fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ワイルド・スピード MEGA MAX・・・・・評価額1600円
2011年09月24日 (土) | 編集 |
2001年にスタートした、過激な公道爆走映画「ワイルド・スピード」の第5作。
シリーズ中唯一、ポール・ウォーカーが登場せず、スピンオフ的な作品だった「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」から登板したジャスティン・リン監督が三度目のメガホンをとり、ウォーカーやヴィン・ディーゼルら主要キャストも続投。
マット・シュルツ演じるヴィンスや、タイリース・ギブソンのローマンら、第一作、二作から懐かしのキャラクターも結集する。
南米、リオの迷路の様な市街地を舞台に、彼らが狙うのは闇黒街のボスの持つ現金一億ドルが隠された巨大金庫だ。
売り物のカーバトルもさすがの迫力で、シリーズの集大成にしてベストと言える、パワフルなアクション巨編となっている。
※一部ネタバレあり。

三度逃亡者となったブライアン(ポール・ウォーカー)は、恋人のミア(ジョーダナ・ブリュースター)と共に、リオに暮らすヴィンス(マット・シュルツ)の元に流れてくる。
ヴィンスに持ちかけられた列車からクルマを強奪するヤマで、ドミニク(ヴィン・ディーゼル)に再会するブライアンだったが、実は獲物のクルマにはリオを牛耳る闇社会の帝王、レイエス(ホアキン・デ・アルメイダ)の隠し資金の情報が隠されていた。
捜査官殺しの罪を着せられたブライアンとドミニクは、嘗ての仲間を呼び集め、一億ドルというレイエスの金を丸ごと奪い取る計画を立てる。
同じ頃、リオの空港には二人の逮捕を命じられたホブス(ドゥエイン・ジョンソン)率いる特殊部隊が到着していた・・・


単にクルマと筋肉だけのバカ映画ではない
凝った作劇にユニークなキャラクター、工夫を凝らしたアクションとなかなかによく出来ている。
長い逃亡生活に嫌気のさしたブライアンは、いい加減に人生を変えたいと思っているが、世界最強国家のアメリカから追われる身としては、自由を買うにも金が要る。
やむなく手を出した仕事が失敗したところへ恋人のミアの妊娠が発覚し、いよいよ足を洗わなければならない状況になったブライアンが、犯罪者としての最後の仕事に選んだのは、貧しいものを喰い物にする最悪の犯罪者から金を根こそぎ奪い取る大仕事という訳だ。
ミアのアニキでもあるドミニクは、昔馴染みの“チーム”を呼び集め、無頼漢たちがそれぞれのささやかな夢を賭けて巨悪に挑む物語は、わかりやすくも娯楽映画の王道だ。

景気付けの一発目のアクションは、砂漠の真ん中を走る列車から、押収されたワケアリのフォードGT40を強奪するというもの。
走る列車から一体どうやって・・・と思っていたら、オフロード仕様のトラックを列車と併走させ、貨物列車の側面を切り裂いて無理やり引っ張り出すという荒業だ。
まるで西部劇の列車強盗を思わせるシチュエーションだが、クルマを盗み出すギミック的な面白さだけではなく、強盗団の仲間割れに迫り来る鉄橋と、一つのシークエンスに幾つもの危機が重層的に織り込まれ、全く気を抜けない。
この作りは以降も同様で、リオのスラムをクルマではなく肉体を使って走り抜ける追跡劇、護送車を襲う殺し屋達との戦争映画さながらの銃撃戦、そして奪った巨大金庫を二台の車で引きずり回すクライマックスまで、アクションシーンは幾つもの仕掛けが複合して構成されており、作り手の「オラ!今までに観た事のない物を味わわせてやるぜ!」という熱い心意気を感じさせる。

重層的なのは物語の構造も同じだ。
基本となるのは、ブライアンとドミニクvsリオの闇黒街に君臨するレイエスなのだが、ここにアメリカから派遣されている元ロック様ことドゥエイン・ジョンソン演じるホブスの捜査チームが割って入り、三つ巴の戦いとなるのである。
ドゥエイン・ジョンソンとヴェン・ディーゼルという、共にスキンヘッドの巨漢同士の、壁をぶち破りながらの殴り合いのシーンなどは殆ど「ターミネーター」だ(笑
最初ブライアンたちは、レイエスからもホブスからも狙われており、レイエスとホブスは基本無関係という変則的な構図である。
ブライアンとドミニクは、レイエスの金庫を奪う計画を練りながら、ホブスの捜査から逃れる工作も同時に進めている。
ところが、この関係がある事件を切っ掛けにして変化し、ホブスとブライアンたちが対レイエスで共同戦線を張る様になる。
三つ巴の物語が、複雑に絡み合いながら徐々に形を変えるプロセスは手際よく、プロットもよく考えられている。

勿論、シリーズのもう一つの主役でもあるクルマ関連も相変わらず充実していて、300万円台のスバル・インプレッサSTIから8000万円オーバーのケーニッグセグCCXまで、まるでストリートパフォーマンスカーの見本市の様だ。
元々この映画自体、90年代に西海岸のアジア系を中心とした若者の間で、ヴェイルサイド系などの派手なエアロを纏った日本製スポーツカーが大流行した事から生まれた作品である。
それまでハリウッド映画のカーアクションは伝統的に欧米車が中心だったが、やたらと日本車が目立つのがシリーズの特徴。
何しろ主人公のブライアンの愛車は、米国では売られていなかった初代ハコスカGT-R(勿論右ハンドル!)なのである。
映画の最後には現行のニッサンGT-Rに買いかえられちゃってるみたいだが、彼はシリーズを通してGT-R使いとして描かれており、70年式のマッスル・カー、ダッチ・チャージャーを愛用するドミニクとは好対照。
もっとも最高の見せ場はアメ車が持っていってしまうのもお約束で、クライマックでビッグパワーに物を言わせ巨大金庫を引きずり回すのは、最新式のダッチ・チャージャー・ポリス仕様である。
それまでカーアクションが控えめな分、ブライアンとドミニクが水を得た魚の様にリオの市街を爆走するこのシークエンスは、本当に観た事も無い様なアイディアが満載されている。
いくらなんでもあんなにガンガンぶつかって、ワイヤーが切れない訳はないとか、余計な突っ込みはしてはいけない。
まるでルパン三世の様な痛快なネタ晴らしまで、正に緩急自在のアクションのフルコース。
お腹一杯のザ・クライマックスだ。

ところで、今回はエンドクレジットの途中にサプライズがあるので、さっさと退席しないように。
今回一番残念だったのは、やはりミッシェル姐さん演じるレティが居なかった事だろうが、2013年公開がアナウンスされている「The Fast and the Furious 6」では、もしかして?
一体どういう風に理由付けするのか、今から楽しみである。

今回は、映画同様にスカッと爽やかに、ブラジルのビール「ノヴァスキン」をチョイス。
他の熱帯のビール同様に、ブラジルのビールは全体に軽くて薄め。
酔っ払うという目的なら蒸留酒のピンガをベースにしたカイピリーニャなどがある分、こちらは精々ほろ酔い程度で、とにかく水分をとって喉の渇きを癒いたい時用なのだろう。
熱血のアクション映画の後に、頭を冷やすのにもちょうどピッタリだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
あの金庫を二台の車で引っ張ってリオの街を爆走するシーンはどう考えてもありえないことだらけなんですけど、まさに面白さがMEGA MAX状態でした。出演者も含めて豪華に成長したこのシリーズ、続編も楽しみです。
2011/09/25(日) 23:00:57 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
この映画のDVDでジャスティン・リン監督の語り(コメンタリーとかいう類です)があります。その語りは映画同様にスピード感満載で、監督とそのチームがやってみたかったこと、同じことを二度繰り返してしまうような退屈な映画にしたくなかったこと、といったことが語られ、エンジン全開の監督とお見受けしました。
2011/09/25(日) 23:20:23 | URL | ごん #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
そうですね。
シリーズが始まった時、ヴィン・ディーゼルもポール・ウォーカーもまだ若手でしたからね。
今回は出てないけど、ミッシェル・ロドリゲスらも含めて今や主役級がたくさん。
何時の間にか豪華な映画になりました。

>ごんさん
まだ若い台湾出身の監督ですからね。
ちょうど彼が20代の頃、西海岸のアジア系若者の間に日本製スポーツカーのブームが起きましたから、結構監督もブイブイ言わせていたのかもしれませんよ。
2011/09/25(日) 23:29:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

僕的にはクルマと筋肉のバカ映画でよかったんですけれどねー(笑)。
まっとうなクライムムービーになっていたと思いますが、最初の頃のB級な感じもよかったなぁと。
2011/09/26(月) 21:02:51 | URL | はらやん #-[ 編集]
実は一つ気になることがありまして。主演の2人がこの映画しか
ヒットしてないという話が…(笑)
それにしても街の走り屋とFBI捜査官で競争してたのが、今じゃ
2人揃って怪盗団ですからねぇ。面白い展開ですよ。
次どうするのかな。
2011/09/28(水) 00:57:14 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
同感。
>単にクルマと筋肉だけのバカ映画ではない。

そう、そうなんですよ。
これはタイトルを変えないと、
どうせ「バカ映画」だろうと
タカをくくって観ない人が多いとしたらもったいない。

>「オラ!今までに観た事のない物を味わわせてやるぜ!」という熱い心意気

これを少しでも多くの映画ファンに味わってほしいです。
2011/09/29(木) 21:54:01 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
なんかもうあの路線は四本も作ったからもういい気がします。
今回新しい方向性に行ったことで、多分もう四本ぐらい出来そうですし(笑

>KLYさん
言われてみれば・・・(笑
まあソコソコ当たった映画はあった気もするけど、代表作はやっぱりこれですよね。
特にヴィン・ディーゼルはキャラが強烈なだけに、なかなか生かすのは難しいかも。

>えいさん
今までのノリでマンネリなのかなあと思ってたら、まさかこう来るとは!
物語の面白さをこのシリーズで味わえるなんて全然思っていなかったので、嬉しいサプライズでした。
これなら次も楽しみです。
2011/09/30(金) 22:36:39 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは。
>貨物列車の側面を切り裂いて無理やり引っ張り出すという荒業。

列車から横移動させて、どうするのかな?と思っていたら、降りて走り去る。賢いなぁ、と思いました。走り去っていく車の滑走姿もかっこいいんですよね(^^)。

金庫場面、パトカーで登場の仲間達のハンドル裁きもよかったです。おかけで、空白の10秒間ができたんですもの♪。
さっすがファミリー!。楽しい映画でした。
2011/10/07(金) 11:18:17 | URL | みぃみ #JalddpaA[ 編集]
はじめまして、検索でこのブログを見つけたんでコメントします。
自分もシリーズを全部見ているので、見に行きました。
結局この映画ってルパン三世をカーアクションにしただけじゃないのかと思っちゃいましたw
自分の中で一番グッときたのは主さんも記事に書いてますが、冒頭シーンのハコスカGT-Rですよ。いやぁ、やっぱりこの映画作る人ってよくわかっていらっしゃる。
まぁおいしいところはアメ車にもってかれるのは悲しいですが、この映画を見てストーリーとは関係なしに、車はレシプロエンジンに限るとしみじみ感じました。
2011/10/09(日) 18:43:21 | URL | しん #-[ 編集]
こんばんは
>みぃみさん
あの泥棒の方法には度肝を抜かれました。
掴みはオッケーですね。
さすがに5作目ともなるとマンネリ化するものですが、今回は志向を買えて見事に新しいアクションに生まれ変わっていました。
シリーズ最高の出来栄えでした。

>しんさん
なるほど確かにルパン(笑
ハコスカは北米では超希少車なんで、多分今回もオーナーから借りていると思うのですが、さすがにアクションには使えなかったんでしょうね。
このシリーズ、色んなクルマが出てきますが、やっぱりボコボコになってるのは安価なアメ車ばかりですもん(笑
2011/10/12(水) 23:39:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
このシリーズは1作目からずっと観続けてますが、まさかここまで大きなシリーズになるとは思いませんでした。しかも今回は集大成的な内容で、アクションだけでなくキャストの豪華さでもお腹一杯です。

アクションの派手さにはもう笑うしかないですね。いろいろツッコミ所もありますが、そんな部分も含めて楽しませてもらいました。
クライマックスのシーンはワイヤーの強度も気になりますが、たとえワイヤーが切れなくても、急ブレーキがかかってドライバーがガラスを突き破って吹っ飛んでいきそうなものですが(笑)。
2011/11/02(水) 12:20:39 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
シリーズの始まりからはだいぶ方向性が変わってきましたね。
まあストリートレースメインではマンネリ化は免れませんから、これは正解だと思います。
ぶっ飛び方はもう殆ど「こち亀」かという位漫画なんですけど、
ここまでやってくれれば満足です。
2011/11/02(水) 22:25:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
2012/01/27(金) 12:12:31 | URL | 履歴書の写真 #-[ 編集]
こんばんは
>履歴書の写真さん
ありがとうございます。
お気軽に遊びにきてください。
2012/01/28(土) 23:26:12 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こうふ【坑夫】 炭坑や鉱山で鉱石を掘る作業に従事する労働者。
いや完全にバカ映画だけど。しかし俳優は大真面目。そこがミソ

簡単に警察車両盗んで、さぁゼロヨンだ~って、パトランプ鳴らして爆走笑
iq低い笑


正直ラジーでもおかしくないんだけど笑

指名手配されている悪いやつらが、街を支配している悪いやつの金を強奪するって脚本も頭悪い笑

民家の屋根を飛び回って大迷惑笑

全米、全世界ともにミッションインポッシブル4と興行ほぼ同等

2012/02/16(木) 14:38:03 | URL | こうやく【膏薬】 動物のあぶらでねった薬。 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
シリーズ最終章。 最初は2流マイナーアクションだったものが、作品ごとにチューンアップ(車だから!)し、ラスト5作目で遂に「大メジャー」に。 しっかし!この まるでハンバーガーのようなタイトルが素晴らしすぎる(笑) 久々の「日本語タイトル」のヒット!だな。...
2011/09/25(日) 07:55:07 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このシリーズも最初はB級系の印象だったんですけど、あれよあれよという感じで超メジャーな大作シリーズへと成長しちゃいましたね。でもやっぱりヴィン・ディーゼルとポール・ウォ ...
2011/09/25(日) 22:53:05 | カノンな日々
【FAST FIVE】 2011/10/01公開(9/23・24・25先行) アメリカ 130分監督:ジャスティン・リン出演:ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ジョーダナ・ブリュースター、ドウェイン・ジョンソン、タイリース・ギブソン、クリス・“リュダクリス”...
2011/09/25(日) 23:13:38 | 新・映画鑑賞★日記・・・
ヴィン・ディーゼルとポール・ウォーカー主演の大人気「ワイルド・スピード」シリーズの第5弾だ。今回の仕事はリオ・デジャネイロのマフィアのボスから1億ドルを分捕るというものだ。共演にジョーダナ・ブリュースター、タイリース・ギブソン、サン・カンらシリーズレギ...
2011/09/26(月) 01:43:28 | LOVE Cinemas 調布
映画『ワイルド・スピード MEGA MAX (2D・字幕版)』(公式)を、先行上映25日夕方の回にて鑑賞。日曜の午後とあって180席余りに40名ほど。 シリーズのファンなので、5点満点で4点を付けたい所ですが、ここは冷静に採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)100点満点なら...
2011/09/26(月) 08:24:18 | ディレクターの目線blog
☆前作はいまいちだったんだけど、今回は凄く面白かった^^  ただ、あまり書くことがないんだよなぁ。  うひょ、面白ぇ! 面白ぇ!  と、長尺をダレることなく見ている間に、きっちりとまとまって終わってしまった。  脚本も、アクションもかなり練られていた。 ...
2011/09/26(月) 18:36:08 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
(原題:Rise of The Planet of the Apes) ----へぇ~っ。 まさか、再開第一弾がこの映画とは? あまり好きそうに見えないけど…。 カ―アクションが売りの映画でしょ? 「いや。 実はもう、来週から先行上映らしいので、 早く喋らなくてはと…。 この映画、確かにカ―...
2011/09/26(月) 23:10:39 | ラムの大通り
前作「ワイルド・スピード MAX」の後日談を描くシリーズ第5作。お尋ね者の二人の男が裏社会を牛耳る黒幕から大金を奪う計画を実行する。監督は「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」の ...
2011/09/27(火) 18:50:54 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
□作品オフィシャルサイト 『ワイルド・スピード MEGA MAX』□監督 ジャスティン・リン□キャスト ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ジョーダナ・ブリュースター、ドウェイン・ジョンソン■鑑賞日 9月23日(金)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyaz...
2011/09/28(水) 08:12:48 | 京の昼寝~♪
【映画】ワイルド・スピード MEGA MAX(FAST FIVE) 『ワイルド・スピード』シリーズの第5弾 【あらすじ】 前科者ドミニク(ヴィン・ディーゼル)と彼を脱獄させた元捜査官ブライアン(ポール・ウォーカー)は、お尋ね者として追われながら、ブラジルの裏社会で?...
2011/09/28(水) 22:16:45 | B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
ワイルド・スピード MEGA MAXFast Five/監督:ジャスティン・リン/2011年/アメリカ 悪いヤツから1億ドルを盗み出せ! ヴィン・ディーゼルの魅力にみんなめろめろです。 先行上映で見てきました。このシリーズを見たことがなかったので直前に一気見しました(「ワイ...
2011/09/30(金) 12:02:16 | 映画感想 * FRAGILE
ワイルド・スピード MEGA MAXFast Five/監督:ジャスティン・リン/2011年/アメリカ 悪いヤツから1億ドルを盗み出せ! ヴィン・ディーゼルの魅力にみんなめろめろです。 先行上映で見てきました。このシリーズを見たことがなかったので直前に一気見しました(「ワイ...
2011/09/30(金) 12:04:24 | 映画感想 * FRAGILE
ちょいと見ない間にザ・ロックが、スティーブ・オースチンみたいな姿になっててビックリ。
2011/10/04(火) 02:12:33 | だらだら無気力ブログ!
こんなカーチェイス見たこと無い!  
2011/10/04(火) 10:43:33 | Akira's VOICE
とにかく眠気が飛ぶほど…いや、本シリーズは冒頭から アクション全開なのですが、とにかく鳥肌が立ちました(笑)
2011/10/04(火) 23:23:04 | 気ままな映画生活
本日、第2作目。 あらすじ 前科者のドミニク(ヴィン・ディーゼル)と、彼を脱獄させた元捜査官ブライアン(ポール・ウォーカー)。 お尋ね者として追われる身となった彼らは、 厳重に張り巡らされた捜査網といくつもの国境を越え、南米の地に降り立った。 二人はブラジル...
2011/10/06(木) 23:55:58 | お地蔵さまの寄り道
平成23年10月7日(金)。 映画:「ワイルド・スピード MEGA MAX」。 【監   督】ジャスティン・リン 【製作総指揮】ジャスティン・リン、アマンダ・ルイス、サマンサ・ヴィンセント 【脚   本】クリス・モーガン 【撮   影】スティーヴン・…
2011/10/07(金) 11:09:16 | ☆みぃみの日々徒然日記☆
ドミニクらが警察を出し抜き、 悪徳実業家から大金を奪取... 【個人評価:★★★☆ (3.5P)】 (劇場鑑賞) 原題:Fast Five/シリーズ第五弾
2011/10/10(月) 04:35:41 | 『映画な日々』 cinema-days
『 ワイルド・スピード MEGA MAX 』 (2011)  監  督 :ジャスティン・リンキャスト :ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ジョーダナ・ブリュースター、ドウェイン・ジョンソン、タイリース・...
2011/10/10(月) 18:05:33 | さも観たかのような映画レビュー
「ワイルド・スピード MEGA MAX」★★★★ ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、 ジョーダナ・ブリュースター、ガル・ギャドット、 タイリース・ギブソン、サン・カン、 ドウェイン・ジョンソン主演 ジャスティン・リン 監督 104分、2011年10月1日公開 2011,アメ?...
2011/10/10(月) 20:18:39 | soramove
いやー、もう、楽しかった! 観終わった時の感想は、その一言。 「アクション映画を観た!」という満足度がものすごく高く、思わずニコニコしながら試写室を出てしまいました。 シリーズの売りであるカーアクションはもちろん、ザ・ロック様ことドウェイン・ジョン...
2011/10/11(火) 00:28:10 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
いやー、もう、楽しかった! 観終わった時の感想は、その一言。 「アクション映画を観た!」という満足度がものすごく高く、思わずニコニコしながら試写室を出てしまいました。 シリーズの売りであるカーアクションはもちろん、ザ・ロック様ことドウェイン・ジョン...
2011/10/11(火) 00:31:50 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
飛行機の中で『ワイルド・スピード MEGA MAX』 (原題: Fast Five)を観ました{%飛行機webry%}
2011/10/11(火) 19:26:44 | Mon mariはフランス人~日仏ほのぼの生活
★★★★  とにかく破天荒なアクション映画である。まずのっけの脱獄シーンからして、車で大型バスを横転させるというモーレツアクションに驚かされるのだが、こんなのは序の口であった。  お次は走る列車にトラックが並走しながら、高熱バーナーで列車の車体を焼き切って
2011/10/15(土) 10:08:15 | ケントのたそがれ劇場
三度のメシぐらい映画が好きな てるおとたくおの ぶっちゃけシネトーク ●今日のてるたくのちょい気になることシネ言 「隣に汗臭いオッサンが座ると最悪」 シネトーク81 『ワイルド・スピード MEGA MAX』 FAST FIVE 監督:ジャスティン・リン
2011/10/16(日) 00:04:29 | ブルーレイ&シネマ一直線
 『ワイルド・スピ-ド MEGA MAX』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)荒唐無稽なものも見てみたくなったのと、映画の舞台がブラジルと聞いたので、事前の情報をほとんど持たずに映画館に入ってみました。  映画がシリーズ物の最新作だ、ということも知らなかったくら...
2011/10/27(木) 06:04:58 | 映画的・絵画的・音楽的
刑務所に護送中だったドミニクがFBI捜査官ブライアンの手引きで脱獄した。指名手配された二人はブラジルに潜伏するが、逃亡生活を終わらせるべく莫大な資金を手に入れるため最 ...
2011/11/02(水) 12:12:02 | 5125年映画の旅
FAST FIVE/11年/米/130分/アクション/劇場公開 監督:ジャスティン・リン 過去監督作:『ワイルド・スピード MAX』 製作:ヴィン・ディーゼル 出演: ◆ヴィン・ディーゼル…ドミニク・トレット 過去出演作:『ワイルド・スピード MAX』 ◆ポール・ウォ?...
2012/02/04(土) 01:06:39 | 銀幕大帝α
ポール・ウォーカーさんが出てたなあというくらいしか記憶のないこのシリーズ。いきなりここから観てしまいますよん♪細かい設定はわからないけど全然問題なしでした。どうやらシリーズ4作のメンツが揃ってるらしい? カーアクション映画なので、そのド派手なアクション...
2012/02/07(火) 08:51:03 | いやいやえん
 『戦火の馬』の記事で『ワイルド・スピード MEGA MAX』について触れたところ、コメントで面白いことを教えていただいた。この作品の監督は、中国系[*]の人物なのだ。  なるほど、ワイルド・スピードシリー...
2012/03/12(月) 22:06:27 | 映画のブログ
監督 ジャスティン・リン 主演 ヴィン・ディーゼル 2011年 アメリカ映画 130分 アクション 採点★★★★ TVを観てると、「アレ?この子って、最近見なくなったあの子に似てるよなぁ」って思う事が多いですよねぇ。その子をTVで見かけなくなると、消えてたあの…
2012/03/15(木) 12:29:47 | Subterranean サブタレイニアン
ワイルド・スピード MEGA MAX / FAST FIVE 2011年 アメリカ映画 ユニヴァーサル製作 監督:ジャスティン・リン 製作:ニール・H・モリッツ 製作総指揮:アマンダ・ルイ...
2012/07/12(木) 19:45:06 | RISING STEEL
本日2012年10月7日(日曜日)は三連休の真ん中なのに会社に行って来たピロEKです 早速ですが映画観賞記録です(最近どうも日常生活にネタ不足気味)。 「ワイルド・スピード MEGA MA...
2012/10/08(月) 00:26:48 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
ワイルドスピード MEGAMAX 観ましたよ~(◎´∀`)ノ ヴィン・ディーゼル
2015/09/11(金) 20:53:45 | オススメ映画情報 (ジョニー・タピア Cinemas)
監督:ジャスティン・リン 出演:ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ジョーダナ・ブリュースター、ドウェイン・ジョンソン、タイリース・ギブソン、クリス・“リュダクリス”・ブリッジス、ガル・ガドット、マット・シュルツ、サン・カン、テゴ・カルデロン、ドン・...
2016/03/07(月) 20:35:26 | タケヤと愉快な仲間達
リオの黒幕から大金を強奪するため、昔の仲間を呼んだドム。今回はドウェイン・ジョンソン参入がいちばんのネタ。
2022/06/26(日) 16:54:33 | 或る日の出来事