fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
横道世之介・・・・・評価額1750円
2013年02月26日 (火) | 編集 |
世之介さ~ん!大好き~!

不器用だけど一生懸命で、懐かしくも瑞々しい青春の記憶。
「悪人」「パレード」などで知られる吉田修一の同名小説を元に、「南極料理人」沖田修一監督が作り上げたのは、バブルが花開こうとする1980年代中期の東京を舞台に、大学生の横道世之介と彼を取り巻く人々を描く、詩的な味わいを持つユーモラスな物語だ。
綿密に作りこまれた四半世紀前のビジュアルは、世之介世代ど真ん中の私から見ても納得の出来栄え。
高良健吾が不思議な魅力を持つタイトルロールを好演、「ごきげんよう」が口癖のお嬢様ヒロインを演じる吉高由里子が超絶にカワイくて惚れてしまいそうだ。
※核心部分に触れています。

横道世之介(高良健吾)は長崎出身の18歳。
大学入学のために上京した彼は、ずうずうしくて空気が読めないが、誰とでもすぐに友達になれる特技を持っている。
同級生の倉持一平(池松壮亮)と一緒にサンバ研究会に入部したのを皮切りに、世之介は謎めいた年上女性の片瀬千春(伊藤歩)、同性愛者の加藤雄介(綾野剛)らと次々に仲良くなり、なぜか社長令嬢の与謝野祥子(吉高由里子)をガールフレンドにして青春を謳歌する。
そして長い歳月が流れた16年後、世之介の記憶がそれぞれの胸に再び響きだし・・・


誰にでもある、人生の黄金時代。
増村保造の映画でも有名な、井原西鶴の「好色一代男」の主人公と同じ、けったいな名前を持つ横道世之介は、眩い光で人々を照らす太陽だ。
冒頭、新宿駅東口に立つ斉藤由貴のAXIAの巨大看板を見た瞬間、心はあのころにタイムスリップ。
今にして思えばダサダサの若者たちのファッションや、おにゃんこクラブのパチモンみたいなアイドル、当たり前だが誰一人として携帯電話やモバイルデバイスに目を落としていない風景すらも、全てが懐かしい。
この街に降り立った横道世之介は、お人好しで押しが強く、出会った人と直ぐに仲良くなってしまう特質を持っているものの、それ以外はごく普通の地方出身大学生だ。
安アパートに暮らし、大学の講義はそこそこ出席しながら、サークル活動やバイトにも精を出す。
もちろん頭の半分位は女の子の事で占められており、ひょんな事から出会った年上の千春に憧れつつ、超お嬢様キャラの祥子に愛され、それなりにいい感じの仲になる。
ここにあるのは、誰もが経験する若き日の風景であり、160分もの長尺にもかかわらず特別にドラマチックな事件は何もない。
いや、正確に言えば後述する様に一つだけ起こるが、それとてスクリーン中では直接的には描かれない。

本作は、80年代中期を舞台にした青春物語と、主要登場人物たちの16年後の現在を描くゼロ年代のパートが混在するという独特の構成をとっているが、二つの時代はシームレスに繋がり、切り替わりをはっきり示すような演出は無い。
そのため、一瞬目の前で展開しているのがどちらの時代なのか分からずに、観客が混乱する様に作られているが、これはもちろん狙いだろう。
物語の視点は16年後の現在に置かれており、80年代の溌剌とした青春は過去である。
過ぎ去った時間は二度と戻らないから、心の書庫の中でそれぞれの物語として記憶され、それはまるで白日夢の様に儚く、切ない。
希望に満ちて東京生活を始めた頃、世之介の最初の友達となった倉持一平は、世之介によって後に妻となる阿久津唯と引き合わされる。
彼らにとって世之介は言わば恋のキューピッドだった訳だ。
また、同性愛という秘密を抱えていた加藤雄介にとっては、天真爛漫で何の偏見も持たない世之介は、初めて出来た腹を割って付き合える同性の面白い友達だろう。
ある意味、世之介は主役とは言えないのかも知れない。
記憶という物語の中で、それぞれの青春の傍らにいて、主役である自分の人生を彩ってくれた名バイプレイヤー

そして、過去と現在を振子の様に行き来するうちに、だんだんと物語を覆ってゆく不安と死の香り。
世之介は?現在の世之介は何処にいるのだ?
これは、予告編や公式サイトでも示唆しているから書いても良いと思うが、ゼロ年代の今、彼はもういないのだ。
その事が明示されるのが、彼の愛した二人の女性、千春と祥子の現在を描くパートである。
2001年に新大久保で起きた列車事故を記憶している人は多いだろう。
線路に転落した男性を助けようとして、韓国人留学生と日本人カメラマンが線路に下りたが、間に合わずに三人とも亡くなってしまった事故。
どうやら横道世之介は、このカメラマンをモデルとしている様なのである。
もちろん、本作は完全なフィクションで、世之介と実在のカメラマンも全くの別人だ。
だけど、見ず知らずの他人のために頑張って、その結果命を落としてしまうという人生には、悲しみと同時に「なるほど世之介ならやるかもね」というどこか突き抜けた希望を感じる。

バブル時代にオヤジを転がしていた千春は、実は東北の田舎の出身。
世之介に憧れられながら、かつての自分の様な彼をどこか姉の様に見守っているキャラクターだ。
そして、ラジオDJとなった現在、自局のニュースで懐かしい人の悲しい死を知るのである。
一方、ガールフレンドの祥子は、世之介との付き合いで大きく人生を変える。
彼女が長崎の世之介の実家に遊びに行った時、70年代から80年代にかけて大きな問題になっていたベトナムからの難民船、所謂ボートピープルに偶然にも遭遇してしまうのだ。
その悲惨な境遇に衝撃を受けた彼女は、現在では難民救援のために世界を駆け回る仕事をしている。
運転手付きのセンチュリーに乗ってヒラヒラのドレスを着て、足の立つプールですら溺れてしまう様なお嬢様にとって、世之介は青春の象徴であると共に人生の転換期の大切なパートナー

80年代の過去を描く物語は、祥子が海外への短期留学を決意し、世之介がカメラマンへと進路を定める所で終わっている。
その後の彼らに何が起こったのか、どんな人生を歩んだのかは一切描かれない。
現在の祥子は、幼い女の子に初恋の人の思い出を聞かれ、ちょっとだけ考えて「普通の人」と答え、ただ過ぎ去りし日に未来へと歩む世之介と自分自身に追想の笑みをたたえるだけ。
そう、横道世之介はユニークではあるが、普通の青春を送った普通の人だ。
だからこそ、彼の存在はスクリーンを飛び出して、観客一人ひとりの記憶の物語を呼び覚ます。
まるで、私やあなたの青春にも世之介がいて、あの天真爛漫な笑顔で手を振っているかの様に。

毎度食事シーンに拘る沖田修一監督らしく、今回もやたらと食べるシーンが多く、なおかつ量も多い。
「南極料理人」の伊勢海老フライを思わせる巨大ハンバーガーとか、スイカとか皿うどんとかラブラブなクリスマスケーキとか、観てるだけでお腹いっぱい。
テレビで吉高由里子が「私も高良くんもパンパンです」と言っていたが、なるほど二人共頬っぺたが膨らんでる。
でもそれがいかにも育ち盛り伸び盛りの若者らしくてとても良い。
スクリーンで躍動する彼らを通して、自己の中にあるほろ苦い青春の痕跡をふと垣間見て、明日を生きる力をもらう。
切なくて愛しい、宝箱の様な傑作である。

今回は、80年代の大学生の話という事で、私も当時よく飲んだ昭和の安酒の代表「焼酎のポッピー割り」をチョイス。
冷やしたビールジョッキに甲種焼酎を注ぎ、これまたキンキンに冷やしたホッピーを焼酎1に対して5注ぎ入れるだけ。
元々甲種焼酎が安いのに、それが5倍も楽しめる庶民の一杯。
当時バブルの時代に乗った人は高級酒バンバン飲んでたけど、普通の大学生なんてだいたいはこの手の安酒で一晩楽しんだ物だ。
栄光の80年代に乾杯!
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは。
こういう形の映画はいままでなかったですね。
事件が起こって当たり前、
個性があって当たり前という
映画の常識を覆している。
それでも、こうやって
一本の映画以上に楽しめる不思議さ。

ところで、あれ?どこか違うと思っていたのですが…
斉藤由貴はAIXAではなくAXIAだったような…。
2013/03/02(土) 15:21:26 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
何にも起こらないけど、だからこそ普遍性があって、観る人ひとりひとりの記憶の物語を呼び起こす。
160分もあるのに、終わって欲しくないと思える、実にユニークな作品ですよね。
AXIA・・・そのとおりです。タイプミスです。
ご指摘ありがとうございました(;^_^A
2013/03/03(日) 17:10:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
はじめまして。
いつも拝見させてもらってる者です。

ノラネコさんが書く映画のレビューは「○○から影響を受けたのでは」、「□□が読み取れる」といった記載がされており、知識の懐が深い方なんだなといつも改めて関心してしまいます(私が知らない事が多くて、レビューを理解できるのに時間が掛かる場合もありますが笑)

さて、横道世之介は青春映画だとお聞きし、私も是非観賞したいのですが、いかんせん青春映画は自身が虚無な青春をすごしたため非常に苦手意識やトラウマがあります。以前も桐島、部活やめるってよも評判が高いのを知りながらも前述の想いから観ることが出来ませんでした。

そこで、変な質問ですがどうしたら苦手意識を取り除き、映画等の創作物を楽しむことが出来るのでしょうか…?
2013/03/09(土) 14:12:23 | URL | ももも #-[ 編集]
こんばんは
>もももさん
ありがとうございます。
この映画はとてもおススメです。
もちろん「桐島」も良い作品なので、是非観てください。
私自身も虚無とは言いませんが、それほど熱い青春時代を過ごした訳ではありません。
でもこの映画も「桐島」も基本的には平凡な普通の若者の、特別でも何でもない青春を描いた作品です。
それ故に誰もが、作品の中に自分を発見できる様になっているので、ぜんぜん苦手意識を持たなくて大丈夫だと思いますよ。
無心に楽しもうとして観るのが一番良いと思います。
2013/03/09(土) 22:36:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「横道世之介」は1987年を舞台に大学生活を送る横道世之介と出会った人たちが彼の事を思い出し、当時を振り返りながら横道世之介との付き合っていた頃を描いていくストーリー ...
2013/02/26(火) 23:55:17 | オールマイティにコメンテート
          1987年、バブル前夜の東京。長崎から上京してきた横道世之介(高良健吾) は、法政大学に入学する。同級生の倉持(池松壮亮)や加藤(綾野剛)と出逢い、 サン
2013/02/27(水) 07:58:34 | 真紅のthinkingdays
1987年。 長崎の港町で生まれた横道世之介(よこみちよのすけ)は、大学進学のために上京したばかりの18歳。 サンバサークルに入部し、ホテルでポーターのアルバイトを始め、年上の...
2013/02/27(水) 10:15:59 | 象のロケット
『南極料理人』『キツツキと雨』の沖田修一監督の新作! ----『横道世之介』って、 ニャんかふざけた名前。 これ、本名ニャの? 「そう、少なくともこの物語の中ではね。 この映画は
2013/02/28(木) 20:59:45 | ラムの大通り
 小説の登場人物のうちでもっとも重要なのは主人公のはずだが、吉田修一氏は自著『悪人』の主人公祐一に関して、「自分は祐一そのものを書かなかった」と語っている。  小説に主
2013/03/01(金) 01:00:49 | 映画のブログ
原作読んで面白かったので、映画もぜひ!と、 本日2本目の劇場鑑賞です(o^ω^o) 原作の感想はコチラ。 原作にとっても忠実だったと思います。 高良健吾くんの世之介のハマり具...
2013/03/01(金) 22:49:53 | よくばりアンテナ
□作品オフィシャルサイト 「横道世之介」□監督 沖田修一□脚本 沖田修一、前田司郎□原作 吉田修一□キャスト 高良健吾、吉高由里子、池松壮亮、伊藤 歩、綾野 剛、    
2013/03/02(土) 07:18:32 | 京の昼寝〜♪
横道世之介    監督: 沖田修一    出演: 高良健吾、吉高由里子、池松壮亮、伊藤歩、綾野剛、井浦新、國村隼、きたろう、余貴美子、朝倉あき、黒川芽以、柄本佑、佐津川愛美、
2013/03/07(木) 13:37:56 | 映画@見取り八段
原作は、「パレード」や「悪人」など、著作が次々と映画化されている吉田修一の「横道世之介」。第23回柴田錬三郎賞、2010年本屋大賞3位を受賞した“青春小説の金字塔”と呼ばれる長
2013/03/10(日) 17:42:54 | パピとママ映画のblog
 『横道世之介』を渋谷のHumaxシネマで見ました。 (1)出演している俳優陣に興味を惹かれて見てきました。  映画は、主役の横道世之介(高良健吾)が、法政大学に入学すべく、長崎か...
2013/03/10(日) 20:40:56 | 映画的・絵画的・音楽的
映画「横道世之介」★★★☆ 高良健吾、吉高由里子、 池松壮亮、伊藤歩、綾野剛、 きたろう、余貴美子出演 沖田修一監督、 160分、2013年2月23日より全国公開 2013,日本,ショウゲート (原...
2013/03/13(水) 22:52:12 | soramove
映画『横道世之介』、評判がいいですね。確かに愛すべき作品かとは思いますが、もっと
2013/03/16(土) 01:10:05 | 大江戸時夫の東京温度
27日のことですが、映画「横道世之介」を鑑賞しました。 長崎県から大学に進むために東京へ上京してきた 横道世之介 彼と周囲の人々のエピソードが描かれる まさに横道世之介 その人...
2013/03/18(月) 20:45:06 | 笑う社会人の生活
☆ワーナーマイカルでの試写会が当たったので観て来ます。  この作品の時代背景、私の青春と見事に重なっています。  また、私は、主演の高良健吾のような容姿、そして、おそら
2013/03/19(火) 00:39:39 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
注・内容、台詞に触れています。吉田修一原作の小説『横道世之介』を「キツツキと雨」の沖田修一監督が映画化。上京したての大学一年生・横道世之介の日常と、彼を取り巻く人々の姿...
2013/04/21(日) 22:40:12 | 映画雑記・COLOR of CINEMA