fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
最強のふたり・・・・・評価額1750円
2012年09月04日 (火) | 編集 |
悪ガキ二人、突っ走る。

事故で首から下が麻痺し、車椅子生活を送る大富豪と、ひょんな事から彼の介護人として雇われたスラム出身の青年。
一見すると水と油、境遇も性格も人種も異なる二人は、何時しかお互いの人生を支え合い、強い絆で結ばれた「最強のふたり」となってゆく。
昨年の東京国際映画祭で、グランプリと主演男優賞W受賞の3冠に輝いた実話ベースのヒューマンドラマだ。
文字通りの“良い話”を彩るのは、対照的な二人の文化の衝突が生む、フレンチエスプリたっぷりのブラックなジョークの数々。
大富豪フィリップをフランソワ・クリュゼ、介護人となるドリスをオマール・シーが演じ、監督・脚本はオリヴィエ・ナカシュとエリック・トレダノ
特に驚きのある映画ではないが、ドン!と力強く背中を押される様な、気持の良い一本だ。

パリの屋敷に住む富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、パラグライダーの事故による頸髄損傷で首から下が麻痺し、一人では体を動かす事も出来ない。
ある日、新しい介護人の面接で、フィリップはスラム出身の粗野な若者、ドリス(オマール・シー)に出会うが、他の応募者が真剣に面接しているのに、彼は失業手当の給付を引き延ばすために、就職活動をしたという証明が欲しいだけだと言い放つ。
ドリスのユニークな個性に興味を持ったフリップは、周囲の反対を押し切って彼を採用する。
最初は衝突する事も多い二人だったが、フィリップは自分を特別扱いしないドリスに次第に信頼を寄せてゆく・・・


対照的な二人の主人公が出会い、やがて友情と信頼で結ばれる。
この物語の構造は王道と言って良いもので、実際にお話自体はほぼ予定調和のまま、最初から最後まで想像通りに進んでゆく。
二人の主人公のうちフィリップは、冒険精神旺盛な大富豪
事故で体の自由が効かなくなっても、常に紳士として振る舞い、深い教養と自信に満ちた態度を崩さない。
一方のドリスは、アフリカ系移民の多いスラム街出身の、複雑な背景を持つ大家族で育った若者だ。
自身も刑務所に入ったことがあり、決して品行方正な人物とは言えない。
おそらく普通に暮らしていたら、一生フィリップの様な人物とは関わりになる事はないだろう。
同じ国に暮らしながら、異なる世界に生きていた二人の人生が、ちょっとした運命のいたずらで交錯し、不思議な化学反応を起こす。

ドリスは悪く言えば粗野だが、良く言えば幼い子供の様に天真爛漫で、全く遠慮も同情も無くフィリップに接する。
首から下の感覚がないと聞いて、試しに熱いお茶を足にかけてみたり、セックスの疑問をストレートに聞いてみたり、タブーを知らない彼の遠慮のない行動は、腫れ物に触るような周囲の人々の言動に辟易していたフィリップの心を解きほぐす。
バッハやヴィヴァルディしか知らない人生に、突然投げ込まれるアース・ウィンド&ファイアーの“Boogie Wonderland” のインパクト。
自動車はダサい介護用のバンではなく、埃をかぶっていたマセラティ・クアトロポルテを引っ張り出し、二人で怪しげな風俗に繰り出したと思ったら、パラグライダーにも再び挑戦し、仲良く一本のマリワナをシェアする。
はじめは胡散臭そうにドリスを見ていた屋敷の人たちも、何時しか表裏のない彼の人柄を認め、遂には反抗期のフィリップの娘の“お仕置きのし方”まで指南する様に(笑

だが、幸福なバカ騒ぎは永遠には続かない。
まだ若いドリスの将来を思いやった年長のフィリップは、友の背を押す事で別離を選択するのだが、本作が真に映画的なエモーションを感じさせるのはここからだ。
実はフリップも、自分の体に関しては複雑な葛藤を抱えている。
密かに想いを寄せている文通相手の女性には、今の自分の写真を送る事が出来ず、実際に会う事になっても直前で逃げ出してしまう。
フィリップに出会う前のドリスが、人生をなかなか前に進められないでいたように、フィリップもまたプライドとコンプレックスの呪縛から逃れられないでいるのだ。
もちろん、彼の人生の時計を再び動かすのは、たった一枚の写真に込められた親友の気持ちを汲み取ったドリス。
深夜のパトカーとのカーチェイスは、フィリップを新しいスタートラインに立たせるための、ドリス流のウォーミングアップだ。
例え一日中一緒にいる関係が終わったとしても、一度築かれた二人の絆は永遠に途切れる事はない。
彼らは既に、お互いの人生にとって決して欠くことの出来ない魂の友となっているのである。

邦題の「最強のふたり」とは、なるほど上手く付けたもので、主人公の二人が強烈にキャラ立ちしている。
貴族の家柄に生まれ、品格ある紳士として日々を送りながらも、心の中でもがくフィリップのキャラクターを、繊細かつ人間味たっぷりに演じたフランソワ・クリュゼ
そして、クリクリした目が、そのまま知らない世界に対する純粋な探究心を感じさせるオマール・シー
この二人をキャスティングした段階で、本作の成功は半分保証されたような物だろう。
彼らの丁々発止の掛け合いは、安易に作ればお涙頂戴に陥りがちなこの種の物語を、爽やかな笑いで満たし、非常にポジティブな人間讃歌へと昇華している。
栄養ドリンクの様にスクリーンから明日を歩むための元気をもらえる、正に“最強の一本”だ。

ところで、劇中にフィリップの電動車椅子をドリスが改造して、セグウェイをブチ抜くシーンがあるが、アメリカで学生時代にボランティアをしていた時、レース用電動車椅子の存在を知って乗せてもらったのを思い出した。
確か時速20キロ以上出るのもあって、着座位置が低いので体感的にはスクーター並みのスピード感。
車椅子同士でシグナルGPとかやってたけど、あれは日本だと違法なんだろうなあ、アメリカでも違法だったかも知れないけど(笑

今回は、この映画に相応しい大人のカクテル、その名も「フレンチ・スター」をチョイス。
ディタ・スターリー30 ml、ライム・ジュース10 mlをシェイクし、氷を入れたタンブラーに注ぎ、ペルノ2 tsp、トニック・ウォーターで満たし、軽くステア。
最後にお好みでミントの葉を一枚載せて完成。
複雑な風味を持ちながら、サッパリとした爽やかなカクテルだ。
カットすると断面が星型になるスターフルーツを原料とするスターリーを使っているので、この名が付いたと聞いたけど、本当かな。
残念ながら、このディタ・スターリーは現在入手困難で、見かけたら即買だ。
姉妹品のディタ・ライチを代用しても、味わいは異なるが美味しいカクテルになる。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い


スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こないだ
イチ押ししましたからね(笑) やっぱりよかったでしょ?
お気に入りになったようで何よりです。
オマール・シーが私は特によかったと思いました。ドリスは素直で気のいい奴ですね。
2012/09/05(水) 23:41:03 | URL | rose_chocolat #ZBcm6ONk[ 編集]
こんばんは
>rose_chocolatさん
いや〜良かったです。
オマール・シーは最初から彼を役に当て込んで描いたみたいですね。
彼のキャスティングは本当に完璧。
他の人がもう想像出来ないです。
2012/09/05(水) 23:54:32 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは。
良かったですよねー、
ありきたりな最後死んじゃうとかじゃないところが
また良かったです
2012/09/06(木) 12:17:39 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
爽やかな映画
ノラネコさん☆
重たいテーマでありながら、コメディ色も爽やかに仕上げていて、いい映画でしたね。
心から見せてくれる二人の笑顔は、こちらの心まで温かく爽やかにさせてくれますね。
2012/09/06(木) 22:17:34 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>migさん
お涙頂戴に走らず、悪趣味ギリギリのギャグに走るあたり、作り手のセンスを感じます。
おかげで凄くポジティブな元気をもらえる映画になりました。

>ノルウェーまだ~むさん
「カリオストロの城」のセリフを借りれば「なんて気持の良い奴らなんだ」って感じです。
二人の関係が非常にわかりやすく爽やかで、親友というよりも、魂で結びついたソウルメイトなのかもしれませんね。
2012/09/09(日) 19:20:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
映画的エモーション
>真に映画的なエモーションを感じさせるのはここからだ。

これが本作の肝でしたね。
このエピソードを入れたことで、
映画はぐんと締まった気がしました。
2012/09/10(月) 21:26:00 | URL | えい #4AUhjhLM[ 編集]
こんばんは
>えいさん
映画のオープニングをこのシークエンスの冒頭にしたのも、ここからがクライマックスという事なんでしょうね。
それまでの予定調和な流れを、グッとドラマチックにしました。
緩急のバランスが良かったですね。
2012/09/10(月) 22:50:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
フィリップとドリスの生い立ちや背景を描ききらずにこちら(観客)の想像力にまかせて、また、二人を取り巻く人たちのエピソードも絶妙に溶け込ませる。そういった技が素晴らしいと思いました。
フィリップはドリスにやられっぱなしではない所も良いですね。
マセラッティとアースウインドファイアーのおかげで車と音楽の喜びを(マセラッティは所有してませんが‥)改めて実感しています。
2012/09/24(月) 14:14:03 | URL | さゆりん #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>さゆりんさん
過去よりも今、そして未来という事なのかもしれませんね。
それぞれに足りないところのある二人の丁々発止のやりとりは最高でした。
ストーリーテリングのお手本の様な見事な作品だったと思います。
映画館からの帰り道、思わず“Boogie Wonderland” を口ずさんでいました(笑
2012/09/24(月) 22:48:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おはようございます、ノラネコさん
「フレンチエスプリ」の効いたビターなジョークが、本当いい味出してましたよね^^

アースウィンドアンドファイアーは、やっぱいいよね〜この曲!というよりも、
何十年経っても必ずかかる「盛り上がりソング」として、クラブでしゅっちゅう聞く曲でして・・。日本だけかもしれないけど。
なのでこの選曲に対しての感動は一切ゼロでした。残念ながら

ところで、ディタ・スターリーって今珍しいものになってるんですね。
私うちにありますよ〜。スターリーの方。
私ディタが大好きで、昔からよく飲みます。
2012/10/04(木) 09:57:37 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
まあ、あの選曲はベタといえばベタ(笑
そう、ディタ・スターリー無いんですよ。ライチの方は普通に手に入るんですけどね。
この種のフルーツ系リキュールは製品寿命が短いのが多くて、また飲みたいと思ったときは絶版だったりするんですよね。
うちにも最後の一本が残ってて、なかなか開ける勇気が出ない・・・
2012/10/04(木) 23:14:05 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
階級社会映画ですね
内田樹さんが,日本は格差社会だけどフランスは階級社会で,その階級を固定しているのが文化資本というものだと説いていました。その文化資本の差とは実際にどんなものなのか,この映画にありありと描かれていて興味深かったです。貴族階級とスラムの住民ではそもそも聞く音楽も見る映像(絵画)も,文学的教養もまるで違い,決して交わることのない別世界の住人であって,一方の階級が富も権力も独占している。それは同ベクトルの上下関係ではなくて,(上下関係なら下剋上もあり得ますが)文化資本で区別され,庶民から貴族社会へは決して行けない階級社会の固定装置になっている。そのふたりが人間として決定的に出会うところにこの映画の妙があるんだなあ,と。(まあ貴族でもEW&Fくらい聴くかもしれないけど。)キャメロンのタイタニックでもヨーロッパ階級社会の重苦しさは描かれていましたね。ドリームガールでは,黒人文化から出発したモータウンサウンドがメジャーな地位を獲得するために白人化する過程が描かれましたけれど,困難はあってもそれができるのが自由の国アメリカで,決してできないのがヨーロッパ階級社会ですね。だからここでAW&Fが使われてるのは一種象徴的な意味があるのかなあと思いましたけど。
いずれにしても,極東の一億総中流の島国(格差社会といっても世界的に見ればまだまだ総中流ですよね)から見ると他人事ですけど,当事者のヨーロッパ人からすると身につまされるんでしょうね。
2012/10/10(水) 12:25:01 | URL | okataku7 #-[ 編集]
こんばんは
ちょっとご無沙汰していましたが、やっとこの作品を観ることができました。
皆さんの好評を信じ、期待して観に行きましたが、
何も裏切られることなく、観ている間も見終わった後も
嫌な気持ちが1つもしない、とっても読後感のいい作品だったのが嬉しいです。
たまには、こんな風に絵に描いたようなステキな物語が観たいですもん。

それにしても、今日は1日“Boogie Wonderland” が脳内でエンドレス再生されてました。。。
2012/10/10(水) 20:38:29 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんは
>okataku7さん
確かに階級の固定化というのがこの映画の前提になっていますね。
決して交わることのない二人だからこそ、実際に触れ合った時の化学反応が予想外に展開するというか。
もっとも、日本でこの映画が大ヒットしているのも、人々がだんだんと一億総中流が崩れてきている事を感じているからかも知れません。

>悠雅さん
実に気持ちよく感動させてくれる映画でしたね。
世に泣ける映画は数あれど、悲しみではなく喜びを与えてくれる映画は以外に少ないものです。
これはもう誰にでもオススメ出来るお手本の様な娯楽映画でした。
2012/10/14(日) 21:57:22 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
最強の二人のfacebookページを開設しました。
よかったら見に来てください。

http://www.facebook.com/saikyonofutari
2013/07/22(月) 20:40:15 | URL | 最強のふたりfacebookページ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
<最強のふたり を観て来ました> 原題:Intouchables 製作:2011年フランス 人気ブログランキングへ 大々的にCMや宣伝をしているわけでは無いと思うんだけど、9月1日初日の公開...
2012/09/05(水) 00:32:38 | ★紅茶屋ロンド★
【INTOUCHABLES/UNTOUCHABLE】 2012/09/01公開 フランス PG12 113分監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ出演:フランソワ・クリュゼ、オマール・シー、アンヌ・ル・ニ、オドレイ・フル...
2012/09/05(水) 14:19:36 | 新・映画鑑賞★日記・・・
さぁ、人生に繰り出そう。 原題 INTOUCHABLES/UNTOUCHABLE 製作年度 2011年 上映時間 113分 監督 エリック・トレダノ/オリヴィエ・ナカシュ 出演 フランソワ・クリュゼ/オマール・シー/アンヌ・ル...
2012/09/05(水) 19:11:44 | to Heart
原題:INTOUCHABLES 監督:エリック・トレダノ/オリヴィエ・ナカシュ 出演:フランソワ・クリュゼ 、オマール・シー 、オドレイ・フルーロ  、アンヌ・ル・ニ 『最強のふたり』公式
2012/09/05(水) 23:37:48 | Nice One!! @goo
2回目の観賞です。 試写会場: シネマート六本木 公式サイトはこちら。 第24回東京国際映画祭で観た日記はこちら。 これもまた『サラの鍵』と同じ状況で、映画祭で去年観てはい
2012/09/05(水) 23:38:06 | Nice One!! @goo
“最高”のふたり 【Story】 不慮の事故で全身麻痺になってしまった大富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、新しい介護者を探しており、生活保護の申請に必要な不採用通...
2012/09/06(木) 01:08:59 | Memoirs_of_dai
人生は楽しまなきゃ公式サイト http://saikyo-2.gaga.ne.jp実話の映画化原作: A Second Wind (フィリップ・ボッツォ・ディ・ボルゴ著/アチーブメント出版) パラグラ
2012/09/06(木) 09:45:36 | 風に吹かれて
ランキングクリックしてね ←please click わたし的には、この夏(いや秋?) 「アベンジャーズ」よりもぜひ観て欲しいオススメ作品がこちら 予告篇がかなり良さそうで楽しみに...
2012/09/06(木) 10:23:12 | 我想一個人映画美的女人blog
予告を見たときから気になっていた作品。 予想を裏切らない感動は、フランスの海岸に吹く風のように爽やかで・・・・
2012/09/06(木) 22:02:37 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
パラグライダーの事故で首から下が麻痺してしまった大富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、生活保護の申請目当てに面接にきたスラム出身の黒人青年ドリス(オマール・シー...
2012/09/08(土) 01:57:38 | 心のままに映画の風景
(原題:Intouchables) ----この映画、 確か昨年の東京国際映画祭でグランプリを受賞したんだよね。 すでに観た人が絶賛していたのを覚えている。 「うん。 タイトルも不思議でね。 電
2012/09/08(土) 12:48:15 | ラムの大通り
映画「最強のふたり」を鑑賞しました。
2012/09/10(月) 00:05:09 | FREE TIME
□作品オフィシャルサイト 「最強のふたり」□監督 エリック・トレダノ、オリビエ・ナカシュ □脚本 エリック・トレダノ、オリビエ・ナカシュ□キャスト フランソワ・クリュゼ
2012/09/10(月) 12:16:37 | 京の昼寝〜♪
最強のふたりIntouchables/UNTOUCHABLE/監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ/2011年/フランス 誰にでも態度を崩さない人、というのは、ごくまれにいます。 人によって態度
2012/09/11(火) 11:46:17 | 映画感想 * FRAGILE
 INTOUCHABLES  パリに住む大富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、事故で首から下の 感覚が麻痺し、車椅子生活を送っている。新しい介護人として彼が雇い入れ たのは、失
2012/09/12(水) 09:27:01 | 真紅のthinkingdays
『良い映画』 それしか言えん。それだけで十分。  
2012/09/19(水) 20:08:28 | Akira's VOICE
【=38 -5-】 前評判がとにかくいい、自分としてもかなり好きそうな映画だったので、楽しみにしていたけど、忙しくてなかなか行けず・・・しかしようやく鑑賞できた〜(^O^)v  パラグラ...
2012/09/20(木) 12:27:17 | 労組書記長社労士のブログ
 フランス映画『最強のふたり』は、『千と千尋の神隠し』の記録をも上回った。  これまで、英語以外の映画での史上最高の興行成績は、『千と千尋の神隠し』の2.749億ドルだったが
2012/09/23(日) 19:10:54 | 映画のブログ
昨年の東京国際映画祭でグランプリと主演男優賞に輝いた、実話をベースにしたドラマ。揃って男優賞を受けた「PARIS」のフランソワ・クリュゼと「ミックマック」のオマール・シー
2012/10/03(水) 21:28:54 | パピとママ映画のblog
’11年、フランス 原題:Intochables 監督・脚本:エリック・トレダノ、オリビエ・ナカシュ キャスト:フランソワ・クリュゼ、オマール・シー、オドレイ・フルーロ、アンヌ・ル・ニ こち
2012/10/04(木) 09:35:19 | レザボアCATs
映画『最強のふたり』(公式)を、我が家の近隣では9/22から公開だったため、やっと先日に劇場鑑賞。 採点は、★★★★☆(5点満点で4点)。100点満点なら75点にします。 ざっく
2012/10/06(土) 03:29:42 | ディレクターの目線blog@FC2
映画『最強のふたり』は、実話に基づいてるんですね、コレ。最後になって、実際のふた
2012/10/08(月) 23:52:12 | 大江戸時夫の東京温度
さて、最近やたら映画を見ている気がするなぁ こちらは全然知らない作品だったんですけどやたら評判が良かったので気になってみてきました 久しぶりのフランス映画ですね~ あ
2012/10/09(火) 21:09:53 | にきログ
とっても良い映画だった。
2012/10/15(月) 21:19:05 | だらだら無気力ブログ!
パラグライダーの事故で首から下が麻痺してしまった富豪の男と、介護役として男に雇われた刑務所を出たばかりの黒人青年の交流を、笑いと涙を交えて描く実話がもとのドラマ。まっ ...
2012/12/09(日) 19:22:05 | 気ままな映画生活
12-74.最強のふたり■原題:Intouchables(英題:Untochable)■製作年・国:2011年、フランス■上映時間:113分■観賞日:9月14日、TOHOシネマズシャンテ □監督・脚本:エリック・ト...
2013/01/06(日) 18:36:28 | kintyre's Diary 新館
口コミやブログなんかでも評価が高かった作品なので、ちと緊張ぎみに観ました。 事故で全身不随の富豪フィリップが、服役歴のある黒人青年ドリスを介護役として雇う。正反対の二人
2013/03/22(金) 09:30:23 | いやいやえん
INTOUCHABLES/UNTOUCHABLE 2011年 フランス 113分 コメディ/ドラマ PG12 劇場公開(2012/09/01) 監督:エリック・トレダノ 脚本:エリック・トレダノ 出演: フランソワ・クリュゼ・・
2013/03/25(月) 00:51:21 | 銀幕大帝α
 生き方・好み・経歴…どこにも共通項がなさそうで、人生ごと全く別々でも、不思議と馬が合う彼らのような出会いがとても愛おしく感じられました。爽やかで、豪快で、少しも飾らな...
2013/03/31(日) 11:03:04 | 首都クロム
 いや〜おもしろかった。 なんか車椅子のおじさんを介護するファンキーなお兄さんの話だぐらいしか情報持ってなかったんで、見るの躊躇していたんですが、久々に見終わった後 ...
2013/10/06(日) 10:35:52 | トリ猫家族