fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アジョシ・・・・・評価額1700円
2011年09月27日 (火) | 編集 |
「アジョシ(아저씨)」とは“おじさん”の意味である。
いかにも訳アリな影のある主人公と、薄幸そうな少女との物語という事で、「レオン」的な作品を想像していたが、全く違っていた。
これは韓国らしい“恨(ハン)”の文化が生み出した、コリアン・ハードボイルド。
主演のウォンビンがとにかくカッコ良く、クライムアクション映画としても一級品だ。
哀しい過去を持つ男の贖罪の物語は、おばさまファンに独占させておくにはもったいない、暗い情念渦巻く漢の映画である。
監督・脚本はこれが二作目となる新鋭イ・ジョンボム

古ぼけたビルで質屋を営むテシク(ウォンビン)は、天涯孤独。
客以外はたまに隣の部屋に住む少女、ソミ(キム・セロン)が訪ねてくる程度。
ある夜、外出していたテシクが店に戻ると、見知らぬ男たちがいて、ソミの母親から預かったバッグを渡せと言う。
クラブダンサーをしている母親が、組織から麻薬を盗んだのだと言う。
薬を取り戻した男たちは、母親とソミを拉致して逃走する。
テシクの常人とは思えない身のこなしや、銃にも動じない態度に興味を持った組織のボス、マンソク兄弟(キム・ヒウォン、キム・ソンオ)は、ソミを人質にしてテシクに麻薬の運び屋をさせようとするのだが・・・


ウォンビンによるウォンビンのための映画。
ポン・ジュノ監督の「母なる証明」では、殺人容疑をかけられる知的障害者の青年という、今までとは一味違ったキャラクターを演じ、演技派としても高い評価を受けたウォンビンだが、今回は久々の主演作でスターオーラ全快だ。
もちろん、単にカッコ良いだけではなく、彼が非常に上手い俳優だという事も改めて実感した。
よく目の演技と言うが、本作の場合ポーカーフェイスであまり表情の変わらないキャラクターにも関わらず、繊細な内面の感情をほとんど瞳の表情だけで表現しているのだから恐れ入る。
彼は本作で、韓国映画界最高の栄誉である大鐘賞主演男優賞を受賞したが、それも納得の名演である。
そう言えば「母なる証明」の時も、ウォンビンの役柄は“小鹿の様な純粋な目を持つ青年”と表現されていたが、ピュアな透明感と底なしの虚無を同時に感じさせる圧倒的な目力は、彼の俳優としての最大の武器だろう。

本作でウォンビンが演じるのは、古ぼけたビルで細々と質屋を営む男、テシク。
厭世的な雰囲気のある謎めいた男だが、なぜか隣に住む少女ソミだけは、彼を“アジョシ”と呼んで懐いている。
ソミに父親はおらず、クラブダンサーの母親はヒモの様なチンピラと付き合っている。
彼女を見つめるテシクの瞳には、いつも哀しみが浮かんでいる様に見えるが、彼の心の中にある闇が何なのか、まだここでは見えない。
ところが、麻薬組織がソミと母親を拉致し、テシクに運び屋をさせて罪を着せようとした事から、物語は一気に動き出す。
テシクの正体は、嘗て軍の秘密部隊の隊員として数々の潜入工作や暗殺任務で活躍し、存在そのものが国家機密である戦闘の超エキスパート
彼はソミを救い出すために、その秘めたる能力を駆使して、少しずつ組織の中核に迫ってゆくのである。

たまたま犯罪者が狙った相手が、実はその道のプロフェッショナルだったというのは、やや都合が良過ぎる気もするが、先日公開された「悪魔を見た」「96時間」などとも被る、ある意味サスペンス映画の王道パターンの一つだ。
ウォンビンの鍛え抜かれた肉体もその説得力を増し、バイオレンス描写も容赦が無い。
イ・ジョンボム監督のアクションのディテールに対するこだわり、例えばテシクが銃をオーダーする時に、「(装弾数の少ない)コルトやトカレフでなく10連発以上の半自動拳銃を・・・」と言ってグロックを手にする辺りも、その後の描写とリンクしてリアリティを生み出している。
たった一人で組織に乗り込んだテシクが、十数人もの敵を鮮やかな殺陣で倒してゆくクライマックスは、ハリウッド映画も真っ青の圧巻の迫力だ。

そして物語が進むに連れて、テシクが抱える哀しい過去も明らかになってくる。
彼は数年前、敵の報復攻撃によって妊娠中だった妻を殺され、自らも銃撃によって重症を負っていたのだ。
テシクがソミを見つめる哀しい瞳は、彼女を通して天国にいる妻と生れる事の出来なかった我が娘に向けられた物だったのである。
それ故に彼は、ソミと過剰に馴れ合うのを当初は恐れている様に見える。
物語の序盤に、テシクは通りの真ん中でカバンを盗んだと警察に疑われているソミに出くわす。
母親の連絡先を教えろと言われたソミは、テシクをパパだと指差すのだが、テシクは黙って立ち去ってしまう。
このシーンは二人の関係を象徴して、極めて印象的だ。
例え自分を見捨てたとしても、「アジョシを嫌いになれない」というソミの言葉に、何も返すことが出来ないテシク。
我が子を愛することの出来なかったテシクと、父の愛を知らないソミが惹かれあうのは必然なのである。

ソミを演じるのはウニー・ルコント監督の「冬の小鳥」でデビューしたキム・セロン
ナチュラルな存在感と豊かな感情表現は、天性の才能を感じさせ、実際の出番は決して多くないにも関わらず、強い印象を残す。
敵のボスキャラであるマンシク兄弟には、キム・ヒオンキム・ソンオ
頭脳派の兄と切れキャラの弟は、子供たちを集めて麻薬の精製工場で働かせ、使い物にならなくなると臓器ドナーにして殺してしまうという、なんともえげつない悪役を好演している。
この全く同情の余地のない二人を、戦いの覚悟を決めて身なりもパリッとしたテシクが、圧倒的な戦闘力で追い詰めてゆく終盤は、まさにノンストップ。
兄弟の最後も、いかにも卑劣漢らしく、映画的カタルシスを感じさせるお見事な死にっぷりだ。
悪役サイドで彼ら以上に存在感があるのが、殺し屋ロワンを演じたタヨナン・ウォンタラクンだろう。
坂本順治監督の「闇の子供たち」にも出演していたタイの俳優だが、悪玉でありながら儀を果すという、いかにもアジア的美徳を感じさせる美味しいキャラクター。
テシクとのナイフを使った一対一の壮絶な格闘は、クライマックス中でも闘争本能を刺激される本作屈指の名シーンである。

そして激しい戦いの末に、テシクは遂にソミを助け出すのだが、このシーンは前半のソミが泥棒に間違えられ、テシクが立ち去ってしまうシーンの対となっている。
信じたかった時に立ち去ってしまった“おじさん”は、今は血だらけになりながらも自分を助けに来てくれた。
社会の片隅に生きる孤独な二つの魂は、愚劣な犯罪に巻き込まれた事で強く惹かれ合い、今度こそしっかりと抱擁を交わすのである。
それまで全くといっていいほど表情を変えなかったテシクが、ソミに見せる最後のはにかんだ笑顔はまさしく父親そのものだ。
孤独な少女は、ほんの束の間それまでずっと渇望してきた“愛”を得て、心を閉ざしたヒーローは漸く贖罪と言う牢獄から解き放たれたのである。
ロジカルに組み立てられた物語の妙、キャラの立った俳優達の魅力、そして素晴らしく切れ味鋭いアクションという娯楽映画のフルコースを堪能できる、韓国映画の底力を感じさせる傑作だ。

今回は、破壊力抜群の映画に合わせて韓国名物「爆弾酒」をチョイス。
なみなみと注いだビアジョッキに、焼酎のショットグラスを沈める。
世界中にあるビールと蒸留酒のカクテルの韓国流バリエーションだが、一杯でもかなり酔っ払い、量を飲めば二日酔い必至の凶悪な酒である。
私は怖くてやった事が無いが、逆に焼酎の中にビールのグラスを落す「水素爆弾酒」というのもあり、度数から言ってもより悪酔いしそうだ。
まあ映画のテシクなら何杯飲んでも平気な顔をしてそうだが(笑

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
そうなんですよね、クールな殺しの技を持つテシク、でも彼は本当は我が子を愛したかった、その想いに囚われて生きてきた。逆にソミは子供らしく愛が欲しかった。だから裏切られても彼女にとって唯一心を許せるアジョシを嫌いにならなかった。
そんな2人がようやくほんの束の間の幸せを得た、抱きしめあうシーン。極端に言えばこの一瞬のためにずっと作品を紡いできたとも言える感動でした。
お見事としか言いようが無いウォンビン、正に天性の才能をもったキム・セロンちゃん、2人に魅了されました。
2011/09/28(水) 00:35:37 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは。TBありがとうございます。
こちらからもTBしたのですが、何故かFC2へのTBが全くダメです。Niftyさん早く直してくれませんかね。
それはそうと、本作は傑作でしたね。
「チェイサー」「息もできない」に続く本作と、この所、韓国の若手監督の台頭ぶりは著しいものがありますね。
役者も素晴らしいし、脚本も周到に計算されています。
日本映画も、負けずに若手の奮起を促したいですね。
2011/09/30(金) 01:02:07 | URL | Kei #BxQFZbuQ[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
ラストは泣けました。
ウォンビンは良い役者になりましたねえ。
アイドルっぽい扱いだった頃よりずっと良い。
これはもう本物の漢の映画でした。

>Keiさん
あらら、またでしたか。すみません。
この映画は予想を上回る面白さでした。
クライマックスは本当に仁侠映画のノリでしたね。
東映が配給な理由がなんとなくわかります。
本家の仁侠映画も観たいんですけどね。
2011/09/30(金) 22:42:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2010年に公開されナンバー1ヒットを記録した作品。主演のウォンビンは韓国のアカデミー賞にあたる大鐘賞で主演男優賞を受賞した。心に深い傷を負った男がとある少女と心を通わせ、その少女がマフィアに浚われると彼女を救うために完全と立ち向かう。少女役は『冬の小...
2011/09/28(水) 00:26:30 | LOVE Cinemas 調布
アジョシ オリジナル・サウンドトラック◆プチレビュー◆ウォンビンがアクションスターとして新しい魅力を見せる。孤独な男と少女の心のふれあいが切ない。 【65点】 都会の片 ...
2011/09/28(水) 07:16:18 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
「アジョシ」★★★★★満点(ちょっと甘い) ウォンビン、キム・セロン、キム・ヒウォン、 ソン・ヨンチャン、キム・テフン、 タナヨン・グウォングトラクル主演 イ・ジョンボム監督 119分、2011年9月17日公開 2010,韓国,東映 (原作:原題:The Man from Nowhere ) ...
2011/09/28(水) 08:15:32 | soramove
アジョシThe Man from Nowhere/아저씨/監督:イ・ジョンボム/2010年/韓国 ウォンビンがかっこいいのは、まわりのみなさんのおかげです。 韓国版「96時間」と聞きまして、これは見るしかないなーと思っておりました。わたしはウォンビ...
2011/09/29(木) 09:21:40 | 映画感想 * FRAGILE
都会の片隅で質屋を営み、世間を避けるように生きている男、テシク。過去のある事件が、彼から夢も希望も、未来すらも奪ってしまった。テシクの隣に住む少女ソミも、いつも一人ぼっちだ。クラブダンサーの母は、娘の世話よりも自分の人生に忙しい。ソミはテシクを“アジョ...
2011/10/24(月) 00:44:38 | 俺の明日はどっちだ
男の美学が炸裂しています。この映画はすごいですよ。あまりにも素晴らしすぎるので、ネタバレ無しの方向で。まず、子役の女の子がめちゃめちゃいいです。うまかわいいです。(馬の ...
2011/10/26(水) 23:33:32 | 23:30の雑記帳
【ストーリー】 「母なる証明」のウォンビンと「冬の小鳥」で絶賛された子役キム・セロンが共演し、2010年韓国で630万人を動員したサスペンスアクション。過去のある事件をきっかけ ...
2011/10/27(木) 22:43:10 | 気ままな映画生活
 マジ泣きした僕の彼女を紹介しますから韓流映画のファンになったのですが、最近はパッとしないイメージ。そんな中、日本語に直すと「おじさん」というアジョシを見てきました。
2011/12/06(火) 03:05:19 | よしなしごと
アジョシ '10:韓国◆原題:THE MAN FROM NOWHERE◆監督:イ・ジョンボム「熱血男児」◆出演:ウォンビン、キム・セロン、キム・ヒウォン、ソン・ヨンチャン、キム・テフン◆STORY◆町の片隅で ...
2011/12/08(木) 16:56:00 | C'est joli~ここちいい毎日を~
アジョシ ★★★★★(★満点!) 2010年韓国No.1ヒット作。 元祖、韓流四天王の一人ウォンビンが、隣に住む少女を救うために、犯罪組織との戦いに一人で挑む元特殊要員テシクを演じています。 やばい今年No1映画かも。 ...
2011/12/11(日) 21:19:53 | 食はすべての源なり。
THE MAN FROM NOWHERE/10年/韓国/119分/サスペンス・アクション/R15+/劇場公開 監督:イ・ジョンボム 脚本:イ・ジョンボム 出演: ◆ウォンビン…チャ・テシク 過去出演作:『母なる証明』 ◆キム・セロン…ソミ ◆キム・ヒウォン…マンソク(兄) ◆キム・?...
2012/02/07(火) 14:43:17 | 銀幕大帝α
ウォンビンが激しく格好いい、これには惚れる! 心に闇を抱えた男と、家庭に問題を抱えた少女との交流を軸に、韓国の暗い裏組織との関連性をもバイオレンスに描き出す。 銃撃戦、肉弾戦、ナイフとどれも堪能できて、かつ「生易しさ」というものがない、硬派なバイオレン...
2012/02/20(月) 09:14:16 | いやいやえん
DVDにて観賞 解説 2010年に韓国で公開され、その年のナンバーワンヒット作となり、韓国の アカデミー賞ともいうべき大鐘賞で主演男優賞を受賞したほか、計8部門に ノミネートされたアクションムービー。 心に闇を抱えながら生きる男と、彼と心を通わせる少女の...
2012/04/01(日) 21:18:09 | A Day In The Life
アジョシ 元特殊工作員が犯罪組織に拉致された 隣人の娘を奪回すべく死闘を繰り広げる 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原題:Ajeossi(おじさん)
2012/09/08(土) 11:06:53 | cinema-days 映画な日々