fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
オズ はじまりの戦い・・・・・評価額1650円
2013年03月14日 (木) | 編集 |
如何にしてオズは、偉大にして強大な魔法使いになったのか?

昨今のビギニングブームは、遂に誰もが知る古典タイトルにまで及んだ。
「オズ はじまりの戦い」は、ライマン・フランク・ボームが1900年に発表した児童文学の金字塔、「オズの魔法使い」の前日譚にあたる物語だ。
まだドロシーがオズの国へやってくる以前、偉大なるオズの魔法使い(Wizard of OZ)の誕生秘話が描かれる。
監督は「スパイダーマン」のサム・ライミ、タイトルロールの奇術師オズを、同シリーズのハリー・オズボーン役でブレイクしたジェームズ・フランコが演じる。
彼に絡む三人の魔女役で、ミッシェル・ウィリアムズ、ミラ・クニス、レイチェル・ワイズら旬のビッグネームが競演するのも話題だ。
※ラストに触れています。

奇術師のオズ(ジェームズ・フランコ)は、いつかフーディーニやエジソンの様な偉大な男になりたいと思っているが、現実はしがない旅回りの身。
ある時、気球に乗って移動中に竜巻に巻き込まれ、魔女たちが支配する奇妙な世界“オズ”に墜落する。
この国には、「オズという名の偉大な魔法使いが現れ、国を救う」 という予言があり、西の魔女セオドラ(ミラ・クニス)は、予言の魔法使いが現れたと思い込む。
エメラルドシティへと案内されたオズは、そこでセオドラの姉である東の魔女エヴァノラ(レイチェル・ワイズ)と会い、邪悪な南の魔女グリンダ(ミッシェル・ウィリアムズ)を倒せば、この国の莫大な財宝と王座はオズの物になると告げられる。
オズは、空飛ぶサルのフィンリー(ザック・ブラフ)を相棒に、黄色いレンガの道を行き、途中で助けた陶器の少女(ジョーイ・キング)も仲間に加えて、グリンダの住む森へと向かうが、彼らは何時しかオズの国の存亡をかけた陰謀に巻き込まれてゆく・・・


サイレント映画時代の昔から、何度も映画やアニメーションとして映像化されてきた「オズの魔法使い」だが、このタイトルを聞いて殆どの人が思い浮かべる決定版は、ヴィクター・フレミング監督、ジュディ・ガーランド主演で1939年に発表されたミュージカル映画だろう。
「虹の彼方に」などの名曲と共に世代を超えて愛されている傑作だが、実は当時史上初のカラー長編アニメーション映画、「白雪姫」の大ヒットで勢いにのっていたディズニーも、「オズの魔法使い」のアニメーション映画化を狙っていた。
実際には、ディズニーのアプローチ以前に、映画化権を押さえられてしまっていたため計画は頓挫するのだが、その後ディズニーは「魔法使い」以外の「オズ」シリーズの権利を取得し、1985年には再びオズの国へ戻ったドロシーが繰り広げる冒険をダークなタッチで描いた後日譚、「オズ」を製作している。
今回は「魔法使い」を挟んで時代を遡り、原作シリーズには描かれない、オズの支配者の誕生の秘密を新たな物語として映像化した訳だ。

オリジナルの「オズの魔法使い」をはじめ、多くのファンタジー作品で不思議の世界へと誘われるのは、往々にして思春期を迎えようとする少女である。
子供から大人の女性へと変化する年齢の少女たちを描こうとする時、様々なメタファーを駆使できるファンタジーの世界は、生々しい感情をオブラートに包んで描ける打ってつけの舞台なのだ。
ところが、本作の主人公であるオスカー・ディグス、通称オズは、この種の映画の主人公としてはかなり異色の存在といえる。
何しろ彼は、いつかビッグになる野望を抱いてはいるものの、金と女にだらしのない半分ペテン師の様な奇術師で、オズの国で悪の魔女退治を引き受けるのも、莫大な財宝に目がくらんだ故という情けなさ。
劇中で彼を襲う困難も、多分に女たらしの性格に起因している。
そう、この映画は心根は優しいがダメ男であるオズが、冒険を通じて真に偉大な男、タイトル通りの“the Great and Powerful” へと成長してゆく物語なのである。

当初、エメラルドシティを支配する東の魔女エヴァノラに言われるがままに、南の魔女グリンダを退治するために旅に出るオズだが、実は全てはエヴェノラの陰謀。
オズがただの人間なのを知りながら、あわよくば彼に邪魔なグリンダを殺させようとしていたのだ。
真相を知ったオズが逆にグリンダ側に取り込まれると、エヴァノラはオズを愛する妹セオドラの、グリンダに対する嫉妬心を利用して、彼女を怒りの化身の様な邪悪な魔女へと変身させ、オズとグリンダをまとめて始末しようとする。
魔法の世界であるオズで、無力な人間が如何にして強力な魔力を持つ魔女に勝利するのか。
それは勿論、知恵と勇気、そして単独では弱い人間ならではの友情と信頼の力によるものなのだが、サム・ライミはそこに“映画史”というギミックを付与した。

冒頭、カンザスのサーカスのシークエンスは、クラッシックなモノクロのスタンダード画面で始まり、気球がオズの世界へと入ると、一気スクリーンがカラーのシネスコサイズへと広がる。
売り物の立体映像も、今どき珍しい見世物精神たっぷりの飛び出し系。
立体演出では、飛び出してくるオブジェクトがスクリーンの縁で遮られた瞬間、立体効果を失うのが欠点だが、本作の冒頭では狭いスタンダード画面から飛び出した物が、余白である左右の黒味部分にまではみ出すという、逆転の発想で立体効果を高めている。
フレームの中の光の芸術である映画の特質を、巧みに生かした見事な導入だ。
また、主人公の持ち物の中には、アニメーション機械のプラクシノスコープがあり、クライマックスの魔女エヴァノラとセオドラとの決戦のために、彼が“発明”するのがこの機械の原理を使い、煙のスクリーンに映像を映写する機械なのである。
史実では、フランス人のシャルル・エミール・レイノーによって1888年に発明された投影型アニメーション機械、テアトルオプティックもどきを、本作ではオズが作り上げてしまうのだ。
そう、これはある意味ライミ版の「ヒューゴの不思議な発明」であり、映画という新時代の魔術が、古の魔法を打ち破る物語でもある。
あの映画に登場する“最初の映画監督”ジョルジュ・メリエスは、元々オズ同様に映像の可能性に気づいた奇術師だ。
そして、オズが自分もこうありたいと願う“偉大な男たち”が、ハリー・フーディーニと映画の発明者の一人であるエジソンというのも象徴的。
フーディーニもまた稀代の奇術師であっただけでなく、サイレント期の映画監督・俳優としての顔も持ち、また奇術の知識によって、数々の超能力や幽霊現象といった“魔法”のトリックを暴いたサイキック・ハンターとしても知られた存在である。

しかし、ファンタジーの世界へと旅した多くの少女たちと異なり、本作のオズは冒険を終えた後も現実世界へ戻らない。
サーカスでオズの傲慢さに愛想を尽かしているマネージャーのフランクとの関係は、空飛ぶサルのフィンリーとの友情へ、奇術では救うことの出来ない車椅子の少女の願いは、足を折られた陶器の少女の救済へと置き換えられている。
もちろん「オズの魔法使い」との整合性の問題はあれど、この種の映画のセオリーに従えば、物語のラストは成長したオズがカンザスへと戻り、現実の彼らと以前とは異なる関係へと踏み出すのが王道だろう。
では何故オズは、自らと同じ名を持つ魔法の国へと留まるのか。
それは本作が、「オズの魔法使い」へと連なる前日譚であるのと同時に、奇術と科学が融合し、非日常を作り出す新たな魔術、“映画誕生”のメタファーであり、オズとは映画そのものだからだ。
文字通り“映像の魔術師”としてこの世界の象徴となったオズにとって、自らの存在すべき場所は、もはやスクリーンのこちら側ではなく、向こう側にしかあり得ないのである。

今回は、オズの都エメラルドシティのイメージで、カクテルの「エメラルド・ミスト」をチョイス。
ドランブイ45ml、ブルーキュラソー20mlを軽くステアし、クラッシュド・アイスを入れたグラスに注ぐ。
最後にレモンピールを飾って完成。
ブルーキュラソーの色が氷を染めてエメラルドの様に輝き、冷やされたグラスの表面は名前のとおり霧で覆われた様になり美しい。
甘口だが度数は高く、魔女の魔法のように危険なカクテルだ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



ドランブイ 750ml

ドランブイ 750ml
価格:1,869円(税込、送料別)

スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
導入の良さ
ノラネコさん☆
導入のモノクロなのにすごく立体なところ、とっても良かったです。
ある意味一番3Dだったかも。
少女の足を治せなかったオズが、陶器の少女に心をくだくあたりも良かったですね。
2013/03/15(金) 00:28:50 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんにちは。
久しぶりにディズニー映画の字幕公開が嬉しくて、2D字幕を選びましたが…。
記事を拝見して、先進技術である3D、これまで映画界の育んできた歴史、過去と現在の良い所を融合させた映画愛に満ちた作品なのだと知りました。
協力・思いやり・真実を見極める目。。。
いろんな大事な事を楽しく学ばせてくれる作品だと思います。

迷い込んだ世界にとどまったオズ。。。富と権力の象徴ともいわれるエメラルドな国でどう生きていくのでしょう。
続編、楽しみです☆。
2013/03/15(金) 10:32:11 | URL | みぃみ #JalddpaA[ 編集]
こんにちは
冒頭の、映像の色とサイズが変わるところが、まず面白かったのですが、
観客の中には、「映画の冒頭の映像がおかしかった」と映画館にクレームつけた人もいたとか(笑)
でも、それが元のモノクロに戻らなかったのは、
オズがカンザスには帰らなかったことと繋がるわけですね。

映画って、黎明期には観客にとっては、奇術に近いものだったのでしょうね。
今でも考えようによっては、奇術みたいな部分もありますが。
2013/03/17(日) 16:24:54 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
モノクロスタンダードの使い方はセンスを感じました。
なるほど余白を使ってくるとは。
陶器の少女は萌えキャラでしたね。
車椅子の少女も直してあげたかったな。

>みいみさん
映画史への愛は本作の隠しテーマと言ってもいいでしょうね。
娯楽映画としても色々な要素を詰め込み、きっちりとまとめ上げている秀作でした。
続編があるとすれば楽しみです。

>悠雅さん
そんなクレーマーが(苦
黎明期の映画人の顔ぶれを観ても、映画と奇術は元々親戚の様なもの。
視覚のトリックなどは全く共通する要素です。
そのあたりをうまく取り入れたアイディア、脱帽でした。
2013/03/18(月) 23:46:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
行ってみたいです。
最近のハリウッドは
映画の力の復権というか、
自分たちを誇りに思っている映画が増えてきた気がします。
なかでも、この作品は
その黎明を物語の中に無理なく見出していて
サム・ライミの懐の深さを感じました。
ビジュアルの方も、
オズの国を見事に再現していて、
ほんとうに行ってみたくなりました。
2013/03/20(水) 16:41:57 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
これは正直あんまり期待せずに観たのですが、なかなか良かったです。
「オズの魔法使い」とはだいぶ違いますが、映画黎明期を舞台に、映画という新しい魔術が、古き魔法を打ち破る話に仕立て上げるとは、なんとも映画愛に溢れてますね。
2013/03/22(金) 23:00:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
オズ はじまりの戦い (竹書房映画文庫) [文庫]奇術師オズが偉大な魔法使いになる誕生秘話を描くファンタジー・アドベンチャー「オズ はじまりの戦い」。青年オズの成長物語が圧倒的 ...
2013/03/14(木) 23:47:33 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
月に1度観る川崎IMAXで、今月はやっぱりオズでしょう?ということになり行ってみた。 飛んでくる槍はモロに目に突き刺さったし、そのまま乗っていたかった気球のジェットコースター
2013/03/15(金) 00:35:01 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
オズ はじまりの戦い~ OZ: THE GREAT AND POWERFUL ~    監督: サム・ライミ    出演: ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス、レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ、ザック・
2013/03/15(金) 03:12:51 | 映画@見取り八段
 【ネタバレ注意】  サム・ライミ監督の『オズ はじまりの戦い』は、『オズの魔法使い』への愛情に満ちた、実に楽しいファンタジー映画だ。  本稿では、この作品についてネタ...
2013/03/15(金) 03:26:40 | 映画のブログ
オズ はじまりの戦いOz: the Great and Powerful/監督:サム・ライミ/2013年/アメリカ ※ネタバレしています。まったく褒めていませんので、仏や菩薩とサム・ライミだけ読んでください。
2013/03/15(金) 08:43:00 | 映画感想 * FRAGILE
平成25年3月14日(木)。 映画:「オズ はじまりの戦い」。 監  督:サム・ライミ 原  作:L・フランク・ボーム 撮  影:ピーター・デミング 美  術:ロバート・
2013/03/15(金) 10:03:06 | ☆みぃみの日々徒然日記☆
サム・ライミはブレない!  
2013/03/15(金) 10:05:55 | Akira's VOICE
【OZ: THE GREAT AND POWERFUL】 2013/03/08公開 アメリカ 130分監督:サム・ライミ出演:ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス、レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ、ビル・コッブス、ト...
2013/03/15(金) 11:08:22 | 新・映画鑑賞★日記・・・
<オズ はじまりの戦い を観て来ました> 原題:Oz: The Great and Powerful 製作:2013年アメリカ 人気ブログランキングへ ジャパンプレミアからそのまま試写会へ。 急ピッチの移動
2013/03/15(金) 20:29:47 | ★紅茶屋ロンド★
800円で観れたってだけで個人的には満足。
2013/03/16(土) 01:55:40 | だらだら無気力ブログ!
 OZ: THE GREAT AND POWERFUL  1905年、カンザス。奇術師のオズ(ジェームズ・フランコ)は竜巻に乗って 空から落ち、極彩色の国 「オズ」 に迷い込む。魔法使いだと勘違いされた オズ
2013/03/16(土) 18:57:55 | 真紅のthinkingdays
 平仮名ばかりの子供向け絵本と四季のミュージカル「ウィキッド」でしかオズの世界には触れたことがないけれど、それらとはまた別の切り口で面白かったです。「オズの魔法使い」は...
2013/03/16(土) 20:03:06 | 首都クロム
映画「オズ はじまりの戦い」観に行ってきました。ライマン・フランク・ボーム著の児童文学小説「オズの魔法使い」の前日譚で、オズ誕生の起源となる物語で構成されるディズニー作...
2013/03/17(日) 02:20:41 | タナウツネット雑記ブログ
白い霧。黄色い道。緑の城。
2013/03/17(日) 16:11:50 | 悠雅的生活
乗っていた気球が竜巻に襲われ、カンザスの奇術師オズは美しい魔法の国“オズ”に迷い込んでしまった。 オズの国には、いつか偉大な魔法使い“オズ”が現れるという予言があり、オ...
2013/03/18(月) 08:19:06 | 象のロケット
【あらすじ】 傲慢(ごうまん)ながらも、どこか憎めない奇術師のオズ(ジェームズ・フランコ)。ある日、気球に乗り込んだ彼は竜巻に遭遇し、カンザスから魔法の国オズへとたどり
2013/03/18(月) 19:15:51 | タケヤと愉快な仲間達
映画も魔法のひとつ公式サイト http://www.disney.co.jp/movies/oz-hajimari監督: サム・ライミカンザスのサーカス一座の奇術師オズ(ジェームズ・フランコ)は、ある
2013/03/19(火) 13:23:38 | 風に吹かれて
さっすがディズニー映画ですよ! 期待を裏切りません! 観た後にほんわか幸せな気分になれる映画ですよ〜(*´∀`*) これは有名な童話『オズの魔法使い』のオズが誕生する物語。 『
2013/03/20(水) 19:50:22 | よくばりアンテナ
世界的に愛されているライマン・フランク・ボームの『オズの魔法使い』。その中に登場するオズが魔法の国で偉大なる者となる前の姿を描いた冒険ファンタジー。 監督は、2002〜2007年
2013/03/20(水) 22:18:31 | パピとママ映画のblog
サム・ライミ作品ということで、凡庸な映画にはならないだろうという期待を抱いて見に行った。 ところが、結果的にはどちらかというと凡庸な出来だった。 ティム・バートンの「
2013/03/21(木) 00:02:11 | センタのダイアリー
<木曜日> (3月15日・ユナイテッドシネマ・会員サービスデー・3D吹き替え版・16時~) 偉大な男になることを夢見ているカンザスの奇術師オズは、竜巻に飛ばされて魔法の国オズ
2013/03/22(金) 23:52:44 | [大吉!]
「はじまりの戦い」というタイトルは嫌い。映画の内容は普通に好き。
2013/03/24(日) 22:04:00 | 或る日の出来事
映画「オズ はじまりの戦い」を鑑賞しました。
2013/03/24(日) 23:14:55 | FREE TIME
ディズニー映画「オズ」です。3Dで見ました。 → 公式ページ おもしろいです。楽しい気分で、童心に戻って見られます。色彩鮮やか、きれいで安心して見られる、ファミリ-
2013/03/31(日) 06:22:23 | David the smart ass
ディズニー映画「オズ」です。3Dで見ました。 → 公式ページ おもしろいです。楽しい気分で、童心に戻って見られます。色彩鮮やか、きれいで安心して見られる、ファミリ-
2013/03/31(日) 06:22:46 | David the smart ass
1900年に作家L.フランク・ボームズによって発表されたファンタジー「オズの魔法使い」の前日譚をサム・ライミが映画化した『オズ はじまりの戦い』最初は責任感のない、口から出まか
2013/04/07(日) 03:12:40 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
映画「オズ はじまりの戦い 」★★★☆ ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ ジョーイ・キング 出演 サム・ライミ監督、 130分、2013年3
2013/04/10(水) 07:00:20 | soramove
ペテン師で欠点だらけの手品師の主人公が、オズの魔法世界に飛ばされ、そこで様々な出会いを通して本当の偉大な人物へ成長する物語…ですかねえ。 モノクロではじまる世界が、オ
2013/08/03(土) 17:02:32 | いやいやえん
OZ: THE GREAT AND POWERFUL 2013年 アメリカ 130分 ファンタジー/アドベンチャー 劇場公開(2013/03/08) 監督:サム・ライミ 出演: ジェームズ・フランコ:オズ ミラ・クニス:セオド...
2013/08/15(木) 22:50:08 | 銀幕大帝α
こんな形でまとめて一気にってのは 実際に鑑賞したのが2週間ほど前であることと ダーリンが見てたのを横から見てた程度の気持ちだったので たいして好きじゃな・・・(わわわわわ)...
2013/09/02(月) 16:04:14 | ペパーミントの魔術師