fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「桜、ふたたびの加奈子・・・・・評価額1650円」
2013年04月20日 (土) | 編集 |
喪失、再生、そして仄かな戦慄。

観る前と後でこれほど印象が異なる映画も珍しい。
キービジュアルや予告編からは、桜の頃に幼い娘を失った両親が、長い時間をかけて心の再生を果たす映画の様に見える。
いや、別にそれは間違っていないのだが、本作はただの感動作というだけでは終わらない。
新津きよみの原作の発行元はハルキ・ホラー文庫。
そう、本作は大切な存在を失った事で、死にとらわれてしまった一組の夫婦を描く再生のドラマであるのと同時に、切ない情感を持った異色のオカルト・ホラーなのだ。
もっとも、別に怖い映画ではなく、あえて言えば、「永遠のこどもたち」や「アザーズ」などのスパニッシュホラー、日本映画で言えば「ふたりのイーダ」などの系譜に連なる作品だろう。

主人公の桐原容子を演じる広末涼子が圧巻だ。
彼女は、愛娘の加奈子を、楽しみにしていた小学校の入学式の日に不慮の事故で亡くし、娘を守れなかった自分を責める。
そして加奈子の魂は、今も家に留まり、自分にはその姿が見えると言い始めるのだ。
一方、夫の信樹にはそんな妻がおかしくなってしまった様にしか思えず、夫婦の間は次第にギクシャクしだす。
ところが、ある日を境にして加奈子の魂は桐原家から姿を消してしまう。
女子高生のシングルマザー、正美から生まれた女の子が、加奈子の転生した姿だと信じる容子は、正美と娘に寄り添い、成長を見守りながら、いつか再び“加奈子”と親子になれる日を待ち続けるのである。
映画は原作をかなり脚色している様だが、監督・脚本の栗村実は娘を思う容子の狂気ギリギリの愛を軸に、シングルマザーの正美、彼女の元担任で図らずも同時期に母になる砂織ら、ぞれぞれの女性たちの物語を平行に描き、ある年のふたびの桜の季節に起こる“奇跡”に向けて物語を収束させてゆく。
おそらく、それまでのミスリードを一気に覆す、突然のオカルト、もといスピリチュアルな展開を受け入れられるか否かが本作に対する評価の分かれ目となるだろうが、綿密に伏線が張られており、画作りも音の使い方もはじめからホラーテイストなので個人的にはほとんど違和感はなかった。

実際、子供は5歳くらいまでは自分が生まれた時の記憶を持ち、人によっては前世の記憶を語る例もあるらしい。
私は幼い頃病弱で、しょっちゅう病院のお世話になっていたのだが、病院に行く度に、“トンネル”を探していたそうだ。
「この病院のどこかに僕が生まれてきたトンネルがあるんだ。僕は暗いトンネルを通って、光の方へ行くと、先生が僕を引っ張りだしてくれたんだ」と言っていたらしい。
さすがに「前の母さん」の記憶は無かった様で、成長と共にこの種の記憶は忘れてしまったが、魂の神秘を感じるではないか。

本作はビジュアルも個性的。
垂直俯瞰のたゆたう様な独特のカメラワークは、加奈子の魂目線という事だろう。
知恵の輪をはじめとする全編に散りばめられた数々の円のモチーフは、「始まりと終わりは同じ」循環する生命のイメージか。
正直、カメラに関してはあまりにも狙った画が多すぎて、もう少し落ち着かせた方が良かったと思うが、俳優の演技によって人間ドラマをしっかりと見せつつ、映像言語でも物語を紡ぐ丁寧な作りは好感が持てる。
回収されなかった最後の伏線が、パズルの最後のピースとしてピタリと嵌り、少しだけ背中をゾクッとさせてくれるラストまで、なかなかにウェルメイドな一本であった。

舞台となるのは栃木県足利市という事で、今回は栃木の地酒、菊の里酒造の「大那 純米吟醸 那須五百万石」をチョイス。
純米酒らしい華やかな吟醸香、スッキリとした辛口の飲みやすい酒だ。
花見のシーズンは終わってしまったが、これからの季節は冷で楽しみたい。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは。
広末涼子は、
お葬式の時の目の演技だけでもゾクッとしました。
カメラはロングで
彼女もその風景の一部として捉えているのですが、
そういうことはおかまいなしに、
完全に役に入り込んでいる。
物語は、はじめに原作ありきなので、
後で考えると、
加点にはなりにくいはずなのですが、
それでもこのタイトルとの距離に
すっかりやられてしまいました。
音楽は、一時期のATGを思い出しました。
2013/05/06(月) 22:22:44 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
広末涼子は今までで一番良かったように思います。
狂気と愛情ギリギリ、追い詰められた心が痛いほど伝わってきました。
まさかこんな展開とは思わなかったですが、私は好きですね。
普通の感動物と思って観たら、面食らうかととは思いますが(笑
2013/05/10(金) 23:46:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
広末涼子と稲垣吾郎が娘を亡くした夫婦を演じ、さまざまな人とめぐり合いながら再生していく姿を描いたヒューマンドラマ。 娘の加奈子を事故で亡くした容子は、自分を責め続け、も
2013/04/20(土) 22:54:03 | パピとママ映画のblog
----えっ、今日はこの映画? ニャんだか、いやだなあ。 「同じこと、仕事先の人からも言われた。 『よく、観に行きましたね』って。 子供が亡くなる…その設定だけで もう、敬遠したい...
2013/04/22(月) 23:04:06 | ラムの大通り
桜の季節。 容子は、幼い娘・加奈子を不慮の事故で亡くしてしまう。 自殺を図り一命をとりとめた容子は、見えない加奈子のために食事を作り、話しかけるようになった。 夫・信樹...
2013/04/23(火) 17:39:20 | 象のロケット
あの子はきっと 生まれ変わって  帰ってくる―― 製作年度 2012年 上映時間 106分 原作 新津きよみ『ふたたびの加奈子』(ハルキ文庫刊) 脚本 監督 栗村実 出演 広末涼子/稲垣吾郎/福
2013/04/24(水) 23:49:50 | to Heart
□作品オフィシャルサイト 「桜、ふたたびの加奈子」 □監督・脚本 栗村実□原作 新津きよみ□キャスト 広末涼子、稲垣吾郎、福田麻由子、高田翔、江波杏子■鑑賞日 4月6日
2013/05/01(水) 08:08:05 | 京の昼寝〜♪
五つ星評価で【★★★★拾ったなあ】 ツイッターで評判が良かったから見に行った1本。 亡き娘を思う母親の淡い祈りみたいな感性でポスターが作られているが、 騙されてはいけ ...
2013/10/18(金) 01:46:23 | ふじき78の死屍累々映画日記
桜、ふたたびの加奈子 事故で亡くした娘の生まれ変わりを信じ、 再会を待ち望む母親と、そんな彼女を 見守る夫の愛を描く... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原作:新津きよみ
2016/02/15(月) 00:12:54 | cinema-days 映画な日々