fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン・・・・・評価額1600円
2011年08月10日 (水) | 編集 |
マイケル・ベイ監督による、巨大変形ロボットアクションの第三弾にして、一応の完結編。
地球を狙うディセプティコンの侵略は、遂に全世界的な規模へと拡大し、オートボット軍団と主人公ののび太・・・いや、サム・ウィトウィッキーは絶体絶命の危機を迎える。
前二作をご覧になった方は当然ご存知だろうが、相変わらずお話に深い物はなーんも無い。
本作にあるのはカッコいいロボットと兵器とクルマ、後はどんなに戦おうが吹っ飛ばされようが、決して化粧の崩れないセクシーなお姉さん(笑
でも、これはこれで良い。
「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」は男の子の一番おバカな願望を、ストレートに実体化したオモチャ箱なのである。

1969年。
月面着陸したアポロ11号は、月の裏側に墜落したオートボットの宇宙船を調査するという極秘の任務を帯びていた。
彼らがそこで見た物は、以降40年間に渡って政府によって封印される。
時は流れて現代。
月面の宇宙船に乗っていたセンチネル・プライムが、オプティマス・プライムによって復活する。
強力な同盟者を得たと考えるオプティマスだが、実はセンチネルはある驚くべき方法によって故郷サイバトロン星を復興させようとしていた。
その頃サム・ウィトウィッキー(シャイア・ラブーフ)は、大学卒業までに就職が決まらず、恋人のカーリー(ロージー・ハンティントン=ホワイトレイ)の家に居候状態。
必死に就活するサムの元に、三たびディセプティコンの陰謀が忍び寄る・・・・


オープニングの1969年のシークエンスが素晴らしすぎる。
今まで散々描かれてきたアポロの月着陸と陰謀説を、まさかトランスフォーマーとこんな風に組み合わせるとは!流石にこの発想は無かったよ。
当時のドキュメンタリー映像と新たに撮られたフィクションの映像を融合させ、ケネディやニクソンがまるで本当に秘密計画にコミットしていた様に見せるのは上手い。
最近では「SUPER8/スーパーエイト」などもそうだが、こういう史実とホラ話を上手く絡めた、“あの事件の裏に実は!”的な構成は、ファンタジーの世界をググッと身近に引き寄せる効果があり、わかっていてもワクワクさせられる。
しかも今回は本物のアポロ11号クルー、バズ・オルドリン本人の特別主演というオマケつきだ!

まあその後しばらくは、世界を二度も救ったのに就職先の決まらないサムのプータローライフが描かれるのだが、この辺りはジョン・マルコビッチがパラノイアっぽい軍需企業CEOを楽しそうに演じるサプライズや、新恋人カーリー役のロージー・ハンティントン=ホワイトレイのセクシーなルックスをマッタリと楽しめばいい。
サムは前作までのヒロイン、ミカエラにはふられたという設定になっているが、演じたミーガン・フォックスとの確執が伝えられたマイケル・ベイは、相当腹に据えかねたのか、映画の台詞でケチョンケチョンに彼女を扱き下ろしているのが可笑しい。
このユルユルの前半のうちに、とりあえず特殊部隊NESTの面々や“元”エージェントのシモンズ、コミックリリーフのサムの両親ら御馴染みの面々が次々に登場し、後半へのコマの配置が手際よく進んで行く。

物語的には、海外から伝え聞くほどにはぶっ壊れておらず、むしろ前作の「トランスフォーマー/リベンジ」よりはわかりやすく纏まっていると思う。
要するに、月に墜落した宇宙船は惑星が移動できるほどの巨大なワームホールを作り出せるエネルギー源を運んでおり、パイロットであるセンチネル・プライムは、オートボットの指揮官だったのだが、実はディセプティコンに寝返っている。
上手い事オプティマスを使って復活したセンチネルは、ワームホールを使って圧倒的な数のディセプティコンを地球に呼び寄せ、人類を脅迫してオートボットを追放し、更にサイバトロン星を地球近くに移動させ、人類を奴隷労働力として星を再興させようとしているのである。
オートボットを追放してしまい、サムたち人類は自らの力だけでディセプティコンと戦わざるを得なくなるという訳だ。
要するにドラえもんがいなくなったのび太が、一人でジャイアンと喧嘩するというあの幻の最終回と同じ構図である。
そしてイザ戦いが始まると、映画の後半1時間以上は、その殆どが血湧き肉踊る戦闘シーンに費やされる。

一応ディセプティコンの侵略は全世界に及んでいるらしいのだが、主な舞台となるのはヒロインのカーリーが連れ去られたシカゴ。
この街を舞台に、先ずは人間たち主導のカーリーの救出作戦が描かれ、満を来たしてオートボットが帰還すると、お待ちかねのロボット大バトルが勃発するという展開である。
過去二作と違って、巨大な宇宙船なども動員したディセプティコンの攻撃は、ロボット物というよりこのところ流行のディザスター系侵略SFに近く、特に様々な形の宇宙船がシカゴの高層ビル街を襲うビジュアルは、今年公開の「スカイライン-征服-」「世界侵略:ロサンゼルス決戦」に良く似ており、既視感を感じさせるほど。
もっともお金のかけ方の違いは一目瞭然で、クオリティの高い立体効果も含めてド迫力の都市破壊スペクタクルが楽しめる。
そしていよいよ絶対絶命となったところで、ドラえもんの秘密道具、もとい水戸黄門の印籠の様にオートボット軍団が登場し、一気に形成逆転。
いや、そんな簡単に倒せるなら、変な作戦使わず最初から一緒に戦えよ、とか言ってはいけない。
これはよくも悪くもマイケル・ベイの美学によって作られた“マンガ”なのであり、如何に強引だとしてもお約束は守らねばならないのである。

摩天楼の間を飛びぬけるNESTのウィングスーツのスピード感、スローモーションで崩れ落ちる巨大なビルの迫力、メカメカしいディセプティコンの破壊兵器の禍々しい美しさ、そして無骨な機械の塊が繊細に変形するトランスフォームのカッコ良さ!
マイケル・ベイは、自らが作り出した映像世界で、愛するオモチャたちの戦いを夢中になって描写して行く。
まるで緩急の“緩”の字を忘れたかのように、ひたすら超ハイテンションな危機・脱出のシークエンスが映画の後半延々と繰り返され、おそらくこのノリを素直に楽しめるかどうかがこの映画の評価の分かれ目だろう。
まあ、前二作もそうだったが「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」は映画と言うよりもむしろテーマパークのライドみたいな物。
スリル一杯のライドに、2時間半乗りたいという人には、夏休みらしい豪華でパワフルな超大作だが、そうでない人には、コース料理がすべてハンバーガーで構成されている様な大味な作品なのだろう。

既に企画が動き始めている次回作では、マイケル・ベイとシャイア・ラブーフが降板し、サム・ウィトウィッキーに変わる新たな主人公が登場するとも言われ、リ・ブート的位置付けの作品になる様である。
おそらく映画としては、もうちょっとキッチリとした方向性にチェンジすると思われるが、間違っても最近流行のダーク系に行くのは勘弁だ。
元々が日本生まれの子供用フェギアから生まれたこのシリーズ、誰が撮るにしても何時までも“男の子の理想”を具現化するオモチャ箱のスピリットは忘れないで欲しいものである。

このシリーズに合うのはアメリカンビール以外に思いつかないのだが、今回はシカゴが舞台と言う事で地ビールの「GOOSE ISLAND 312」をチョイス。
グース・アイランドは1988年創業の比較的若い会社だが、非常に特徴的な様々な種類のビールを製造して急成長し、つい先日世界最大級のビール会社ベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブに買収された。
この「312」はスパイシーなアロマと深みのあるコク、まろやかでクリーミーな泡を楽しめる上品な一本。
映画が余りにもアメリカンなので、お酒はアメリカ製でもちょっとヨーロピアンな風味としたい。
残念ながら日本では未発売だが、東海岸では比較的目にするビールなので、米国土産にお勧めだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
なーんもない
その通りですね(笑)
でもまあいいです。子供の頃砂場で超合金もって夢想に浸りながら遊んでいたあの脳内映像が今現実に映画で見られると思えば。(苦笑)
この作品は是非IMAX3Dで観た方がいいかなって思います。というよりこんな作品こそ臨場感勝負だと思うので。
2011/08/10(水) 23:42:50 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
これほど気持ちいいくらいに空っぽな映画も珍しいですよね。
私はIMAXじゃないけど、かなりでかいスクリーンの3Dで観たので本当にライド気分で楽しめました。
逆にこれはストーリーをちゃんと追おうとして観ると、途中で辛くなっちゃうだろうなあとも思いましたけど。
これはやっぱり巨大スクリーン+3Dで観る映画ですね。
2011/08/11(木) 00:03:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

ほんとテーマパークのライドのような感じでしたね。
特に後半のシカゴ戦はかなり見応えありました。
3Dになり前作でついていけなかったバトルシーンがさらにごちゃごちゃになるかと思いましたが、ずいぶんと整理されていたので、見易かったので、アクションも堪能できました。
ぶっちゃけ前半はちょっとたるかったところもありましたが・・・。
2011/08/12(金) 07:20:36 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんにちは。
ド級のアトラクションでしたね。
10年位前スターウォーズ観て味わった乗り物酔感覚(もちろん2D)とUSJのターミネーターの感動をもう一度味わいたくて観に行きましたが、涼しくて静かな場所で楽しむ楽しいアトラクション、満足しました。
できれば、もっと目の前に飛んでくる感覚を体感したかったのですが、それはこれからに期待です♪。

冒頭の月面着陸、歴史的史実としての文字でしか知らない私には、当時の状況を垣間見る事ができたようで、新鮮でした。
戦闘シーン、大迫力でしたね。
おっしゃる通り、おもちゃの世界を実写で、やりたい事、見たい事を存分に堪能しました~。
2011/08/12(金) 12:49:56 | URL | みぃみ #JalddpaA[ 編集]
たいむ
>テーマパークのライド
まったくですね~(^^;
でも、まぁ、1作目・2作目よりはまだ見応えあったかなと個人的には思ってます。

新シリーズもトランスフォームだけ期待です!
2011/08/12(金) 18:44:39 | URL | たいむ #-[ 編集]
こんにちは
今まで観てきた映画の中で一番迫力のある作品だったかもしれません。それくらい、画面のインパクトに圧倒されてしまいました。

相変わらず、いろんな部分で粗があって大雑把な印象もありますが、そんな事は全然気にさせないパワフルさが好きです。
2011/08/13(土) 09:04:53 | URL | えめきん #-[ 編集]
エモーションか否か?
>コース料理がすべてハンバーガーで構成されている様な大味な作品なのだろう。

はい。まさにそのとおりで、
頭がしびれて、
まともに目を開けていられませんでした。

実は、昨日、
『猿の惑星・創世記<ジェネシス>』を観て、
あまりの素晴らしさに腰を抜かしました。
で、同じアクションでも、
どうしてこうも違うのだろうと…。
理由は簡単でした。
アクションの裏にエモーションが感じられなかったんですね。
おそらくテーマパークでライドに乗っているにはいいのでしょうが…。
(前半のエピソードは秀逸。
期待しただけに、残念でした)
2011/08/13(土) 10:05:50 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
アクションシーンの見せ方は一作ごとに進化してますね。
最初は早すぎて殆ど何が起こってるかわかりませんでしたから。
前半の何も起こらないところは、私的には結構好きだったりします。
マイケル・ベイはあまりコミカルな演出は上手くないけど、そのヘタウマっぷりが楽しくて(笑

>みいみさん
遊園地のライドに乗ろうとすると、炎天下に並んでそんで実際に乗るとほんの数分で終わってしまいますが、これは楽チン。
2時間2000円のライドと思うと、やはり映画は身近でお財布に優しい庶民の娯楽なんだと思います。

>たいむさん
新シリーズはどうなるんでしょうね・・・。
監督も主役も交代となるとガラッとカラーが変わりそうだけど、はたしてそれが吉と出るか?
誰が撮るにしろ多分ベイを反面教師にするでしょうから(笑)、変に萎縮してしまいそうでちょっと心配です。

>えめきんさん
まさにパワーのみ、この映画からパワーを引いたら何にも残らなそうです(笑
しかし画面の隅々からこんな画を撮りたかったんだ~!という監督の叫びが聞こえてきそうで、非常にパッションを感じます。

>えいさん
うーんなるほど、確かにパッションはあれどエモーションは無いですね。
多分それをこの監督に期待してはいけないのでしょうけど。
「猿の惑星」は評判が良いですね。
えいさんに「ダークナイト」以来と言われてしまうと期待がぐんぐん高まってきます。
2011/08/13(土) 22:40:54 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
大人気「トランスフォーマー」シリーズ第3弾。製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ、そして監督マイケル・ベイというお馴染みの超人気コンビによるSF大作だ。最終章の本作では、いよいよディセプティコンの本格的な地球侵略が始まり、それにオプティマスたちオートボ...
2011/08/10(水) 23:20:36 | LOVE Cinemas 調布
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン「トランスフォーマー」シリーズの第3弾はド迫力の3D映像が堪能できる。驚異的な映像と大雑把なストーリーがマイケル・ベイらしい。1 ...
2011/08/10(水) 23:42:40 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
人気アクション・フィギュアから生まれた大ヒット・シリーズの第3弾に して、ヒットメイカー、マイケル・ベイ監督がシリーズ初となる3Dカメラ での撮影に挑んだSFアクション超大作。 主演は引き続き「イーグル・アイ」のシャイア・ラブーフ。 また新ヒロインの大役…
2011/08/11(木) 04:27:45 | だらだら無気力ブログ
ド迫力を無心で楽しもう!!!  
2011/08/11(木) 10:10:24 | Akira's VOICE
1969年7月20日、アポロ11号は月面着陸に成功。 全世界が見守った歴史的偉業の陰で、飛行士たちは、ある極秘任務をこなしていた。 NASAとアメリカ政府は、月の裏側に未知の金属生命体であるトランスフォーマ...
2011/08/11(木) 23:43:59 | 心のままに映画の風景
不死身のシャイア・ラブーフ 【Story】 1969年、アポロ11号は月面着陸に成功し、人類で初めて月に降り立ったが、この歴史的偉業の陰で、NASAとアメリカ政府は、ある事実をひた隠しにしてきた…。 評...
2011/08/12(金) 06:55:30 | Memoirs_of_dai
映画『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(3D 字幕版)』(公式)を、初日のレイトショーにて鑑賞。終演時間が24時過ぎにも関わらず観客は約100名ほどと流石の人気。 採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら65点。一言で表現すれば、「始めチョ?...
2011/08/12(金) 07:31:48 | ディレクターの目線blog
先日『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』をIMAX-3Dで鑑賞したときに予告編を観てその映像クオリティに圧倒されちゃいました。その後すぐに一般スクリーンでの3D予告編も目にしました ...
2011/08/12(金) 08:55:36 | カノンな日々
平成23年8月12日(金)。 映画:「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」。 【原  題】Transformers : Dark of the Moon 【監  督】マイケル・ベイ 【脚  本】アーレン・クルーガー 【撮  影】アミール・モクリ 【美  術】ナイジェル・フェルプス…
2011/08/12(金) 12:40:46 | ☆みぃみの日々徒然日記☆
日本製の玩具にルーツを持つ世界的な大ヒットVFXアクション「トランスフォーマー」シリーズ3作目にして完結編が、いよいよ登場。メカやテクノロジー機器にトランスフォーム( ...
2011/08/12(金) 18:24:41 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
宇宙開発における最大の偉業であるアポロの月面着陸。しかし計画の真の目的とは、月に不時着したトランスフォーマーの宇宙船を調査する事だった。その事実を知ったオートボット達 ...
2011/08/13(土) 09:03:42 | 5125年映画の旅
(原題:Transformers : Dark of the Moon) ※※ネタバレ注:一部キーワードを書きました。カンの鋭い方はご覧なってからお読みください。 ----このシリーズ、あまり相性が良くなかったのでは? 前回の『トランスフォーマー/リベンジ』なんか、フォーンが喋っちゃ?...
2011/08/13(土) 10:09:34 | ラムの大通り
1作目も2作目も観てないし、 たいして予備知識もなくいきなり3だけ観てもわかるのかなぁと 不安に思いながらも、 予告編や過度なTVでの宣伝に誘われてレイトで3Dを観賞。 ファンがたくさんいて、...
2011/08/14(日) 09:55:13 | よくばりアンテナ
映画「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」を鑑賞しました。
2011/08/14(日) 22:54:31 | FREE TIME
三度のメシぐらい映画が好きな てるおとたくおの ぶっちゃけシネトーク ●今日のてるたくのちょい気になることシネ言 「3Dカメラで撮っても3D演出のできる監督でないとダメだと思った」 シネトーク73 『トランスフォーマー/ ダークサイド・ムー
2011/08/16(火) 05:36:01 | ブルーレイ&シネマ一直線
11日のこと、映画「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」を鑑賞しました。 大ヒットシリーズ 3作目 IMAX 3Dで見ました とにかく、映像の凄まじさ 戦い、戦い、戦い 破壊、破壊、破壊・・・ 1作目、2作目もすごかったですが 今作はそれ以上で 3D効果もい...
2011/08/16(火) 22:42:32 | 笑う学生の生活
(原題:TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON) 【2011年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆) 日本製の玩具がアメリカで大ヒット。 1980年代に人気を博した日米合作のアニメを、実写化したSFアクション映画の第3弾。 1969年7月20日。アポロ11号が月面着陸に成功し、人類?...
2011/08/22(月) 22:15:45 | ともやの映画大好きっ!
 『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』を吉祥寺で見てきました。 (1)映画の評判が大層よさそうなので、『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』と同様、シリーズの他の作品は見ていないのですが、映画館に出かけてみました。  物語の方は、邪悪なエイリアン...
2011/08/27(土) 06:41:25 | 映画的・絵画的・音楽的
 予告編を初めて見た時にまさかトランスフォーマーの予告だとは思わなかった。アポロ計画のドキュメンタリー映画かと思っていたら。。。とても興味をそそる予告編。これは期待できるぞ!と言うことでトランスフォーマー/ダークサイド・ムーンを見てきました。
2011/08/31(水) 22:10:25 | よしなしごと
「トランスフォーマー」シリーズの最終章となる本作『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』。 この作品、もうとにかく、すごい迫力です。 息をつく間もないくらい、臨場感たっぷりのアクション映像が怒濤のように押し寄せてきます。 しかも、それが迫力の3D映...
2011/09/08(木) 10:31:45 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
「トランスフォーマー」シリーズの最終章となる本作『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』。 この作品、もうとにかく、すごい迫力です。 息をつく間もないくらい、臨場感たっぷりのアクション映像が怒濤のように押し寄せてきます。 しかも、それが迫力の3D映...
2011/09/20(火) 04:00:29 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(3D)'11:米◆原題:TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON◆監督:マイケル・ベイ「アルマゲドン」「トランスフォーマー」◆出演:シャイア・ラブーフ、ロ ...
2011/10/07(金) 14:42:31 | C'est joli~ここちいい毎日を~
JUGEMテーマ:洋画 けっこう前ですが、今更、感想書きます! ※ネタバレしてます。 宣伝から映像の迫力はすごそうだったというのと 昔、オモチャでも遊んでいたという流れで映画版はすべて見ていたので、三部作の最後も見に行かないわけにはいかないってわけで?...
2011/12/04(日) 00:52:13 | 映画鑑賞&洋ドラマ& スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記
監督 マイケル・ベイ 主演 シャイア・ラブーフ 2011年 アメリカ映画 154分 アクション 採点★★★★ 猛烈にお腹が空いている時って、一つのメニューに絞り切れずついつい食べたい物を二つ頼んじゃうことってありますよねぇ。「カレーも食べたいけど、このチーズハ…
2011/12/18(日) 14:46:15 | Subterranean サブタレイニアン
TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON/11年/米/154分/SFロボット・アクション/劇場公開 監督:マイケル・ベイ 製作総指揮:スティーヴン・スピルバーグ、マイケル・ベイ 出演:シャイア・ラブーフ、ジョシュ・デュアメル、ジョン・タートゥーロ、タイリース・ギブ...
2011/12/18(日) 17:30:50 | 銀幕大帝α
完結編です。映像の進化が凄すぎます、とにかく圧倒される。 しかしながらメガトロン様が空気、空気過ぎだよ!!後半になるにいたって完全に存在感がなくなっちゃってました。しかも決着あっさりー!(笑) ヒロインの変更もいただけない、何で交代しちゃったんだろう?...
2011/12/28(水) 09:22:06 | いやいやえん
この夏、一番ザ・ハリウッドな超大作、見てきましたよ トランスフォーマー ダークサイド・ムーン TRANSFORMERS : DARK OF THE MOON 2011年 アメリカ映画 パラマウント製作 監督:マイケル・ベイ...
2011/12/28(水) 23:08:47 | RISING STEEL