■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2012年09月14日 (金) | 編集 |
女と男の心のスペクタクル。
火事で経営していた小料理屋を失い、結婚詐欺で再出発の資金を作ろうとする夫婦の物語を、「ゆれる」「ディア・ドクター」などオリジナル脚本による心理劇を得意とする西川美和監督が描く。
詐欺を繰り返すうちに、徐々にあぶり出される深層心理のダークサイドと、それまで気づく事の無かったお互いの本性。
誰もが認める良妻という仮面の下に、歪んだ情念を秘めた女の闇を松たか子が熱演。
不気味に緊迫した人間ドラマの中にも、滑稽さがあるのが実に人間臭い。
東京で小料理屋「いちざわ」を営む貫也(阿部サダヲ)と里子(松たか子)。
慎ましくも幸せな日々は、厨房から失火した火事によって灰燼に帰してしまう。
一からやり直せば良いと気丈に振る舞い、早速バイトに精を出す里子に対して、再就職先でもプライドと職人気質が邪魔をして上手くいかない貫也は、やる気を失って酒浸り。
ある夜、店の常連だった玲子(鈴木砂羽)と再会した貫也は、勢いから一夜を共にする。
火事に同情した玲子に愛人からの手切れ金を渡され、貫也は里子にそれを友人からの借金と偽って渡すのだが、簡単に浮気を見破られてしまう。
怒りに燃えながらも、里子は同情から簡単に男に金を出す女がいる事に気づき、夫婦で結婚詐欺をする事を思いつくのだが・・・
ちょっと似たタイトルのフランス映画とは、真逆のネガティブパワー炸裂する物語で、「告白」に続く松たか子のホラー演技が凄い。
貫也の浮気が発覚し、怒りを飲み込むかの様に食パンをバクバク口に詰め込むシーンの、無表情から透けて見える情念の濃さ。
この人は元々の演技力が高いだけに、“何か恐ろしい事を考えてる”芝居をすると本当にコワイのである。
金に困った夫婦が、夫の浮気を切っ掛けに結婚詐欺にのめり込んでゆくというのは、かなり戯画的な設定だといえる。
「夢売るふたり」というタイトルからしてかなりシニカルで、阿部サダヲの真面目に可笑しい芝居もあって、これは一体シリアスなドラマなのか、それともブラックコメディなのか、笑って良いのか悪いのか、戸惑うシーンもしばしば。
特殊なシチュエーションにキャラクターを置く事で、普段は見えない心の奥底をえぐり出し、崖のキワに追い詰めながら、落ちそうになると手を掴んで引っ張り戻す様な、西川監督の揺さぶる演出は相変わらず観応えタップリだ。
結婚願望の強そうな女を里子が選び、貫也がその生来の優しさで接近し、スッと心の隙間に入り込む。
少し頼りなさげな貫也に「私がいなきゃ、この人はダメなの」と思わされて、深い仲となると、金を巻き上げられて逃げられる。
騙される相手は、家族から結婚のプレッシャーをかけられているOL、サービス精神旺盛なソープ嬢、気の優しいウェイトリフティングの選手に、DV男に付きまとわれるデリヘル嬢、更にはハローワークの公務員まで多岐にわたる。
まあこの辺りのプロセスは、登場人物の行動原理がやや唐突に感じられたり、いかに妻の指導があっても、阿部サダヲに突然モテキが到来するとか不自然な部分もあるが、ある種の寓話と思えばこれもアリか。
里子の即興のシナリオで、貫也が電話越しに別れの名演技を見せるシーンなど爆笑ものだ。
そうして、女たちを騙しているうちに、次第に明らかになってくる貫也と里子の心のズレ。
貫也は薄々わかっているのだが、里子にとって結婚詐欺は半分は金のため、そしてもう半分は復讐のためだ。
自分を裏切った夫、そして簡単に男になびく女たちへ、自らの中にも同質のものを感じるからこそ、里子はこの業のもたらす暗い喜びから逃れられない。
だが、貫也が次なるターゲットに木村多江演じる子持ちの滝子を選んだ時、まるでピタゴラスイッチの様に、連鎖する運命の悪戯によって、二人の人生再建計画はあっけなく崩壊するのである。
家庭を夢見るそれまでの女たちは、里子にとってどこか見下す存在であり、だからこそ騙しても罪悪感を感じない。
ところが、滝子は既に家庭を持ち、自分にはいない子供まで産んでいる。
滝子の家で馴染む貫也の姿を見た時、おそらく里子は強烈な敗北感と嫉妬を感じたのだろう。
そして、蜃気楼の如き二人の夢が潰えた物語の終わり。
この映画が、結婚詐欺という犯罪を描きながらも、例えば「へルタースケルター」の様に、中途半端なモラリズムの風を吹かさなかったのは良かった。
詐欺を発案する発端となった、玲子にだけ金を返したのは、他の女と違って唯一本当に浮気をされた相手に対する、里子の女としての意地だろうか。
再び全てを失い、刑務所の厨房で汗を拭う貫也と、粉雪舞う魚市場で働く里子、離れ離れの夫婦が共に目を留めるのは、薄暗い空を寄り添って飛ぶ二羽のカモメ。
二人は、それでも同じ空を見ているのである。
話の本筋とは関係ないが、ディテールでちょっと気になったのは店が火事になるところ。
私は昔米国でレストランをやっていた事があるのだけど、あちらの条例では厨房の火の上にはワンアクションで消火剤を散布する超強力なスプリンクラーが義務付けらていた。
この映画では消化器すら無かったみたいだけど、日本では厨房に消火設備がなくてもいいのだろうか。
そもそもあんな一瞬で火は大きくならないし、お品書きに燃え移るまでカウンター席の客が気づかないのも不自然だ。
まあ元々映画の構造自体がホントとウソのギリギリの境界で成立している話だけに、わざと嘘っぽくして、観客を手玉にとろうという意図なのかも知れないけど。
今回は、東京の地酒、澤乃井の「純米 大辛口」をチョイス。
名前の通りキリリと辛く、スッキリ爽やかな味わいのお酒だ。
燃える前のいちざわの様な小料理屋で、美味しい酒の肴と一緒に冷やで飲めば、厳しい残暑も少しは和らげてくれるだろう。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
火事で経営していた小料理屋を失い、結婚詐欺で再出発の資金を作ろうとする夫婦の物語を、「ゆれる」「ディア・ドクター」などオリジナル脚本による心理劇を得意とする西川美和監督が描く。
詐欺を繰り返すうちに、徐々にあぶり出される深層心理のダークサイドと、それまで気づく事の無かったお互いの本性。
誰もが認める良妻という仮面の下に、歪んだ情念を秘めた女の闇を松たか子が熱演。
不気味に緊迫した人間ドラマの中にも、滑稽さがあるのが実に人間臭い。
東京で小料理屋「いちざわ」を営む貫也(阿部サダヲ)と里子(松たか子)。
慎ましくも幸せな日々は、厨房から失火した火事によって灰燼に帰してしまう。
一からやり直せば良いと気丈に振る舞い、早速バイトに精を出す里子に対して、再就職先でもプライドと職人気質が邪魔をして上手くいかない貫也は、やる気を失って酒浸り。
ある夜、店の常連だった玲子(鈴木砂羽)と再会した貫也は、勢いから一夜を共にする。
火事に同情した玲子に愛人からの手切れ金を渡され、貫也は里子にそれを友人からの借金と偽って渡すのだが、簡単に浮気を見破られてしまう。
怒りに燃えながらも、里子は同情から簡単に男に金を出す女がいる事に気づき、夫婦で結婚詐欺をする事を思いつくのだが・・・
ちょっと似たタイトルのフランス映画とは、真逆のネガティブパワー炸裂する物語で、「告白」に続く松たか子のホラー演技が凄い。
貫也の浮気が発覚し、怒りを飲み込むかの様に食パンをバクバク口に詰め込むシーンの、無表情から透けて見える情念の濃さ。
この人は元々の演技力が高いだけに、“何か恐ろしい事を考えてる”芝居をすると本当にコワイのである。
金に困った夫婦が、夫の浮気を切っ掛けに結婚詐欺にのめり込んでゆくというのは、かなり戯画的な設定だといえる。
「夢売るふたり」というタイトルからしてかなりシニカルで、阿部サダヲの真面目に可笑しい芝居もあって、これは一体シリアスなドラマなのか、それともブラックコメディなのか、笑って良いのか悪いのか、戸惑うシーンもしばしば。
特殊なシチュエーションにキャラクターを置く事で、普段は見えない心の奥底をえぐり出し、崖のキワに追い詰めながら、落ちそうになると手を掴んで引っ張り戻す様な、西川監督の揺さぶる演出は相変わらず観応えタップリだ。
結婚願望の強そうな女を里子が選び、貫也がその生来の優しさで接近し、スッと心の隙間に入り込む。
少し頼りなさげな貫也に「私がいなきゃ、この人はダメなの」と思わされて、深い仲となると、金を巻き上げられて逃げられる。
騙される相手は、家族から結婚のプレッシャーをかけられているOL、サービス精神旺盛なソープ嬢、気の優しいウェイトリフティングの選手に、DV男に付きまとわれるデリヘル嬢、更にはハローワークの公務員まで多岐にわたる。
まあこの辺りのプロセスは、登場人物の行動原理がやや唐突に感じられたり、いかに妻の指導があっても、阿部サダヲに突然モテキが到来するとか不自然な部分もあるが、ある種の寓話と思えばこれもアリか。
里子の即興のシナリオで、貫也が電話越しに別れの名演技を見せるシーンなど爆笑ものだ。
そうして、女たちを騙しているうちに、次第に明らかになってくる貫也と里子の心のズレ。
貫也は薄々わかっているのだが、里子にとって結婚詐欺は半分は金のため、そしてもう半分は復讐のためだ。
自分を裏切った夫、そして簡単に男になびく女たちへ、自らの中にも同質のものを感じるからこそ、里子はこの業のもたらす暗い喜びから逃れられない。
だが、貫也が次なるターゲットに木村多江演じる子持ちの滝子を選んだ時、まるでピタゴラスイッチの様に、連鎖する運命の悪戯によって、二人の人生再建計画はあっけなく崩壊するのである。
家庭を夢見るそれまでの女たちは、里子にとってどこか見下す存在であり、だからこそ騙しても罪悪感を感じない。
ところが、滝子は既に家庭を持ち、自分にはいない子供まで産んでいる。
滝子の家で馴染む貫也の姿を見た時、おそらく里子は強烈な敗北感と嫉妬を感じたのだろう。
そして、蜃気楼の如き二人の夢が潰えた物語の終わり。
この映画が、結婚詐欺という犯罪を描きながらも、例えば「へルタースケルター」の様に、中途半端なモラリズムの風を吹かさなかったのは良かった。
詐欺を発案する発端となった、玲子にだけ金を返したのは、他の女と違って唯一本当に浮気をされた相手に対する、里子の女としての意地だろうか。
再び全てを失い、刑務所の厨房で汗を拭う貫也と、粉雪舞う魚市場で働く里子、離れ離れの夫婦が共に目を留めるのは、薄暗い空を寄り添って飛ぶ二羽のカモメ。
二人は、それでも同じ空を見ているのである。
話の本筋とは関係ないが、ディテールでちょっと気になったのは店が火事になるところ。
私は昔米国でレストランをやっていた事があるのだけど、あちらの条例では厨房の火の上にはワンアクションで消火剤を散布する超強力なスプリンクラーが義務付けらていた。
この映画では消化器すら無かったみたいだけど、日本では厨房に消火設備がなくてもいいのだろうか。
そもそもあんな一瞬で火は大きくならないし、お品書きに燃え移るまでカウンター席の客が気づかないのも不自然だ。
まあ元々映画の構造自体がホントとウソのギリギリの境界で成立している話だけに、わざと嘘っぽくして、観客を手玉にとろうという意図なのかも知れないけど。
今回は、東京の地酒、澤乃井の「純米 大辛口」をチョイス。
名前の通りキリリと辛く、スッキリ爽やかな味わいのお酒だ。
燃える前のいちざわの様な小料理屋で、美味しい酒の肴と一緒に冷やで飲めば、厳しい残暑も少しは和らげてくれるだろう。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 大好評の大辛口!こだわりの味わいとキリッとした辛口です!澤乃井 大辛口 純米 1800ml |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
たぶん、TBを頂いているのでしょうが、livedoorは最近TBを弾くらしく、ご迷惑をおかけしてすみません。
仰るように、冒頭の火事の不自然さは感じたのですが、
そこを突っ込むとお話自体に入れないので、
っていうか、わざわざあのような演出にするのは、
「これがこのお話の大前提ですからね」と言われているようで、
あれこれ言わずに受け取ることにしました。
大声であれこれ騒ぎ立てる女のほうが、実は御し易く、
「わたしがいなくちゃダメ」と思わせる男のほうがカッコよくなくてもモテるのかもしれません。
仰るように、冒頭の火事の不自然さは感じたのですが、
そこを突っ込むとお話自体に入れないので、
っていうか、わざわざあのような演出にするのは、
「これがこのお話の大前提ですからね」と言われているようで、
あれこれ言わずに受け取ることにしました。
大声であれこれ騒ぎ立てる女のほうが、実は御し易く、
「わたしがいなくちゃダメ」と思わせる男のほうがカッコよくなくてもモテるのかもしれません。
私も自分の所でその単語を使ったんですけど、火事のシーンも含めて、どこか浮世離れしたような感覚がこの作品にはあったように思いました。鶴瓶が出てきたあのあたり一連以降もですけどね。
「ある時、こんな男女がいました。夢を追いかけたのだけど、彼らの夢は・・・」、みたいな。
男と女というものは夢中になっている時はお互いが見えないけど、夢から覚めた時も寓話が続くようにしたのかな、と。
この夏、これと、『テイク・ディス・ワルツ』をペアで観賞すると面白いですね。
「ある時、こんな男女がいました。夢を追いかけたのだけど、彼らの夢は・・・」、みたいな。
男と女というものは夢中になっている時はお互いが見えないけど、夢から覚めた時も寓話が続くようにしたのかな、と。
この夏、これと、『テイク・ディス・ワルツ』をペアで観賞すると面白いですね。
>悠雅さん
>大声であれこれ騒ぎ立てる女のほうが、実は御し易く、 「わたしがいなくちゃダメ」と思わせる男のほうがカッコよくなくてもモテる
なるほど。所謂共依存というやつですな。
その意味ではこの夫婦もある種の共依存なのかもしれませんね。
あんな復讐をしてでも一緒にいるくらいの仲なのですから。
いろいろな意味でコワイ一本でした(笑
>rose_chocolatさん
「テイク・ディス・ワルツ」は評判を聞きながらも観てないのです。
確かに設定だけでもこれと比べると面白そう。
寓話的に浮世離れした感覚も似ているのかな。
>大声であれこれ騒ぎ立てる女のほうが、実は御し易く、 「わたしがいなくちゃダメ」と思わせる男のほうがカッコよくなくてもモテる
なるほど。所謂共依存というやつですな。
その意味ではこの夫婦もある種の共依存なのかもしれませんね。
あんな復讐をしてでも一緒にいるくらいの仲なのですから。
いろいろな意味でコワイ一本でした(笑
>rose_chocolatさん
「テイク・ディス・ワルツ」は評判を聞きながらも観てないのです。
確かに設定だけでもこれと比べると面白そう。
寓話的に浮世離れした感覚も似ているのかな。
2012/09/19(水) 21:56:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
あの消火器のシーンは、
ぼくも不自然さを感じました。
逆に、あそこまで写さない方が
もっとすんなり入ってきたのではないかと…。
この映画、
あれもこれも詰め込みすぎ…
と言った知人がいましたが、
確かに、見せすぎの側面はあったかもしれませんね。
ぼくも不自然さを感じました。
逆に、あそこまで写さない方が
もっとすんなり入ってきたのではないかと…。
この映画、
あれもこれも詰め込みすぎ…
と言った知人がいましたが、
確かに、見せすぎの側面はあったかもしれませんね。
ノラネコさん☆
私は最後、全員にお金を返したのだと思っていました。
そうして位置文無しになったので、より一層過酷な男の仕事を里子はしていたのだと・・・
それにしても、子どもの居る女性に敗北感を感じたわけですねーそれが里子のトイレのシーンにつながるとは・・・
阿部サダヲだから詐欺ができたと私は思ってます。
超イケメンには警戒するので反対に騙されないものです。ほどほどでそして母性本能をくすぐる人の良さが顔に滲んでいるから、女は気を許すのでしょう。
私は最後、全員にお金を返したのだと思っていました。
そうして位置文無しになったので、より一層過酷な男の仕事を里子はしていたのだと・・・
それにしても、子どもの居る女性に敗北感を感じたわけですねーそれが里子のトイレのシーンにつながるとは・・・
阿部サダヲだから詐欺ができたと私は思ってます。
超イケメンには警戒するので反対に騙されないものです。ほどほどでそして母性本能をくすぐる人の良さが顔に滲んでいるから、女は気を許すのでしょう。
>えいさん
確かにここは要らないのではないかなと思う部分は結構ありました。
田中麗奈と一緒に騙されてた女性たちとか、ソープ嬢とかは話に絡んでこないし。
二人の精神的な葛藤は面白いだけに、もうちょっと要素を絞った方が観やすくなったとは思います。
面白かったけど。
>ノルウェーまだ~むさん
>阿部サダヲだから詐欺ができたと私は思ってます。
へえ・・・・阿部サダヲがいけるなら私も・・・w
なるほど、あんまりカッコイ人だと逆に嘘くさくなるというわけで、ちょっとダメな感じの方が守ってあげたくなるんですね。
女性心理とはなかなか一筋縄ではいかないですな。
確かにここは要らないのではないかなと思う部分は結構ありました。
田中麗奈と一緒に騙されてた女性たちとか、ソープ嬢とかは話に絡んでこないし。
二人の精神的な葛藤は面白いだけに、もうちょっと要素を絞った方が観やすくなったとは思います。
面白かったけど。
>ノルウェーまだ~むさん
>阿部サダヲだから詐欺ができたと私は思ってます。
へえ・・・・阿部サダヲがいけるなら私も・・・w
なるほど、あんまりカッコイ人だと逆に嘘くさくなるというわけで、ちょっとダメな感じの方が守ってあげたくなるんですね。
女性心理とはなかなか一筋縄ではいかないですな。
2012/09/30(日) 21:44:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ですよね。火事のシーンは、あれはちょっとあり得ませんよね。
西川監督には珍しい、イマイチなシーンでした。
確かに劇画タッチな極端さを感じる作品でしたね。
これまでリアリズムを目指してきたことと全く違うテイストであるためか、
その辺の舵取りが上手いこと機能していないように感じてしまうんですよね。
でも私好きですこれ。
西川監督には珍しい、イマイチなシーンでした。
確かに劇画タッチな極端さを感じる作品でしたね。
これまでリアリズムを目指してきたことと全く違うテイストであるためか、
その辺の舵取りが上手いこと機能していないように感じてしまうんですよね。
でも私好きですこれ。
>とらねこさん
今回はやりたい事がたくさんあったんでしょうね。
それでチョイアンバランスになってしまった所もあるんですけど、やはり人間の面白さはこの人ならです。
長尺でも全然目が離せなかったですから。
今回はやりたい事がたくさんあったんでしょうね。
それでチョイアンバランスになってしまった所もあるんですけど、やはり人間の面白さはこの人ならです。
長尺でも全然目が離せなかったですから。
2012/10/05(金) 23:05:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
夢売るふたり 監督: 西川美和 出演: 松たか子、阿部サダヲ、田中麗奈、鈴木砂羽、安藤玉恵、江原由夏、木村多江、伊勢谷友介、香川照之、笑福亭鶴瓶、やべきょうすけ、大堀こう...
2012/09/15(土) 15:54:58 | 映画@見取り八段
夢売るふたり@よみうりホール
2012/09/15(土) 16:02:21 | あーうぃ だにぇっと
結婚詐欺に手を染める夫婦を描いた作品です。
2012/09/15(土) 17:36:52 | 水曜日のシネマ日記
騙す男。貢ぐ女。黙る妻。
2012/09/15(土) 20:54:40 | 悠雅的生活
監督・脚本・原案: 西川美和
出演: 松たか子 、阿部サダヲ 、田中麗奈 、鈴木砂羽 、安藤玉恵 、江原由夏 、木村多江 、やべきょうすけ 、大堀こういち 、倉科カナ 、
2012/09/16(日) 07:03:37 | Nice One!! @goo
※今日、ブログ9年目に突入しました。
----この映画って西川美和監督の新作だよね。
松たか子、阿部サダヲ主演で
詐欺師夫婦を描いているんでしょ。
「そう。
いま、その演技力が最も
2012/09/16(日) 11:17:54 | ラムの大通り
※今日、ブログ9年目に突入しました。
----この映画って西川美和監督の新作だよね。
松たか子、阿部サダヲ主演で
詐欺師夫婦を描いているんでしょ。
「そう。
いま、その演技力が最も
2012/09/16(日) 11:17:59 | ラムの大通り
個性の強い阿部サダヲと松たか子を中心に、結婚詐欺にあう周りの女優達のキャスティングも面白そうだった『夢売るふたり』を観てきました。
★★★★★
2時間以上もかけて、ゆっく...
2012/09/16(日) 11:24:12 | そーれりぽーと
夫婦と男と女。 彼らの夢と夢見た後と。
2012/09/16(日) 21:33:48 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
夢売るふたり
2012日本
監督:西川美和
出演:松たか子、阿部サダヲ、田中麗奈、鈴木砂羽、安藤玉恵、江原由夏、木村多江、笑福亭鶴瓶 他
諸般の事情により映画館限定チケット...
2012/09/17(月) 00:31:11 | Credo, quia absurdum.
映画『夢売るふたり』、西川美和監督ですからクォリティーは保障されたようなもの。や
2012/09/17(月) 22:51:47 | 大江戸時夫の東京温度
里子(松たか子)と貫也(阿部サダヲ)は、東京のある街で小料理屋を営む仲の
良い夫婦。しかし、火事で店は全焼し、二人は全てを失ってしまう。
『ゆれる』 『ディア・ドク...
2012/09/20(木) 08:52:51 | 真紅のthinkingdays
結婚詐欺師になるために、お勉強しようかと・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
東京の片隅で小料理屋を営む貫也と妻の里子。
店は小さいながらも繁盛していたが、調理場...
2012/09/21(金) 08:59:11 | いい加減社長の映画日記
□作品オフィシャルサイト 「夢売るふたり」□監督・脚本・原案 西川美和□キャスト 松たか子、阿部サダヲ、田中麗奈、鈴木砂羽、木村多江、安藤玉恵、 江原由夏、...
2012/09/21(金) 22:18:03 | 京の昼寝〜♪
夢売るふたり MOVIXさいたま
東京の片隅で小料理屋を営む貫也(阿部サダヲ)と妻の里子(松たか子)。
店は小さいながらも順風満帆だったが、火事で全てを失ってしまう。
ある日
2012/09/25(火) 03:43:58 | 単館系
映画「夢売るふたり」観に行ってきました。結婚詐欺をテーマに男女間の複雑な心情や葛藤などを描いた、阿部サダヲと松たか子の2人が夫婦として主演を担う人間ドラマ作品。作中では...
2012/09/25(火) 20:28:20 | タナウツネット雑記ブログ
女の怖さを十二分に表現する松たかこの凄い演技と、見事なまでに薄幸顔の女優を集めたのに、どこか悲惨さが無い。
松たかこと阿部サダヲだから実現した絶妙な空気感。
あったかい
2012/09/27(木) 23:14:39 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
東京の片隅で小料理屋を営む貫也(阿部サダヲ)と妻の里子(松たか子)。
小さいながらも順風満帆な店だったが、火事で全てを失ってしまう。
一からやり直そうと前向きな里子に対...
2012/09/28(金) 00:17:31 | 心のままに映画の風景
『ゆれる』や『ディア・ドクター』など、人間の深層心理に肉薄し、人間の心の闇をえぐり出すような作品で定評のある西川美和監督作。ある夫婦が火事で全てを失った事から始めた結婚...
2012/10/02(火) 16:36:11 | パピとママ映画のblog
西川美和の待望の新作。
というのは当ブログでは、
(2009年07月21日)映画:「ディア・ドクター」 評判に違わぬ、日本映画を切り拓く一作
(2009年08月03日)西川美和監督作品「ゆれる
2012/10/13(土) 12:47:49 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
どんな理由があろうとも、結婚詐欺はいかん!!と思います。
夢を取り戻そうとする夫婦と、その犠牲となる女性たち。平凡な男性にこんなにも惹かれてしまうのは、男の心中にすっと
2013/09/03(火) 08:34:28 | いやいやえん
五つ星評価で【★★★オナニーまでしてるのにセクシャリティーを感じない松たか子は凄いけど、凄いでいいんだろうか】
まず、松たか子のオナニーについて語ろう。
エロくな ...
2013/09/05(木) 09:12:49 | ふじき78の死屍累々映画日記
| ホーム |