fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
偽りなき者・・・・・評価額1650円
2013年03月22日 (金) | 編集 |
無垢なる者は、存在しない。

幼稚園教師として平凡な人生を送っていた男が、親友の幼い娘の小さなウソによって破滅へと追い込まれてゆく。
「光のほうへ」で知られるデンマークのトマス・ヴィンターベア監督による、とても恐ろしく、スリリングな不条理劇だ。
人々が善意である事を前提とするコミュニティにおいて、反社会的人物のレッテルを貼られる事が何を意味するのか。
原題の「Jagten」とは、デンマーク語で“略奪者”を意味する。
タイトル通り、全てを奪われて、絶望のどん底へと突き落とされるマッツ・ミケルセンの名演技が光る。

小学校教師だったルーカス(マッツ・ミケルセン)は、学校の閉鎖に伴って今では幼稚園に勤務している。
別れた妻の元にいる息子のマルクス(ラセ・フォーゲルストラム)と再び暮らすメドもつき、気のおけない友人たちと狩に興じたり、幼稚園の同僚とのロマンスを楽しんだり、平和な日常を享受する日々。
ところが、親友のテオ(トマス・ボー・ラーセン)の娘のクララ(アニタ・ヴィタコプ)が、幼稚園でルーカスに性的虐待をされたと言い出し、まともに話も聞いてもらえないまま仕事を首になってしまう。
小さな街に噂は直ぐに広まり、ルーカスに対する人々の非難や嫌がらせは次第にエスカレートしてゆく・・・


幼い子供は純真無垢な存在なので、決してウソをつかない。
ルーカスを“変態”と蔑み、村八分にする映画の登場人物たちは、こんな考えを頑なに信じている様にみえる。
だけど自分の子供時代を振り返ってみれば、それは幻想に過ぎない事がすぐにわかるだろう。
私もクララ位の頃に、幼稚園をサボりたくてお腹が痛いと言ったり、おもらしを人のせいにしたり、小さなウソはしょっちゅうついていた記憶がある。
子供は決して大人と別種の生物ではない。
小さくても人間であり、男であり、女なのである。

なぜクララは、無実のルーカスを陥れるウソを言ったのか。
彼女は大好きなルーカスに、初恋とまではいかなくても、好意的な感情を抱いている。
ところが精一杯のプレゼントやキスを、やんわりと拒絶された事に腹を立て、細やかな復讐としてウソをつく。
彼女にしてみれば、ルーカスをちょっとだけ困らせてやろうと思っただけ。
もちろん性犯罪なんて概念すら知らないから、自分の一言が大人たちにどれほどの衝撃を齎すかなど全くの想定外だ。

だが、彼女の言う事に何の疑いも持たない大人たちは、一方的にルーカスの断罪に走る。
なんだか、自分の言ったが大騒ぎになっている、と気づいたクララが「アレは無かった事なの」と言っても、時既に遅し。
大人たちは、彼女の心がトラウマとなった恐怖の記憶を忘れようとしていると思い込んで、よけいにルーカスへの怒りを募らせという逆効果。
あげくに、他にも被害者がいるのではと追加調査が行われると、なぜか他の子供たちからもルーカスにイタズラされたという証言が出てきてしまう。

子供たちはなぜ皆ウソをつくのか。
映画に登場する大人たちは、子供たちを傷つけずに性犯罪の証言を引き出そうと、結果的に自分たちも意識しないままに誘導尋問をしている。
すると、子供たちは経験していない事まで、事実の様に語りはじめてしまうのである。
人間の記憶なんていい加減なもので、子供に限らず大人でも、会話しているうちに現実の記憶と虚構の記憶がごちゃ混ぜになるケースは珍しくない。
実際にアメリカでは、ある女性の催眠治療によって引き出された偽の記憶によって、無実の父親が幼い頃の彼女を性的に虐待したと訴追された例がある。
もちろん、だからと言って子供たちの言っている事を最初から疑ってかかると、今度は本物の性犯罪を見逃す危険があるのは言うまでもない。
だからこそ、記憶にのみ頼った事件の信憑性に関しては慎重さが必要なのだが、この映画の大人たちはそうではなかった。

一方で、蚊帳の外に置かれたルーカスは、自分に何が起こっているのかも把握できないまま性犯罪の被疑者となり、仕事も友も恋人も、それまでの人生で作り上げてきたコミュニティでの存在基盤を全て失ってしまう。
理不尽な冤罪の恐怖は、ケースは違えど日本でも例えば痴漢冤罪などで、誰にでも起こりうる悲劇だ。
ルーカスは一度逮捕されるも、追加調査で得られた子供たちの証言に信憑性がない事がわかり、すぐに釈放される。
しかし、真相が曖昧なままとなった事で、彼への疑いと嫌悪はますますヒートアップ。
遂には食料品店で販売拒否され、飼い犬を何者かに殺害されるという最悪の事態に至ってしまう。
誰もが知り合いの小さな街に、もはや“変態”の烙印を押された彼の居場所は無いように見えるが、結果的にルーカスを救うのもミニマムで密接なコミュニティの力なのである。

同じ街で生まれ育った故に、皆お互いを知り尽くしている。
クララの父親であるテオもまた、ルーカスの性格やウソをつく時の癖まで全てを知っているのだ。
事件以来、まともに向き合ってこなかったルーカスが、始めて面と向かってテオに感情を爆発させた時、遂に彼はルーカスの中にある真実に気付き、我が娘の言葉に疑いを向けるのである。
事件によって人生が壊れるのと同じく、小さなコミュニティ故に真相がわかった時の修復も早い。
人々は昔と同じように仲間の輪にルーカスを迎え入れ、表向きは全て元通りになったかのように見える。
ただ一人、ルーカス本人の心を除いて。
本作の英題「The Hunt」は、この国の伝統でもあり、街の男たちによって文化として代々受け継がれて来た“狩猟”の事だ。
ルーカスも嘗て仲間のたちと鹿を撃ち、今は成長したマルクスもその列に加わろうとしている。
しかし、一連の事件を通して、人々から“狩られた”ルーカスは、人間の心の闇を知ってしまったのだ。
狩の獲物となるのは、いつも真に無垢なる動物だけとは限らないのである。

今回は、天使の様なクララのイメージで「エンジェル・フェイス」をチョイス。
ドライジン30ml、カルバドス15ml、アプリコットブランデー15mlをシェイクしてグラスに注ぐ。
リンゴと杏のブランデーを、ドライジンの清涼さがスッキリとまとめ上げる。
ほんのりと甘口で優しい味わいの飲みやすいカクテルだが、幼女のウソの威力と同様、イメージとは違って結構強いのだ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
おはようございます。

>幼い子供は純真無垢な存在なので、決してウソをつかない

これは大人たちの勝手な幻想で、子どもはちょっとしたことで嘘言ったりするのが現実ですよね、

うまくそこを膨らませたストーリーに魅了されました、
マッツがまたいい!
逆に狩られることになる皮肉も。
それにしても聞く耳持たな過ぎの村の連中は酷過ぎましたね。
2013/03/24(日) 08:00:36 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
まさに
>狩の獲物となるのは、いつも真に無垢なる動物だけとは限らない

ほんとですよね。
これって、動かしえない
永遠の真理のような気がして恐いです。
2013/03/24(日) 17:48:30 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんわ
子供は嘘をつかないなんて大人の理想ですよ。
誰でも子供時代は絶対に嘘をついた経験があるもの。
それを振り返らずに無責任に他人を疑う恐ろしさ。
偽りの正義に酔いしれる輩が一生ルーカスの命を狙い続けると思うと、恐ろしさが倍増しますよ。
2013/03/26(火) 21:34:38 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>migさん
そうなんです。
「子供は嘘言わない」って尤もらしく聞こえるけど、実はそんな事は全くの思い込み。
普通の人の普通の幸せが、人々の思い込みによって壊れてしまう。
いかにもありそうで、実に恐ろしい映画でした。

>えいさん
村の人々は完全にルーカス=性犯罪者と疑われた時点で、ほとんど皆思考停止してるんですよね。
これって、ある種の先入観によるマインドコントロールみたいな物で、ファシズムの根源の様でもありました。

>にゃむばななさん
まあこれはフィクションですが、似た様な話は実際にありますし、日本でも十分にありえますね。
思い込みの正義を振りかざす輩なんて、ネット上にも沢山いますし。
2013/03/28(木) 23:20:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめてコメントさせていただきます。

同じようなことが現実世界でも起こっている…と思うと、本当に恐ろしくなりました。
ルーカスがクララを恨まず、クララもルーカスを慕い続けるところに救いを感じました。

トラックバックさせていただきます!
2013/04/21(日) 19:53:09 | URL | ゆーきねこ #-[ 編集]
こんばんは
>ゆーきねこさん
ありがとうございます。
後ほどそちらにも遊びに行きます。
2013/04/21(日) 21:07:19 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
カクテル
Outside in Tokyo の監督インタビューを読むと裏の見方をする発想の転換…にも触れています。レビューを読んでいて、格好良すぎるマッツ!ミケルセンがラストでハンター側に与する時に無実の罪に苦しめられた側から加害者へ移行した、其は過去の自分に向けらた銃口なのかしらん…とも思えた。逆光で余りに神々しいラストショットであった。
2017/05/14(日) 08:31:46 | URL | PineWood #mdX0xzVk[ 編集]
こんばんは
>PineWoodさん
インタビューは読んでませんが、あえて色々な解釈を持たせられるように計算されていると思います。
最後まで人間の持つ多面性を感じられる様に。
2017/05/20(土) 23:02:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
離婚して失業した42歳の男ルーカスは、幼稚園教師の職を得る。 面倒見の良い彼は子どもたちから人気があり、特に親友テオの娘である園児クララは彼に淡い恋心を抱くが、ルーカスは
2013/03/23(土) 10:24:27 | 象のロケット
決して、譲れないものがある―― 原題 JAGTEN/THE HUNT 製作年度 2012年 製作国・地域 デンマーク 上映時間 115分 脚本 トマス・ヴィンターベア 、トビアス・リンホルム 監督 トマス・ヴィ
2013/03/23(土) 21:42:11 | to Heart
ランキングクリックしてね ←please click 「セレブレーション」「DEAR WENDY ディアウェンディ」のトマス・ヴィンターベア監督作で、 主演のマッツ・ミケルセンが、カンヌ映画祭で
2013/03/24(日) 00:24:14 | 我想一個人映画美的女人blog
ランキングクリックしてね ←please click 「セレブレーション」「DEAR WENDY ディアウェンディ」のトマス・ヴィンターベア監督作で、 主演のマッツ・ミケルセンが、カンヌ映画祭で
2013/03/24(日) 01:28:33 | 我想一個人映画美的女人blog
自ら確認しない限り、それは偽りの正義でしかない。それが分からぬ者はこの世で最も愚かである。 これは現代の魔女狩りを描いた秀作、いや第65回カンヌ国際映画祭で主演男優賞を受 ...
2013/03/26(火) 21:33:23 | こねたみっくす
 『偽りなき者』を渋谷のル・シネマで見ました。 (1)本作はデンマーク映画。  主演のマッツ・ミケルセンはカンヌ国際映画祭で主演男優賞を獲得しました。  映画の舞台は、デンマ
2013/03/27(水) 20:15:55 | 映画的・絵画的・音楽的
デンマークの小さな町。 親友の娘クララ(アニカ・ヴィタコプ)の作り話が原因で、変質者のレッテルを貼られてしまったルーカス(マッツ・ミケルセン)は、潔白を訴えるが耳を貸す...
2013/03/29(金) 19:26:44 | 心のままに映画の風景
1日のことですが、映画「偽りなき者」を鑑賞しました。 親友の娘クララの作り話が原因で、変質者のレッテルを貼られてしまったルーカス 無実を訴えるが誰にも話を聞いてもらえず 仕
2013/04/18(木) 23:43:13 | 笑う社会人の生活
デンマークのある田舎町で、少女の些細な嘘から変質者の烙印を押されてしまった男の物語。 少女・クララは、幼稚園の先生であり父親の親友でもあるルーカス(マッツ・ミケルセン)
2013/04/21(日) 19:53:49 | movie memo
『セレブレーション』『光のほうへ』などの名匠トマス・ヴィンターベアが、無実の人間の尊厳と誇りを懸けた闘いを重厚に描いた人間ドラマ。子どもの作り話がもとで変質者扱いされて...
2013/05/06(月) 14:20:24 | パピとママ映画のblog
 【ネタバレ注意】  『コンテイジョン』はウイルスの蔓延にさらされた人々のパニックを描くと同時に、偽情報の感染力の強さも描いた映画だった。  デンマーク映画『偽りなき者...
2013/05/08(水) 19:43:09 | 映画のブログ
【JAGTEN/THE HUNT】 2013/03/16公開 デンマーク R15+ 115分監督:トマス・ヴィンターベア出演:マッツ・ミケルセン、アニカ・ヴィタコプ、ラセ・フォーゲルストラム、スーセ・ウォルド、ラース・ランゼ 決して、譲れないものがある―― [Story]デンマークの小さな町で幼...
2013/11/22(金) 14:42:39 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
それでも僕はやってない。 偽りなき者 (2012年 デンマーク映画) 90/100点 大傑作です。 ですが…見ていて、何ともいえぬムカムカ感に悩まされました。 腹立って、腹立って。 特に園長! 半沢直樹だったら、100倍返しにしてやりたいくらいに腹が立ったものですよ。 だから私、教育に携わる人って、かねてから「あやうい」と思っている...
2014/03/24(月) 13:50:46 | 素人目線の映画感想ブログ
【概略】 離婚と失業の試練を乗り越え、ようやく穏やかな日常を取り戻した幼稚園教師・ルーカス。そんなある日、親友の娘の作り話が元で、彼は変質者の烙印を押されてしまう。 ドラマ きっかけは少女のささやかな嘘。疑惑は憎悪となり、小さな町を埋め尽くす。 デンマークには「子供と酔っぱらいは嘘をつかない」ということわざがあるそうです。誰もがこのことわざを盲信しているかのように、幼稚...
2015/09/14(月) 09:02:49 | いやいやえん
「偽りなき者」(原題:Jagten、英題:TheHunt)は、2012年公開のデンマークのヒューマン・ドラマ映画です。トマス・ヴィンターベア監督・共同脚本、マッツ・ミケルセンら出演で、クリス...
2017/04/17(月) 05:00:06 | 楽天売れ筋お買い物ランキング
JAGTEN/THE HUNT 2012年 デンマーク 115分 ドラマ R15+ 劇場公開(2013/03/16) 監督: トマス・ヴィンターベア 脚本: トマス・ヴィンターベア 出演: マッツ・ミケルセン:ルーカス トマス・ボー・ラーセン:テオ アニカ・ヴィタコプ:クララ ラセ・フォー...
2017/05/17(水) 14:30:56 | 銀幕大帝α