■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2005年10月30日 (日) | 編集 |
子供の頃、「刑事コロンボ」が大好きだった。
コロンボって当時の刑事ドラマとしては異色で、いつも犯人が罪を犯す場面から始まるので、謎解きや犯人当ての面白さは無い。
代わりにコロンボと犯人役との丁々発止のやりあいや、重箱の隅をつつくような推理で完全犯罪を崩し、少しずつ犯人の仕掛けたパズルを解いてゆくような面白さがあったんだよね。
さて、「運命じゃない人」は基本的に人も死なないし、スリリングなアクションも無いけど、観ていてなんとなくコロンボを思い出した痛快なサスペンスコメディ。
本筋は、失恋の痛手を引きずる主人公(とってもいい人)が、一夜の恋に落ちるごく小さな物語。
が、主人公にからむ別々の登場人物の視点が加わり、時系列をシャッフルして語られ始めるや、小さなシンプルな物語は、複雑に入り組んだパズルのようなコンムービーという別の顔を見せる。
婚約破棄された不幸な女、幼馴染の探偵、峯不二子風女詐欺師、ヤクザの組長。
こんな面々が、ヤクザの組長の2000万円という大金の行方も絡んで、それぞれの思惑で主人公の夜に関わってゆく。
同じ物語を別々の語り部の視点によって語り、物語を重層的に浮かび上がらせるという手法は、黒澤明監督の「羅生門」で知られるようになり、海外では「Rashomon Case」という法律用語にもなった。
この手法を時系列のシャッフルというスタイルで再構築したのが(それ以前に無いわけではないが)タランティーノで、「運命じゃない人」はある意味タランティーノの子であり、黒澤の孫で、コロンボの甥っ子である、と思う。
これが長編デビューとなる内田けんじは、実は「寅さん」が大好きなのだそうで、なるほどこの会話による展開の上手さは、確かに山田洋二を思わせるものもある。
内田けんじ自身による脚本は、緻密に計算され、良く練られている。
一級と呼ばれるサスペンス映画が常にそうであるように、この作品も脚本の良さがストレートに出て、推理小説のような複雑な構造の物語が、登場人物たちの軽妙な会話を繋ぎとしてサクサクと気持ちよく展開してゆくのだ。
低予算を逆手にとり、登場人物と舞台を絞りこんだのも見事。
首都圏ではもう終わってしまったが、地方はこれから公開される地域も多いので、機会があれば是非ご覧あれ。
老若男女誰にでもお勧めできる快作だ。
こんな洒落た映画に似合うのはワイン。
内田監督が映画を学んだカリフォルニアと映画にちなんでCOPPOLAの"SOFIA"をお勧め。
今や映画監督としてよりワイナリーのオヤジと化してるフランシス・コッポラが、娘の名前をつけてしまったお祭りスパークリングワイン。
ワインというよりアルコール入りの清涼飲料水って感じで軽く飲めて、なかなか美味しい。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!
![ソフィア[2004]フランシス・コッポラ(泡・白)【0509スペシャルセール】](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/wine-takamura/img64/img10341033008.jpeg)
”ソフィア”なかなか美味しい

こちらは缶入り。ストローで飲むべし
祝DVD発売!
原作本。こちらも面白かった。
コロンボって当時の刑事ドラマとしては異色で、いつも犯人が罪を犯す場面から始まるので、謎解きや犯人当ての面白さは無い。
代わりにコロンボと犯人役との丁々発止のやりあいや、重箱の隅をつつくような推理で完全犯罪を崩し、少しずつ犯人の仕掛けたパズルを解いてゆくような面白さがあったんだよね。
さて、「運命じゃない人」は基本的に人も死なないし、スリリングなアクションも無いけど、観ていてなんとなくコロンボを思い出した痛快なサスペンスコメディ。
本筋は、失恋の痛手を引きずる主人公(とってもいい人)が、一夜の恋に落ちるごく小さな物語。
が、主人公にからむ別々の登場人物の視点が加わり、時系列をシャッフルして語られ始めるや、小さなシンプルな物語は、複雑に入り組んだパズルのようなコンムービーという別の顔を見せる。
婚約破棄された不幸な女、幼馴染の探偵、峯不二子風女詐欺師、ヤクザの組長。
こんな面々が、ヤクザの組長の2000万円という大金の行方も絡んで、それぞれの思惑で主人公の夜に関わってゆく。
同じ物語を別々の語り部の視点によって語り、物語を重層的に浮かび上がらせるという手法は、黒澤明監督の「羅生門」で知られるようになり、海外では「Rashomon Case」という法律用語にもなった。
この手法を時系列のシャッフルというスタイルで再構築したのが(それ以前に無いわけではないが)タランティーノで、「運命じゃない人」はある意味タランティーノの子であり、黒澤の孫で、コロンボの甥っ子である、と思う。
これが長編デビューとなる内田けんじは、実は「寅さん」が大好きなのだそうで、なるほどこの会話による展開の上手さは、確かに山田洋二を思わせるものもある。
内田けんじ自身による脚本は、緻密に計算され、良く練られている。
一級と呼ばれるサスペンス映画が常にそうであるように、この作品も脚本の良さがストレートに出て、推理小説のような複雑な構造の物語が、登場人物たちの軽妙な会話を繋ぎとしてサクサクと気持ちよく展開してゆくのだ。
低予算を逆手にとり、登場人物と舞台を絞りこんだのも見事。
首都圏ではもう終わってしまったが、地方はこれから公開される地域も多いので、機会があれば是非ご覧あれ。
老若男女誰にでもお勧めできる快作だ。
こんな洒落た映画に似合うのはワイン。
内田監督が映画を学んだカリフォルニアと映画にちなんでCOPPOLAの"SOFIA"をお勧め。
今や映画監督としてよりワイナリーのオヤジと化してるフランシス・コッポラが、娘の名前をつけてしまったお祭りスパークリングワイン。
ワインというよりアルコール入りの清涼飲料水って感じで軽く飲めて、なかなか美味しい。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!
![ソフィア[2004]フランシス・コッポラ(泡・白)【0509スペシャルセール】](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/wine-takamura/img64/img10341033008.jpeg)
”ソフィア”なかなか美味しい

こちらは缶入り。ストローで飲むべし
祝DVD発売!
原作本。こちらも面白かった。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ノラネコさん、
ようやくこの映画に関するリアクション、しかもかなりポジティブなものがあって嬉しかったです。丁寧にコメントまで残していただいて。色んな作品の映画評論も数多くありそうだし、読み応えがありそうなので、またちょくちょく遊びにきます。
とりあえず、ノラネコさんのブログを小生のブログにリンク晴らせてもらっても良いでしょうか?
ようやくこの映画に関するリアクション、しかもかなりポジティブなものがあって嬉しかったです。丁寧にコメントまで残していただいて。色んな作品の映画評論も数多くありそうだし、読み応えがありそうなので、またちょくちょく遊びにきます。
とりあえず、ノラネコさんのブログを小生のブログにリンク晴らせてもらっても良いでしょうか?
>hebimetasanMさん
私もこの映画を普及させようとあちこちで宣伝しているのですが、まだあんまり観てる人いませんね。
DVDが出たら口コミで人気が出てくれればと思っています。
このブログは開設したばかりなので、まだ記事はちょっとしかありませんが、これから増やしていこうと思っていますので、ちょくちょく覗いてみてください。
リンクはご自由にどうぞ。
よろしければこちらも張らせていただきます。
私もこの映画を普及させようとあちこちで宣伝しているのですが、まだあんまり観てる人いませんね。
DVDが出たら口コミで人気が出てくれればと思っています。
このブログは開設したばかりなので、まだ記事はちょっとしかありませんが、これから増やしていこうと思っていますので、ちょくちょく覗いてみてください。
リンクはご自由にどうぞ。
よろしければこちらも張らせていただきます。
早いお返事ありがとうございます。早速小生のブログにノラネコさんのリンク張らせていただきます。私のリンクもご自由に使ってください。充実したブログ楽しみにしてます!
すごくおもしろかったので、月刊「シナリオ」を購入したら、パンフレットにも脚本が掲載され、しかも時空軸のフロー図まであった、と後で知って…_| ̄|○
こういう映画が、ヒットしないと「邦画界」は…。(以下自粛)
こういう映画が、ヒットしないと「邦画界」は…。(以下自粛)
>あかん隊さん
はじめまして。
よく出来た脚本でしたね~。
まあ関係者に聞いた話では、単館系としてはヒットしてるし、DVDも結構出そうだという事で、まずまずメデタシって感じみたいですよ。
はじめまして。
よく出来た脚本でしたね~。
まあ関係者に聞いた話では、単館系としてはヒットしてるし、DVDも結構出そうだという事で、まずまずメデタシって感じみたいですよ。
>まずまずメデタシって感じみたいですよ。
本当ですか、そりゃ良かった。
でも地道に口コミ作戦を展開します。
内田監督2作目に期待ってことで。
本当ですか、そりゃ良かった。
でも地道に口コミ作戦を展開します。
内田監督2作目に期待ってことで。
>もじもじ猫さん
内田監督の第二作も現在進行中だそうです。
早ければ来年中にも観られるかも?
楽しみですね。
内田監督の第二作も現在進行中だそうです。
早ければ来年中にも観られるかも?
楽しみですね。
TBありがとうございます。
まさに和製地味パルプ・フィクションですねw この手の映画も見慣れるとあまりインパクトはないですが、エンドロールまで凝った作りが好感触でしたw。
ただ全体にテンポの悪さが気になりましたが面白かったです、此方からもTBさせて頂きます。
まさに和製地味パルプ・フィクションですねw この手の映画も見慣れるとあまりインパクトはないですが、エンドロールまで凝った作りが好感触でしたw。
ただ全体にテンポの悪さが気になりましたが面白かったです、此方からもTBさせて頂きます。
>linさん
確かに所々テンポが引っかかる所がありますね。
まあそれでも処女作ということを考えると上出来ではないでしょうか。
日本映画では久々に脚本の面白さを堪能できた作品でした。
確かに所々テンポが引っかかる所がありますね。
まあそれでも処女作ということを考えると上出来ではないでしょうか。
日本映画では久々に脚本の面白さを堪能できた作品でした。
この映画、メイキング見て、初めてわかったところとかあって、1回だけじゃ、ダメでした。
>猫姫少佐さん
練りこんである脚本なんで、何度か観るとそのたびに発見がありますね。
スルメみたいな映画です(笑
練りこんである脚本なんで、何度か観るとそのたびに発見がありますね。
スルメみたいな映画です(笑
こんばんは~
私も「刑事コロンボ」大好きです!ワイン関係では「殺しのワイン」なんてありましたね。なつかし~
ところでこの作品、ホントテンポよくって、楽しめました。
登場人物も、どこかみんな愛すべきところがあって、憎めなかったです。
私も「刑事コロンボ」大好きです!ワイン関係では「殺しのワイン」なんてありましたね。なつかし~
ところでこの作品、ホントテンポよくって、楽しめました。
登場人物も、どこかみんな愛すべきところがあって、憎めなかったです。
>カオリさん
殺しのワイン!懐かしい~!
コロンボの再放送どっかでやりませんかねえ。
また全話観たくなります。
そうそう、この映画の持つムードってどことなく似てますよね。
適度なゆるさが娯楽映画として絶妙なところだと思います。
殺しのワイン!懐かしい~!
コロンボの再放送どっかでやりませんかねえ。
また全話観たくなります。
そうそう、この映画の持つムードってどことなく似てますよね。
適度なゆるさが娯楽映画として絶妙なところだと思います。
最近、やっと観たので、随分以前の記事で恐縮ながら、お邪魔しました。
『アフタースクール』が面白かったので、内田監督デビュー作品ということで、
観たいと思ってレンタルを捜したら、近所のほとんどの店に置いてなくて、
なんだか意地になって捜したんですが(笑)それだけの甲斐があったと同時に、
今まで知らなかったことが悔しくなってしまいました。
ネタを知った上で再見したら、また別の面白さああって、
何度か観ても、やっぱり楽しんでしまうんじゃないかと思います。
『アフタースクール』が面白かったので、内田監督デビュー作品ということで、
観たいと思ってレンタルを捜したら、近所のほとんどの店に置いてなくて、
なんだか意地になって捜したんですが(笑)それだけの甲斐があったと同時に、
今まで知らなかったことが悔しくなってしまいました。
ネタを知った上で再見したら、また別の面白さああって、
何度か観ても、やっぱり楽しんでしまうんじゃないかと思います。
>悠雅さん
映画はアイディアと脚本次第でいくらでも面白くなるという見本の様な作品ですね。
まだ記事はアップしてないですけど、「アフタースクール」も大いに楽しみました。
二作目にして独自の世界を完全に確立したという感じでした。
映画はアイディアと脚本次第でいくらでも面白くなるという見本の様な作品ですね。
まだ記事はアップしてないですけど、「アフタースクール」も大いに楽しみました。
二作目にして独自の世界を完全に確立したという感じでした。
2008/06/07(土) 20:58:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん、こんばんは。
ブログ開設当時に早々と紹介されていたんですね。
さすがです。
やっと観ました。
宮田のためにいろいろと奔走する神田がいい奴でしたね。
いちいちセリフが「等身大」でよいと思いました。(笑)
山下規介さん、こんなに味のある芝居するんですね。
「ヒントでピント」の印象が強すぎて、彼が俳優だってこと忘れてました(古っ!)
ブログ開設当時に早々と紹介されていたんですね。
さすがです。
やっと観ました。
宮田のためにいろいろと奔走する神田がいい奴でしたね。
いちいちセリフが「等身大」でよいと思いました。(笑)
山下規介さん、こんなに味のある芝居するんですね。
「ヒントでピント」の印象が強すぎて、彼が俳優だってこと忘れてました(古っ!)
>しゅぺる&こぼるさん
アフタースクールと通じる部分が結構あるでしょう。
でもこれを観ていても、まただまされてしまうのだから大した物です。
役者たちも上手くキャラが立っていて楽しそうでした。
アフタースクールと通じる部分が結構あるでしょう。
でもこれを観ていても、まただまされてしまうのだから大した物です。
役者たちも上手くキャラが立っていて楽しそうでした。
2008/06/25(水) 00:30:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
この映画を初めて鑑賞してかれこれ1年以上経過したが、今でも個人的にとても気に入っている。収容人数10人規模のこじんまりとした試写室で本作品を見終えて「この映画観れてよかった」という静かな喜びがこみ上げてきたことを鮮明に覚えている。Lord of the Ringsの第3部よ
2005/10/30(日) 23:15:15 | Hard Rock Life'n Travels
出だしは、ちょっとだるかったのに、中盤以降は、めちゃくちゃ楽しくなりました。時間
2005/11/01(火) 02:18:59 | cococo
皆さん、週末はどのように過ごされてますでしょうか?僕は現在渋谷ユーロスペースで公開中の『運命じゃない人』を見てきました。今年のカンヌで話題になった今作、立ち見が出るほどの盛況振りでした。(単に劇場が狭いだけ?)内田監督自身によるブログも面白....
2005/11/01(火) 02:26:55 | 自主映画監督のBlog
宮田・・・高価なマンション買ったんだから、防犯にも気をつかえよ。 レストランと宮田の部屋はタイムスパイラル・ムービーの核となった。時空は超えないが、視点を変えることによって徐々に明らかになる事実。「あんたもそこにいるんか!」「おまえもか!」と、かくれん
2005/11/01(火) 02:30:21 | ネタバレ映画館
本日3本目は「運命じゃない人」です。 きました、きましたよ!期待以上、メチャメチャ面白かった!!もう最高でした。文句なし!これはもう傑作でしょう。練りに練られた見事な脚本には拍手を送りたいです。僕はほとんど予備知識ゼロで観ました。面白いという噂は耳...
2005/11/01(火) 22:00:00 | ★☆★ Cinema Diary ★☆★
すっごく面白かった!実は内容をよく知らなくて、なんとなく観たんですが、大当たり!。友人に“一人だけ違う星に住んでいる”といわれるほど人のいいサラリーマン宮田くん。そんな彼が、振られた彼女を忘れるため、ほんのちょっと勇気をだした一晩のほのぼのした物語なんて
2005/11/01(火) 23:58:30 | もじもじ猫日記
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(85) 運命じゃない人お金と心とどっちが大事?jamsession123goが去年「恋は五・七・五!」を観てブログに記事を書いたら、出演していた....
2006/01/24(火) 17:05:59 | ヒューマン=ブラック・ボックス
{amazon} 第58回カンヌ国際映画祭で、フランス作家協会賞など4賞を受賞内田けんじ監督デビュー作『運命じゃない人』いかにもイイ人の主人公宮田君。詐欺\師の女にふられて意気消沈。ある晩婚約を破棄されたばかりの見知らぬ女にレストランで探偵の
2006/03/04(土) 19:50:13 | 悩み事解決コラム
運命じゃない人「運命じゃない人」 ★★★☆(2005年)監督:内田けんじ脚本:内田けんじキャスト:中村靖日、霧島れいか、山中聡、山下規介、板谷由夏公式サイト
2006/03/27(月) 19:37:31 | NUMB
最初はまったく興味がなくタイトルからして恋愛物??と言うぐらいの認識でしたがスッゴイ面白かった!!これってカンヌ映画祭に出品されてたんですね納得様々な人物の視点が折り重なって物語の全体像が見えてくると言うタイプの映画なのではっきり言ってあらすじ書きに..
2006/03/31(金) 19:38:56 | †DIARY†
【新文芸坐@池袋】気になる日本映画達〈アイツラ〉2005にて。このあいだまでユーロスペースでアンコール上映、新文芸坐の2005年邦画セレクションではトップを飾るこの作品、どんなんだろうと興味津々だったが、期待にたがわぬ快作であった。ノーチェックだったのが悔やまれ
2006/04/02(日) 12:11:28 | のら猫の日記
内田けんじ監督・脚本の【運命じゃない人】を、渋谷のユーロスペースという小さな映画館に観に行ってきた。 内田けんじさんとは、なんと、私がいつもお世話になっている方の義弟さんなのだ! 6月のある日、「俺のおとうとがカンヌに出品するよ」って言われた。彼の弟さん
2006/04/03(月) 10:22:01 | nmf日記
人生はニアミスだらけCAST:中村靖日/霧島れいか/山中聡/山下規介/板谷由夏 他■日本産 98分公開時に観に行かなくてDVDレンタルを首をなが~くして待っていた作品。やっと借りれた。待ち焦がれてただけあって、おもしろかった~。宮田くんナイスキャラ!!ちょっとSMAP
2006/04/20(木) 20:44:30 | ひるめし。
『運命じゃない人』あらすじ『平凡で気弱なサラリーマンの宮田は、他人を疑うことを知らない日本一の“いい人”だったが、急に彼のもとから去ってしまった恋人あゆみのことが忘れられず、寂しい日々を送っていた。そんな宮田を見かねた探偵の神田は、親友でも...
2006/07/19(水) 19:25:20 | 39☆SMASH
運命じゃない人2004年 内田けんじ 監督中村靖日 、霧島れいか 、山中聡 、山下規介 、板谷由夏かなり練り込まれた脚本。 1夜の出来事を、登場人物ごとの視点で、何度も見せるんだケド、、、ま、しつこいと言えばしつこいですが、そのたびに、新しい発見がある....
2006/07/29(土) 11:08:11 | 猫姫じゃ
「運命じゃない人」★★★★wowowで鑑賞中村靖日、霧島れいか 、山中聡 主演内田けんじ 監督、2004年公開当時映画好きの間では話題になっていたが、邦画なので敬遠していた。WOWOWで鑑賞。最初はパソコン入力しながら、チラ見状態だったが、冒頭...
2006/07/30(日) 09:16:19 | soramove
回る、回る展開。出来事は偶然のように見えて必然。そしてセリフの面白さ。そんで、コレは脚本がイイんだろうなと思ったら、「05キネマ旬報日本映画脚本賞」だって。内田けんじ監督・脚本作品。サラリーマン宮田は30歳過ぎの独身男性で、不器用だけど誠実な人間。マンショ
2006/10/31(火) 21:41:19 | no movie no life
タレント名 板谷由夏(Yuka Itaya)いたやゆか板谷由夏は身長高くてうらやましいですね^さらに板谷由夏がついに結婚ですね^^その結婚相手とは…
2007/04/08(日) 16:06:09 | タレント情報@タレント(芸能人・グラビアアイドル)ウェブログ
な~んか・・・ごめんねぇ。
?
?
?
2008/06/06(金) 23:35:10 | 悠雅的生活
運命じゃない人/中村靖日
¥4,242
Amazon.co.jp
最近邦画づいてますね。(笑)
まあ、一昔前はテレビで見ると言ったらたいてい邦画だったんだよなあ。(しみじみ)
もちろん、「アフタースクール」が面白かったから
内田けんじ監督の前作も気になって
2008/06/23(月) 20:45:26 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
運命じゃない人(2006/01/27)中村靖日商品詳細を見る
監督:内田けんじ
CAST:中村靖日、山中聡 他
普通のサラリーマン、宮田(中村靖日)...
2008/06/26(木) 12:55:12 | Sweet*Days**
▼状況
レンタルDVDにて
▼動機
「アフタースクール」が面白かったので
▼感想
面白かった
▼満足度
★★★★★★☆ いいかも
▼あらすじ
典型的ないい人・宮田(中村靖日)をはがゆく思っていた私立探偵の神田(山中聡)は、いつまでも前の彼女のことを引きず...
2008/11/26(水) 18:45:37 | 新!やさぐれ日記
典型的なお人好しのサラリーマン宮田武(中村靖日)は、結婚を前提にマンションを購入した
矢先、恋人あゆみ(板谷由夏)に去られてしまう。ある晩彼は、親友で私立探偵の神田
(山中聡)に呼び出され、レストランへと向かう。神田はいつまでもあゆみを忘れられない
宮田?...
2008/12/12(金) 18:30:16 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
何の情報もなしにこんな面白い映画を見せられたら、そりゃカンヌで4冠を受賞するのも納得。小さな違和感をネタふりとして3話構成で見せておきながら、全くややこしくならない脚本は本当にお見事。さらによく考えてみたら誰も大きな得はしてないけど損もしていない展開も...
2009/05/10(日) 17:54:39 | めでぃあみっくす
『バラバラになった時間がすべて揃った時、幸せがやってくる─ こんなの初めてなタイムスパイラル・ムービー』
コチラの「運命じゃない人」は、「アフタースクール」の内田けんじ監督のデビュー作で、2005年カンヌ映画祭の批評家週間で4賞受賞、国内の映画祭では8賞...
2009/06/12(金) 22:18:16 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
内田けんじの「アフタースクール」は面白かった。謎が謎をよぶ展開に鼻先を引っ張り回されて、意想外な真相...
2009/06/20(土) 20:23:11 | MESCALINE DRIVE
| ホーム |