fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
悪の教典・・・・・評価額1550円
2012年11月14日 (水) | 編集 |
生徒40人、皆殺し。

男前で陽気な性格、生徒たちに絶大な人気を誇る高校教師でありながら、その実自分にとって不都合な人間は次々と抹殺する殺人鬼。
表と裏、二つの顔を持つ男を主人公に、異才・三池崇史が悪意のスロットル全開で描くスプラッター・ホラーだ。
原作は貴志祐介の同名ベストセラー小説で、今まで「海猿」シリーズなどで爽やかな青年を数多く演じてきた伊藤英明が、他人への共感能力を生まれつき持たないサイコパス・蓮実聖司を演じる。
悪魔の様な男が小さなミスを犯した時、彼はそれを取り繕うために学園を善悪のモラルの外側にある魔境へと変貌させ、阿鼻叫喚の地獄絵図を描き出す。
※ラストに触れています。

高校の英語教師の蓮実聖司(伊藤英明)は、生徒から“ハスミン”の愛称で親しまれ、その有能さは学校関係者も認めるところ。
だが、一方で女生徒を愛人にし、同僚教師の弱みを握って脅すという裏の顔を持っている。
無線部顧問の釣井(吹越満)と生徒の早見(染谷将太)は、過去に蓮実と関わった人たちが、不可解な死を遂げている事を突き止めるが、二人の動きを察知した蓮実によって亡き者にされてしまう。
人知れず学園の支配を進める蓮実だったが、ある日些細なミスを犯してしまい、自分の身を守るために、クラスの生徒全員の殺害を決意する・・・


人は、時としてフィクションの中で人間の姿をした悪魔を求める。
「匕首マッキー」のメロディに乗って楽しそうに殺戮を繰り返す、ハスミンの狂気と残虐に“WHY?”を投げかけても無駄だ。
ハーバード大卒の英才にして、教職員仲間からも生徒たちからも全幅の信頼を置かれる、有能を絵に描いた様なデキル男。
しかしその正体は、14歳にして両親を殺害して以来、自分の邪魔となる人間たちを無慈悲に排除してきた狡猾なシリアルキラー。
他者への共感能力の欠落、即ち彼の中では良心や思いやりなど、当たり前の感情が存在せず、殺人への罪悪感すら全く無い。
蓮実にとって世の中の全ては自分のために存在しており、“他人”とは単なるエモノに過ぎないのである。
欲望のままに行動し、邪魔になれば殺す、ただそれだけ。
善悪の概念を持たぬ者に、そもそも理由やモラルを問うても無意味なのだ。
逆に言えば、彼の行為が特別な意味を持たない事が、観客にとって映画的な意味を見出す事に繋がるのである。

この恐るべき怪物を、よりにもよって伊藤英明に演じさせる毒気。
廃墟の様な荒れ果てた家に住みながら暇さえあれば裸で肉体トレーニングに励み、己が道を阻む者は冷徹に排除するピカレスク・ヒーローの造形には、70年代に村川透監督、松田優作主演で作られた「蘇る金狼」「野獣死すべし」あたりのキャラクターが影響を与えていそうだ。
主人公の、有能な社会人としての昼の顔と、目的のためなら手段を選ばぬ夜の顔という真逆の二面性、そして反社会的特質には明らかな共通項が見える。
だが、穏やかな笑顔の下に、恐るべき嗜虐性を秘めた蓮実の大暴れを描く本作は、もちろんハードボイルドのカテゴリには入らず、完全なホラーである。

大虐殺が始まるのは、生徒たちが準備のために集まっている学園祭の前夜
まるでデヴィッド・クローネンバーグの「ビデオドローム」や「裸のランチ」の主人公の様に、狂気と幻想の世界で楽しげに銃器と語り合いながら、ケバケバしい電燭で飾り付けられた学園を血しぶきで満たす蓮実の姿は、見た目とのギャップが激しい分、むしろあまたのハリウッド製の殺人鬼たちよりも不気味で恐ろしい。
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」では、主人公のあたるたちが繰り返される学園祭の前日という時間の無限ループに閉じ込められたが、ここでは学園は蓮実という悪魔の作り出す非日常の異世界と化すのである。
本来生徒を守るべき存在である教師によって、全く不条理に射殺されてゆく生徒たちの姿はまことに痛々しいが、蓮実が使うのが基本ショットガンオンリーである事が、この凄惨極まりない物語をまだ正視可能な物としている。
これがナタやらチェンソーだったりしたら、おそらく途中退場者が続出していたはずだ。
殆ど一方的な殺戮に、狩られる側からの反撃がもう少し描かれれば、ドラマとしてはもっと盛り上がっただろうが、多分それは作者のやりたい事とは違ったのだろう。

面白いのが、彼の犯行が発覚する切っ掛けとなるのが、蓮実とは対照的なダメ教師・釣井の感じたほんの小さな違和感という事。
自分が卑屈な人間である事を自認する釣井は、マトモな人間の前では劣等感を感じるはずなのに、なぜか蓮実には感じないのだと言う。
それ故に、蓮実の秘密に気づくのだが、よくよく考えてみれば、蓮実の世界と我々の世界は、“共感能力”という言葉ひとつで隔てられているだけなのだ。
コロンバイン事件とか、秋葉原事件とか、はたまた近頃世間を騒がしている尼崎の大量殺人事件とか、人間の社会における安心、秩序、平和など、我々が身を任せている日常の基盤は案外と脆く、誰か一人の中で壊れれば、他人が巻き込まれる可能性は常にある。
その事を頭のどこかでわかっているからこそ、観客は蓮実をフィクションの中だけに存在する怪物と信じ、邪悪なカタルシスを感じたいのではないか。
そう考えれば、細部に目を向ければ突っ込みどころだらけのプロットや、深夜にショットガンを撃ちまくっているのに、外の誰も気づかないご都合主義も納得が行く。
真夜中のハイスクール・マサカーが一応の終わりを告げるラスト、連行される蓮実の不敵な目に我々が不安感をかき立てられるのは、「to be continued」がスクリーンの中だけで起こるとは限らない事を、否が応でも認めざるを得ないからなのである。

今回は、濃密な悪の香りに触れた後なので、悪魔繋がりのカクテル「デビルズ」をチョイス。
ポートワイン30ml、ドライベルモット30ml、レモンジュース2dashをステアして、グラスに注ぐ。
鮮やかな赤は正に血の様で、名前も恐ろしげだが、ポートワインの甘味とレモンジュースの酸味でサッパリとした味わいだ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
面白かったですね~
こういうのを面白いと言ってはいけないのかも知れないけれども^^;

ホラーだとは思わずに見に行ったので逃げまどう何の罪もない子たちを
次々と殺していく描写に呪怨を思い浮かべてゾッとしました。
原作を知らないので、かえってあまり説明不足と言う気にもならず、
ラストまで一気に見てしまいました。

次作がある…ことはないでしょうが、あったらまた見てみたいかも。
2012/11/14(水) 23:05:36 | URL | くう #-[ 編集]
こんばんは
あまり説明的な台詞はなく、デスデスデス!でしたね。
「to be continued」と言いつつ、続編がないかもしれないんですかね?
大丈夫かなあ、これ人気出るのかしら。ちょっと心配な私です。
2012/11/16(金) 01:33:19 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんわ
和歌山に3日ほど出張してまして、お返事が遅れましてごめんなさい。

この映画、よくよく考えてみると文化祭前日に大量殺戮って、三池監督的には祭りの前日に自分なりの祭りを盛大やった!って感じなんでしょうかね。
そんな楽しささえ感じる映画でしたよ。
2012/11/16(金) 20:24:26 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>くうさん
いや普通に面白いです(笑
この種のゴアムービーで育った様なものなので、結構耐性はあるつもりですけど、やはり本来庇護者であるはずの教師が生徒をどんどん殺してゆくのは痛かったなあ。
理由らしい理由が希薄なのもあって理不尽さが際立ちましたね。

>とらねこさん
私はこの場合の「続く」は実際に続編を作るという訳ではなく、「あなたは明日ハスミンに出会うかもしれないよ?」という作者から洒落っ気だと受け止めました。
まあ大ヒットしてるので、本当に作っちゃうかもしれないけど(笑

>にゃむばななさん
他人に楽しみは与えない、必要なのは自分の楽しみだけって感じですか。
確かにハスミンは楽しそうでしたよね。
あそこまで極端でなくても、なんだか人が楽しそうにしていると訳もなく邪魔する人は実際にいますね。
2012/11/17(土) 19:36:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ご都合主義
こんばんは。
『人生の特等席』では、ご都合主義を肯定していながあ、
ここでは、えっ?と思ってしまいました。
だって、夜中にアレは、
すぐ、警察やってくるだろう…って。
そういうことを感じさせるか、感じさせないかが
結局は、監督の手腕なのかも?
釣井の描き方はオモシロかったですね。
「まともな人間の前で劣等感を感じるはずなのに、
なぜかそれがない」…
これまで、あまり出てこないキャラだったような気がします。
2012/11/21(水) 00:23:02 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
ノラネコさんこんばんは。以前はコメントに返信いただきありがとうございました。(探したのですがどの作品にコメントしたのかわからなくなってしまいました...)
久しぶりの邦画、久しぶりのレイトショウ。実際に映画も楽しめたのですが1550円は納得です。個人的にはクラス全員を排除し始めようとするのが若干唐突に感じたのでそこまでの誘導にもう少し時間を割いても..と思いました。
"To be continued"はここを読んでなるほどと思いました。ここまで行動力のある人はいないと思いますが考えていそうな人はいるんじゃないかなぁと個人的な感想もあったり。演出的には屋上から落とされた子がたちまち悪に目覚めてしまうのではと思いましたが...
伊藤英明さんは今作でかなり役者の幅が広がったと思います。
2012/11/21(水) 01:46:43 | URL | にょビート #-[ 編集]
散弾銃は救いだった・・かも?
ノラネコさんこんばんわ♪

自分はスプラッターモノはそれほど耐性がある方とは言えないので、後半の蓮実の一方的なターンでの殺戮などはちょっとしんどい部分もありはしましたけど、ただ殺害方法が割と一貫してたので極めて残虐には見えず、むしろ散弾銃をドカンドカンとぶっ放す爽快感の方が勝っていたようにも思えますよねぇ^^;ナイフで喉元ブッスリされてた林遣都くんがそうですけど、確かにナタとか刃物系は血もいっぱい出るし、銃とは違って『痛さ』もなんとなく伝わってきますから、やはり散弾銃祭りは個人的にもある意味救いだったかもしれません(汗
2012/11/22(木) 03:38:29 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>にょビートさん
読んでないですが、原作はものすごく分厚いので、内容的にはだいぶ切っているのだと思います。
全体に三池崇史の悪意が炸裂した作品でしたが、あの"To be continued"はその最たるものでしょう。
実行しないまでも心の中で願望を抱いてる人は結構たくさんいる様な・・・。

>メビウスさん
後半の殺戮シークエンスは活劇的演出は避けて、あえて淡々と撮ってると思います。
物凄いひどい事なのに、ある意味マヒさせてしまい、冗長に感じさせるというのは、本当に悪意のある演出かと。
ビジュアル的な気持ち悪さよりも、精神的な邪悪さを感じました。



2012/11/24(土) 17:05:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
悪の教典
悪の教典、観ました。自分や学校にとって『都合の悪い』人間を謀略にかけ殺害し、校内での地位を固めていくというストーリー、さすがに現実的ではないけれど、それに近い人は現実にもいるように感じました。自信過剰で高慢、自分の意に反する人は徹底的に攻撃したり意地悪したり、そういう人っているじゃないですか。それにしても伊藤英明の演技、すごかったです。
2017/05/18(木) 08:12:17 | URL | MORIKANA #-[ 編集]
こんばんは
>MORIKANAさん
伊藤英明はこの映画で海猿イメージを完全に脱却しましたね。
この映画のキャラクターは極端な例ですけど、彼みたいな思考の人はそれほど珍しくないと思います。
私も生きてきた中で、何人かは知っていますよ。
この手の人の扱いは難しいですが、殺されたくはないですね。
2017/05/20(土) 23:07:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
悪の教典     監督: 三池崇史    出演: 伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、山田孝之、平岳大、吹越満、KENTA、西井幸人、小島藤子、菅野莉央、
2012/11/14(水) 22:57:36 | 映画@見取り八段
悪の教典 オリジナル・サウンドトラッククチコミを見る貴志祐介原作の衝撃作の映画化「悪の教典」。サイコパスを怪演する伊藤英明が見もの。生徒から絶大な人気を誇る模範的な高校 ...
2012/11/14(水) 23:58:15 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
「悪の教典」(R15+指定)は貴志祐介原作の「悪の教典」を映画化した作品で、学校では人気者の教師が裏ではサイコパス(反社会的人格障害)の持ち主で、様々な事に対して容赦ない殺人 ...
2012/11/15(木) 01:05:39 | オールマイティにコメンテート
生徒から“ハスミン”という愛称で呼ばれ絶大な人気を誇り、学校やPTAの評価も高く「教師の鑑」的存在の高校教師・蓮実聖司。 しかし彼は他人への共感能力をまったく持ち合わせてい...
2012/11/15(木) 08:29:22 | 象のロケット
2012/11/10公開 日本 R15+ 129分監督:三池崇史出演:伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、山田孝之、平岳大、吹越満、、KENTA まるで出席をとるみたいに、先生...
2012/11/15(木) 14:02:16 | 新・映画鑑賞★日記・・・
強烈ではあるがアクションが平板で勿体ない。  
2012/11/15(木) 14:58:24 | Akira's VOICE
----これは予告編のときから話題になっていた映画だよね。 伊藤英明の演技がスゴイって…。 「うん。 彼は『海猿』シリーズに代表されるように、 これまでどちらかというと 健全な好青...
2012/11/15(木) 23:15:39 | ラムの大通り
☆これは・・・、なんちゅうか、不謹慎で、凄い映画でした。  これを見た世界の人たちはどう思うのでしょうか?  実は、この作品、総勢5人で見に行ったのですが、それから、「
2012/11/16(金) 06:03:10 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
怖いから嫌だな、と思っていたのに観に行ってしまった・・・・ 原作の怖さはそのまんま、上手く映画化されたなぁ~~ 三池監督ってやっぱすごいわ。 原作の感想記事はコチラ。 ...
2012/11/16(金) 09:11:44 | よくばりアンテナ
主演役者に不安を感じたものの、むちゃくちゃ面白そうだった『悪の教典』を観てきました。 原作は未読です。 ★★★★★ わたくし、心理描写モノ好きなのでこういうの大好きです。 ...
2012/11/16(金) 16:36:22 | そーれりぽーと
あんまり興味はなかったんだけど、他に観たいのがなかったので・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 晨光学院高校2年4組担任の英語教師・蓮実聖司は、爽やかな風貌と明
2012/11/16(金) 18:01:20 | いい加減社長の映画日記
倫理的にはワースト、映画としてはエクセレント、そして三池崇史監督作品としてはマグニフィセント! 貴志祐介先生の原作をあの三池崇史監督が倫理観を完全に無視して暴力三昧で ...
2012/11/16(金) 20:26:05 | こねたみっくす
映画「悪の教典」観に行ってきました。「海猿」シリーズその他でヒーローや善人的な役柄を主に担ってきた伊藤英明が一転してサイコキラーな悪役を演じることで話題となった、貴志祐...
2012/11/16(金) 21:27:44 | タナウツネット雑記ブログ
’12年、日本 監督・脚本:三池崇史 原作:貴志祐介 製作:市川南 エグゼクティブプロデューサー:山内章弘 撮影:北信康 キャスト:伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航
2012/11/17(土) 00:50:48 | レザボアCATs
抜群の頭の良さがほしかったハスミン 【Story】 頭脳明晰なうえ爽やかなルックスで生徒はもちろん、同僚やPTAからも信頼の厚い高校教師、蓮実聖司(伊藤英明)。しかし彼の正体は...
2012/11/17(土) 09:33:39 | Memoirs_of_dai
□作品オフィシャルサイト 「悪の教典」□監督 三池崇史□原作 貴志祐介□キャスト 伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林 遣都、浅香航大■鑑賞日 11月11日(日)■劇場 
2012/11/18(日) 08:17:54 | 京の昼寝〜♪
Data 監督 三池崇史 原作 貴志祐介 出演 伊藤英明  二階堂ふみ  染谷将太  林遣都  山田孝之 公開 2012年 11月
2012/11/18(日) 15:27:17 | 映画 K'z films 2
  貴志祐介原作の同名小説を映画化。 監督は三池崇史監督。 主演は伊藤英明、 初の悪役に挑戦。 生徒から好かれ、 学校からも頼りにされている高校教師、 爽やかな印象の蓮実聖司。 ...
2012/11/19(月) 00:32:45 | 花ごよみ
「悪の教典」★★★☆ 伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、 林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、 山田孝之、平岳大、吹越満出演 三池崇史 監督、 129分、2012年11月10日より全国にて公開 2012,日...
2012/11/19(月) 07:17:18 | soramove
 貴志祐介原作の同名小説を、三池崇史監督・脚本、伊藤英明主演で映画化。 いたってごく普通のサイコスリラー。三池監督お得意の作風であり、それなりの仕事は見せてくれるものの...
2012/11/19(月) 18:54:21 | 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
 高校の英語教師、蓮実聖司(伊藤英明)は生徒たちから「ハスミン」 と呼ばれ、 そのカリスマ性とルックスにより絶大な人気を得ていた。同僚からも一目置かれ る存在である彼は
2012/11/20(火) 08:15:44 | 真紅のthinkingdays
【監督】三池崇史 【出演】伊藤英明/二階堂ふみ/染谷将太/林遣都/浅香航大/水野絵梨奈/山田孝之/平岳大/吹越満 【公開日】2012年 11月10日 【製作】日本 【ストーリー】
2012/11/22(木) 03:37:01 | シネマをぶった斬りっ!!
映画『悪の教典』は、大島優子が嫌悪感を抱いたように、とんでもなく不道徳不謹慎な映
2012/11/22(木) 23:02:55 | 大江戸時夫の東京温度
悪の教典 MOVIXさいたま ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たちから圧倒的な人気と支持を集める 高校教師・蓮実聖司(伊藤英明)。 生徒だけでなく、ほかの教師や保護者も
2012/11/24(土) 01:20:45 | 単館系
>【ストーリー】 生徒から慕われ、学校やPTAからの評価も高い高校教師・蓮実聖司は、教師の鑑ともいうべき表向きの顔とは別に、他人への共感能力をまったく持ち合わせていない、 ...
2012/11/25(日) 20:52:20 | 気ままな映画生活
あれだけショットガンをぶっ放しているのに、ご近所さんは気が付かないものなのか?
2012/11/27(火) 21:15:26 | だらだら無気力ブログ!
 まだまだ面白い企画はあるものだ。  先日、『北のカナリアたち』に感心したばかりだが、映画『悪の教典』も企画の上手さを堪能した。  林朋宏氏によれば、映画がよく見られる...
2012/11/30(金) 07:48:03 | 映画のブログ
貴志祐介著の同名小説を三池崇史監督が伊藤英明主演で映画化したサスペンスです。 これは怖すぎるから無理と思っていたのですけど、大ヒットしていたのでチャレンジしてしまいまし
2012/12/04(火) 00:10:19 | とりあえず、コメントです
【=58 -6-】 米子での仕事は終了、あとは懇親会だけだ。  TOHOシネマズ1か月フリーパスポートによる13本目の鑑賞、原作はおもしろかったそうだし、映画自体もたいへんな話題になって
2013/01/30(水) 13:32:26 | 労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜
 邦画で学園の残忍なシーンを描いた作品という意味でちょっとバトル・ロワイアルに似てるかなという気もするけど、あの爽やかそうな先生がどう豹変するのか楽しみな悪の教典の記事...
2013/03/19(火) 02:02:14 | よしなしごと
2012年 日本 129分 サスペンス/ホラー/学園 R15+ 劇場公開(2012/11/10) 監督:三池崇史『愛と誠』 原作:貴志祐介『悪の教典』 脚本:三池崇史 出演: 伊藤英明『アンダルシア...
2013/05/18(土) 01:34:22 | 銀幕大帝α
筋トレシーン、excellent、to die?、チーッチッチ チーッチッチ チーッチッチ、パンティ嗅いで美彌とかで笑いを取りにいってますよコレ! AKB大島さんが「私はこの映画が嫌いです」と泣
2013/05/23(木) 05:40:07 | いやいやえん