fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ツリー・オブ・ライフ・・・・・評価額1650円
2011年08月17日 (水) | 編集 |
人間とは何者か、神は何処にいるのか・・・・?
「ツリー・オブ・ライフ」は、商業映画デビュー以来38年で、発表した作品は僅かに5本という、超寡作な異才テレンス・マリックの6年ぶりの新作である。
二世代に渡るある家族の歴史を通して、我々は何故存在し、何処から来て何処を目指しているのかを、深い追憶と共に描き出す壮大な映像詩だ。
黄金時代のアメリカの家庭に君臨する厳格な父親をブラッド・ピット、父親の巨大な影によって深刻な葛藤を抱える息子のジャックを、一万人以上の子供達の中から選ばれたハンター・マクラケン、成長した現在のジャックをショーン・ペンが演じる。

人生の岐路を迎えている実業家のジャック(ショーン・ペン)は、喪失感に苛まれ、何時しか少年時代を回想する。
1950年代、テキサス州ウェーコに暮らしていた11歳のジャック(ハンター・マクラケン)は、父(ブラッド・ピット)と母(ジェシカ・チャスティン)と二人の弟と共に暮らしていた。
一見するとごく普通の幸せそうな家族。
だがジャックは、信心深く子供達に善良な人間になって欲しいという母と、力こそ正義で目的の為には善良すぎてはいけないと説く厳格な父の間で引き裂かれ、葛藤していた。
父に反発しながらも、自分の中にある父の存在を否定できないジャック。
一体、自分は何者なのか・・・・少年時代の葛藤は、弟の予期せぬ死によって大きな喪失感へと変わってゆく・・・・


いかにもテレンス・マリックらしい、特異な映画である。
ジェームス・ディーンそっくりの男と、夢見がちな少女の殺人と逃避行を描いたデビュー作「地獄の逃避行」から、アメリカ開拓時代初期の神話的ラブストーリー「ニュー・ワールド」まで、マリックの映画は一貫して苦悩を抱えた人間の営みが、神々しいまでに美しい自然の中で描かれてきた。
物語性は希薄で、ほぼ心象風景の描写に終始するも、登場人物の心のあり様が見せる自然の切り取り方、例えばガダルカナルの戦いを描いた「シン・レッド・ライン」に見られる様に、弾丸が飛び交う戦場でも自然の荘厳さが不意に心に飛び込んで来るといった、マリック作品以外では絶対にイメージできない独特の世界観を形作ってきたのである。

この自然の摂理を通して、人間存在の本質を描こうとするスタンスは本作も同じ。
作品のバックボーンとなるのは、アメリカが最も輝かしかった1950年代を舞台とした父と息子の葛藤だ。
保守的な南部テキサスの田舎町にあって、主人公のジャック少年の家庭では対照的な二つの価値観が衝突している。
神の存在を感じ、自然の森羅万象を愛でる母は、宇宙からの大いなる愛を体現する存在だ。
対照的に、世俗的で社会的な成功こそ全てと信じる父は、厳格な掟と暴力によって、子供達を支配する。
父親に強い反発を感じながらも、自らの内面に父親から受け継いだ価値観を感じ、母親を完全に肯定することも出来ないジャックは、自らの内と外で相反する価値観に引き裂かれているのである。

強大な父と反発する息子という、ジャックの抱える葛藤は、過去にも多くの作品でも描かれてきた、いわばハリウッド映画の鉄壁のパターンの一つだが、普通の作家ならここからじっくりと人間ドラマを描いてゆくところ。
だがマリックは、予想もしない方向に、思いっきり作品世界を飛躍させる。
モチーフとなっているのは、冒頭にも字幕で表示される旧約聖書の「ヨブ記」だ。
42章からなるヨブ記では、敬虔なるヨブの信仰を試すために神があらゆる試練を与える。
ヨブはそれに耐えるのだが、何時しか善良なる者を何故神は苦しめるのかと疑念を抱き、遂に全能の神に対して申し立てを行う。
神は沈黙したまま答えないが、ヨブが神はどこにいるのかと絶望を募らせると、遂にその口を開き、ヨブとの対話に応じるのだ。

ジャックが現代のヨブであり、本作が人間の内なる神性とは何かを描く物語である事を示すため、映画はジャック個人が認識している心象を遥かに超えて、突然宇宙創造のその瞬間まで時空の回廊を遡ってしまう。
長年にわたってマリックの映画に親しんできた人ですら、これは驚きだろう。
何しろ、地上の自然を如何にとらえるかにずっと拘ってきた人が、デジタル技術を駆使して虚構の映像を作り上げ、太陽系の形成、生命の誕生から恐竜まで登場させてしまったのだ。
この極めてリアルでナショナルジオグラフィックの科学番組の如きシークエンスの制作には、「ブレードランナー」以来実に29年ぶりに、ダグラス・トランブルがスーパーバイザーとしてクレジットされている。

映画を物語の流れとして考えれば、唐突にも見える創世神話のビジュアルは、実は全編に渡って描写される現実世界の映像とマクロとミクロの関係で密接に絡み合う。
本作では縦横無尽にカメラが動き回り、一体誰の視点なのかと思わされる様々なアングルから世界が切り取られ、細かなカット割りで紡がれて行く。
普通の日常からは、決して観る事の無いカメラが作り出す不思議な視点の主は、正しく神の目であると言えよう。
旧約聖書から材を取っていても、マリックの考える神とは、所謂一神教的な明確な存在ではなく、この宇宙、自然そのものが神であり、故に神は何処にでもいるというアニミズム的な概念の様に思える。
優しい母と遊んだ懐かしい風景、川で死んだ同級生の思い出、畏怖の念を抱いていた父に反抗した瞬間、人生のそれぞれの一瞬のキラキラした美しさと、対照的な緊張と閉塞感。
そして生まれたばかりの赤ん坊の、小さな小さな足をとらえたカットは、この映画の一コマ一コマにも神が宿っている事をストレートに感じさせる。

やがて、少年時代を支配した父の弱さを知り、弟が若くしてこの世を去ると、ジャックは大きな喪失感に苛まれ、それは数十年の時が流れ、成人して父以上の成功を収めた今も、彼の心を苦しめる。
あらゆる生命・意識は、他と関わりなく突然この世界に存在する訳ではない。
それぞれは個であると同時に、タイトル通り天地創造の瞬間から紡がれてきた、一つの大きな“生命の木”の先端である。
父と母は自らの命の継承者である子供たちに一体に何を与えたのか、ジャックは一体何を受け継ぎ、何を捨ててきたのか。
自分は神性に生きる善良なる者なのか、それとも俗世に生きる悪しき者なのか。
少年時代から続く、二十世紀的価値観の葛藤に支配されたジャックは、ヨブ同様に人生における苦しみに意味と答えを欲し、自分は一体何者なのかという答えを求め続けているのである。

だが、神は試練を与え、答えは示さない。
映画の終盤、ジャックは無機質なエレベーターに乗って上昇し、荒野に置かれた朽ち果てた門をくぐる。
天国の様でもあり、あらゆる意識が溶け合う、原初の楽園の様にも見えるその世界で、ジャックの意識は父、母、無くなった弟、そして少年時代の自分と出会う。
そこには葛藤は無く、ただただ存在があるだけである。
ヨブの申し立てに神が答えた様に、このシークエンスはジャックにとっての神との対話なのかも知れないが、それはおそらくジャックを深い絶望から救う事にはならないだろう。
神の意識の中では、あらゆる人間の葛藤も苦悩も壮大な創造の一部に過ぎず、そこに明確な答えは無いからだ。
しかし、それは神の不在を意味しない。
魂の交感を経たジャックは、エレベータで下降し、再び地上に降り立つ。
この映画の登場人物は、神の存在を捜し求めるかの様に、常に上を見上げているが、実は我々自身が神の一部であり、神は常に我々に寄り添い、何時何処にでも存在している。
「ツリー・オブ・ライフ」はテレンス・マリックという映画作家によって創造された、いわばスクリーンに投影されたミニチュアの宇宙なのである。

今回は天を見上げ続ける人々の映画という事で、秋田県の朝舞酒造の「天の戸 純米吟醸 氷晶 ダイヤモンドダスト」をチョイス。
映画同様に、非常に柔らかい味わいの純米酒らしい一本で、透明でなく薄っすらとにごっているのが特徴。
原料米は星あかりを使用しており、冷酒にしてその名の通り、夏の夜空でも眺めながら、悠久の時に思いを馳せたい。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ジャックだけでなく我々の存在もツリー・オブ・ライフの一部でしかなく、それだけに非常に宗教的・哲学的でありながら、無意識の中で馴染んでしまう性格をもった作品なのかなと思います。
ただまあ、余りに破天荒な映像表現だけに、拒絶反応はあって当たり前ですよね。
2011/08/18(木) 00:02:18 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
この映画のアミニズム的な宇宙観って、キリスト教の様な一神教を信じる人々よりも、日本人の方に馴染みが深い気がしますね。
とは言え、娯楽性というベクトルは全く持っていない作品ですから、これを全国200スクリーン超で公開してしまうのはちょっと無理を感じます。
まあこの神映像を大スクリーンで観られるのはありがたいですけど。
2011/08/18(木) 00:14:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
Discovery Channel
皆さんがお書きの、Discovery Channel風な部分って実は睡眠全開で落ちてました(苦笑)
でもちゃんと映画には入り込めたんでよかったんだけどね。
きちんと落ちずに(笑)、もう1度じっくりと鑑賞したくなります。
2011/08/18(木) 19:48:28 | URL | rose_chocolat #ZBcm6ONk[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

マリックの作品は初めてでしたが、これは好きでした。
あまり世間で評判はよくないですが・・・。
「2001年」にも通じるような視座からみる映像が、美しくて深くて。
ひとつの家庭の営み、そして宇宙の誕生からの営みというミクロとマクロの描写。
これについて言葉で書くのは難しいのですけれど、確かに何かが伝わってきたなという感じがしました。
2011/08/19(金) 09:12:52 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>rose_chocolatさん
あのシークエンスで退席者数名おりましたよ(笑
私的には結構好きな部分なんですけどね。
川の流れとか、主人公達の街の川と多分同じイメージだったり、あとから色々と考えると面白いです。

>はらやんさん
ブログで書かれていましたが、これはフラクタルですよね。
宇宙規模の事象と、極々身近な事象も実は相似形であり繋がっている。
彼らの日常のあらゆるシーンが、宇宙を創造した“神”の存在を感じさせてくれました。
まあ一般受けしないのはわかっていましたが、マリックらしい作品でした。
2011/08/19(金) 22:58:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ
そうなんですよね。偉大なる神様の前では人間のやることなんて、どれも小さなことばかり。
人が明日をどう生きようかと悩むことも、昨日をどう忘れようかということも全て神様の気まぐれで決められてしまうんでしょうね。
2011/08/20(土) 20:50:28 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>にゃむばななさん
全くの絶対者として神をとらえると、全ては運命論になって世界はあまり面白くないですが、この映画は我々自身も神の一部であり、考える事には意味があると言っている様に思えます。
一人一人の意志が神の意思となるとき、世界は動いているのかもしれませんよ。
2011/08/20(土) 23:12:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
若干ネタバレですが
>全国200スクリーン超で公開してしまうのはちょっと無理を・・・
私も見ていて、そう思いました。これはミニシアター向きだなと。
ブラピに釣られて見に来た方々が多かったのか、上映後の劇場の雰囲気はびみょーな感じでした(笑)

ジャックのエレベータのシーンでは、心拍モニター音(ピッ・ピッ)って音が鳴ってたり、奥さん/彼女と目を合わさないシーンがあったりと、ジャック死んだ?とかいろいろ考えちゃいましたが、この映画はそういうアプローチは間違ってるんでしょうね。
他にも、輪廻転生っぽいカットや守護天使っぽいカット、いろんな宗教イメージがごっちゃな感じもありましたし、
どれがどうとかで理解する映画では無くて、「感じる」映画なんでしょうね。



2011/08/22(月) 12:44:54 | URL | ike #iR9c6T4E[ 編集]
こんばんは
>ikeさん
ああ、エレベーターの時の音、気になりましたね。
私も実は現代も含めて全てはジャックの意識の世界で、彼自身は今自分の人生を走馬灯の様に思い出して、最後の瞬間に神との対話を試みているのか?とか考えました。
もしかすると当たっているのかもしれませんが、それは映画の本質じゃないんですよね。
造りとしては勿論ロジカルのですけど、それをそのまま受け取るよりも自分自身が作品世界との対話を体験する、そんな映画なのだと思います。
2011/08/22(月) 22:49:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ダグラス・トランブル
なるほど。
ダグラス・トランブルでしたか。
懐かしい名前と同時に、
そのどことなく柔らかみのある映像に、
70年代に数多くのSFXを手掛けた彼の名残りを感じました。
ただ、巧いと言うだけでなく、
その「作家性」を感じさせてくれる。
とても嬉しいプレゼントでした。
2011/08/29(月) 19:28:00 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
トランブルが活躍していた70年代とは勿論手法も違ってるのですけど、何となく“らしさ”があるんですよね。
彼は本作に続いて、「ブレイン・ストーム」以来30年ぶりとなる、劇場用映画の監督作もスタンバイしてるみたいなので、こちらも大いに楽しみです。
2011/08/29(月) 22:52:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
本年度カンヌ国際映画祭パルムドール授賞作品。現代に生きる主人公が人生の曲がり角にたったとき、子供の頃の家族や兄弟との暮らしを回想する。出演はブラッド・ピット、ショーン・ペンのハリウッドを代表するスターたち。ピットが厳格な父を、ショーンが成人した長男を演...
2011/08/17(水) 23:31:57 | LOVE Cinemas 調布
注・内容に触れています。『地獄の逃避行』『天国の日々』『シン・レッド・ライン』『ニュー・ワールド』と全作品が挙げられるぐらい寡作テレンス・マリック監督の最新作『ツリー・オブ・ライフ』。出演はブラッド・
2011/08/17(水) 23:33:49 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
The Tree Of Life (Original Motion Picture Soundtrack)◆プチレビュー◆伝説の監督テレンス・マリックの世界観が炸裂する映像詩。家族とその存在意義を地球の起源まで遡って問いかける。 【70点 ...
2011/08/17(水) 23:58:09 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
美しき河よモルダウの 青き水面は今もなお 流れに優しく陽はそそぎ さざなみはいつも歌うたい 岩にあたりしぶきあげて渦を巻く この旋律はなじみの深いもので 合唱曲として歌ったことがある しかし歌...
2011/08/18(木) 00:47:27 | as soon as
天地創造。生々流転。  
2011/08/18(木) 10:12:43 | Akira's VOICE
 1か月ぶりの映画だ、観たい映画がこの間無かった。 【=46 -8-】 予告編で観ているとどんな映画なのかは解らなかった、しかし本年度カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いているということもあり期待値は高い!  かつて父が望んだように仕事で成功を収めたジャック...
2011/08/18(木) 12:55:13 | 労組書記長社労士のブログ
原題: THE TREE OF LIFE 監督: テレンス・マリック 出演: ブラッド・ピット 、ショーン・ペン 、ジェシカ・チャスティン 、フィオナ・ショウ 、ハンター・マクケラン 公式サイトはこちら。 TOHOシネマズデイにつき行って参りました。 子どもたちは「トラン...
2011/08/18(木) 19:45:51 | Nice One!! @goo
「ツリー・オブ・ライフ」★★★★ ブラッド・ピット、ショーン・ペン、 ジェシカ・チャスティン出演 テレンス・マリック監督 138分、2011年8月12日より公開, 2010,アメリカ,ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (原作:原題:THE TREE OF LIFE) →  ?...
2011/08/18(木) 21:25:42 | soramove
(原題:The Tree of Life) ----この映画、スゴくヒットしてるとか。 でも、途中で退席する人も多いんだって? 「うん。 どうやらカンヌでパルム・ドール賞受賞ということと、 ブラッド・ピット、ショーン・ペンという ふたつの要素で集客しているらしい。 でも、なにせ...
2011/08/18(木) 22:22:37 | ラムの大通り
ランキングクリックしてね ←please click カンヌ映画祭で、パルムドール受賞 「シン・レッド・ライン」のテレンス・マリック監督/脚本×ブラッド・ピット×ショーン・ペン ブラピは製作にも参加。 maru♪ちゃんのお誘いで試写にて鑑...
2011/08/19(金) 01:01:29 | 我想一個人映画美的女人blog
一家族のある期間を、濃密に丁寧に描写しながら、命の起源、地球、宇宙の営みを壮大に描き、そして神への問いを繰り返す。 それぞれが独立しながらも絶妙なバランスで交錯する、その、異質でいながらも、自然な違和感は、初めての感覚。 心象風景を映し出す、命の木、草、…
2011/08/19(金) 08:29:41 | 試写会帰りに
【映画】ツリー・オブ・ライフ 『シン・レッド・ライン』テレンス・マリック監督 ブラッド・ピットとショーン・ペンを迎えた壮大な家族物語 【あらすじ】 1950年代、オブライエン夫妻は3人の息子にも恵まれ、テキサスの小さな町で満ち足りた生活を送っていた。?...
2011/08/19(金) 20:28:04 | B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
この世界は全て神様の気まぐれで出来ている。ゆえに人の死に答えを求めても無駄である。 寡作で知られるテレンス・マリック監督が第64回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した ...
2011/08/20(土) 20:50:02 | こねたみっくす
カンヌのパルムドール(最高賞)に輝く映画『ツリー・オブ・ライフ』は、相変わらずと
2011/08/21(日) 22:19:50 | 大江戸時夫の東京温度
厳格な父親(ブラッド・ピット)、愛情溢れる母親(ジェシカ・チャステイン)に育てられた長男のジャック・オブライエン(ショーン・ペン)は、人生の岐路に立ち、自らの少年時代に思いをはせる――。 1950...
2011/08/22(月) 16:34:28 | 心のままに映画の風景
 『ツリー・オブ・ライフ』を吉祥寺のバウスシアターで見てきました。 (1)『イングロリアス・バスターズ』で快演を披露したブラッド・ピットや『ミルク』のショーン・ペンらが出演し、またカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した作品でもあることから、随分と期待を...
2011/08/28(日) 21:20:15 | 映画的・絵画的・音楽的
19日のことですが、映画「ツリー・オブ・ライフ」を鑑賞しました。 ブラット・ピット、ショーン・ペン カンヌ パルムドール受賞作 と 話題作ですが・・・ 何より テレンス・マリック監督の新作ということ まさに、監督色が強い 一筋縄ではいかない作品でした 正直 全...
2011/08/29(月) 23:07:06 | 笑う学生の生活
 エデンの園の中央には、二本の木が生えているという。  一つが知恵の樹、もう一つが生命の樹(Tree of Life)である。  『旧約聖書』の『創世記』に登場する生命の樹は、孫悟空が食べた蟠桃(ばんとう)のご...
2011/08/30(火) 20:34:30 | 映画のブログ
 「シン・レッド・ライン」「ニュー・ワールド」で知られる「伝説の監督」テレンス・マリック最新作にして、第64回カンヌ映画祭パルム・ドール受賞作品。  ブラッド・ピット×ショーン・ペンの2大ハリウッドスター共演でも注目を浴びた本作。ハーバードとオックス...
2011/08/31(水) 19:30:30 | 新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
 THE TREE OF LIFE  オブライエン家の長男ジャック(ショーン・ペン)は二人の弟とともに、厳格な 父(ブラッド・ピット)と慈愛に満ちた母(ジェシカ・チャスティン)に育てられた。 都会で...
2011/09/01(木) 17:24:08 | 真紅のthinkingdays
テレンス・マリック、いつかこういう映画をつくるんじゃないかと思ってた。 “こういう”って? 自然とか神とか精神的なものにググッと寄った、ある意味宗教的な映画。 でも、50年代アメリカの父子の葛藤の物語よ。 そう、そう、そうなんだよ。テレンス・マリックって、...
2011/09/01(木) 21:11:37 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
最近、自分の周りで、 書いたレビューの内容でもって攻撃されてるひととかいて、 なんだかものすごく感想が書きにくいんだけど。 正直いうとね、 開始直後に帰りたくなった。(オイ) 話が大きすぎる、あまりに宗教色が強い。 人の営みなど、宇宙ができて、地球がで...
2011/09/02(金) 01:33:39 | ペパーミントの魔術師
太古の昔、宇宙の始まりから連綿と続く、いのちの営みを、美しい映像で描き出した唯一無二の映画『ツリー・オブ・ライフ』。 ブラッド・ピットとショーン・ペンという二大俳優が出演している本作ですが、この作品は俳優の演技を見るというよりも、映画の中にあるすべて...
2011/09/14(水) 13:13:08 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
とある映画館のメンズ・デーにブラッド・ピットとショーン・ペンが親子役という映画『ツリー・オブ・ライフ』を見に行ってきました。
2011/09/16(金) 18:17:24 | マチルダベイビー!
ツリー・オブ・ライフ  原題:The Tree Of Life 【公式サイト】  【allcinema】  【IMDb】 シン・レッド・ラインのテレンス・マリックが放つ、50年代のアメリカの家族を題材にし、訴えかける...
2011/09/19(月) 01:12:13 | No Movie, No Life (映画・DVDレビュー)
カンヌ映画祭パルムドール受賞作品。 評判が天地のように別れていたので、DVDスルーしようと思っていた。 すると「抽象的な映像が多いから、DVDだとつらいかも」という話もあって、新宿での公開最終日に駆け込み(汗) オープニングで、旧約聖書のヨブ記38章の4節が引...
2011/09/26(月) 20:43:19 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
『 ツリー・オブ・ライフ 』 (2011)  監  督 :テレンス・マリックキャスト :ブラッド・ピット、ショーン・ペン、ジェシカ・チャステイン、フィオナ・ショー、ハンター・マクラケン、ララミー・エ...
2011/10/22(土) 14:52:55 | さも観たかのような映画レビュー
11-53.ツリー・オブ・ライフ■原題:The Tree Of Life■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:138分■鑑賞日:8月27日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木)■料金:1,800円□監督・脚本:テレンス・マリック□撮影監督:エマニュエル・ルベツキ□美術...
2011/10/30(日) 11:43:42 | kintyre's Diary 新館
THE TREE OF LIFE/11年/米/138分/ドラマ/劇場公開 -監督- テレンス・マリック -製作- ブラッド・ピット -脚本- テレンス・マリック -出演- ◆ブラッド・ピット…オブライエン 過去出演作:『イングロリアス・バスターズ』 ◆ショーン・ペン…ジャック ...
2012/03/07(水) 22:50:39 | 銀幕大帝α
苦痛・難解というより睡魔との闘い。 父息子の葛藤と生命の繋がりを同一哲学視し、要するに難解すぎて意味が解らないといったような作品^;観る人を選ぶよ~気をつけよう。 前半のドキュメンタリー映像(生命誕生から進化していく映像)でどうしようかと思ったのですが...
2012/03/13(火) 13:12:03 | いやいやえん
昨日、2012年9月29日(土曜日)は、アップルストアで新型のipod touchを予約 本当はもっと前に予約する筈だったのですが、刻印で悩み続けて昨日まで…悩んだ結果の刻印は名前と生年月日だ...
2012/09/30(日) 18:36:44 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画