fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
Limit of Love 海猿・・・・・評価額1150円
2006年05月18日 (木) | 編集 |
正直言うと前作の印象が芳しくなく、これは劇場スルーする予定だったが、私の回りの人達の間でなかなか評判が良いので、期待半分不安半分で観に行ってみる事にした。
結論から言っておくと、まあそんなに悪くは無いが、こんなにヒットするほどの内容とは思えなかった。
確かに映像はグレードアップしてるけど、中身はあまり褒められない。

前作から2年。
海上保安官仙崎大輔(伊藤英明)は、鹿児島・第十管区で機動救難隊員として働いていた。
東京に住む恋人、伊沢環菜(加藤あい)とは遠距離恋愛中だ。
結婚を控え、久しぶりに環菜が遊びに来た日、彼女の想いに心を揺さぶられた大輔は、思わずケンカをしてしまう。
翌日、鹿児島沖で大型フェリー・くろーばー号の座礁事故が発生。
大輔はバディの吉岡哲也(佐藤隆太)たちと現場に急行する。
既に船は浸水を始め、どんどんと傾いていく。
船内に積載された195台もの車両が引火すれば大爆発の危険もある。
沈没までのタイムリミットは約4時間。
大輔たちは、時間との戦いの中620名もの乗客の脱出作戦を開始するが、乗客の中には偶然船に乗り合わせていた環菜の姿もあった。
ようやく殆んどの乗客の退避が終わった頃、爆発に巻き込まれ場所を見失った大輔と吉岡は、怪我人と妊婦と共に、船底に取り残されていた・・・・


この手の話の定番ではあるが、基本的なプロットは悪くないと思う。
福田靖の脚本は、主にテレビドラマをフィールドとする人だけあって、短い時間でキャラのわかり易い特徴を立てているし、既に2年以上同じキャラクターを演じている俳優陣も、すっかりとキャラを自分のものにしていて、演技の上手い下手以上にはまっている。
一万トン級のフェリーの爆発炎上を描いたVFXの出来栄えも、ハリウッド映画に遜色ない。

が・・・盛り上がらない。
絶体絶命の状況からの決死の脱出行のはずなのに、ちっとも手に汗握れない。
問題は福田靖の脚本羽住英一郎の演出共に、作りすぎ、喋りすぎなのである。
ドイツの建築家ミースの「ディティールに神が宿る」という有名な言葉があるが、この映画に関してはディティールが、正確に言えばディティールの組み合わせの無頓着さが全体を殺している。

不思議なことに、この映画では映像と言葉の役割がはっきりと別れている様に見える。
映像はスリルを、言葉は感動を担当しているかの様だ。
普通映画はこの二つが溶け合って、相乗効果をもたらす物なのだが、この映画ではむしろお互いを邪魔しあっている様に見える。
沈没する船からの脱出行という、一刻を争うドラマなのに、登場人物たちが喋る喋る。
しかもその台詞が、いちいち状況にそぐわない芝居がかった台詞なのだ。
彼らが演説してる間、スリリングな脱出ドラマの流れは断ち切られてしまう。
そして台詞で高まった観客の感情は、派手な映像で断ち切られる。
映像はかなり頑張っているし、台詞も一つ一つを聞けばなかなかの名台詞もある。
なのに、両者は決して融合しない。

沈没間際、高さ20メートルの垂直のシャフトを、怪我人を背負って登らねば助からないというシチュエーションで、上官の下川が電話で大輔に問う。
「登り切る自信はあるのか?」
これに大輔はなんとこう答えるのだ。
「・・・みんなで、空が見たいんです」
・・・・・言わないだろ。
詩人じゃないんだから、一刻を争い生きるか死ぬかのシチュエーションで、こんな文学的な表現をするわけがない。
「はい」「いいえ」だろ、普通。
この台詞は他のシーンに掛かって来るので意味がない訳ではないが、使いどころを間違っている。
しかもこの後、恋人の環菜に電話を代わってもらった大輔は、さっさと登らないと死ぬという状況下で延々とプロポーズをするのだ。
私が怪我人なら、こんな暢気な救助隊員は嫌だ。
当然ながら、この間タイムリミットのある脱出劇と言う本来のドラマは忘れ去られている。

要するに脚本家も監督も、それぞれのシーンをドラマチックにする事だけに一生懸命で、全体を観ていないのだ。
木を見て森を見ず、とは正しくこの映画の事だ。
故に感情の流れがぶつ切りで、非常にテンポが悪い。
観ながら30分くらいカットしたくなった。

映像は頑張っていると書いたが、それも全体の流れを見ない作りのせいで効果が半減している。
この映画にはバレバレのウソが無数にある。
例えばクライマックスの、煙突のシャフトを登るシーン。
外観のショットでは船体は45度くらいは傾いてるのに、中から見るとなぜかシャフトは殆んど垂直のまま。
また梯子を登る大輔たちに、煙突上部から浸水したと思われる海水が襲い掛かるのだが、やはり外観ショットでは煙突は海面遥か上にあって、どう見ても海水は浸入しそうに無い。
映画の演出上のウソといえばそうかも知れないが、こんな誰が観ても一目でおかしいと思えるウソはセンスの無いウソである。
ウソは突き通すことが出来れば立派な演出だが、ばれてしまえば観客を白けさせるただの失敗だ。
というかこんなの脚本の段階で無理があるのはわかるはずなのに、何故このままOKが出てるのか。
このあたりはテレビ的なウソへの無頓着さが出てしまっている様に思う。
伝統的にテレビドラマはウソへのこだわりが、映画とは比較にならないくらい低い。
昼間のシーンのつながりが突然夜になっている様な、エド・ウッド並のウソも決して珍しくない。
不思議とテレビドラマではあまり気にならないのだが、暗闇で集中して画面を観る映画の観客は、テレビの視聴者と同じようには観ていない。
このレベルのウソがばれない、あるいはばれても気にならないと思ってるなら、それはあまりにも映画を理解していない。

と、まあ突っ込みどころは30箇所くらいある映画なのだ。
これが全然良いところのない単なるダメ映画なら諦めもつくのだが、この映画の場合そうでもないのがもったいない。
何だかんだ言って画は派手で良く出来てるし、一部だけ見れば良い部分も多いのは事実。
普段映画を観ない人、テレビドラマの延長と割り切って観に来る人には、これでもある程度満足できるのかもしれない。
しかし、これでもうちょっと全体を纏め上げるセンスがあれば、ずっと良い作品になったのもこれまた事実だと思うのだ。

さて鹿児島が舞台で男臭い海難救助隊の話だから、鑑賞後はやっぱり地鶏でも喰いながら薩摩焼酎かね。
今回は海猿ならぬ「海童」の純芋をチョイス。
芋くさーいのが苦手な人にはチョイきついかも知れないが、芋の風味が好きな人にはこのくらいの強さがあっても良いだろう。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

海童2000純芋500ml
海童2000純芋500ml ¥1981








スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメント&TBありがとうございました。
なんだか日本の映画は一歩進んで二歩下がるところがまだまだある気がしてなりません。
もっとうまく融合させてくれれば、美味しいお酒になったでしょうね(苦笑)
2006/05/18(木) 22:58:41 | URL | foo #-[ 編集]
苦手な映画
こんばんは。

しかしテレビ的な映画でしたね。
生きるか死ぬかのときに、
なぜか喋り続ける余裕がある……。

正直言うと、このCXパターンは苦手です。
昨年の2本の『踊る~』スピンアウトもダメでした。
2006/05/18(木) 23:47:25 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>fooさん
決して評価できない映画じゃないだけに、勿体無い感が強いですよね。
部分部分は良いだけに、纏めるセンスと丁寧さが欠けていたのが何とも残念です。

>えいさん
泣かせる台詞もTPOをわきまえないと、かえって邪魔になってしまいますね。
いってる事自体は感動的なのに、シチュエーションにあってない(笑
よく映画ファンは、テレビ屋が作ったらダメとか言いますが、私はそんな事は無いと思うんです。
テレビ局やテレビマンの作った立派な映画は沢山ありますし。
でも、この映画のスタンスは、やはり映画じゃなくてテレビの延長線上なんだろうなあと言うのは観ていて思いました。
リアリズムに対する出発点が違う気がします。
2006/05/19(金) 00:03:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
しゃべりすぎに注意しましょう(爆)
地鶏で芋焼酎・・・呑みたい。。。(笑)
>私が怪我人なら、こんな暢気な救助隊員は嫌だ。
吹越さん、最初の頃は文句バリバリだったけど
あのとき・・・何も言わなかったような気が・・・
というほど、本編裏覚え状態にすでになってしまってるのでした(笑)
でも、確かにこのプロポーズシーン
そんな場合じゃない!っとイラついてたのは自覚してるなぁ、、、
さて、このびっくりする動員数・・・どこまで行くのでしょうね~


2006/05/19(金) 00:47:25 | URL | にゃんこ #-[ 編集]
こんばんは
>にゃんこさん
>あのとき・・・何も言わなかったような気が・・・

そうなんです。
ひとたび泣かせの長台詞に入ると、回りの事が一切止まってしまうのは如何なものかと。
少なくとももうちょっと短く纏めろよ、と突っ込みたくなるのでした。
これが大ヒットするというのが、なんか判るような判らんような・・・
2006/05/19(金) 01:20:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
あきらかに・・・・
過剰演出ではありますよね。
これ、一回覚めちゃうと、もう映画の中に戻れなくなる作りだと思いました。
会場で泣いているのも若い女の子ばかりで、
こっちゃんは最後まで泣けなかったな~。

最後のあの仙崎のケータイ長電話。
絶対あれがみんなをピンチに陥れたと思う・・・
2006/05/19(金) 09:57:23 | URL | こっちゃん #TyqeI/Mo[ 編集]
こんにちは。。
伊藤英明が大好きなので、
完全にアバタモエクボ状態です。。
でもでも悲しいです。
BUT!!
を言わなければいけないことが非常に切ないのです。なんか心に引っかかってるなーっと思いながら家に帰って気付きました。
大塚寧々扮するホンマさん?がケガをして別室に連れてかれっちゃった場面。。
えっと。。緊急事態だよね。。
アレっ。。逃げ。。ないの??!
って。。他にもイイ設定色々考えられるハズなのに。。
私だったら、ホンマさんが売店に忘れ物を取りに行くとわがままを言って、それに大輔が付き合う。。という設定にするのにな。。

でもいいんですけどね。。フフ
見終わったあとには、
「お腹いっぱい!ごちそうさまでしたっ!」
って思えたのだから。。

2006/05/19(金) 16:16:03 | URL | シーランプ #-[ 編集]
やっぱあの水は…
 TBありがとうございますm(_ _)m

 あの煙突のシーンの水。自分も
観賞中から「どっから、流れ出し
ているんだろ」なんて思っていま
しが…矛盾しまくりですね。

 アンバランスな映画ですが、こ
れでもファン層には、支持されて
いるよーですし、最終章とゆーこ
とで続編が出ないのが救い!?
2006/05/19(金) 21:10:35 | URL | たましょく #H84T0CS.[ 編集]
TB有難うございます。^^
ノラネコさん、今晩は☆
プロポーズシーンや煙突の部分は、自分でも疑問に思ったシーンです。^^:
あと妊婦があんな過酷な状況で子供は大丈夫なのか?とか、環菜は何で司令室に出入自由なのか?等々…。
まぁ、そんな突っ込みどころを差し引いても楽しめたのは、ファンの贔屓目なのかもしれないですね(笑)
2006/05/19(金) 23:12:13 | URL | ルーピーQ #-[ 編集]
こんばんは
>こっちゃんさん
あの長電話に感動できるかイライラするかが評価の分れ目ですね(笑
あれでハシゴ登りも間に合わなくなっちゃったし、下ではバディの吉岡が待ってるのに、あまりにも非現実的な演出に引いてしまいました。
後ろの席の兄ちゃんが、ボソッと「こいつアホだな・・・」と呟いたのが妙にツボにはまり、笑を堪えるのに苦労しましたよ。

>シーランプさん
それ程物語の流れを変えずに、もっと上手く作る方法はあるんですよね。
だから実に勿体無い。
まあ伊藤英明ははまり役だと思います。
2006/05/19(金) 23:47:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>たましょくさん
この映画、突っ込みどころを洗い出して、その無理を潰してゆくだけで、全然良い作品になったと思うんです。
逆に不思議だったのは、脚本段階でそういう作業をしてないのか?という事。
このあたりがテレビ的といえばテレビ的で、詰めの甘さに繋がってる気がします。

>ルーピーQさん
まあシリーズ物というのは、ずっと観てるとだんだんと情が移って、多少の欠点があってもキャラで持つという部分はありますよね。
SWなんて明らかに出来が悪くなってるのに、ヴェーダー卿の誕生を見るためだけに、何千万というファンが観つづけたわけですし(笑
その意味で、これはシリーズ物の作り方としては間違ってないんでしょうね。
2006/05/19(金) 23:52:33 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメント&トラックバックありがとうございました。
少し辛口に言うと、映画を見慣れていない(ドラマ好きな人たち?)はこの程度で泣けるんだと、わたくしは天邪鬼な気持ちで鑑賞しておりました。
周囲が「感動、感動」と連呼する中、冷めた意見を言うと四面楚歌。友人の間では何故か悪者扱いされています(^^;
2006/05/20(土) 10:05:39 | URL | まつさん #-[ 編集]
50くらい?
ノラネコさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

この映画、感動や迫力もあって楽しめる反面、突っ込み要素もかなり多いですよね。

中でも煙突のシーンは一番ですね。告白する時間があるなら~!!とか、船が傾いてるのに何故垂直~!!などなど首を傾げてしまうシーンがあるのも事実。

もうちょっと叩くと、50箇所くらいあるんじゃないでしょうか?(汗
2006/05/20(土) 17:40:56 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>まつさん
あのクサイ台詞に引くか感動するか。
私はドン引きしてしいまいました。
台詞自体は良いとしても、使いどころを間違ってるとしか思えなかったんですよ。
まあこれはこういう世界、と割り切れば、感動出来るのかもしれませんが。
そう言えば「男たちの大和」も酷評したら、「あんた人間じゃないよ」って言われました(笑

>メビウスさん
30箇所って書いたのは適当ですから50箇所あるかも知れません(笑
元々のプロットは定番といえど悪くは泣く、部分部分は良いところも多いだけに、勿体無いという思いが強いです。
ウソを上手くつくのが良いプロなんですけどねえ。
2006/05/20(土) 19:13:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ウソ
こんにちは。
エド・ウッド並...映画作りへの情熱も彼並であってほしいですね。
この手の邦画にはもうちょっとガンバってもらいたいものです。
2006/05/20(土) 23:05:02 | URL | もじゃ #-[ 編集]
こんにちは
>もじゃさん
たぶん意識の問題だと思うんですよ。
ながら観のテレビの感覚で作ってしまってるんで、どうしても違和感を感じてしまうんでしょうね。
もう少し、作り手側がハードルを上げないと、レベルは上がりませんね。
2006/05/21(日) 15:30:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ☆
ノラネコさん☆
コメント&TBありがとうございました。
僕は・・・きっとツッコミ所、沢山あるんだろうなと元々思って観賞しましたので、そんなに気にはしませんでしたよ~!
まぁプロポーズのシーンは、あからさますぎてビックリしましたが・・・
でも、これがやりたいんだろうな。と思って目をつぶる姿勢で観ました。
普通に楽しむには良かったなと思いますよ♪
2006/05/21(日) 16:25:56 | URL | orange #JalddpaA[ 編集]
こんばんは
>orangeさん
きっとずっとこのシリーズを観続けてる人には、この作品はこういう物っていう暗黙の了解があるんでしょうね。
シリーズ物の強みだと思います。
前作は観たものの、TVは観てないんで、そこまでの思い入れは出来なかったです。
まあ普通に観られるし、決してダメダメな映画ではないと思います。
2006/05/21(日) 23:54:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
うんうん・・・シリーズものの強み
こんばんわ!TB&コメントありがとうございます!

うーん・・・いきなり最終章から飛び入りの睦月には、どうも入り込めなかったです。
ノラネコさんも書いてらっしゃいますが、のっけからいきなりウソっぽいあの映像にはビビリました(汗)
そして、あの状況下での彼らの余裕っぷりや、ふざけっぷり・・・ありえないよなあ・・・と一人冷めざめ。妊婦ってあんなに動けるものなのか?とかね・・・(笑)
このシリーズのテンションに飲まれていないので、妙に冷静にこの映画を観てしまって・・・アラばかりが見えちゃったという感じかな?
でも、ダメではないですよね。決してダメではないです。
2006/05/23(火) 00:33:55 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
これはある種のアイドル映画だと思います。
どんなに無茶でも不条理でも、これは「海猿」の世界だから、でOKなんですよ。
海猿というシリーズが培ってきた世界があって、それを支持してきた人たちのための映画なんだと思います。
その意味で、成功作なんでしょうが、出来れば外の世界にも開けた作品であって欲しかった。
それだけのポテンシャルがあったと思うだけに、ちょっと残念です。
2006/05/23(火) 00:55:31 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ダメでしょう(笑
TVシリーズでも、都合優先の不自然な演出や、恋愛ドラマと職業ドラマの乖離は指摘されてましたから。
その点を何も反省せずに、そのままの路線で映画にしちゃったというのが、この大駄作化の大きな原因でしょう。
本当、題材は面白くなる要素をいくらでも持っているのに。もったいないオバケが出ますよコレ。
2006/06/08(木) 13:17:01 | URL | つぶあんこ #EBUSheBA[ 編集]
こんばんは
>つぶあんこさん
脚本段階の検証作業をやってないような印象を受けました。
誰が見てもおかしな所が多々ありましたね。
部分的には良いところもあるだけに、もったいない映画でした。
2006/06/08(木) 23:23:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは!
全くその通りですよね。素人目に見ても、おかしい映画でした。そのくせ、感動してしまった、、、
もっとちゃんと作ったら良かったのに、、、
2006/06/22(木) 13:39:58 | URL | 猫姫少佐現品限り #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 「下川さん!あのフェリーはジーダスにやられて座礁したんですよ。早くガメラを呼びましょう!」
2006/05/18(木) 22:13:49 | ネタバレ映画館
前作も観ました。ハマったわけじゃないけどなんだかんだと続編のTVドラマ版も完視聴してたので、なんだか当然の義務のように劇場へ足を運んでしまいました。まぁ映画としてはさほど期待せず娯楽作品として楽しめたらいいなぁなんて気軽に思ってたら・・・何なんでしょう、一
2006/05/18(木) 22:48:18 | カノンな日々
「愛でしか救えない」とありますね。ポスターに。確かにそうなんだけどね。きっと。テレビではチョコチョコ垣間見てましたが、映画は初めてです。スペクタクルもの(?)では、昔の「日本沈没」を見て以来の邦画大作でした。TVのCMで「最初から最後まで号泣でした」とか
2006/05/18(木) 22:49:47 | 毎週水曜日にMOVIE!
※結末に触れる部分もあります。ご覧になってから読まれることをおススメします。「いやいや、日本の映画もハリウッド的になってきたね」----えっ、そんなにスゴいスペクタクルなの?「いやいや、それはどうだろう。ぼくが言っているのはそういう技術的な意味合いじゃないん
2006/05/18(木) 23:17:40 | ラムの大通り
前作の出来からみて、ぜんぜん期待していなかったのですが、これがどうして、手に汗握り、涙ウルウル、大満足の作品でした。ハリウッド映画の典型的ともいえる、ちょっと大げさ
2006/05/18(木) 23:17:55 | skywave blog
ほんっとは公開した昨日観るつもりだったけど『LIMIT OF LOVE 海猿』バイトが終わったその後で・・・TOHOシネマズの状況見たらすでに夜の回まで・・・空席がない^^;;;えーーっと、まだ15時だし、スクリーン2つも使ってるのになんて、微妙なんだ、、、...
2006/05/19(金) 00:48:17 | 黒猫のうたた寝
こらぁーッ!仙崎ィ~~~ッ!オマエってやつは、オマエってやつは.....カッコつけすぎじゃ!(*`◇´*)/普通、死ぬか生きるかの時にソコまで言うか?しかも、まるまる皆んなに聞かれるんだよアンタ。それと・・・人前でチュウなんかして (¬д¬。) ジーーーッ ←
2006/05/19(金) 09:54:46 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
定石通りで楽しめた反面,薄いドラマに不満も残る。
2006/05/19(金) 10:20:29 | Akira's VOICE
「LIMIT OF LOVE」海猿評価 ★★★☆☆(3.2)『あらすじ』 結婚を控えた仙崎大輔は、第十管区海上保安本部で機動救難隊としてバディの吉岡と共に日々訓練を行っていた。そんな大輔の元に横浜から婚約者である伊沢環菜が訪れる...
2006/05/19(金) 21:11:12 | 何を書くんだろー
海上保安官の仙崎大輔(伊藤英明)は、鹿児島・第十管区に異動となり、機動救難隊員として海難救助の最前線で働いていた。恋人の環菜(加藤あい)とは遠距離恋愛中だったが、結婚話も持ち上がっていた。そんな中、鹿児島沖3キロで大型フェリー・くろーばー号の座礁事故が発
2006/05/19(金) 23:10:05 | ルーピーQの活動日記
  (試写会にて)鹿児島沖3キロで乗員・乗客620名を乗せた、大型フェリー船が座礁! 沈没までのタイムリミットは4時間。船内には195台の車両、 引火すれば大爆発の恐れ…。 この船には恋人・環菜(加藤あい)の姿も!! 潜水士.仙崎大輔(伊藤
2006/05/20(土) 00:45:31 | 花ごよみ
'04年映画版、'05年TVドラマに続く『海猿』シリーズの最終章となる海洋サスペンス。もとは佐藤秀峰 原作のコミック。主演二人の恋愛ドラマは少々クサイ演出で鼻につくかな。用意されている感動ポイントはミエミエなんだけど引っかかっちゃうんだよなぁ。折角作ったド...
2006/05/20(土) 00:46:20 | もじゃ映画メモメモ
 海上保安官である仙崎大輔が潜水士となって早2年が経ち、現在は異動先の鹿児島第十管区で機動救難隊員として海難救助の最前線で働いていた。恋人の伊沢環菜とは遠距離恋愛が続いていた。そんなある日、鹿児島沖3キロの海上で乗客620名を乗せた大型フェリー船の座礁事故
2006/05/20(土) 08:02:15 | 極私的映画論+α
あちこちで見かけたスチール写真で楽しみが半減してしまったのだが(それについてはのちほど書く)前作の映画(2004年)からこの作品のファンなので(もちろん去年のドラマも全て保存版)公開されるのは何ヶ月も前から待ち遠しかった♪ちなみに佐藤秀峰の原作漫画は1度も読
2006/05/20(土) 09:35:19 | Cinemermaid
第450回 518(米)+1250(日本)=1768試合。この14年かけた連続試合出場が昨夜の怪我で消えてしまったニューヨークヤンキースの松井秀喜。巨人ファンでもヤンキースファンでもありませんが、一日も早い回復をお祈りしております。 今回は、面白....
2006/05/20(土) 09:49:57 | まつさんの映画伝道師
 公式サイト 映画 『 LIMIT OF LOVE 海猿 』 [試写会鑑賞]2005年:日本   【5月6日ロードショー】 [ 上映劇場 ]監督:羽住英一郎 脚本:福田靖 原作:佐藤秀峰 原案:小森陽一 [ キャスト ]伊藤英明 加藤あい 佐藤隆太 大塚寧々 吹越満 浅見れい
2006/05/20(土) 10:46:33 | やっぱり邦画好き…
「LIMIT OF LOVE 海猿」ニッショーホールで鑑賞。伊藤君が苦手なのですが評判がいいようなのでみてしまいました。恋愛ものというよりヒューマンドラマというよりパニックムービーとしてなかなかので出来栄えでした。とはいえ、ツッコミどころがたくさんあって、加藤あいがど
2006/05/20(土) 11:39:49 | てんびんthe LIFE
「海猿LIMIT OF LOVE」★★★☆伊藤英明、加藤あい主演羽住英一郎監督2006年前作では訓練の大変さと目指す仕事の覚悟のようなものを確かめた主人公。今回は訓練に向かう時に起こった海難事故で急遽救助に向かう主人公たちはかなりの困難な状況に置か...
2006/05/20(土) 13:01:38 | soramove
監督…羽住英一郎 出演…伊藤英明/加藤あい/佐藤隆太/時任三郎/大塚寧々/吹越満 極私的満足度… ○ 水面ヨ~シ!! チェックインーーヌッ!! 映画海猿で始まり、TV版「海猿-EVOLUTION-」そして3年間かけた作品の最終章にあたる今回の作品。最初の「うぉぉ、青春だ
2006/05/20(土) 14:46:15 | 【極私的】Movie Review
【監督】羽佳英一郎【出演】伊藤英明/加藤あい/佐藤隆太/大塚寧々/吹越満/浅見れいな/美木良介/石黒賢/時任三郎【公開日】2006/5.6【製作】日本【ストーリー】潜水士と
2006/05/20(土) 17:31:26 | シネマをぶった斬りっ!!
 例によってMovieWalker「見てよかったランキング」のみを参考にして、「LIMIT OF LOVE 海猿」(羽住英一郎監督)を観てきた。観た人の83%が満点の5点をつけている映画なんて、まずないので興味をそそられた(原作の人気マンガ、前作のテレビドラマなど
2006/05/20(土) 20:56:25 | 万歳!映画パラダイス~京都ほろ酔い日記
「みんなで、空を見たいんだ!!」海の男の暑い、暑過ぎるぐらいの魅力がギュギュッと詰まった劇場版「海猿」。テレビドラマとは思えないくらい迫力とクオリティで毎回手に汗握る興奮を覚えた、ドラマ「海猿 EVOLUTION」。その完結編としてついに公開された、「LIMIT OF LOV
2006/05/20(土) 21:08:03 | Simply Wonderful ‐Cinema&Diary‐
  海上保安官でもある潜水士という過酷な職業を描く作品の最終章。 前作は観賞済み。ドラマシリーズは未観賞ですが・・・この作品自体が単体としても見せるつくりになっているので、キャラクターを抑えていけば十分に楽しめます。 潜水士とな....
2006/05/21(日) 17:47:09 | とにかく、映画好きなもので。
『大輔君を、助けてくださ~い。゚(゚´Д`゚)゚。』フェリーを中心に、愛をさけぶ・・・(違)
2006/05/21(日) 21:08:56 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ 全てのシュチュエーションが・・・LIMIT 
2006/05/23(火) 00:29:04 | カリスマ映画論
 ダイバーとしてはやっぱり気になるLIMIT OF LOVE 海猿を見てきました。
2006/05/23(火) 23:02:47 | よしなしごと
座礁した大型フェリーから乗客を救出する潜水士の物語です。
2006/05/24(水) 21:01:17 | 水曜日のシネマ日記
海の男はやっぱり熱くて良いね~まずは、映画第一作からドラマ、そして本作と全ての作品を通して、命の尊さをストレートに見せ続けてきてくれたキャストとスタッフの皆さんに心からありがとうと言いたい。
2006/05/25(木) 20:35:11 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
東京厚生年金会館で行われた海猿三作目の試写会に行ってきました。ここで、ちょっとおさらい。第一作『海猿』は広島県呉市の海上保安大学校。ここで行われている潜水研修が舞台だったね。俺も呉に住んだことあるから、景色が懐かしかったな~。でも、正直あまりにも硬派でス
2006/05/28(日) 01:13:08 | ナイス旦那日記
人気シリーズの海猿最新映画版、「タイタニック」や「スピード」「MI:2」などの燃え上がるような見せ場が連続する。(絶対にあきらめない男)を伊藤英明が演じる。脇
2006/05/29(月) 08:53:28 | なんだりかんだり映画ブログ
LIMIT OF LOVE 海猿 鑑賞佐藤秀峰原作同名漫画の実写映画化である2004年作品『海猿』、その続編としてのTVシリーズ『海猿 EVOLUTION』から続く完結編。1作目は、一風変わった青春ドラマとして、それなりに面白く出来ていたのだが、続くTVシリーズは、硬派な職業モ....
2006/06/08(木) 13:07:05 | ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
 フジテレビ流サスペンス巨編。これはこれで見事なものですが、どことなく物語に厚みが感じられません。  その理由は、進行するドラマがほとんど4
2006/06/18(日) 09:30:44 | シネクリシェ
(2006年・東宝/監督:羽住英一郎) 随分前に観た映画なのだが、どうも批評し辛い作品で、これまで書きそびれていた。 やっと書く気になった
2006/06/18(日) 23:16:18 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
『LIMIT OF LOVE 海猿』日本映画史上初めて海上保安庁の全面協力を受け製作されたこの作品は、「映画」→「TVドラマ」→「映画」と、今までにないまったく新しいスタイルで構成された3部作作品となっています。今回でファイナルを迎える訳ですが第1弾、第
2006/06/20(火) 19:26:40 |
LIMIT OF LOVE 海猿羽住英一郎 監督伊藤英明 、加藤あい、佐藤隆太 、大塚寧々 、吹越満&nbsp;、時任三郎 、美木良介最後は感動した!! よかった!
2006/06/22(木) 13:41:51 | 猫姫じゃ
原作:佐藤秀峰原案・取材:小森陽一「海猿」(小学館 ヤングサンデーコミックス)脚本:福田靖音楽:佐藤直紀監督:羽住英一郎製作総指揮:亀山千広出演:伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、大塚寧々、吹越満、浅見れいな、美木良介、石黒賢、時任三郎他 公式....
2006/06/28(水) 07:53:59 | 渋谷でママ気mama徒然日記
公開されて2ヶ月近くたってるのにまだやってました。 やっと見に行ったんですけどね。 私の友人たちが邦画は嫌いな方たちが多くてなかなか邦画を見る拒が少ないです。でも、日本沈没は見に行くぞ~♪ 感想ですか・・・? え~っと泣くぞ泣くぞっていたるところに書いて
2006/07/13(木) 22:18:49 | ちわわぱらだいす
このドラマ、ぜーーんぜん興味ありませんでした。テレビ版も、前作の映画も。丁度この季節、邦画の封切りが多いみたいで・・・シネコン行っても観たいものなーーーい。じゃ、2ヶ月以上もロングランしてるものでも見とこ・・って事で。2005年製作のラブ・アドベンチャー
2006/07/20(木) 04:53:26 | ひらりん的映画ブログ
「海猿」のDVDは、お正月に観ようと思って、ずっと観ないでとっておいたのだ。評判は、映画館に観に行った友人から聴いていた。おもしろいよ。泣けるよ。彼女は、そう言っていた。だから、絶対、彼と観に行っちゃ駄目よ。へ? なんのこっちゃい。とはいうものの、この手
2007/01/01(月) 22:30:16 | minaの官能世界
愛でしか、救えない。
2007/02/12(月) 15:33:02 | ひるめし。
海猿 LIMIT OF LOVEをテレビのロードショーで見た。一作目のマイナーな作品に比べて、まあまあエンターテインメントになっているとは思うが、どうも日本の映画でパニックものはイマイチだね。一つには、日本人のパニック表現が小さいということかな?といって、アメ...
2007/04/22(日) 04:33:10 | 転職したくない窓際中年のリストラ対策
7時前に起床してケーブルGAORAでビデオしたOz興行の前半を見て8時過ぎに背中の消毒ために出掛けて9時前にに帰宅してビデオしたOz興行の後半とLIMIT OF LOVE 海猿を見たりしながらでセルティック連覇して中村俊輔MVPの事を本館ブログに更新やブログ
2007/04/23(月) 20:41:58 | 別館ヒガシ日記
海洋サスペンスというか、海を舞台にしたパニック映画はたくさん作られています。その最高峰、頂点に立っているのが、ジェームス・キャメロン版「タイタニック」でしょう。空前のスケールで描かれた大ヒット作。以後、この映画を越える作品はあらわれていません。邦画では..
2007/04/24(火) 13:01:34 | 不良中年・天国と地獄
「恋愛の結末は2つしかないの」「失恋か結婚よ」「LIMIT OF LOVE 海猿」(★★★☆☆)2005年 出演:伊藤英明、加藤あい。いつのまにか、主役の2人が婚約してるー!でも、ダイスケは、いまひとつ結婚に踏み切れないでいる。せっ...
2007/05/09(水) 19:49:55 | 新・ぴゅあの部屋