録し、関連ゲームやファッションが流行し、社会現象にまでなった、超話題作。ん~・・・映画の日向き(笑)
2006/04/11(火) 23:37:28 | nao3 blog
本当はファイヤーウォールを見たかったんだけど、時間が合わずにこれでした。 でも、なかなか面白かったかも。。。 内容は。。。う~ん。。。壮絶なファンタジーって書いてあったな。。。不思議な世界ですね。 闇の戦士と光の戦士。普通は光の戦士がいい奴って言う設定
2006/04/12(水) 21:14:09 | ちわわぱらだいす
【新宿オデヲン座】世界はかつて、光の勢力と闇の勢力との間で激戦を続け、破滅の危機にあった。やがて戦いの無益さに気付いた両者は、1000年前に休戦協定を結ぶ。以来、特殊な超能力を持つ“異種(アザーズ)”に目覚めた人間は、光につくか闇につくか、それぞれ本人の意志
2006/04/16(日) 19:51:31 | のら猫の日記
監督:ティムール・ベクマンベトフ出演:コンスタンチン・ハベンスキー、ウラジミール・メニショフ、マリア・ポロシナ、ガリーナ・チューニナ評価:65点(100点満点)公式サイト(ネタバレあります)光の世界と闇の世界が入り乱れる混沌と...
2006/04/17(月) 00:10:00 | デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)
予告編を見て絶対に見たいなと思っていた『ナイト・ウォッチ』をやっと見ることが出来ました。今週だけMOVIXでレイトショー上映です。セルゲイ・ルキヤネンコのベストセラー小説の3部作の内の第1章を映画化し、ロシアで興行収入ナンバーワンの大ヒットを記録した...
2006/04/25(火) 16:03:37 | Alice in Wonderland
期待値:60%  最近話題のロシア映画。SFファンタジーで、3部作の今回1作目。 2004年アカデミ
2006/05/14(日) 18:09:56 | 週末に!この映画!
ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR
2006/05/19(金) 21:39:57 | DVD レンタル Check
製作年度 2004年 製作国 ロシア 上映時間 115分 監督 ティムール・ベクマンベトフ 原作 セルゲイ・ルキヤネンコ 脚本 ティムール・ベクマンベトフ 、レータ・カログリディス 音楽 ユーリ・ポテイェンコ 出演 コンスタンチン・ハベンスキー 、ウラジーミル....
2006/07/08(土) 18:39:51 | タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
監督 ティムール・ベクマンベトフ 主演 コンスタンチン・ハベンスキー 2004年 ロシア映画 115分 ファンタジー 採点★★★ ロシアといえば、『レッド・ブル』。愚痴を聞かされているかのようなイントネーションのロシア語が飛び交うサウナを飛び出し、雪原の中フンドシ姿の
2006/07/17(月) 10:21:58 | Subterranean サブタレイニアン
「光と闇」の歴史的死闘を描くベストセラー小説を原作とした、いまどきのロシアが放つSFホラー大作映画。 なんか、ロシアの映画もここまで西側最新映画っぽく出来るんです! という技術的アピールとともに、今のロシアが野趣に満ちた文芸先進国であることを伝えようと
2006/08/23(水) 01:48:44 | ~Aufzeichnungen aus dem Reich~ 帝国見聞録
 『光(DAY)vs.闇(NIGHT)のダーク・ファンタジー3部作の第1章が始まる。』  4/1公開のコチラの映画ですが、試写会で観て来ました。実を言うとこの映画は煽られ過ぎて1周しちゃって、もう!んな事言ってどうせ大した事ないんじゃないの?なんて思っちゃってました。?...
2008/07/08(火) 20:58:56 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
 『ロシア版マトリックス』なる触れ込み、且つ露西亜国内ではそれなりに高い評価を受けている事が気になり、先日続編である『デイ・ウォッ...
2008/07/11(金) 09:20:49 | 黄昏ミニヨン想録堂
『ナイト・ウォッチ』この世には、人間でありながら特殊な能力を持ち、異種と呼ばれる者たちがいた。彼らは“光”と“闇”の勢力に別れ、太古の時代より、激しい対立を繰り返していた。悪と不幸を好む闇に対し、人類の平和と安定を実現するため、戦いを続ける光の勢力。し...
2008/10/30(木) 08:45:18 | *モナミ*SMAP・映画・本
昔も一度見ましたが、斬新な映像と説明不足なストーリー展開だったこの作品が、今回ようやく意味がわかるようになりました^;(2回目だからかな)序盤の蜘蛛の足の赤ちゃん人形みたいなのはいいですよね、雰囲気あるある、こういうのは好き。 双方とも監視をすることに...
2012/05/03(木) 09:49:40 | いやいやえん