fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
るろうに剣心・・・・・評価額1600円
2012年08月30日 (木) | 編集 |
速い!見えぬぞ、抜刀斎!

明治初頭を舞台に、流浪の剣客・緋村剣心の活躍を描く和月伸宏の人気コミック、「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」の初の実写映画化。
監督は、元NHKで「龍馬伝」のチーフディレクターとして知られる大友啓史。
主演の佐藤健は、「龍馬伝」でも本作のキャラクターと被る“人斬り以蔵”を演じており、他にも香川照之や蒼井優ら共通するキャストが多い。
私は原作は未読だが、時代的にもちょうど明治維新直後の話なので、半分「龍馬伝」のスピンオフの様な感覚で楽しめた。

幕末の京都で、“人斬り抜刀斎”として恐れられた緋村剣心(佐藤健)は、明治の訪れとともに姿を消し、流浪人として各地を流れ歩く生活を送っている。
ある日、神谷道場師範代の神谷薫(武井咲)という少女を助けた事から、巷に抜刀斎を名乗る人斬りが現れた事を知る。
偽抜刀斎の正体は、アヘンの密売で莫大な財を成した武田観柳(香川照之) に雇われた用心棒、鵜堂刃衛(吉川晃司) だった。
医師の高荷恵(蒼井優)に、依存性の高い新型アヘンを作らせた観柳は、神谷道場一帯を埋め立てて港とし、全世界へアヘンを輸出する計画を立てており、住民を立ち退かせるために一体の井戸に毒を流すという暴挙に出る。
神谷道場の居候となっていた剣心は、苦しむ人々を見て、観柳の陰謀を阻止すべく、街の喧嘩屋である相楽左之助(青木崇高)と共に、200人の兵が守る観柳の屋敷に乗り込むのだが・・・・


近世と近代が入り混じる、狭間の時世を舞台とした、新しいタイプの時代活劇だ。
主人公の緋村剣心は、倒幕派と佐幕派が殺し合う幕末の動乱期に、倒幕派の暗殺者として活動し、その非情なる剣により“人斬り抜刀斎”として恐れられた人物。
彼は新しい時代を作り出すために、自ら鬼神となる覚悟で戦い、平和な明治の世になってからは過去を悔い、二度と人を斬らない「不殺(ころさず)の誓い」を立て、当て所のない贖罪の旅を続けている。
血塗られた手の戒めとするために、分身である刀も刃と峰が逆になった“逆刃刀”にしているほどだ。
つまり、普通に剣を振るっても、峰打ちの状態になるので人を斬ることは無いのである。

だが、新時代に平和な社会の希望を託す剣心とは逆に、いつの世にもひたすら利己主義を貫く者たちも存在する。
アヘンの密売で世界を牛耳ろうとする武田観柳は、古き秩序が力を失う中で、私利私欲を追求しようとする者であり、事実上のラスボスとなる偽抜刀斎こと鵜堂刃衛は、力こそが正義と信じ、社会を血と暴力が支配した過去に留め置こうとする者だ。
と、ここまで書けば、この作品のキャラクターの役割がクリストファー・ノーラン版の「バットマン」三部作によく似ている事がわかる。
自らを恐怖のシンボルとする事で、新時代の捨て駒となろうとする剣心はブルース・ウェインで、剣心の合わせ鏡であり、内面のダークサイドを抽出した様な刃衛は、ジョーカーやベインの様な存在と言えるだろう。

香港で経験を積んだ谷垣健治の手がけたアクションは、殺陣とワイヤーワークなどを巧みに組み合わせ、チャンバラというよりはスウォードアクションと呼んだ方がしっくりくる。
一見すると優男で強そうには見えない佐藤健が、アクションシーンになると文字通り目にもとまらぬ速さで縦横無尽に躍動するのだ。
おそらく、元々の身体能力も相当に高いのだろう。
単純に刀の斬り合いなら、例えば往年の近衛十四郎や嵐寛寿郎の殺陣のスピードと迫力にはさすがに及ばないかもしれないが、刀を使わない体術からしなやかなバネのある動きで魅せる。

そして敵のラスボスが、佐藤健とは肉体的には対照的なマッチョさを持つ吉川晃司だ。
アスリートとして鍛えられた逆三角系の体躯は、先ずは見た目で剣心を圧倒するが、この肉体の迫力があって初めて、剣心の中に埋もれた人斬り抜刀斎を呼び覚ます説得力が生まれる。
冒頭の鳥羽伏見の戦いから、数々のアクションシーンが散りばめられる本作の中にあっても、剣心と刃衛の一対一の死闘は、クライマックスとして見ごたえ十分。
この戦いのひとつ前に、元プロ格闘家の須藤元気演じる戌亥番神と左之助の中ボス対決を置き、ユーモラスな喧嘩屋のど付き合いとしてメリハリをつけているのも良い。
肉体と剣が一体となった総合的なアクション映画として、時代活劇に新しい風を吹き込んだと言えるだろう。

画作りの方向性は、全体に大河ドラマチック。
石坂拓郎のカメラは、柔らかく空気感を重視した繊細な物だが、ちょっと全体的に明るすぎないだろうか。
好みの問題かもしれないが、特に昼間の屋内シーンはやや光が回りすぎていて、セット感に繋がってしまっているように思う。
例えば、山田洋次監督の藤沢周平三部作などは、暗いところは本当に真っ暗で、得も言われぬリアリティをかもし出していた。
あそこまで徹底するかは別としても、もう少し明暗のコントラストを強くした方が、世界観として熟れた気がする。

あと少し気になったのは、若い俳優達の台詞回しや細かな所作だ。
剣心の「ござる」口調などは多分原作からのお約束だと思うが、やはり自分のものに消化しきれていない感覚が最後まで残る。
が、これは一朝一夕に会得できるような物ではないので、いっそシリーズ化してもらってその中でどんどんと進化してもらえば一番理想的だろう。
実際、「るろうに剣心」は、キャラクターといい、他に例のない世界観といい、これ一本で終わらせてしまっては勿体無い素材である事は間違いない。
聞くところによると、今回映画化されたのは原作のほんの一部に過ぎないという事なので、同じチームによる続編をぜひ観せて欲しい。
変革の時世を舞台に、葛藤する若き剣客の物語は、突き詰めればテーマ的にも今の時代に十分な重みを感じさせる事が出来るだろう。
「バットマン・ビギンズ」と「ダークナイト」の例を見るまでもなく、往々にしてコミック原作はキャラ紹介の終わった二本目の方が、物語に没頭できるので傑作になる確率は高いのである。

今回は、鳥羽伏見の戦いの舞台ともなった京都の酒処、伏見からキンシ正宗 の純米大吟醸「松屋久兵衛」をチョイス。
一言で言えば上品
良い意味で非常にあっさりした、純度の高い水の様な独特の味わいのお酒である。
好みは分かれるだろうが、10~12℃位の温度が一番美味しく飲め、いつの間にか一本が空になって酔っ払ってしまっている、そんなお酒だ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い


スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
大ヒット
こんにちは。
最近livedoorがTBを弾く傾向にあるようで、コメントと共にTBも頂いていたら申し訳ありません。

この作品、大ヒット中のようですね。きっとまだまだ動員数が倍加する気がします。
この分なら、仰る以上に初回を上回る面白さの続編が、早く動き出すのでは、と勝手に期待しています。
仰るように、言葉使いなど、どこかで漫画らしさを残しながらも、
『ダークナイト』のように、深い苦悩の中の人間たちを描ければ、
きっと素晴らしいシリーズになるだろうと思います。

2012/08/31(金) 13:52:52 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんわ
「るろ剣」は大きく分けると今回描かれた東京編の他に人斬りとしての過去と向き合う京都編、剣心の過去が描かれる人誅編の3つがあるのですが、正直なところ京都編の映像化はマンガチックなキャラもあって相当難しいと思います。
となると続編は人誅編かなと思うのですが、その人誅編の敵キャラの要素が今回の敵キャラに組み込まれていましたからね。
さてさてこんな魅力的な作品の続編をどう作るつもりなのか。凄く気になります!
2012/08/31(金) 21:58:29 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

うん、よかったですよね。
佐藤健さんはライダーでもかなり高い身体能力を見せていたので、アクションはやれると知っていましたが、期待以上でした。
観ながらチャンバラというよりは、香港のアクション映画みたいなスピード感だなと思っていましたが、アクション監督はやはり香港で活躍されている方でしたね。
次回作、僕も期待したいです。
いいものができそう。
2012/09/01(土) 07:54:57 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>悠雅さん
予想以上のヒットですね。
年齢、性別問わず幅広く動員出来ているのが勝因でしょう。
今回は例によってかなり世界観やキャラクターの説明に取られている部分があるので、続編には凄く期待してます。
きっと更に面白くなるでしょう。

>にゃむばななさん
なるほど、本作に既に続編の布石が埋め込まれている訳ですね。
シリーズ化はほぼ間違いないと思うので、その辺りか次回にどう活かされるのか楽しみです。

>はらやんさん
そうか、そう言えば彼はライダー出身なんですね。
昔はライダーや戦隊シリーズと言えばアクション俳優の登龍門でしたが、今もその役割は果たしてるのかな。
アクション監督の谷垣氏は「カムイ外伝」なども手掛けてますが、今回は存分に腕を振えていましたね。
2012/09/02(日) 22:37:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
スタッフもびっくり
ノラネコさん☆
話によるとここまで到底できると思っていなかったのに、佐藤健が3ヶ月でアクションを仕上げてきたので、相当にスタッフも焦ったらしいですね。
監督は時代劇の殺陣が、いかにも「殺さないようにするチャンバラ」なのでそのようにならない様気を使ったとのこと。
その辺りもしっかり出来ていて、すごい役者さんが揃ったものだと原作ファンも満足でした。
2012/09/03(月) 15:52:06 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
不思議な共通点
ノラネコさんこんばんわ♪

そいえばノーラン監督も自分の作品に出演した役者さんを別作品で続けて出演させたりもしてましたし、バットマンの例も挙げるとするならば、本作も非常に似通った共通点が見受けられますね。これは不思議~^^

でも自分も一応既読者なので当初は凄い漫画寄りな作風になるとも思ったのですが、なかなかどうして結構骨太に見えちゃいましたねぇ。大友監督が手掛けたから?・・・というのもおそらくはあると思いますが、個人的には剣心の必殺剣の飛天御剣流みたいな如何にも漫画チックな部分を極力抑えていたのが良かった気がしますね。
2012/09/03(月) 22:46:19 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ〜むさん
ほほう、やはり相当に身体能力が高いんでしょうね。
ワイヤーの助けがあったとしても、あのスピードのある動きには驚かされました。
彼以外も敵も味方も良い役者が揃って、キャラクターも見応えがありましたね。

>メビウスさん
原作は読んでないですが、おそらく漫画の中から取捨選択するセンスが良かったんでしょうね。
実際、言われなければ漫画原作という事を全く意識しないで観ていたと思います。
この辺りもノーランのバットマンに近い部分ですが、原作は素材で、これはあくまでも映画「るろうに剣心」だということでしょう。

2012/09/05(水) 23:48:19 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
週末にこの映画をみて「The Grey」を観て、鼓膜が破れそうでした。両方とも面白かったですが。。
抜刀斎の真の実力がだんだん明らかとなっていく数度の対決は見ごたえありでした。ただそれだけに音がすごくて接近戦の影像の迫力ありすぎです(笑)。続編が楽しみです。全く疎いのですが吉川晃司という人、こんな役もやるんだと感心しました。

2012/09/09(日) 01:21:41 | URL | さゆりん #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>さゆりんさん
吉川晃司は「必死剣 鳥刺し」でも迫力の殺陣を見せてくれています。
こちらも地味ながらよくできた時代劇です。
元々体が大きくて迫力な上に、スピードもあるのでアクション俳優としては相当にポテンシャルが高い人です。
2012/09/09(日) 19:23:32 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
るろうに剣心 MOVIX川口 幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた 剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」の誓いのもと流浪人と なっていた。 ...
2012/08/31(金) 01:39:59 | 単館系
元長州藩士で倒幕派最強の暗殺者「人斬り抜刀斎(ばっとうさい)」と呼ばれた緋村抜刀斎は、明治維新後は緋村剣心と名を変え、二度と人を殺さないという誓いを立て流浪人(るろうに...
2012/08/31(金) 04:37:48 | 象のロケット
るろうに剣心@東京国際フォーラムホールA
2012/08/31(金) 05:39:36 | あーうぃ だにぇっと
☆原作も大好きだったが、この映画化も、とても良かった。  何よりも、佐藤健演じる主人公・剣心が、この映画のキャッチコピーであった「草食系最強!」を見事に体現していて素晴
2012/08/31(金) 05:54:36 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
人気コミック『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』を実写化した時代劇アクション。伝説の流浪人が実写映画になった。超絶チャンドラに大興奮! あらすじ:幕末から明治になり、かつて「...
2012/08/31(金) 11:01:13 | パピとママ映画のblog
□作品オフィシャルサイト 「るろうに剣心」□監督 大友啓史 □原作 和月伸宏 (「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚」)□脚本 藤井清美、大友啓史□キャスト 佐藤 健、武井 咲、
2012/08/31(金) 12:32:26 | 京の昼寝〜♪
緋色の剣客。人斬りの醜聞。金縁の眼鏡男。
2012/08/31(金) 13:39:44 | 悠雅的生活
'12.08.15 『るろうに剣心』プレミア試写会@東京国際フォーラム yaplogで当選。いつもありがとうございます! 舞台挨拶つき試写会なのでうれしい♪ 同じく試写会当選した、お友達のtomocoさ...
2012/08/31(金) 21:42:42 | ・*・ etoile ・*・
人斬り抜刀斎こと緋村剣心を演じる佐藤健が見事なまでに美しい。でも詰め込みすぎた敵キャラが魅力不足のこの脚本は全くもって美しくない。 あの「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」 ...
2012/08/31(金) 21:55:42 | こねたみっくす
殺陣シーン圧巻!!素晴らしい実写力に拍手---!!
2012/08/31(金) 23:37:27 | ★ Shaberiba 
人気コミックの実写映画としてはもちろん、原作に引けを取らないド派手なアクションシーンが大評判を呼んでいる映画『るろうに剣心』が公開中の大友啓史監督に、作品のことやアメリ...
2012/09/01(土) 20:56:30 | INTRO
アクションシーンは見応えアリ!
2012/09/02(日) 00:10:53 | だらだら無気力ブログ!
実写化映画「るろうに剣心」を観た。 でも実は、アニメも漫画も見たことがなかった。 「るろうに剣心」は、Movie Walkerで評価が高いので観にいった。 人切り抜刀斎こと緋村剣心は大人
2012/09/02(日) 13:10:37 | 珍竹鈴  映画とネットとモバイル機器の日々
いや~昨日映画の日だったので、眠い目をこすりながら行ってきました 【るろうに剣心】!!(しかも23:15から) 我が家は夫婦揃って漫画好き、まして「るろ剣」といえば 小学生の...
2012/09/03(月) 00:01:52 | シネマ★コロポックル
映画「るろうに剣心」を鑑賞しました。
2012/09/03(月) 00:19:46 | FREE TIME
「るろ剣」は好きだった。 まるで佐藤 健くんが人気者になっていつか実写版の主役をやるのを想定して描いたのではと思うほど、漫画のキャラクターの主役にぴったり。 実際、彼しか
2012/09/03(月) 15:52:55 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
【監督】大友啓史 【出演】佐藤健/武井咲/吉川晃司/蒼井優/青木崇高/田中偉登/奥田瑛二/江口洋介/香川照之 【公開日】2012年 8月25日 【製作】日本 【ストーリー】 明治11年
2012/09/03(月) 22:44:53 | シネマをぶった斬りっ!!
映画『るろうに剣心』のプレミア試写会@有楽町・東京国際フォーラム・ホールAに行っ
2012/09/04(火) 21:57:06 | 大江戸時夫の東京温度
「るろ剣」は好きだった。 まるで佐藤 健くんが人気者になっていつか実写版の主役をやるのを想定して描いたのではと思うほど、漫画のキャラクターの主役にぴったり。 実際、彼しか
2012/09/05(水) 00:01:14 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
映画 るろうに剣心 (佐藤健 武井咲 江口洋介 香川照之出演 202年8月25日より上映)1994〜99年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載され、テレビアニメ化もされて人気を博した...
2012/09/09(日) 09:34:52 | 充実した毎日を送るための独り言
和月伸宏のコミック「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」を実写版映画化した作品です。
2012/09/15(土) 08:51:36 | 水曜日のシネマ日記
 和月伸宏原作の人気剣戟コミックを、「ハゲタカ」「竜馬伝」の大友啓史監督、「仮面ライダー電王」の佐藤健主演で実写映画化。
2012/09/17(月) 19:50:58 | 流浪の狂人ブログ ~旅路より~
 『るろうに剣心』を渋谷TOEIで見ました。 (1)映画『BECK』で好演した佐藤健が出演するというので見に出かけたのですが、まずまずといったところでした。  舞台は、明治11年の東京。 ...
2012/09/27(木) 04:49:53 | 映画的・絵画的・音楽的
 幕末の混乱期、「人斬り抜刀斎」 と呼ばれて怖れられた男がいた。明治維新 から10年、男は緋村剣心(佐藤健)と名を変え、二度と人は斬らぬと「不殺の誓 い」 を自らに立て、流...
2012/09/27(木) 17:55:27 | 真紅のthinkingdays
こちら週間少年ジャンプで連載していた人気漫画の実写映画ですね 今更ながら見てきました 原作の漫画は以前友人に借りて全巻読破済み アニメは小学生の時に日曜日の習慣としてみ
2012/10/01(月) 19:42:04 | にきログ
1994〜99年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載され、テレビアニメ化もされて人気を博した和月伸宏の剣客漫画「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚」を実写映画化。伝説の「人斬り抜 ...
2012/10/13(土) 23:28:01 | 気ままな映画生活
12年/日本/134分/時代劇アクション/劇場公開(2012/08/25) −監督− 大友啓史 −原作− 和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』 −脚本− 大友啓史 −主題歌− ONE OK ROCK『The ...
2012/12/29(土) 15:33:00 | 銀幕大帝α
時代劇のいわゆる「殺陣」では無く、「アクション剣劇」という所が新しい試みかなって思います。 週刊少年ジャンプに連載された和月伸宏さんのコミック「るろうに剣心−明治剣客浪
2013/01/01(火) 23:32:37 | いやいやえん
かなり、スマッシュ・ヒットした作品、という興味から見てみたのですが… (原作は未読)何より、キャスティングの勝利だなぁ、と感じました。 だって、佐藤健、武井咲、蒼井優
2013/07/07(日) 16:52:40 | のほほん便り
今回地上波で初めて放送された実写版るろうに剣心 実を言うとツタヤで借りたことがあるんだけどね。 今回はテレビということもあって尺の問題もあってか、ところどころカットされ...
2013/07/27(土) 23:12:20 | 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常
るろうに剣心 2012年 日本映画 監督:大友啓史 アクション監督:谷垣健治 原作:和月伸宏 脚本:藤井清美  大友啓史 キャラクターデザイン:澤田石和寛 撮影:石坂拓郎 美術:橋本創 編集:今井剛 音楽:佐藤直紀 主題歌:ONE OK ROCK VFXスーパーバイザー:小坂一順 出演:佐藤健  武井咲...
2014/03/19(水) 00:54:50 | RISING STEEL