■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2012年09月19日 (水) | 編集 |
幸せの鍵はどこ?
「運命じゃない人」「アフタースクール」の凝りに凝った作劇で映画ファンを唸らせた内田けんじ監督の第三作、「鍵泥棒のメソッド」で描かれるのは自殺志願の売れない役者と凄腕の殺し屋の人生が入れ替わった事から巻き起こる大騒動。
堺雅人と香川照之という二人の怪優の演技合戦に、広末涼子演じる婚活中の女性編集者、殺しの依頼主であるヤクザも絡み、あらぬ方向に転がり出した物語は完全に予測不能のままノンストップで突っ走る。
128分の上映時間に、ハラハラ、ドキドキのスリルとトボけた笑い、そして爽やかな感動が満載された快作コメディだ。
人生どん詰まりの貧乏俳優、桜井武史(堺雅人)は銭湯で転んで気絶した羽振りの良い男、コンドウ(香川照之)のロッカーの鍵を出来心から自分の物と入れ替える。
かくして桜井として病院に運ばれたコンドウの記憶が戻らないのを良い事に、桜井はコンドウに成りすまして高級マンションでリッチな生活を満喫。
しかし、実はコンドウは裏社会で有名な殺し屋で、桜井をコンドウと思い込んだヤクザの工藤(荒川良々)から、ある女(森口瑤子)を殺して欲しいという依頼を無理やり受けさせられてしまう。
一方、ホンモノのコンドウは、偶然に知り合った婚活中の女性編集長・水嶋香苗(広末涼子)と親しくなり、彼女の助けを借りて少しづつ桜井としての人生を歩み出していたが・・・
現代日本で、最も構成力の高い脚本家の名を聞かれれば、私は迷わず内田けんじの名をあげる。
時系列と視点をシャッフルし、スクリーンを通して観客に知的なコンゲームを挑んだ前二作で、「くっそー騙された!」と爽やかな敗北感と共に地団駄を踏んだ人は多いだろう。
緻密に組み立てられたプロット、裏の裏まで設定された登場人物の心理描写は、まるで良くできた探偵小説のページをめくる様なワクワク感に満ちていた。
今回ももちろん抜群の脚本の面白さは健在だが、今までの作品とは少々ベクトルが異なる。
御馴染みの時系列のロジックも視点のシフトも封印され、物語のドンデン返しの驚きも無く、脚本の構造そのものは限りなく普通の映画になった。
代わりに今回力が入っているのは、キャラクター造形の面白さだ。
男二人、女一人のトリオ映画ではあるが、物語のコアとなるのは香川照之演じるコンドウで、構造的には彼を挟んで桜井との物語、香苗との物語が並行して進行する。
全ての発端は、コンドウがたまたま立寄った銭湯で、石鹸に滑って転ぶというコントみたいな出来事によって、記憶を失った事から始まる。
この男が裏社会の人間である事を知らない桜井が、鍵をすり替えてコンドウに成りすまし、ことの成り行きで殺しの依頼を受けてしまうのが桜井サイドの物語。
そして自分の事を俳優の桜井だと思い込んだコンドウが、偶然に知り合った香苗の助けを借りながら、生来の生真面目さを発揮して少しづつ桜井の人生を好転させ、お互いに惹かれ合ってゆくのが香苗サイドの物語。
彼らは全員どこか世間とズレた変な人であり、同時にお互を誤解している。
コンドウはそもそも自分が誰なのかわからず、桜井はコンドウの正体を知らずに成りすまし、香苗はコンドウを桜井だと思い込んでいる。
この誤解のトライアングルが事件を呼び、やがてコンドウの記憶の復活によって、二つの物語が収束点に向かって動き出すのである。
内田監督は、得意とする物語のトリックを捨て、その代わりに登場人物の行動原理と心の機微を繊細に描く。
それはあたかも、タイトルにも引っ掛けられているメソッド演技の役作りの過程で、俳優が心に生じる役柄への疑問に一つ一つ答えを出してゆくプロセスにも似る。
病的なまでに几帳面で真面目なコンドウが、俳優の仕事にハマってゆくのはなぜか、お調子者でズボラな桜井が、さっさと逃げ出さずにターゲットの女を守ろうとするのはなぜか、香苗が記憶を失ってドン底のコンドウに恋したのはなぜか。
対照的なデキる男とダメな男、どこか似たもの同士の男と女、本来接点の無い三人が、運命の悪戯によって出会った事で、人生に不思議な化学反応が起こる物語は、出来の良い脚本に触発された俳優たちの名演技によって更なる躍動感を獲得する。
堺雅人と広末涼子もいつにも増して良いのだが、特に素晴らしいのはこのところ映画館の全スクリーンを制覇する勢いで映画に出まくる香川照之だ。
本来のコンドウの時と、桜井として生きている時の性根の同質と表面のギャップをいっぺんに感じさせる見事な演技はさすがの芸達者。
ネタバレになるので自重するが、彼の意外な“秘密”が本作では唯一の作劇上のトリックらしいトリックだった。
ヤクザ役の荒川良々や、殺しのターゲットになる森口瑤子ら脇役のキャスティングも絶妙で、彼らの丁々発止のかけ合いは芝居の楽しさを堪能させてくれる。
また内田監督の作品は、彼が敬愛すると語るビリー・ワイルダー監督作品や「寅さん」シリーズなどと同様に、人間、特にちょっとダメな男に優しい。
この作品で言えば、35歳にしてゴミ溜めの様な汚部屋に住み、ろくな仕事も無く、かといって一生懸命努力する事もない桜井の様なキャラクターにも、ちゃんと救いを用意しているのである。
まあ人によっては、ユルイと感じるかもしれないが、この人の映画独特の観終わった時の爽快感は、自ら造形したキャラクター、即ち人間に対する愛情によるところが大きいと思う。
映画が一つの世界だとすれば、優しい創造主に見守られ、手のひらの上で右往左往する内田作品の登場人物は幸せだ。
そしてその世界を覗く観客も、本作では物語に騙される快感を失った代わりに、今度は登場人物に感情移入し、心の底から彼らを応援するという別種の快感、そしてその結果としての深い感動を手に入れるのである。
今回は、異なった個性の三人の主人公の映画という事で、三色のカラフルなカクテル「パッションキラー」をチョイス。
サントリーMIDORIとコアントロー・パッソア、テキーラブランコを10mlずつ、スプーンの背を利用して、静かにショットグラスに注ぎ入れる。
グリーン、ピンク、透明の三色の層が見た目にも楽しい一杯だ。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
「運命じゃない人」「アフタースクール」の凝りに凝った作劇で映画ファンを唸らせた内田けんじ監督の第三作、「鍵泥棒のメソッド」で描かれるのは自殺志願の売れない役者と凄腕の殺し屋の人生が入れ替わった事から巻き起こる大騒動。
堺雅人と香川照之という二人の怪優の演技合戦に、広末涼子演じる婚活中の女性編集者、殺しの依頼主であるヤクザも絡み、あらぬ方向に転がり出した物語は完全に予測不能のままノンストップで突っ走る。
128分の上映時間に、ハラハラ、ドキドキのスリルとトボけた笑い、そして爽やかな感動が満載された快作コメディだ。
人生どん詰まりの貧乏俳優、桜井武史(堺雅人)は銭湯で転んで気絶した羽振りの良い男、コンドウ(香川照之)のロッカーの鍵を出来心から自分の物と入れ替える。
かくして桜井として病院に運ばれたコンドウの記憶が戻らないのを良い事に、桜井はコンドウに成りすまして高級マンションでリッチな生活を満喫。
しかし、実はコンドウは裏社会で有名な殺し屋で、桜井をコンドウと思い込んだヤクザの工藤(荒川良々)から、ある女(森口瑤子)を殺して欲しいという依頼を無理やり受けさせられてしまう。
一方、ホンモノのコンドウは、偶然に知り合った婚活中の女性編集長・水嶋香苗(広末涼子)と親しくなり、彼女の助けを借りて少しづつ桜井としての人生を歩み出していたが・・・
現代日本で、最も構成力の高い脚本家の名を聞かれれば、私は迷わず内田けんじの名をあげる。
時系列と視点をシャッフルし、スクリーンを通して観客に知的なコンゲームを挑んだ前二作で、「くっそー騙された!」と爽やかな敗北感と共に地団駄を踏んだ人は多いだろう。
緻密に組み立てられたプロット、裏の裏まで設定された登場人物の心理描写は、まるで良くできた探偵小説のページをめくる様なワクワク感に満ちていた。
今回ももちろん抜群の脚本の面白さは健在だが、今までの作品とは少々ベクトルが異なる。
御馴染みの時系列のロジックも視点のシフトも封印され、物語のドンデン返しの驚きも無く、脚本の構造そのものは限りなく普通の映画になった。
代わりに今回力が入っているのは、キャラクター造形の面白さだ。
男二人、女一人のトリオ映画ではあるが、物語のコアとなるのは香川照之演じるコンドウで、構造的には彼を挟んで桜井との物語、香苗との物語が並行して進行する。
全ての発端は、コンドウがたまたま立寄った銭湯で、石鹸に滑って転ぶというコントみたいな出来事によって、記憶を失った事から始まる。
この男が裏社会の人間である事を知らない桜井が、鍵をすり替えてコンドウに成りすまし、ことの成り行きで殺しの依頼を受けてしまうのが桜井サイドの物語。
そして自分の事を俳優の桜井だと思い込んだコンドウが、偶然に知り合った香苗の助けを借りながら、生来の生真面目さを発揮して少しづつ桜井の人生を好転させ、お互いに惹かれ合ってゆくのが香苗サイドの物語。
彼らは全員どこか世間とズレた変な人であり、同時にお互を誤解している。
コンドウはそもそも自分が誰なのかわからず、桜井はコンドウの正体を知らずに成りすまし、香苗はコンドウを桜井だと思い込んでいる。
この誤解のトライアングルが事件を呼び、やがてコンドウの記憶の復活によって、二つの物語が収束点に向かって動き出すのである。
内田監督は、得意とする物語のトリックを捨て、その代わりに登場人物の行動原理と心の機微を繊細に描く。
それはあたかも、タイトルにも引っ掛けられているメソッド演技の役作りの過程で、俳優が心に生じる役柄への疑問に一つ一つ答えを出してゆくプロセスにも似る。
病的なまでに几帳面で真面目なコンドウが、俳優の仕事にハマってゆくのはなぜか、お調子者でズボラな桜井が、さっさと逃げ出さずにターゲットの女を守ろうとするのはなぜか、香苗が記憶を失ってドン底のコンドウに恋したのはなぜか。
対照的なデキる男とダメな男、どこか似たもの同士の男と女、本来接点の無い三人が、運命の悪戯によって出会った事で、人生に不思議な化学反応が起こる物語は、出来の良い脚本に触発された俳優たちの名演技によって更なる躍動感を獲得する。
堺雅人と広末涼子もいつにも増して良いのだが、特に素晴らしいのはこのところ映画館の全スクリーンを制覇する勢いで映画に出まくる香川照之だ。
本来のコンドウの時と、桜井として生きている時の性根の同質と表面のギャップをいっぺんに感じさせる見事な演技はさすがの芸達者。
ネタバレになるので自重するが、彼の意外な“秘密”が本作では唯一の作劇上のトリックらしいトリックだった。
ヤクザ役の荒川良々や、殺しのターゲットになる森口瑤子ら脇役のキャスティングも絶妙で、彼らの丁々発止のかけ合いは芝居の楽しさを堪能させてくれる。
また内田監督の作品は、彼が敬愛すると語るビリー・ワイルダー監督作品や「寅さん」シリーズなどと同様に、人間、特にちょっとダメな男に優しい。
この作品で言えば、35歳にしてゴミ溜めの様な汚部屋に住み、ろくな仕事も無く、かといって一生懸命努力する事もない桜井の様なキャラクターにも、ちゃんと救いを用意しているのである。
まあ人によっては、ユルイと感じるかもしれないが、この人の映画独特の観終わった時の爽快感は、自ら造形したキャラクター、即ち人間に対する愛情によるところが大きいと思う。
映画が一つの世界だとすれば、優しい創造主に見守られ、手のひらの上で右往左往する内田作品の登場人物は幸せだ。
そしてその世界を覗く観客も、本作では物語に騙される快感を失った代わりに、今度は登場人物に感情移入し、心の底から彼らを応援するという別種の快感、そしてその結果としての深い感動を手に入れるのである。
今回は、異なった個性の三人の主人公の映画という事で、三色のカラフルなカクテル「パッションキラー」をチョイス。
サントリーMIDORIとコアントロー・パッソア、テキーラブランコを10mlずつ、スプーンの背を利用して、静かにショットグラスに注ぎ入れる。
グリーン、ピンク、透明の三色の層が見た目にも楽しい一杯だ。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 48時間限定!エントリーでダイヤモンド会員はポイント4倍、プラチナ会員はポイント3倍、ゴール... |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
でんでんさんを悪役に起用した園子温監督と同じように、荒川良々さんを悪役に起用する内田けんじ監督のセンス。
さて4年後、このセンスがどんな形となって現れるのか。
4年も待つのは長いですが、楽しみです。
さて4年後、このセンスがどんな形となって現れるのか。
4年も待つのは長いですが、楽しみです。
>にゃむばななさん
一見すると良い人が悪役をやるとそれだけでインパクトありますね。
荒川良々にヤクザの親分とは、たぶん本人も予想だにしなかったのでは。
キャスティングの妙が光った作品でもありました。
一見すると良い人が悪役をやるとそれだけでインパクトありますね。
荒川良々にヤクザの親分とは、たぶん本人も予想だにしなかったのでは。
キャスティングの妙が光った作品でもありました。
2012/09/24(月) 22:44:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
伏線を全部回収する几帳面さにやられました。
おしゃる通り今回は、物語構成よりキャラクターの面白さの方が目立つ作品でしたね。
他の人の脚本と比べればずっと手が込んでるんですけどね^^
荒川良々のヤクザ役は三池作品で見るので私にはおなじみです。
おしゃる通り今回は、物語構成よりキャラクターの面白さの方が目立つ作品でしたね。
他の人の脚本と比べればずっと手が込んでるんですけどね^^
荒川良々のヤクザ役は三池作品で見るので私にはおなじみです。
>とらねこさん
いやあ、この鮮やかさは大変な技術ですよ。
毎度のことながら感心します。
今回は俳優のキャラを立てるという点でもさらに進化していました。
お見事としか言いようのない作品ですね。
いやあ、この鮮やかさは大変な技術ですよ。
毎度のことながら感心します。
今回は俳優のキャラを立てるという点でもさらに進化していました。
お見事としか言いようのない作品ですね。
2012/11/05(月) 22:23:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
佐藤隆太、悪役を演じないかなあ、と思ってるんです。
ギャップが激しいから絶対いい悪役になる。
ギャップが激しいから絶対いい悪役になる。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2010年、映画ファンが投票した「2000年~2009年の映画の中からもう一度観たい映画」の第一位に輝いたのが、内田けんじ監督の劇場デビュー作『運命じゃない人』だ。
池袋の名画座・
2012/09/20(木) 00:51:21 | 映画のブログ
自殺し損なった35歳の売れない役者・桜井武史は、銭湯で転倒し記憶を失った羽振りのよさそうな男コンドウになりすますことに。 ところがコンドウは誰も顔を見たことがないという伝
2012/09/20(木) 12:51:02 | 象のロケット
Data 監督 内田けんじ 出演 堺雅人
香川照之
広末涼子
荒川良々
森口瑤子
小山田サユリ
小野武彦 公開 2012年 9月
2012/09/22(土) 18:51:18 | 映画 K'z films 2
さて、内田けんじ監督の最新作を見てきました
この監督はデビュー作の「運命じゃない人」が面白くて注目してた方ですね
残念ながら2作目の「アフタースクール」は見たことないん
2012/09/23(日) 21:46:19 | にきログ
・鍵泥棒のメソッド(堺雅人・香川照之・広末涼子出演 9月15日より上映)「運命じゃない人」「アフタースクール」の内田けんじ監督が、人生が入れ替わってしまった売れない役者...
2012/09/23(日) 23:47:06 | 充実した毎日を送るための独り言
売れない役者の桜井(堺雅人)は、人生に嫌気がさし自殺を試みるも失敗。
銭湯に出かけると、羽振りの良さそうな男が石鹸で足を滑らせ転倒した。
桜井は衝動的に男と自分のロッカ...
2012/09/25(火) 21:29:38 | 心のままに映画の風景
売れない役者と伝説の殺し屋が
入れ替わるサスペンス・コメディ
【個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑賞)
メソッド (method) = 演技の技法
2012/09/26(水) 00:03:56 | cinema-days 映画な日々
広末涼子のファンでメガネフェチの野郎は絶対観ろ!萌え死ぬぞ。
2012/09/26(水) 00:48:56 | だらだら無気力ブログ!
鍵泥棒のメソッド 監督: 内田けんじ 出演: 堺雅人、香川照之、広末涼子、荒川良々、森口瑤子、小野武彦、小山田サユリ、木野花、内田慈、大谷亮介、三上市朗、林和義、ウダ
2012/09/26(水) 23:28:35 | 映画@見取り八段
人生に絶望し、「死にたい」と思い詰めている売れない役者の桜井(堺雅人)
は、銭湯で転び、記憶喪失になった男・コンドウ(香川照之)のロッカーの鍵を
盗む。34歳独身、婚活中...
2012/09/27(木) 18:32:43 | 真紅のthinkingdays
『鍵泥棒のメソッド』を渋谷のシネクイントで見ました。
(1)本作は、内田けんじ監督の作品であり、また堺雅人と香川照之という芸達者な俳優が出演すると聞いて、映画館に出かけま
2012/09/29(土) 21:29:19 | 映画的・絵画的・音楽的
鍵泥棒のメソッド MOVIXさいたま
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井(堺雅人)は
自殺にまで失敗してしまう。
その後、出掛けた銭湯で見るから
2012/10/02(火) 22:51:04 | 単館系
’12年、日本 監督・脚本:内田けんじ エグゼクティブプロデューサー:藤本款、和田倉和利 プロデューサー:深瀬和美、赤城聡他 撮影:佐光朗 音楽:田中ユウスケ 主題歌:吉井和哉 キ...
2012/11/05(月) 17:20:44 | レザボアCATs
今年は銭湯の映画がおもしろい?!テルマエ・ロマエに続いて銭湯モノ(?)第2弾鍵泥棒のメソッドを見てきました。
2012/11/17(土) 15:39:21 | よしなしごと
五つ星評価で【★★★★広末なんて可愛いんだ】
やっと観た。
相変わらずちゃんと出来ている。
堺雅人はあの「泣き笑い顔」で絶妙にヘタレ。国宝級の安定だ。
香川照之 ...
2012/11/26(月) 00:26:02 | ふじき78の死屍累々映画日記
2012年
日本
128分
コメディ
劇場公開(2012/09/15)
監督:内田けんじ『アフタースクール』
脚本:内田けんじ
主題歌:吉井和哉『点描のしくみ』
出演:
堺雅人『ゴールデンス
2013/05/15(水) 00:43:56 | 銀幕大帝α
DVD、Blu-ray は、配達系のレンタルをずっと活用している。
で、この「鍵泥棒のメソッド」、ずっとリスト上にあったのだけど借りられず、この週末にやっと鑑賞。
(全く予備情報ゼロ)
そしたら!
主演 ×2人が「半沢 直樹」と同じ。
周回遅れも悪くない。
なんか徳...
2013/10/06(日) 18:08:07 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
堺雅人 も香川照之 も今や当代一の人気役者。 なんつうても例
2013/10/19(土) 10:59:15 | LIFE ‘O’ THE PARTY
【概略】
売れない貧乏役者と記憶を失った殺し屋。対照的なふたりの人生が、ある日ひょんなことから入れ替わってしまい…。
コメディ
一般にとても好評なこの作品なんですが、まずなんで主人公の役者が何で風呂場で鍵を交換したのかが意味わかんなかったよ。意味を求めちゃダメなのかもだけどさ。
何でこの作品借りてきてずーーーと放っておいたかというと、堺さんが…苦手なんだよね。生理的にあわ...
2015/01/14(水) 08:47:34 | いやいやえん
| ホーム |