fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ファイアウォール・・・・・評価額1250円
2006年04月09日 (日) | 編集 |
ハリソン・フォードの映画を劇場で観たのは「ホワット・ライズ・ビニーズ」以来だから6年ぶりになる。
「ハリウッド的殺人事件」は食指が動かず未見だし、「K-19」は飛行機の機内映画で観てしまった。
久しぶりに大スクリーンで観ると、さすがに白髪が目立つし、顔の皺も深い。
もう63歳だから、そらハン・ソロも年をとるわな・・・。

ジャック・スタンフィールド(ハリソン・フォード)は、シアトルのランドロックパシフィック銀行のセキュリティ担当者。
銀行は合併に伴う作業中で、色々と問題も出ているが、彼の張り巡らせた鉄壁のファイアウォールは、全米でも屈指の性能を誇り、何者も侵入できない。
ジャックは郊外の高級住宅地で、妻のべスと二人の子供と幸せに暮らしているが、ある夜家に武装したグループが押し入り、家族を人質に捕られてしまう。
ビル・コックス(ポール・ベタニー)と名乗る犯人の若い男は、家族の命と引き換えに、ジャックに自らが構築したファイアウォールを破り、一億ドルを指定口座に送金する様に命じる。
果たしてジャックは家族を救う事が出来るのだろうか・・・


人質に取られた家族を救うべく、お父さんが孤軍奮闘する「正しい」ハリウッド映画である。
リッチな家族は絵に描いたように幸せで、海辺の住宅地高級セダンとSUVを所有。
勿論も飼っている。
悪役は悪役らしく狡猾で、ボスキャラはちょっと知的な印象。
犯人グループにオタクっぽいパソコン青年がいたりするのも、最近のハリウッド映画のお約束。
あらゆる面が予定調和で強い個性は無いが、リチャード・ロンクレイン監督の、見せ場のツボを押さえた手堅い演出は安心して観ていられる。

全体に、ちょっとテレビっぽい感が無きにしも非ずだが、プロフィールを見ると映画よりもむしろテレビで豊かなキャリアを持つ監督の様で、なるほどナットク。
まあテレビっぽい印象なのは、メアリー・リン・ライスカブロバート・パトリックなど、どちらかというと映画よりもテレビで印象的な俳優たちが目立っているのも一因かもしれない。

タイトルの「ファイアウォール」で判るように、コンピューターセキュリティをサスペンスのネタにしたのがこの作品の特徴。
しかしこの点においてあまり成功しているとは思えない。
ハイテク犯罪物としては、肝心のファイアウォールの突破、そして犯人から金を奪い返すための頭脳戦の部分があまりにもあっさり、単純で物足りない。
物語は二時間の間よどみなく進んでいくが、徹底的にジャックを調べ上げているはずの犯人グループが、銀行の合併でセキュリティ部門が移転する可能性を把握していなかったり、細かい脚本の穴が沢山あり、いちいち興ざめしてしまう。
携帯カメラや犬用GPSといった、ハイテク小道具を使っての複線の張り方などは良く出来ているだけに、対照的に大味な描写がもったいない。
もっと脚本を練ればよかったのに。
クライマックスでは結局肉弾戦になってしまうし、サスペンスなのかアクションなのかどっちつかずの印象になってしまているのも、作品の印象を曖昧にしている。
アクションシーンは単体としては良く出来ていると思うが、この作品では徹底的にハイテクサスペンスに徹して頭脳戦の面白さを前面に出したほうが良かったんじゃないだろうか。
タイトルもせっかく「ファイアウォール」な訳で。

それにしても今回のハリソン・フォードは頑張る。
息子ほど若いポール・ベタニー相手に、どつかれるは、二階から蹴り落とされるは、爆発に吹っ飛ばされるは、(かなりの部分がスタントにしろ)まだまだ立派に現役アクションスターしている。
「インディ4」でまともな動きが出来るのか心配だったが、これならまだ大丈夫そうだ。
そんなフォードが、命をかけて守る妻のベスにはバージニア・マドセン
最近では「サイドウェイ」が記憶に新しいが、私の中では断然「エレクトリックドリーム」(84)でコンピューターに恋をされる美少女である。
あれから早22年。
この人ももう45歳か・・・・歳月の流れを実感する今日この頃。
儲け役なのはジャックの秘書で、途中から窮地の彼を助けるジャネット役のメアリー・リン・ライスカブ
この人は美人じゃないけど、何とも愛嬌のある特徴的な顔で強い印象を残す。
テレビの「24」でも地味に印象的だったが、この作品でも結果的に美味しいところを持っていく。

まあ全体にまずまずよく出来た娯楽映画だと思うが、あえてこれを映画館で観なければという理由は見つけにくい。
「家族が一番!」という定番中の定番フレーズ以外、テーマ性も見当たらないし、金の掛かったテレビの2時間ドラマみたいな印象なのだ。
まあ暇つぶしという映画の観方においては、これほど最適な作品もあるまい。
映画館のドアを出た瞬間に、もう映画のことは忘れてたけど、観てる間は退屈せずにそこそこ楽しめた。

まあ余韻が残らないから、付け合せも何でも良いんだけど、私は観終わって直ぐにアメリカンファミレスシズラーで、「キリン一番絞り」を呑みながらサラダバーをいただいた。
ファミレスに一番身近なビール、正しくそんな感じの映画だった。
ハリソン・フォードは「インディ」が終わったら、もうちょっと作家性の強い監督と組んで欲しいな。
80年代はピーター・ウェアーロマン・ポランスキーと癖のある作品も作ってたんだから。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

BEERピルスナーグラスセット (ペアグラス+キリン一番絞り樽生&サーバーつきセット)
キリン一番絞り BEERピルスナーグラスセット  ?9975


スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
テレビドラマ
こんにちは!
まさにテレビドラマ的でしたわ。
私にとっては家で見たほうが音量調節できてよかったかも…笑
音楽がうるさすぎました。^_^;
(でも音量下げたら台詞も聞こえなくなっちゃうか…)

おっしゃるように頭脳戦で責めて欲しかったです。結局はアクションシーンが一番印象的なんてちょっともったいないし。まあ、犯罪の手口をあまりリアルに出来なかったというのは映画では致命的ですよね。
手口以外でもストーリーも魅力ある展開というものをもっと考えられたはずで…
2006/04/10(月) 14:41:44 | URL | charlotte #gM6YF5sA[ 編集]
ノラネコ さんコメント有難うございます
『映画と秋葉原とネット小遣いと日記』のhideです
ノラネコ さんコメント有難うございます
>まあ普通のハリウッド映画って感じでした。

まあ、ハリソンフォードの頑張りを楽しむ映画でしたね。
ハリウッドスターの悲哀?インディ・ジョーンズの最新版が出るまでは、芸風は変えられないのでしょうかね?
インディ・以降は、大物脇役などを期待はしたいですけど無理なのでしょうかねえ?
2006/04/10(月) 19:33:07 | URL | hide #GxAO5jdM[ 編集]
こんばんは
むふふ...。
僕と感覚が近い感想なので、ちょっとホッとした気分で~す。
昔『ウォーゲーム』観たときは、楽しさの中にも恐怖感があったのですが、この映画、コンピューターセキュリティーの危機を扱っている割には、あんまり現実上の緊迫感がありませんでしたね。惜しい作品です。
2006/04/10(月) 21:58:10 | URL | yanks #mQop/nM.[ 編集]
 ハリソンくんの今のアクションを見ていると、別の意味でハラハラします。ダメだったほうが、受けたりしますよね。

 ぐずぐずでも、しゃきしゃきでもハリソンくんは、皆に愛されてて、私も大好きです。

 人気ランキング、ポチッとしときますね。今後もがんばってくださいね。
2006/04/10(月) 23:08:29 | URL | 平賀太一 #-[ 編集]
う~む。

テレビドラマ的ですか÷÷÷÷÷。
そう言われてみると

あのハラハラのさせ方は
デビッド・ジャンセン版『逃亡者』の感じも…。
2006/04/10(月) 23:45:26 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
TBありがとうございました
こんにちは♪
まさにハリソン映画の王道の作りでしたね~。
最後はアクションに持っていったので、別の意味で(ハリソンの身体を気遣って)ハラハラしましたが、もっと頭脳戦を見たかった気がします。
クロエはまたまた秘書役。ちょっと表情のパターンが少ないかな?と思いました。「24」で見たような表情が多かったかも?
とにかくハリソンをずーっと見続けているので「インディ4」もそれなりに期待しています。
2006/04/11(火) 00:18:24 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
こんばんは
>charlotteさん
そんなに音楽がうるさかったですか?
私が観たときはそれ程気になりませんでしたから、もしかしたら劇場の問題かもしれませんね。
観ていて一番説得力が無かったのがこの犯罪のプロセスですねえ。
こんな簡単だったらセキュリティの意味無いじゃんと突っ込んでおりました。

>hideさん
インディ3でショーン・コネリーが見本を見せてくれたように、彼もそろそろ老後のポジション?みたいな物を見つけた方が良いかもしれないですね・・・。
この路線は、もうあと数年が限界の気がします。

>yanksさん
おお懐かしいウォーゲーム。
あれはなかなかよく出来たハイテクSFサスペンスでした。
当記事中の「エレクトリックドリーム」にしろ、80年代前期の映画に登場するコンピューターは、何だかファンタジックなキャラクターが多かったですね。
今ほどコンピューターが生活に入り込んでない時代で、リアリティがなかったんだなあと感じます。
逆に今の時代にいい加減な描写をしたら、直に突っ込まれてしまいますね。
2006/04/11(火) 00:50:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>平賀太一さん
ありがとうございます。
平賀太一ってマスターキートンのおじいちゃんですね。
私もハリソン映画に子供の頃から親しんでいたので、彼が現役でアクションするのは嬉しい反面ちょっと心配です(笑

>えいさん
>テレビ的
なんとなくですけどね。
捉えるべきものをきっちり捉える画の作り方とか、もの凄く判りやすく、マニアックな描写を決してつくらない演出はテレビ的といって差し支えないと思います。
まあそれは同時に安心感にも繋がる訳で、映画に深いものを求めなければこれはこれで正解だとは思いますが。

>ミチさん
「K19」ではイメチェン計ったのかと思いましたが、また元の路線にもどりましたね。
ポスターの作りも「逃亡者」の頃から一緒だし。
クロエは秘書顔なんですよ(笑
彼女の顔は素の状態でインパクト強いんで、なかなかイメージがつくとキャラが固定してしまいやすいでしょうね。
片桐はいりとかみたく(違う?笑
2006/04/11(火) 00:58:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
インディ
こんにちは。TBありがとうございます。
ほんと歳取りましたね
でもアクション頑張ってたし、「インディ4」もイケないってわけじゃなさそうですね。
60歳超えたってアクションスターでいて下さい、ハリソン・フォード!
2006/04/11(火) 02:03:02 | URL | もじゃ #-[ 編集]
長年やってきてるだけに
こんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

頭脳戦みたいなのは前半部分だけでしたね(^^;)後半はもうハリソンお得意の正義のアクション(笑

ハリソンも何箇所かは自分でアクションをこなしていたみたいですが、やっぱり長年俳優業やってるだけに、アクションの見せ方が上手いと感じちゃいましたね。
2006/04/11(火) 03:49:30 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
頑張りました。
v-15いや~
確かに内容的にはナイヨーって感じでしたが、
ハリソン氏のアクション魂の火はまだ消えていないのだと
チョット嬉しくなりました。

脚本的にはまだまだやりようがありますよね。
その点は勿体なかったですね~
2006/04/11(火) 09:05:49 | URL | こっちゃん #TyqeI/Mo[ 編集]
こんばんわ☆
コメント&TBありがとうございました。
本当に空いた時間で楽しむ映画ですよね。劇場を後にしたらすっかり忘れてしまうような・・・
ハリソン・フォードももうお歳ですが、ちゃんと作品にしようという気概は伝わった来ました~。
チョット楽しむにはもってこいですね♪
2006/04/11(火) 20:18:15 | URL | orange #JalddpaA[ 編集]
こんばんは
>もじゃさん
アメリカの爺さんたちは元気ですよね~。
スタローンもまたランボー作るって言ってるし。
まあ逆に言えば彼らに代わるアクションスターがいないって事でもあるんでしょうけど。

>メビウスさん
ハリソン・フォードってアクションの「受け」が上手いんだと思うんですよ。
いかにも痛そうですからね。
ただこの人ビビる演技が昔から一緒なんですよね。
両手を上げて顔をガードし、手の甲を上にして前に突き出し、指は泳がせる。
このビビリをみると「ああ、ハリソンがアクションしてるよ」と感慨深いです(笑

>こっちゃんさん
脚本が中途半端なのは残念でした。
スムーズに流しているんですけど、ディティールが大味なんですよね。
もうちょっと工夫すれば、平均点より上に行く作品になったと思うんですけどね。
2006/04/11(火) 20:24:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>orangeさん
正しくカウチポテトムービーというか、暇つぶしにもってこいですね。
まあちょっとダラリとした気分で観るのが一番いいのかもしれません。
二時間の間飽きさせないだけの仕掛けと丁寧さはちゃんとありました。
2006/04/11(火) 20:26:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
破れよ!
おジャマします~♪
僕も、ファイヤー・ウォールどうやって破るんか!?って期待して観にいったんですけどねぇ・・・
あんな原始的な方法だとは・・・
2006/04/11(火) 21:05:47 | URL | はっち #OTYWUAPw[ 編集]
こんばんわ
TB&コメントありがとうございます!
ファイヤーウォールの出番なしで、びっくりしましたわ。
深読みして、あいつもこいつも実は仲間?!と思ったらとてもストレートだったし。。。
2006/04/11(火) 22:18:00 | URL | PINOKIO #-[ 編集]
こんばんは
>はっちさん
本当に原始的でしたねえ。
大体ファックスのスキャナってあんな小さなドット文字を一瞬で読み取れるほど高性能なんでしょうか。
ファックス送る時に遅くてイライラすることを考えると、ありゃ無理だろうと思ってしまいましたけど。

>PINOKIOさん
あのやり方じゃファイアウォールの意味ないですよね(笑
私は最初ロバート・パトリックが犯人側なのかと思いましたが、普通に真面目なおっさんでした。
直球でしたね。
2006/04/11(火) 22:29:29 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございました。
こんばんは。こちらからもTBさせていただきました。
ハリソンの肉弾戦は見ているこちらが痛々しくて辛かったです~。『インディ~4』はムリなんじゃないの~歳的にいっても・・・って思っていたら、『インディ~4』に御大ショーン・コネリーが出演するかも(只今交渉中らしいです)ってことで、そうなるとインディ・パパ役なんですが・・・2人揃って大活劇状態になるのかしら~ってことで、年齢うんぬん言ってはならないかも・・と思った次第です。v-12
2006/04/11(火) 22:49:24 | URL | romper-stomper-rc #mQop/nM.[ 編集]
申し訳ありません
ノラネコさんの記事にはいつも感服することしきりですが、今回ばかりは反論を。

ハリソンだったら、一番絞りじゃなくてラガーでは?
CM出てたし(笑)。

って書いてるのに、マドセン女史への感慨を共有したいと思いつつ、TBありがとうございました。
2006/04/12(水) 00:28:19 | URL | にら #lcbXb0/Q[ 編集]
こんばんは
>romper-stomper-rcさん
>『インディ~4』に御大ショーン・コネリーが出演するかも

ほほう、するとまたあの親子物なんですね。
76歳と63歳のアクション映画って凄い(笑
もしかしたら子供も出てきそうじゃないですか?
親子三世代のインディ・・・って何かイメージが(爆

>にらさん
>ハリソンだったら、一番絞りじゃなくてラガー

うわあやられた!懐かし過ぎですう(笑
あれもう10年くらい前ですよね。
私は当時アメリカに住んでたんで、あのCMの録画ビデオを、アメリカ人に見せてやった事がありました。
変な日本語しゃべるハリソンに、彼ら目を点にして驚いてましたよ。
今考えるとすごい事してますね、キリン(笑
2006/04/12(水) 00:37:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございました^^


>人から金を奪い返すための頭脳戦の部分があまりにもあっさり、単純で物足りない。
たしかにそうですね。同感です。
本当にもっと頭脳戦に焦点をあてればもっと面白い作品になっていたかもと。

『インディ4』では、アクションシーンに期待したいです。

あと、私は車中の背景が合成みたいなシーンで興ざめしちゃいました。
2006/04/13(木) 23:49:39 | URL | maximum #-[ 編集]
こんばんは
>maximumさん
タイトルに偽りありってかんじでし
たね(笑
インディ4は楽しみです。
でも早く撮らないと本当にヤバイのではと思ってしまいました。
2006/04/14(金) 01:13:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございます
TBありがとうございます。
ハリソンフォードのアクション見ていて辛かったです。
言われるとおり、頭脳戦で最後まで行くのかと思いきや
肉弾戦、あっけなかったです。
2007/10/04(木) 09:56:19 | URL | maimai #cF2bD8hk[ 編集]
こんばんは
>maimaiさん
あらゆる点でフツーな映画でしたね。
まあそこそこ楽しめるけど、二度は観ないなあと、そんな作品でした。
2007/10/07(日) 00:02:38 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
『ファイヤーウォール』?公式HPはこちら ←クリック●あらすじ全米・大手銀行の防犯システム責任者であるジャック(ハリソン・フォード)の家族が、自宅で強盗グループに襲われ軟禁される。ジャックは家族の安全と引き換えに、自身が考案したシステムを破って銀
2006/04/10(月) 12:56:30 | 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
ハリソン・フォード、ポール・ベタニー、ヴァージニア・マドセン、メアリー・リン・ライスカブ主演ジャックはシアトルの銀行のセキュリティー・システムの管理者建築設計をしている妻ベスと娘サラと息子のアンディの四人家族でベスの作った家で幸せに暮らしていました銀行の
2006/04/10(月) 13:21:29 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
ジャック・スタンフィールド(ハリソン・フォード)はコンピュータセキュリティのスペシャリストであり、彼の盗難防止システムは業界屈指の防衛力を誇る。 防壁・・・ファイヤーウォールの穴はもろくも崩れ落ちるのか…最初の方ですでに明らかになる犯人。どうもピン!とき
2006/04/10(月) 14:32:48 | シャーロットの涙
 ツルハシ持ってイナバウアー!
2006/04/10(月) 19:45:11 | ネタバレ映画館
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(116) ファイヤーウォール-エアフォース・ワンはいい映画だったなあ。チラシには、こう書かれている。「コンピュータ・セキュリティの最大の弱点は、それをつくった人間だった!....
2006/04/10(月) 21:45:58 | ヒューマン=ブラック・ボックス
ハリソン・フォードは唯一『刑事ジョン・ブック/目撃者』のプロモで来日したときに、渋谷でタッチできた御方です。よって愛着を持って観たいのですが、もう昔のようなアクション・スターではなくなっている分、辛い部分も感じてしまいます。心理的なサスペンス『ホワット
2006/04/10(月) 21:58:38 | 映像と音は言葉にできないけれど
----『ファイヤーウォール』ってコンピュータの用語だよね?「うん。組織内のコンピュータに対する外部からの侵入を防ぐシステム。この映画の主人公ジャック(ハリソン・フォード)は、銀行のコンピュータ・セキュリティ・システムの担当。ところがある日、自分自身のプライ
2006/04/10(月) 23:46:06 | ラムの大通り
映画館にて「ファイヤーウォール」★★★ファイヤーウォール(firewall)とは組織内のコンピュータネットワークへ外部から侵入されるのを防ぐシステムのこと。銀行のセキュリティシステム専門家ジャック(ハリソン・フォード)と銀行強盗コックス(ポール・ベタニー)の攻防
2006/04/11(火) 00:12:19 | ミチの雑記帳
「ファイヤーウォール」原題FIREWALL試写。 「銀行の盗難防止用コンピューターセキュリティーシステムを破る事が出来ないならば、システムの開発者を誘拐してしまえ」という発送は面白いと思いましたが、映画の展開、ストーリー、描かれ方にはあまり新鮮味を感じませんでし
2006/04/11(火) 00:33:27 | 試写会帰りに
 『ファイヤーウォール』鑑賞レビュー!     FIREWALL2006年4月1日より全国ロードショー★スタッフ★監督?リチャード・ロンクレイン製作?アーミアン・バーンスタインジョナサン・シェスタックベイジル・ワニック脚本?ジョー・フォート撮影?マルコ・ポンテコルヴォ★
2006/04/11(火) 00:48:11 | ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
 今年に入って記念すべき30本目(映画館での鑑賞のみカウント)は、ハリソンフォード主演のファイヤーウォール。
2006/04/11(火) 01:12:12 | よしなしごと
家族を人質に取られた銀行セキュリティ担当者が犯人の目的の為に自らシステムに侵入するサスペンス。主演はハリソン・フォード。当たり障りのない、可も不可もない、目新しさもない、安心して観られるサスペンス。...それってサスペンスなの?誰もが思うハリソン・フ...
2006/04/11(火) 01:59:47 | もじゃ映画メモメモ
【監督】リチャード・ロンクレイン【出演】ハリソン・フォード/ポール・ベタニー/バージニア・マドセン/メアリー・リン・ライスカブ/ロバート・パトリック【公開日】2006/4.
2006/04/11(火) 03:42:39 | シネマをぶった斬りっ!!
「ファイヤー・ウォール」を観てきました~♪銀行のセキュリティ部門の責任者ジャック(ハリソン・フォード)の家族が、武装グループに軟禁される。グループのボス、ビル(ポール・ベタニー)は、ジャックに自分の銀行のファイヤー・ウォールを破り、1億ドル盗み出すように
2006/04/11(火) 06:37:55 | 観たよ~ん~
ハリソン・フォード 63歳...( ̄∀ ̄*)今年の7月13日には、64歳かぁ (2006.03.18現在 Yahoo!ムービー調べ)これが普通の会社員なら、ボチボチ定年退職。そろそろ老後の心配をしなければならない年頃です(”年頃”って言うか?)電卓はたいて退職金や年金の計算
2006/04/11(火) 09:06:39 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
ハリソンフォード主演「ファイヤーウォール」が劇場を大きくして公開中!作品は、ハリソンフォードお得意の巻き込まれ方映画でした。ハリソンの映画はいつも多いのですが「家族」を守る為に何々ですね。今回も「家族」を守るためにがんばるのですが・・・そしていつもそうで
2006/04/11(火) 13:30:50 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
  ファイヤーウォールとはコンピューターネットワークへの外部からの侵入を防止するシステムの事。 コンピューター・セキュリティの責任者として、シアトルの銀行で働くジャック(ハリソン・フォード)は、銀行の資金を狙う強盗により家族を人質にとら....
2006/04/11(火) 19:14:03 | とにかく、映画好きなもので。
この作品、当然だが、“ファイアーウォール”の意味を知ってから観にいくべき。この作品が描いているのは、単なるコンピュータシステムの侵入に関わる意味だけでありません。登場人物の隙と、そこに侵入することによって次々と新しい展開が広がります。● コンピュータ・セ
2006/04/11(火) 22:22:10 | うぞきあ の場
{/kaeru_rain/}のち{/kaeru_fine/}ベタ兄待ってました!!と、公開初日に行ってきました。(丁度、映画の日:4/1だったしね。)でも前から3列目の座席はキツかった~{/face_sup/}{/ase/}ストーリーは以下。(ネタバレ)-----------------------
2006/04/11(火) 22:32:32 | ROMPER’S ROOM
ハリソン・フォード最新作。強固なセキュリティーを突破する鍵は、セキュリティー構築者・・・。家族を人質にとられた銀行のセキュリティ部門担当のジャック・スタンフィールド(ハリソン・フォード)。犯人たちの要求は....
2006/04/11(火) 22:33:14 | 色即是空日記+α
試写会行ってきました。ハリソン・フォード久々の新作ですが、僕の目当ては共演のポール・ベタニー。『ロック・ユー』で初めてお目にかかって以来注目しております。そんな彼が悪役で弾けるとあっては期待しないわけにはいきません。&nbsp;コンピューター・セキュリ...
2006/04/11(火) 22:55:16 | 5125年映画の旅
★本日の金言豆★ファイヤーウォール(防火壁):ある特定のコンピュータネットワークとその外部との通信を制御し、内部のネットワークの安全維持を目的としたソフトウェア、または
2006/04/11(火) 23:28:18 | 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
銀行強盗も今はデジタル化なんですねぇ!家族を人質にとられてしまった、コンピュータ・セキュリティーの専門家。さっさと言うことを聞くのかと思いきや、物語中盤まで犯人グループに反発をしています。結局、それも上手くいかずにゆうこと聞いちゃうんだけどねぇ。ラ...
2006/04/13(木) 00:32:14 | ☆ 163の映画の感想 ☆
原題:FIREWALL難攻不落の強靱な銀行のコンピュータ・セキュリティシステムとテクニックを駆使したハッカー達の息詰まる攻防、そんなシーンを想像したのだが・・。 ジャック・スタンフィールド(ハリソン・フォード)の構築したセキュリティ・システムは業界最高最強の防衛力
2006/04/13(木) 01:03:22 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
「ファイヤーウォール」★★★☆ハリソン・フォード、ポール・ベタニー主演リチャード・ロンクレイン監督、アメリカ2005年今度のハリソン・フォードはコンピューター・セキュリティのスペシャリストちょっと設定にムリが無いわけでもないがそんなこと考える...
2006/04/13(木) 04:51:19 | soramove
見に行って参りました。映画の日ということもあったので早めに映画館に向かったのですが、そんなに混雑はしていませんでした{/face_ase2/}公開初日の映画を見に来たのはすごく久しぶりです。といってそんなに楽しみにしていた映画ではないのですが、TVでの予告編が面白そ
2006/04/13(木) 23:50:03 | 映画生活(独断と偏見)
タイトル ファイヤーウォール---感想---アメリカの強い男の代名詞(?)、ハリソン・フォードが、今度は”銀行員”を演じます。”銀行員”とは言っても、普通の銀行員では無く、銀行のセキュリティスペシャリストと言う役ですが。「家族を人質にとられて、犯罪行為を強要さ
2006/04/15(土) 08:31:14 | 勝手に映画評
コンピュータ・セキュリティの専門家ジャック・スタンフィールド。自身が勤めるランドロック・パシフィック銀行で鉄壁のセキュリティ・システムを作り上げ、いまや最高幹部の一人にまで登りつめ、誰もが羨む快適な暮らしを送っていた。ところが冷徹な男ビル・コックス率いる
2006/04/16(日) 02:57:47 | はむきちのいろいろ日記
あなたの個人情報は安全ですか?あなたの家族は安全ですか?コンピューター・セキュリティ最大の弱点は、それを作った人間
2006/04/16(日) 17:52:16 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
「ファイヤーウォール」銀行セキュリティシステム担当重役ジャック・スタンフィールド(ハリソン・フォード)と、家族を人質に彼を脅迫する強盗の攻防を描いたサスペンス。銀行強盗の話であるが、現金を盗むのではなく、コンピューター上の数字を動かす、バーチャル
2006/04/17(月) 00:06:30 | わたしの見た(モノ)
またしてもMOVIX亀有。今回は友人との観賞。これで1枚目の鑑賞券ゲットだ。この手の映画って、普通だったら絶対あきらめるだろうな、とか、一般の人だったらそこまで強くなれないよ、とか、いろいろ思うんだけど…。そこが映画の面白いところで、たとえば兵士とか警官とか.
2006/04/17(月) 00:18:22 | 八ちゃんの日常空間
家族を人質に取られたコンピュータ・セキュリティの専門家と強盗集団の知略を駆使した攻防を描いたサスペンス・アクション。主演は「スター・ウォーズ」「インディ・ジョーンズ」のハリソン・フォード。共演に「ロック・ユー!」「ウィンブルドン」のポール・ベタニー...
2006/04/21(金) 18:49:12 | Imagination From The Other Side
4月1日から公開されている「ファイヤーウォール」を先日観ました。アクション俳優として名立たるハリソン・フォード主演の映画です。・・・が、今や64歳のハリソンさん、撮影時はそれでも61~2歳かな!?映画を観る前にアクション大丈夫かなぁ?って思っていたら、上
2006/04/25(火) 16:10:30 | GOOD☆NEWS
5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)いや~、何ともズサンな計画・・・いや、脚本・設定の映画でした。ちょっとした布石を打ちつつ始まった序盤こそ、ここからどんな頭脳戦が繰り広げられるのかとワクワクしていたのですが・・・蓋を開けてみれば
2006/06/20(火) 22:35:06 | ぶっちゃけ…独り言?
『ファイヤーウォール』この作品はハリソン・フォード扮するセキュリティシステムの専門家と、巨額のマネーを狙う強盗グループの攻防を描いたサスペンス映画です。けれど実際観てみると特にネットワーク関連の難しい話ではなく、後半はハリソン・フォードお得意のアクション
2006/07/22(土) 03:48:23 | Tokyo Bay Side
オジイサンは頑張っている。(爆) おじさんネタはもういいやって思ってたら さらに倍って映画のレビューですな、コレでは。 インディージョーンズの続編を作るってな話も聞いたけど ハリソンフォード、ホントに大丈夫なんかな~??? ファイヤーウォール 特別版リチャー
2006/08/10(木) 16:24:44 | ペパーミントの魔術師
監督 リチャード・ロンクレイン 主演 ハリソン・フォード 2006年 アメリカ映画 106分 サスペンス 採点★★ パソコンを使い始めて5年位になるのだが、未だなにがなんだかサッパリで。キーボードだって、押したら何が起こるかわからないから一回も触ったことないキーすらあ
2006/08/18(金) 01:30:11 | Subterranean サブタレイニアン
A+  面白いA     ↑A-B+B    普通B-C+C     ↓C-  つまらない『評価』 B(演技3/演出3/脚本2/撮影3/音響3/音楽2/美術3/衣装3/配役2/魅力3/テンポ3/合計30)『評論』60を
2006/08/22(火) 09:39:24 | ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
ファイヤーウォール 特別版 CAST:ハリソン・フォード、ポール・ベタニー 他STORY:銀行の資産を守るセキュリティーシステムを開発したジャック(ハリソン・フォード)の家に、ある日強盗団が押し入り家族が人質となる。ビル(ポール・ベタニー)率いる強盗団は完全に
2006/11/25(土) 07:53:07 | sweet* Days
コンピュータ・セキュリティの専門家ジャック・スタンフィールド。
2007/01/05(金) 21:38:57 | 取手物語~取手より愛をこめて
2006年 アメリカ 監督:リチャード・ロンクレイン 主演:ハリソン・フォード &nbsp;■ストーリー 銀行のコンピューターセキュリティ の幹部が 家族を人質に取られる。 彼の知識を利用し1億ドルを振り込ませようと 犯人は企むが・・....
2007/10/02(火) 23:07:04 | 映画DVDがそこにある。