■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2011年11月16日 (水) | 編集 |
神々のスプラッターバトル。
「ザ・セル」「落下の王国」で知られる映像派の異才、ターセム・シンによる、ギリシャ神話に材をとった煌びやかな英雄譚。
元々カッコいい画を撮る以外に興味の無い人だから、ビジュアルはまるでどこかの美術館のルネッサンス絵画か、ギリシャ絵巻が動き出したかの様。
ロケーション中心だった前作とは趣は異なるものの、初3Dとなった今作は、空間設計も立体効果を高めるために計算されており、画的な観応えは十分だ。
もっとも、例によって物語は突っ込みどころ満載で荒っぽく、特に神様の行動原理はサッパリわからない。
※ネタバレ注意
古のギリシャ。
全能の神ゼウス(ルーク・エヴァンス/ジョン・ハート)は、地上で繁栄する人類の平和を願い、見守っている。
だが、ギリシャ滅亡を狙う邪悪な王、ハイぺリオン(ミッキー・ローク)が出現し、嘗てオリンポスの神々との戦争に敗れ、地底深くに封じられたタイタン神族を解き放とうとする。
封印を破壊する力を持つ、伝説のエピロスの弓を捜し求め、侵攻して来たハイペリオンの大軍の前に、ギリシャ軍は総崩れ。
人間の争いに関わらない事を信条とするゼウスは、正体を隠して自ら育て上げた剣士テセウス(ヘンリー・カヴィル)に一縷の望みを託すのだが・・・
珍作・・・いや怪作である。
「300 スリーハンドレッド」をザック・スナイダー監督で大ヒットさせた、マーク・キャントンとジャンニ・ナヌリらのプロデュースチームが、二匹目の泥鰌を狙って立ち上げた企画だ。
ただ、あちらが史実を脚色したグラフィック・ノベルを映像化した物なのに対して、こちらは一応ギリシャ神話がベースではあるものの、本来タイタン神族の一員であるハイペリオンを邪悪な人間の王にしてしまい、後にアテナイ王となるはずのテセウスを、農奴出身の一剣士として彼と対峙させた時点で物語はほぼオリジナルである。
基本的にはティタノマキアとして知られるオリンポスとタイタンの戦いに、ミノタウロス退治などのテセウス神話を組み合わせた感じだ。
ぶっちゃけ、話の展開はかなり強引。
テセウス、ハイペリオン、神々という三つ巴のうち、まず悪役であるハイペリオンが何者で、何をしたいのかよく分からない。
彼はオリンポスを滅ぼすために、封印されたタイタン神族を開放しようとしており、その力をもつエピロスの弓を探し求め、ギリシャに侵攻する。
一応、家族を失った時に、神々に祈ったにも関わらず、助けられなかった事がオリンポスへの恨みに繋がっているらしいが、元々そんなに信心深い人物には見えないので、動機としては今一つ弱い。
ギリシャとオリンポスを滅ぼして、その先に彼が何を見ているのか、解放したタイタンをどうするつもりなのかも不明のままだ。
もっともハイペリオンに輪をかけて、何を考えてるのか分からないのは、石岡瑛子デザインの聖闘士チックなコスチュームに身を包んだ 神々である。
人間とは関わらないと宣言し、テセウスを助けた神を死刑にしてしまうほど厳格なゼウスが、自分は人間に化けてヨーダよろしくテセウスを鍛えている矛盾。
娘のアテナには妙に甘いのも可笑しい(笑
そもそも、嘗ての戦争で苦労してタイタンを封じ込めたにも関わらず、彼らが開放される迄手出ししないという掟自体が謎である。
まあそれこそ神のみぞ知る深い理由があるのかも知れないが、映画を観ている限りでは、彼らの行動原理が何に基づいているのかサッパリわからない。
とりあえず、ハイペリオンに母を殺されたテセウスの復讐譚として観るのが、一番わかりやすいだろう。
意外と言っては失礼ながら、アクション映画としてはなかなかだ。
ターセムの画作りは、どちらかというと止め画に近い絵画的表現や、スローモーションの美しさに特徴があり、肉弾戦のアクションのイメージは無かった。
だが、テセウスが殺されそうになった時、突然戦神のアレスが現れ、敵を秒殺してしまう描写には、展開の唐突さに呆気に取られながらも唸らされた。
スーパースローとリアルタイムの緩急がユニークで、スナイダーの「300」とはまた違った華麗な面白さがある。
アレスがウォーハンマーを振るう度に人間たちの骨が砕け、血飛沫が飛び散る容赦無しのスプラッター描写、残酷性までもが美術館の展示品であるかの様な様式美は、ターセムのビジュアル演出の真骨頂だろう。
クライマックスでは封印を解かれたタイタン神族とオリンポスの神々の、超越者同士の正に血で血を洗う戦いと、狭い通路でのギリシャ軍とハイペリオン軍の敵味方押し合い圧し合いの白兵戦、テセウスとハイペリオンの人間のボスキャラ同士のどつき合いのタイマン勝負という、三つの戦いが並行して描かれ圧巻だ。
テセウスを演じるのは、これも奇妙な縁でザック・スナイダーが手掛ける「マン・オブ・スティール」で、新スーパーマン/クラーク・ケント役に決まったヘンリー・カヴィル。
対する悪の化身ハイペリオンには、ヒールとして第二の全盛期を迎えているミッキー・ローク。
残虐極まりない悪役を実に楽しそうに演じ、その存在感は神々、英雄をも圧倒する。
超マッチョな肉体を持つ、スーパーマンvsレスラーの一騎打ちは迫力満点だ。
“不死の、不滅の”と言う意味を持つ「Immortals」というタイトルを深読みすれば、本作は神々の時代から人間の時代への移り変わり、すなわち如何にして人が神の地位を奪い去ったのかを描こうとしているではないか。
本来“immortal”であるはずのオリンポスの神々は、人間によって解き放たれたタイタンとの戦いによって、自らの箱庭であったはずの地上で呆気なく命を奪われ、死すべき運命“mortal”の人間たちと変わらない存在に貶められる。
神話では本来神の眷族であるハイペリオンが本作では人間として死に、人間であるテセウスが神となるのも何か象徴的だ。
ラストで、テセウスの息子の前にゼウスが再び現れ、彼が来るべき戦いのビジョンを見るのも、人間の時代の神々は伝説として語り継がれる事でしかその不死性を維持できず、それ故に戦い続けるしか無いからかも知れない。
まあ、深読みすればの話だが(笑
ギリシャ神話ベースの話だけに、今回はギリシャから。
今ではこの地の酒と言えばウゾが一番有名だが、原型となったラキアが作られる様になったのは東ローマ帝国の時代と言われている。
神話の時代の酒と言えばやはりワインであろう。
エステート・セオドラカコスの「マルブディ・オーガニック」をチョイス。
神々の鮮血を象徴するフルボディの赤ワイン。
上品な香りはゴージャスなビジュアルに負ける事はない。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
「ザ・セル」「落下の王国」で知られる映像派の異才、ターセム・シンによる、ギリシャ神話に材をとった煌びやかな英雄譚。
元々カッコいい画を撮る以外に興味の無い人だから、ビジュアルはまるでどこかの美術館のルネッサンス絵画か、ギリシャ絵巻が動き出したかの様。
ロケーション中心だった前作とは趣は異なるものの、初3Dとなった今作は、空間設計も立体効果を高めるために計算されており、画的な観応えは十分だ。
もっとも、例によって物語は突っ込みどころ満載で荒っぽく、特に神様の行動原理はサッパリわからない。
※ネタバレ注意
古のギリシャ。
全能の神ゼウス(ルーク・エヴァンス/ジョン・ハート)は、地上で繁栄する人類の平和を願い、見守っている。
だが、ギリシャ滅亡を狙う邪悪な王、ハイぺリオン(ミッキー・ローク)が出現し、嘗てオリンポスの神々との戦争に敗れ、地底深くに封じられたタイタン神族を解き放とうとする。
封印を破壊する力を持つ、伝説のエピロスの弓を捜し求め、侵攻して来たハイペリオンの大軍の前に、ギリシャ軍は総崩れ。
人間の争いに関わらない事を信条とするゼウスは、正体を隠して自ら育て上げた剣士テセウス(ヘンリー・カヴィル)に一縷の望みを託すのだが・・・
珍作・・・いや怪作である。
「300 スリーハンドレッド」をザック・スナイダー監督で大ヒットさせた、マーク・キャントンとジャンニ・ナヌリらのプロデュースチームが、二匹目の泥鰌を狙って立ち上げた企画だ。
ただ、あちらが史実を脚色したグラフィック・ノベルを映像化した物なのに対して、こちらは一応ギリシャ神話がベースではあるものの、本来タイタン神族の一員であるハイペリオンを邪悪な人間の王にしてしまい、後にアテナイ王となるはずのテセウスを、農奴出身の一剣士として彼と対峙させた時点で物語はほぼオリジナルである。
基本的にはティタノマキアとして知られるオリンポスとタイタンの戦いに、ミノタウロス退治などのテセウス神話を組み合わせた感じだ。
ぶっちゃけ、話の展開はかなり強引。
テセウス、ハイペリオン、神々という三つ巴のうち、まず悪役であるハイペリオンが何者で、何をしたいのかよく分からない。
彼はオリンポスを滅ぼすために、封印されたタイタン神族を開放しようとしており、その力をもつエピロスの弓を探し求め、ギリシャに侵攻する。
一応、家族を失った時に、神々に祈ったにも関わらず、助けられなかった事がオリンポスへの恨みに繋がっているらしいが、元々そんなに信心深い人物には見えないので、動機としては今一つ弱い。
ギリシャとオリンポスを滅ぼして、その先に彼が何を見ているのか、解放したタイタンをどうするつもりなのかも不明のままだ。
もっともハイペリオンに輪をかけて、何を考えてるのか分からないのは、石岡瑛子デザインの聖闘士チックなコスチュームに身を包んだ 神々である。
人間とは関わらないと宣言し、テセウスを助けた神を死刑にしてしまうほど厳格なゼウスが、自分は人間に化けてヨーダよろしくテセウスを鍛えている矛盾。
娘のアテナには妙に甘いのも可笑しい(笑
そもそも、嘗ての戦争で苦労してタイタンを封じ込めたにも関わらず、彼らが開放される迄手出ししないという掟自体が謎である。
まあそれこそ神のみぞ知る深い理由があるのかも知れないが、映画を観ている限りでは、彼らの行動原理が何に基づいているのかサッパリわからない。
とりあえず、ハイペリオンに母を殺されたテセウスの復讐譚として観るのが、一番わかりやすいだろう。
意外と言っては失礼ながら、アクション映画としてはなかなかだ。
ターセムの画作りは、どちらかというと止め画に近い絵画的表現や、スローモーションの美しさに特徴があり、肉弾戦のアクションのイメージは無かった。
だが、テセウスが殺されそうになった時、突然戦神のアレスが現れ、敵を秒殺してしまう描写には、展開の唐突さに呆気に取られながらも唸らされた。
スーパースローとリアルタイムの緩急がユニークで、スナイダーの「300」とはまた違った華麗な面白さがある。
アレスがウォーハンマーを振るう度に人間たちの骨が砕け、血飛沫が飛び散る容赦無しのスプラッター描写、残酷性までもが美術館の展示品であるかの様な様式美は、ターセムのビジュアル演出の真骨頂だろう。
クライマックスでは封印を解かれたタイタン神族とオリンポスの神々の、超越者同士の正に血で血を洗う戦いと、狭い通路でのギリシャ軍とハイペリオン軍の敵味方押し合い圧し合いの白兵戦、テセウスとハイペリオンの人間のボスキャラ同士のどつき合いのタイマン勝負という、三つの戦いが並行して描かれ圧巻だ。
テセウスを演じるのは、これも奇妙な縁でザック・スナイダーが手掛ける「マン・オブ・スティール」で、新スーパーマン/クラーク・ケント役に決まったヘンリー・カヴィル。
対する悪の化身ハイペリオンには、ヒールとして第二の全盛期を迎えているミッキー・ローク。
残虐極まりない悪役を実に楽しそうに演じ、その存在感は神々、英雄をも圧倒する。
超マッチョな肉体を持つ、スーパーマンvsレスラーの一騎打ちは迫力満点だ。
“不死の、不滅の”と言う意味を持つ「Immortals」というタイトルを深読みすれば、本作は神々の時代から人間の時代への移り変わり、すなわち如何にして人が神の地位を奪い去ったのかを描こうとしているではないか。
本来“immortal”であるはずのオリンポスの神々は、人間によって解き放たれたタイタンとの戦いによって、自らの箱庭であったはずの地上で呆気なく命を奪われ、死すべき運命“mortal”の人間たちと変わらない存在に貶められる。
神話では本来神の眷族であるハイペリオンが本作では人間として死に、人間であるテセウスが神となるのも何か象徴的だ。
ラストで、テセウスの息子の前にゼウスが再び現れ、彼が来るべき戦いのビジョンを見るのも、人間の時代の神々は伝説として語り継がれる事でしかその不死性を維持できず、それ故に戦い続けるしか無いからかも知れない。
まあ、深読みすればの話だが(笑
ギリシャ神話ベースの話だけに、今回はギリシャから。
今ではこの地の酒と言えばウゾが一番有名だが、原型となったラキアが作られる様になったのは東ローマ帝国の時代と言われている。
神話の時代の酒と言えばやはりワインであろう。
エステート・セオドラカコスの「マルブディ・オーガニック」をチョイス。
神々の鮮血を象徴するフルボディの赤ワイン。
上品な香りはゴージャスなビジュアルに負ける事はない。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 無農薬ギリシャ赤ワイン・フルボディ【セオドラカコス・マブルディ・オーガニック(750ml)】【sm... |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
>掟自体が謎である。
ですよねぇ。「ここから先は我々の戦いだ」って、お前らが先に手伝ってくれたら戦わなくてすむだろっ!(笑)
仰るとおりあの戦いの神の登場は唐突だけれども、問答無用で魅せられちゃうんですよねぇ。あのハンマーみてたらソーのムニャムニャトンカチ思い出しました(苦笑)
ですよねぇ。「ここから先は我々の戦いだ」って、お前らが先に手伝ってくれたら戦わなくてすむだろっ!(笑)
仰るとおりあの戦いの神の登場は唐突だけれども、問答無用で魅せられちゃうんですよねぇ。あのハンマーみてたらソーのムニャムニャトンカチ思い出しました(苦笑)
2011/11/16(水) 23:23:03 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
>KLYさん
アレス参上の所は本当に問答無用の格好良さでしたね。
登場のタイミングも、その後のゼウスの仕打ちにもビックリでしたけど(笑
正統派ギリシャ神話物としてはあれですが、これはこれで作家性全開で楽しめました。
ターセムがアクションいけるっていうのは意外な発見でしたし。
アレス参上の所は本当に問答無用の格好良さでしたね。
登場のタイミングも、その後のゼウスの仕打ちにもビックリでしたけど(笑
正統派ギリシャ神話物としてはあれですが、これはこれで作家性全開で楽しめました。
ターセムがアクションいけるっていうのは意外な発見でしたし。
2011/11/16(水) 23:52:22 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
なるほど。流石ノラネコさん、言い得て妙な表現。
ギリシャ神話に詳しくない者からすれば、登場人物も行動も「あ、そうなんですか」な程度で済んじゃうんですが、
言われてみれば、謎とツッコミどころだらけではありました。
でも、これはこれでアリだろうと思ってしまう、押しの強さというか、ミッキー・ロークの迫力というか。
どんなにスプラッターな場面でも、とっても美しい画面を楽しんでしまえるのが凄いです。
ギリシャ神話に詳しくない者からすれば、登場人物も行動も「あ、そうなんですか」な程度で済んじゃうんですが、
言われてみれば、謎とツッコミどころだらけではありました。
でも、これはこれでアリだろうと思ってしまう、押しの強さというか、ミッキー・ロークの迫力というか。
どんなにスプラッターな場面でも、とっても美しい画面を楽しんでしまえるのが凄いです。
>悠雅さん
まあギリシャ神話は昔からずいぶんといじられてきましたからね。
オリジナルの話より映画で脚色した物の方が有名になっちゃってるのもありますし。
ただ、もうちょっと話の整合性はあった方が良かった様な。
映像のパワーは凄いので、一気に押しきられて最後までいっちゃいますが、頭の中には「?」が一杯浮かびますね。
まあギリシャ神話は昔からずいぶんといじられてきましたからね。
オリジナルの話より映画で脚色した物の方が有名になっちゃってるのもありますし。
ただ、もうちょっと話の整合性はあった方が良かった様な。
映像のパワーは凄いので、一気に押しきられて最後までいっちゃいますが、頭の中には「?」が一杯浮かびますね。
2011/11/18(金) 15:13:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【ストーリー】
「ザ・セル」「落下の王国」のターセム・シン監督がギリシャ神話を題材に描くアクションスペクタクル。世界支配を企むハイペリオンに対し、主神ゼウスにより鍛え ...
2011/11/16(水) 22:47:17 | 気ままな映画生活
『落下の王国』のターセム・シン監督が『300<スリーハンドレッド>』のジャンニ・ヌナリとマーク・キャントンの製作陣とタッグを組んだギリシア神話を題材にして描くアクション・ ...
2011/11/16(水) 22:56:40 | カノンな日々
『ザ・セル』、『落下の王国』のターセム・シン監督最新作。ギリシャ神話の世界を舞台に、残虐王ハイペリオンを倒すべく立ち上がる農奴出身の勇者テセウスの姿を鮮やかな映像で描いた3Dアクションアドベンチャーだ。テセウス役を新スーパーマンに抜擢されたヘンリー・カ...
2011/11/16(水) 23:09:34 | LOVE Cinemas 調布
監督はターセム・シン。
出演はヘンリー・カヴィル、ルーク・エヴァンズ 、
ミッキー・ローク…
3D日本語吹替版で見ました。
ギリシア神話が元となったアクションムービー。
描いているのは人間の戦い+神々の戦い。
人間同士の争いから次第に
オリンポスの神々と...
2011/11/16(水) 23:41:23 | 花ごよみ
Immortals◆プチレビュー◆幻想的な映像と、時間を存分に引き延ばすスローモーションが独創的な神話ファンタジー「インモータルズ 神々の戦い」。題材はギリシャ神話だが、オリエンタ ...
2011/11/16(水) 23:41:40 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
インモータルズ -神々の戦い-~ INMMORTALS ~
監督: ターセム・シン
出演: ヘンリー・カヴィル、ルーク・エヴァンズ、ミッキー・ローク、ケラン・ラッツ、ジョン・ハート、スティーヴン・ド...
2011/11/17(木) 01:08:10 | 映画@見取り八段
金色の神々。エピロスの弓。戦いは終わらない。
2011/11/17(木) 21:46:02 | 悠雅的生活
神も人間もみな戦う。
2011/11/18(金) 10:48:32 | Akira's VOICE
【IMMORTALS】 2011/11/11公開 アメリカ R15+ 111分監督:ターセム・シン・ダンドワール出演:ヘンリー・カヴィル、ミッキー・ローク、ジョン・ハート、スティーヴン・ドーフ、フリーダ・ピント、イザベル・ルーカス、ルーク・エヴァンス、ケラン・ラッツ
すべての運命...
2011/11/18(金) 13:51:56 | 新・映画鑑賞★日記・・・
<金曜日>
(ユナイテッドシネマ・会員サービスデー・字幕通常版・10時45分~)
世界を創ったのは神。滅ぼすのも神。
ギリシア神話を題材にした空前絶後のアクション・スペクタクル超大作。
古代ギリシャ時代、邪悪な闇の神・タイタン族を解き放ち、世界を支...
2011/11/18(金) 23:49:28 | 大吉!
「落下の王国」のターセム・シン監督が「300(スリーハンドレッド)」のプロデューサー、ジャンニ・ヌナリ、マーク・カントンと組んで贈るギリシア神話を題材にしたアクション・スペ ...
2011/11/20(日) 12:12:50 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
神々って大したことないね。
2011/11/21(月) 12:55:27 | だらだら無気力ブログ!
ギリシャ神話を題材にした映画が、スタイリッシュな映像と迫力のアクション満載でまた登場した。ギリシャ神話の神々は結構気まぐれで人間の世界にちょっかいを出したり、神同士で争ったりする。天界にいる神々も戦いに参加して、凄技を見せてくれる。スローモーションとハイ
2011/11/21(月) 21:47:26 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
14日のことですが、映画「インモータルズ 神々の戦い」を鑑賞しました。
ギリシア神話の世界を舞台にした
アクションもの
全体としては「300」的といえばわかりやすいか
そのため新鮮さはあまりなく・・・
しかし アクションものとして見れば
悪くなく 楽しめますね
...
2011/11/24(木) 21:36:26 | 笑う学生の生活
三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「映画とは関係のないタレントのブログを紹介してる映画のサイトってどーなのよ?」
シネトーク89
『インモータルズ 神々の
2011/11/25(金) 05:47:17 | ブルーレイ&シネマ一直線
「ザ・セル」のターセム・シン監督最新作は、ギリシャ神話のテセウス伝説と、ゼウスとティターン族との戦いをモチーフにした3Dアクション巨編。
「300」のスタッフ製作という事で、公開前から非常に楽しみにしていた本作。が、はっきり言ってまったくの期...
2011/11/27(日) 09:34:11 | 新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
インモータルズ -神々の戦い-Immortals/監督:ターセム・シン/2011年/アメリカ
ギリシャ神話の神様ってみんな、なんか…おかしいよね…。
ターセムちゃんの映画、「ザ・セル」がそんな好きなわけではなくて、「落下の王国」は見ていないため、今回も見るつもりはな...
2011/11/29(火) 20:22:42 | 映画感想 * FRAGILE
「ミッキー・ローク…、アンタやっぱりヨゴレだよ…。いや、最高のヨゴレだよ!」と、ミッキー・ロークの悪い魅力を堪能できる映画『インモータルズ -神々の戦い-』。
全体的に出演俳優陣が小ぶりなぶん、ミッキー・ロークの重量感がかなり目立っています。
とはい?...
2011/11/29(火) 23:31:16 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
「インモータルズ 神々の戦い」★★★
ヘンリー・カヴィル、スティーヴン・ドーフ、
ルーク・エヴァンス、イザベル・ルーカス、
ケラン・ラッツ、ジョセフ・モーガ、フリーダ・ピント、
ジョン・ハート、ミッキー・ローク 出演
ターセム・シン 監督、
111分、 2011年11...
2011/12/01(木) 22:04:12 | soramove
「インモータルズ 神々の戦い」★★★
ヘンリー・カヴィル、スティーヴン・ドーフ、
ルーク・エヴァンス、イザベル・ルーカス、
ケラン・ラッツ、ジョセフ・モーガ、フリーダ・ピント、
ジョン・ハート、ミッキー・ローク 出演
ターセム・シン 監督、
111分、 2011年11...
2011/12/01(木) 22:04:26 | soramove
『インモータルズ―神々の戦い―』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)この映画は3D作品であり、かつギリシア神話によっているとの触れ込みだったので、端から対象外にしていたところ、何かの拍子に、衣装デザインを石岡瑛子氏(注1)が手掛けていると耳にし、それなら...
2011/12/05(月) 05:49:15 | 映画的・絵画的・音楽的
インモータルズ -神々の戦い-'11:米◆原題:IMMORTALS◆監督:ターセム・シン「落下の王国」「ザ・セル」◆出演:ヘンリー・カヴィル、フリーダ・ピント、ミッキー・ローク、ルーク・エヴ ...
2011/12/27(火) 17:14:47 | C'est joli~ここちいい毎日を~
ムービープラスとユナイテッド・シネマとau one 映画 が共同で実施しているベスト・オブ・ベスト アワード2011。
その4部門に投票したので、内容を紹介する。
投票に当たっては、例によって当ブログ...
2012/01/04(水) 18:58:21 | 映画のブログ
ツイッターで、闇の神アカウントvs光の神バトルをやっていて、勝った方を応援してくれた人の中から抽選で1名様に金塊(10g)などをプレゼントするというキャンペーンをやっていました。(両方を応援しても良い。)
僕もそのキャンペーンに応募しました。応募といって?...
2012/01/14(土) 12:14:17 | よしなしごと
あらすじ世界を支配する為に、闇の神を解放させようとするハイペリオンを阻止すべく、ゼウスは自ら鍛え上げた人間テセウスに託すが・・・。解説全世界で2億ドル以上を稼いだ大ヒッ...
2012/02/11(土) 21:24:23 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
あらすじ世界を支配する為に、闇の神を解放させようとするハイペリオンを阻止すべく、
2012/02/11(土) 21:49:45 | 虎団Jr. 虎ックバック専用機
50点
世界を支配するため闇の神を復活させようとする王と、
光の神の手で育てられた人間との戦いを描いた映画。
終盤の光の神と闇の神が戦うシーンは
スローモーションや早回しを上手く組み合わせた...
2012/04/01(日) 22:11:27 | 我が頭に巣くう映画達
IMMORTALS/11年/米/111分/ファンタジー・アドベンチャー・アクション/R15+/劇場公開(2011/11/11)
-監督-
ターセム・シン・ダンドワール
過去監督作:『ザ・フォール/落下の王国』
-衣装デザイン-
石岡瑛子
オープニングタイトル別ヴァージョン。
-出...
2012/04/14(土) 01:19:59 | 銀幕大帝α
ギリシャ神話の世界観で人間を絡めて光と闇の戦いを描いた作品。
思っていたような「神々の戦い」的ストーリーではないにしろ、とにかく映像力は半端ない。素晴らしい映像美には感嘆。
巫女オラクル(パイドラ)とテセウスの関係も良かった。なによりエピロスの弓の役立...
2012/04/14(土) 10:02:33 | いやいやえん
監督 ターセム・シン・ダンドワール 主演 ヘンリー・カヴィル 2011年 アメリカ映画 110分 アドベンチャー 採点★★★ MTVが全盛期の頃って、凝りに凝ったプロモがホント多
2012/09/20(木) 13:41:22 | Subterranean サブタレイニアン
「300」とか「タイタンの戦い」とかの二番煎じみたいな感じかなと思っていて、正直
2015/01/21(水) 23:05:30 | はらやんの映画徒然草
| ホーム |