■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2012年02月29日 (水) | 編集 |
青春の終わりはいつ?
ジェイソン・ライトマンとディアブロ・コディという、2007年のヒット作「JUNO/ジュノ」の監督・脚本家コンビによる、青春の思い出から逃れられない中年女性の、二十年目の“卒業”を描いた、ほろ苦い味わいの佳作。
憧れの大都市に住み、作家(ゴーストライターだけど)として成功しながら、とっくの昔に捨てたはずの故郷からの一通のメールに心動かされ、十代の精神状態に戻ってしまうイタタな主人公、メイビスをシャーリーズ・セロンが好演。
なるほど、原題の「Young Adult」を「ヤング≒アダルト」にして「≒」を付けた邦題のセンスが光る。
*ラストシーンに触れてます~!
ミネアポリス在住のメイビス(シャーリーズ・セロン)は、37歳でバツイチ、子供なし、アルコール依存症気味で、唯一の家族はポメラニアンのドルチェ。
ヤングアダルト小説のゴーストライターをしているが、ティーンに絶大な人気を誇ったシリーズも打ち切りが決定し、最終巻を執筆中。
そんな時、故郷の田舎町マーキュリーに暮らす元カレのバディ(パトリック・ウィルソン)から、赤ちゃんの命名パーティへの招待状が届く。
これを元カレからの復縁のアプローチと思ったメイビスは、思い出の曲「ザ・コンセプト」をBGMに、一路故郷へと愛車のミニを飛ばすのだが・・・
シャーリーズ・セロンが良いのである。
キティちゃんTシャツをだらしなく着るくたびれた中年の顔から、タカピーな都会のイイ女を演じるイタタな顔、愛を拒絶され打ちひしがれて少女の様に困惑する顔。
基本軽妙な役作りながら、それぞれのシーンの感情を全身で表現し、複雑な乙女心を抱えるアラフォー女性の説得力十分だ。
彼女が演じるメイビスは、傍から見ると37年の人生でそれなりの成功をおさめている。
田舎町の故郷を出て、大都会のミネアポリスに住み、結婚もし、物書きとしてベストセラーを書き、高級コンドミニアムに小型犬と優雅に暮らす。
だが一方で、結婚は失敗に終わり、犬が唯一の心の友、物書きとしては裏表紙にしか名前載らないゴーストライター止りで、おまけに人気低迷から打ち切りが決まっている。
本人的には行き詰まり、「アタシこのままでいいの?なにかか違う」という閉塞感に苛まれているのである。
そんな時に届いた、元カレからのメール。
男は何の思惑もなく元カノにこんなメールを送らない、と大いなる勘違いをしたメイビスは、一気に十代の頃に戻って失われた“運命の恋”を取り戻そうとする。
ここからの彼女は相当にイタイ。
元カレのバディはきっとつまらない結婚をして不幸なんだ、彼と結ばれるべき運命だったのは自分なんだ、と妄想を炸裂させるメイビスは、美貌を武器にモテまくった嘗ての鼻持ちならないプロム・クィーンのままだ。
バディの実際の妻のベスが、いかにも垢抜けないキャラクターなのもメイビスの勘違いを後押しし、暴走はもはやアンストッパブル。
高校時代には相手にもしていなかったダサ男のマットを何時の間にか飲み友達にして、酔っぱらってくだを巻き、彼の忠告にも耳を貸さない。
しかし、物語が進むにつれて、観客はこの嫌われキャラのメイビスにだんだんと感情移入してしまうのだから面白い。
それはバディやベス、マットらメイビスの同級生たちが、青春時代の憧れや夢と引き換えに、地に足を付けた“日常の幸せ”を手に入れているのに対して、メイビスは田舎町の良識などどこ吹く風とばかりに、自分の才覚で夢を(半分くらい)実現して頑張っている人だからだろう。
人は誰でも、希望と自信に満ち、どんな存在にも成れると信じている時代がある。
だが成長し、挫折を経験し、背負うものが増えるにつれて、そんな考えは幻想だったんだ、身の程を知らねばと考えて普通のオトナに成ってゆく。
そんな道程を経てきたマーキュリーの住人たちは、言わば大多数の観客と同じ視点を共有している訳だが、彼らにはメイビスの行動が痛々しいのと同時に、自分たちが諦めてしまった“ifの人生”を歩む彼女が眩しいのである。
青春時代のままに生き、空気を読めない行動を繰り返すメイビスは、果たして“コドモ”なのか?
生れ故郷の街で平凡な日常を過ごす同級生たちは“オトナ”なのか?
映画は、この二つの世代の合間にある“ヤングアダルト”という曖昧な定義を使って、人はいつ大人になるのか、大人になるとはどういう事なのかを問いかける。
ディアブロ・コディの脚本は、メイビスが妄想を抱く切っ掛けが弱過ぎる上に唐突とか、男性キャラがいかにも女性目線で類型的とかの欠点はあるが、このイタ過ぎるのに、いつしか愛おしくなるという主人公のキャラクター造形に非凡なキレを見せる。
ぶっちゃけ、物語の終りになっても、メイビスはメイビスままである。
今までの自分を悔い改めたり、オトナになってしまった同級生たちとの仲を修復しようとはしない。
奇妙な関係になってしまったマットとの事も、ミネアポリスに行きたいという彼の妹の願いもスッパリと振り切る。
高校時代の愛車を駐車場に置き去りにして、今の自分を象徴する様に、ぶつけてボロボロになったミニで颯爽と(?)ミネアポリスへの帰路につくラストは、「アタシはアタシの道を行く」という彼女の決意表明だ。
奇しくもメイビスの執筆しているヤングアダルト小説は、ちょうど終わりを迎えようとしているが、彼女の自身の「ヤング≒アダルト」は、どうやらまだまだ続きそうである。
今回は、シャーリーズ・セロンの故郷、南アフリカ共和国から、ディステルの「ネダバーグ・シャルドネ」をチョイス。
アフリカ大陸最南端の南アフリカは、温暖な地中海性気候に恵まれた世界有数のワインどころであり、アパルトヘイト時代の経済制裁が解除された後は品質管理も向上し、ワインの新興輸出国としても近年注目されている。
ネダバーグ・シャルドネは、辛口で飲み応えのあるしっかりとしたボディを持ち、柑橘類とアプリコットの繊細な香りが、心地よく映画の余韻を引き出してくれるだろう。
コストパフォーマンスが高いのも、飲兵衛には嬉しい。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
ジェイソン・ライトマンとディアブロ・コディという、2007年のヒット作「JUNO/ジュノ」の監督・脚本家コンビによる、青春の思い出から逃れられない中年女性の、二十年目の“卒業”を描いた、ほろ苦い味わいの佳作。
憧れの大都市に住み、作家(ゴーストライターだけど)として成功しながら、とっくの昔に捨てたはずの故郷からの一通のメールに心動かされ、十代の精神状態に戻ってしまうイタタな主人公、メイビスをシャーリーズ・セロンが好演。
なるほど、原題の「Young Adult」を「ヤング≒アダルト」にして「≒」を付けた邦題のセンスが光る。
*ラストシーンに触れてます~!
ミネアポリス在住のメイビス(シャーリーズ・セロン)は、37歳でバツイチ、子供なし、アルコール依存症気味で、唯一の家族はポメラニアンのドルチェ。
ヤングアダルト小説のゴーストライターをしているが、ティーンに絶大な人気を誇ったシリーズも打ち切りが決定し、最終巻を執筆中。
そんな時、故郷の田舎町マーキュリーに暮らす元カレのバディ(パトリック・ウィルソン)から、赤ちゃんの命名パーティへの招待状が届く。
これを元カレからの復縁のアプローチと思ったメイビスは、思い出の曲「ザ・コンセプト」をBGMに、一路故郷へと愛車のミニを飛ばすのだが・・・
シャーリーズ・セロンが良いのである。
キティちゃんTシャツをだらしなく着るくたびれた中年の顔から、タカピーな都会のイイ女を演じるイタタな顔、愛を拒絶され打ちひしがれて少女の様に困惑する顔。
基本軽妙な役作りながら、それぞれのシーンの感情を全身で表現し、複雑な乙女心を抱えるアラフォー女性の説得力十分だ。
彼女が演じるメイビスは、傍から見ると37年の人生でそれなりの成功をおさめている。
田舎町の故郷を出て、大都会のミネアポリスに住み、結婚もし、物書きとしてベストセラーを書き、高級コンドミニアムに小型犬と優雅に暮らす。
だが一方で、結婚は失敗に終わり、犬が唯一の心の友、物書きとしては裏表紙にしか名前載らないゴーストライター止りで、おまけに人気低迷から打ち切りが決まっている。
本人的には行き詰まり、「アタシこのままでいいの?なにかか違う」という閉塞感に苛まれているのである。
そんな時に届いた、元カレからのメール。
男は何の思惑もなく元カノにこんなメールを送らない、と大いなる勘違いをしたメイビスは、一気に十代の頃に戻って失われた“運命の恋”を取り戻そうとする。
ここからの彼女は相当にイタイ。
元カレのバディはきっとつまらない結婚をして不幸なんだ、彼と結ばれるべき運命だったのは自分なんだ、と妄想を炸裂させるメイビスは、美貌を武器にモテまくった嘗ての鼻持ちならないプロム・クィーンのままだ。
バディの実際の妻のベスが、いかにも垢抜けないキャラクターなのもメイビスの勘違いを後押しし、暴走はもはやアンストッパブル。
高校時代には相手にもしていなかったダサ男のマットを何時の間にか飲み友達にして、酔っぱらってくだを巻き、彼の忠告にも耳を貸さない。
しかし、物語が進むにつれて、観客はこの嫌われキャラのメイビスにだんだんと感情移入してしまうのだから面白い。
それはバディやベス、マットらメイビスの同級生たちが、青春時代の憧れや夢と引き換えに、地に足を付けた“日常の幸せ”を手に入れているのに対して、メイビスは田舎町の良識などどこ吹く風とばかりに、自分の才覚で夢を(半分くらい)実現して頑張っている人だからだろう。
人は誰でも、希望と自信に満ち、どんな存在にも成れると信じている時代がある。
だが成長し、挫折を経験し、背負うものが増えるにつれて、そんな考えは幻想だったんだ、身の程を知らねばと考えて普通のオトナに成ってゆく。
そんな道程を経てきたマーキュリーの住人たちは、言わば大多数の観客と同じ視点を共有している訳だが、彼らにはメイビスの行動が痛々しいのと同時に、自分たちが諦めてしまった“ifの人生”を歩む彼女が眩しいのである。
青春時代のままに生き、空気を読めない行動を繰り返すメイビスは、果たして“コドモ”なのか?
生れ故郷の街で平凡な日常を過ごす同級生たちは“オトナ”なのか?
映画は、この二つの世代の合間にある“ヤングアダルト”という曖昧な定義を使って、人はいつ大人になるのか、大人になるとはどういう事なのかを問いかける。
ディアブロ・コディの脚本は、メイビスが妄想を抱く切っ掛けが弱過ぎる上に唐突とか、男性キャラがいかにも女性目線で類型的とかの欠点はあるが、このイタ過ぎるのに、いつしか愛おしくなるという主人公のキャラクター造形に非凡なキレを見せる。
ぶっちゃけ、物語の終りになっても、メイビスはメイビスままである。
今までの自分を悔い改めたり、オトナになってしまった同級生たちとの仲を修復しようとはしない。
奇妙な関係になってしまったマットとの事も、ミネアポリスに行きたいという彼の妹の願いもスッパリと振り切る。
高校時代の愛車を駐車場に置き去りにして、今の自分を象徴する様に、ぶつけてボロボロになったミニで颯爽と(?)ミネアポリスへの帰路につくラストは、「アタシはアタシの道を行く」という彼女の決意表明だ。
奇しくもメイビスの執筆しているヤングアダルト小説は、ちょうど終わりを迎えようとしているが、彼女の自身の「ヤング≒アダルト」は、どうやらまだまだ続きそうである。
今回は、シャーリーズ・セロンの故郷、南アフリカ共和国から、ディステルの「ネダバーグ・シャルドネ」をチョイス。
アフリカ大陸最南端の南アフリカは、温暖な地中海性気候に恵まれた世界有数のワインどころであり、アパルトヘイト時代の経済制裁が解除された後は品質管理も向上し、ワインの新興輸出国としても近年注目されている。
ネダバーグ・シャルドネは、辛口で飲み応えのあるしっかりとしたボディを持ち、柑橘類とアプリコットの繊細な香りが、心地よく映画の余韻を引き出してくれるだろう。
コストパフォーマンスが高いのも、飲兵衛には嬉しい。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 南アフリカウエスタン・ケープの白ワインディステル ネダバーグ・シャルドネ【南アフリカワイン... |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
そうですね。私も街の人たちは嫉妬入ってるなぁとは思いました。ただそれとは別に彼女の辛い過去も実際にはあり…、そういう意味で彼女の置かれていた境遇に理解はできました。が、共感はできないですわ(笑)
本人も解っちゃいるけどやめられないんでしょうね。
本人も解っちゃいるけどやめられないんでしょうね。
2012/03/01(木) 00:07:09 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
ノラネコ様 今晩は。
映画を観ている間、ず~っと
シャーリーズ・セロン嬢ってば、見た目も今作で演じているキャラも、だ、誰かと似ているよなぁ
と、小生気になっていたのですけど。
そ、そうだ!ヒラリー・クリントン女史に、ソックリやん!!
かつて大統領だったダンナそこのけで、国防長官(だったっけ?いやはや)として世界中を飛び回っている女史と似ているだなんて、いくらなんでもあんまりじゃないか、ってぇ?
我ながら小生、なかなかな観察眼、と映画を観ながら自画自賛していたのですケド。
だ、だってさ。失礼ながら、見方によっちゃあ相当イタイでっせ、あのオバハンだって(笑、いやご無礼)
政治的なニュアンスはカケラすら感じられなかった作品ではありましたけど、現代米国社会にて最も成功を収めている女性として、マスターピース的な意味合いを含め、せめて見た目の相似形としてシャーリーズ・セロン嬢のメイク術に、ヒラリー風を取り入れたのでは、な~んてのは、きっと小生の考え過ぎなのでしょうね・・・
映画を観ている間、ず~っと
シャーリーズ・セロン嬢ってば、見た目も今作で演じているキャラも、だ、誰かと似ているよなぁ
と、小生気になっていたのですけど。
そ、そうだ!ヒラリー・クリントン女史に、ソックリやん!!
かつて大統領だったダンナそこのけで、国防長官(だったっけ?いやはや)として世界中を飛び回っている女史と似ているだなんて、いくらなんでもあんまりじゃないか、ってぇ?
我ながら小生、なかなかな観察眼、と映画を観ながら自画自賛していたのですケド。
だ、だってさ。失礼ながら、見方によっちゃあ相当イタイでっせ、あのオバハンだって(笑、いやご無礼)
政治的なニュアンスはカケラすら感じられなかった作品ではありましたけど、現代米国社会にて最も成功を収めている女性として、マスターピース的な意味合いを含め、せめて見た目の相似形としてシャーリーズ・セロン嬢のメイク術に、ヒラリー風を取り入れたのでは、な~んてのは、きっと小生の考え過ぎなのでしょうね・・・
2012/03/01(木) 23:32:49 | URL | 埼玉の孤狼 #-[ 編集]
>KLYさん
彼女の様な尖がった生き方の幸せと、田舎町の日常の幸せ、どちらの選択をしたかで人生変わってきますからね。
もう後戻りできないし、彼女も町の人もわかってるだけど、人はなかなか割り切って大人にはなりきれないんでしょう。
まあ、メイビスの場合はストーカーギリギリなんでちょっと怖いですけど(笑
>埼玉の孤狼さん
ヒラリー・クリントンですか?
似ているかなあ?確かにヒラリーもきれいな人だけど、あんまり似てるとは。
そう言えばシャーリーズ・セロンて似てる人が思い浮かばないな。
超美人でありながら、カメレオンのように容姿を七変化出来る珍しいタイプの役者さんだと思いますけどね。
彼女の様な尖がった生き方の幸せと、田舎町の日常の幸せ、どちらの選択をしたかで人生変わってきますからね。
もう後戻りできないし、彼女も町の人もわかってるだけど、人はなかなか割り切って大人にはなりきれないんでしょう。
まあ、メイビスの場合はストーカーギリギリなんでちょっと怖いですけど(笑
>埼玉の孤狼さん
ヒラリー・クリントンですか?
似ているかなあ?確かにヒラリーもきれいな人だけど、あんまり似てるとは。
そう言えばシャーリーズ・セロンて似てる人が思い浮かばないな。
超美人でありながら、カメレオンのように容姿を七変化出来る珍しいタイプの役者さんだと思いますけどね。
脚本家のディアブロ・コディさんのディアブロはご存知だと思いますがスペイン語で悪魔の意味です。
破天荒な人生を歩んできた彼女にしか書けない作品ですね。(^_^)v
自分がセロンのような美女だったらという妄想が具現化されたのかなと感じました。
破天荒な人生を歩んできた彼女にしか書けない作品ですね。(^_^)v
自分がセロンのような美女だったらという妄想が具現化されたのかなと感じました。
2012/03/04(日) 08:58:22 | URL | YYT #-[ 編集]
>YYTさん
この人はプロフィール読むとメイビスどころじゃないぶっとんだ人生歩んでるので、これでも結構抑えてるんじゃないかと思います(笑
彼女作品は私小説的な香りを強く感じるので、実体験も反映されているんでしょうね。
この人はプロフィール読むとメイビスどころじゃないぶっとんだ人生歩んでるので、これでも結構抑えてるんじゃないかと思います(笑
彼女作品は私小説的な香りを強く感じるので、実体験も反映されているんでしょうね。
こんばんは。
この映画、切なかったですね。
家庭という普通の幸せの道を避けていて、
自分はそんな“パンピー”(古い)とは違うと粋がっている女性。
ヒロインの自己中・勘違いぶりには共感できないはずなのに、
若い頃には
自分にもそういう気持ちもあったような…。
気が付くと、みんな遠いところに行っていた…。
この“取り残された感”は
いま、こうして書いているときの方が、
より強く感じ入ります。
まあ、彼女は“美女”だというところが
自分とは決定的に違っていますが…(汗)。
この映画、切なかったですね。
家庭という普通の幸せの道を避けていて、
自分はそんな“パンピー”(古い)とは違うと粋がっている女性。
ヒロインの自己中・勘違いぶりには共感できないはずなのに、
若い頃には
自分にもそういう気持ちもあったような…。
気が付くと、みんな遠いところに行っていた…。
この“取り残された感”は
いま、こうして書いているときの方が、
より強く感じ入ります。
まあ、彼女は“美女”だというところが
自分とは決定的に違っていますが…(汗)。
>えいさん
私なども田舎の同級生から見ると、あんまりカタギの仕事とはいえないので、彼女の気持ちはちょっとわかります。
同窓会などでは、やはり距離を感じるのですよね。
確かに“美女”という決定的な要素だけでも、同一視するのはおこがましいのですが(笑
私なども田舎の同級生から見ると、あんまりカタギの仕事とはいえないので、彼女の気持ちはちょっとわかります。
同窓会などでは、やはり距離を感じるのですよね。
確かに“美女”という決定的な要素だけでも、同一視するのはおこがましいのですが(笑
2012/03/16(金) 21:47:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
この作品は主役のシャーリーズ・セロンが格段に演技が上手かっただけではなく、脚本のディアブロ・コディとジェイソン・ライトマン監督の演出も彼女の魅力を活かしていたと思います。
この作品は主役のシャーリーズ・セロンが格段に演技が上手かっただけではなく、脚本のディアブロ・コディとジェイソン・ライトマン監督の演出も彼女の魅力を活かしていたと思います。
2012/05/06(日) 23:25:53 | URL | kintyre #-[ 編集]
>kintyreさん
そうですね。
監督と脚本コンビは「ジュノ」でも味わい深く見せてくれましたが、今回はシャーリーズ・セロンとも良い化学反応を起こしていたと思います。
そうですね。
監督と脚本コンビは「ジュノ」でも味わい深く見せてくれましたが、今回はシャーリーズ・セロンとも良い化学反応を起こしていたと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
結婚に失敗し、仕事にも行き詰っている30代の女性が、既に結婚して子供も生まれる高校時代の元恋人と無理矢理復縁しようとする姿を描いた人間ドラマ。主演はオスカー女優シャーリーズ・セロン。共演にパトリック・ウィルソン、J・K・シモンズが出演している。監督・脚本...
2012/02/29(水) 23:42:47 | LOVE Cinemas 調布
注・内容、台詞に触れています。「JUNO/ジュノ」の監督・脚本コンビ、ジェイソン・ライトマンとディアブロ・コーディが再びタッグを組んだ『ヤング≒アダルト』出演はシャーリーズ・セロン、パトリック・ウィル
2012/02/29(水) 23:59:11 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
【YOUNG ADULT】 2012/02/25公開 アメリカ 94分監督:ジェイソン・ライトマン出演:シャーリーズ・セロン、パットン・オズワルト、パトリック・ウィルソン、エリザベス・リーサー
あなたは、ワタシを、笑えない。
37歳でバツイチ、恋人もいない、執筆中のヤングアダル...
2012/03/01(木) 11:08:39 | 新・映画鑑賞★日記・・・
□作品オフィシャルサイト 「ヤング≒アダルト」□監督 ジェイソン・ライトマン □脚本 ディアブロ・コディ □キャスト シャーリーズ・セロン、パトリック・ウィルソン、パットン・オズワルト、 J・K・シモンズ、エリザベス・リーサー、コレット・ウォルフ...
2012/03/02(金) 08:53:03 | 京の昼寝~♪
あなたは、ワタシを、笑えない。
原題 YOUNG ADULT
製作年度 2011年
上映時間 94分
脚本 ディアブロ・コディ
監督 ジェイソン・ライトマン
出演 シャーリーズ・セロン/パットン・オズワルト/パトリック・ウィルソン/エリザベス・リーサー
仕事も恋愛もうまくいかない30...
2012/03/03(土) 00:04:02 | to Heart
ランキングクリックしてね ←please click
初めにこの写真見つけたとき、なんでシャーリーズがキティT着てるのー
どうしちゃったのかと思わずゴシップに載せたくらい
違和感たっぷりだったこの写真、実はこの映画のスチールフォトだった。
「JUNO...
2012/03/03(土) 23:50:59 | 我想一個人映画美的女人blog
ほとんど、シャーリーズ・セロンさんの魅力で引っ張る映画。
2012/03/04(日) 00:06:55 | 或る日の出来事
(英題:Young Adult)
「いやあ。
これはオモシロかった。
ほんとうによく考えられた脚本だ」
----えっ。この映画って、あれでしょ。
勘違いのタカビー女が、
高校時代に付き合っていた元カレからのメールで、
赤ちゃんが生まれることを知り、
幸せな結婚生活を壊して...
2012/03/04(日) 18:13:24 | ラムの大通り
YOUNG ADULT
30代後半バツイチ、ヤングアダルト小説のゴーストライター、メイビス(シャ
ーリーズ・セロン)は、高校時代の元彼バディ(パトリック・ウィルソン)からE
メールを受け取る...
2012/03/04(日) 22:33:49 | 真紅のthinkingdays
「JUNO/ジュノ」の監督・脚本コンビ、ジェイソン・ライトマンとディアブロ・コーディが再びタッグを組んだヒューマンドラマ。仕事も恋愛もうまくいかない30代女性が、妻子のいる元恋人と復縁しようとする様を描く。出演は「ザ・ロード」のシャーリーズ・セロン、「インシ...
2012/03/05(月) 15:23:36 | パピとママ映画のblog
『ヤング≒アダルト』を日比谷のTOHOシネマズシャンテで見ました。
(1)最近、洋画は「TOHOシネマズシャンテ」でしか見ていない感じで、映画館の入口に掲示してある公開中作品のポスターからすると、どれもクリアしてしまっています!銀座周辺にはたくさん映画館はあり?...
2012/03/08(木) 05:51:28 | 映画的・絵画的・音楽的
Young Adult (2011年) 監督:ジェイソン・ライトマン 出演:シャーリーズ・セロン、パットン・オズワルト、パトリック・ウィルソン 妻子ある元彼とよりを戻そうと目論み、故郷に帰ってきた女性の姿を描くシニカル・コメディ。 癖のある人物を描くのが得意な監督、今時の...
2012/03/09(金) 00:32:50 | Movies 1-800
くー、イタい、イタ過ぎる。。。
何がイタいって、37歳独身の女性ライター、田舎から出てきて都会で一人暮らし、ほぼアル中気味…。
なんだか、この主人公のメイビスの行動が他人とは思えないようなこの映画『ヤング≒アダルト』。
とは言え、主人公のメイビスを演じ...
2012/03/09(金) 06:20:58 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ヤングアダルト小説のゴーストライターである37歳バツイチのメイビス・ゲイリー (シャーリーズ・セロン)は、都会でそれなりに華やかな一人暮らしをするものの、うかない日々を過ごしていた。
ある日、高...
2012/03/09(金) 19:53:09 | 心のままに映画の風景
27日のことですが、映画「ヤング≒アダルト」を鑑賞しました。
題名通り ヤングなアダルト
30代の大人の女性だが、こころは10代のまま・・・
結婚し子どももいる高校時代の恋人とヨリを戻そうとする
かなりイタいキャラである
これが脇役ではなく 主人公であるから面白...
2012/03/10(土) 11:09:10 | 笑う学生の生活
「ヤング≒アダルト」★★★
シャーリーズ・セロン、パトリック・ウィルソン、
パットン・オズワルト、エリザベス・リーサー出演
ジェイソン・ライトマン監督、
126分、2012年2月25日公開
2011,アメリカ,パラマウント ピクチャーズ ジャパン
(原題:YOUNG ADULT )
2012/03/11(日) 21:00:23 | soramove
ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
ハリウッドの中でも、美しさではトップクラスで、しかも演技力も定評のあるシャーリーズ・セロン主演。
共演のパトリック・ウィルソンは、「レイクビュー・テラス 危険な隣人」でサミュエル・ジャクソン...
2012/03/19(月) 10:15:08 | うだるありぞな
どんなイタい映画なのかと思って気になっていたので、シャーリーズ・セロン主演の『ヤング≒アダルト』を、先日、新宿武蔵野館で観てきました。
********************
『JUNO/ジュノ』のジェイソ...
2012/04/16(月) 01:22:29 | Cinema+Sweets=∞
12-20.ヤング≒アダルト■原題:Young Adult■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:94分■観賞日:3月1日、TOHOシネマズシャンテ
□監督・製作:ジェイソン・ライトマン□脚本・製作:ディアブロ・コディ◆シャーリーズ・セロン(メイヴィス・ゲイリー)◆?...
2012/05/06(日) 21:41:09 | kintyre's Diary 新館
YOUNG ADULT/11年/米/94分/コメディ・ドラマ/劇場公開(2012/02/25)
−監督−
ジェイソン・ライトマン
過去監督作:『JUNO/ジュノ』
−製作−
ジェイソン・ライトマン
−製作...
2012/07/20(金) 22:50:54 | 銀幕大帝α
シャーリーズ・セロン主演。痛くて笑えないけどすっごいリアル。
学生時代は美人でモテて誰よりも輝いていた存在、だけど現在はというとバツいちでペットと酒に溺れる日々。そんな
2012/07/25(水) 08:56:49 | いやいやえん
監督 ジェイソン・ライトマン 主演 シャーリーズ・セロン 2011年 アメリカ映画 94分 ドラマ 採点★★★ 「子供のままじゃやってけない」ってのを中学くらいで学び、何をやって...
2012/08/04(土) 18:08:51 | Subterranean サブタレイニアン
ヤング≒アダルト@ギンレイホール
2012/09/24(月) 19:12:26 | あーうぃ だにぇっと
それでもみんな、シャーリーズセロンになりたい。
ヤング≒アダルト (2011年 アメリカ映画) 70/100点
ちょっと前に、ダウンタウンの「ガキの使いやあら...
2012/09/27(木) 23:15:24 | 素人目線の映画感想ブログ
JUGEMテーマ:映画の感想「大人になりきれない大人」を描いた作品、今の日本にも多いのではないでしょうか?いわば、ゆとり世代とか言われていたりしますが、世代関係なくいると思い
2012/10/30(火) 20:45:54 | 古今映画感想・批評
37歳 メイビス(シャーリーズ・セロン)は自称作家。
だが実際はゴーストライター。
書いているのは“ヤングアダルト”(少女向け小説)
それでタイトルの意味がすっと入ってくる。
その彼...
2012/11/13(火) 21:58:14 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
ヤング≒アダルト
落ち目のゴーストライターが元彼から
「赤ちゃんの誕生パーティ」招待メールを
貰い帰省する...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Young Adult
2013/02/10(日) 01:15:20 | cinema-days 映画な日々
本日、2013年8月17日(土曜日)は、またもや某看護専門学校(元首相系)のオープンキャンパスに行くという娘と、付き添いで行くという嫁さんを、朝から駅まで送った後、二度寝
起床後
2013/09/07(土) 13:04:15 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
| ホーム |