2013年05月31日 (金) | 編集 |
稲妻の様に走り、雷鳴の様に死す。
「ブルーバレンタイン」のデレク・シアンフランス監督が、主演のライアン・ゴズリングと再びタッグを組んだ異色のクライム・ムービーだ。
ゴズリング演じる破滅的な生き方をする凄腕のスタントライダー、理想と現実とのギャップに葛藤する若き警官、そして数奇な運命によって結び付けられる二人の息子たちの、世代を超えた15年間の物語が描かれる。
もう一人の主役である警官役にブラッドリー・クーパー、彼らの物語を引き継ぐ息子たちにデイン・デハーン、エモリー・コーエン。
エヴァ・メンデス、ベン・メンデルソーン、レイ・リオッタらが脇を固める。
「ヒステリア」のショーン・ボビットによる、瑞々しいカメラが素晴らしい。
※ラストに触れています。
ニューヨーク州スケネクタディ。
旅回りのスタントライダー、ルーク(ライアン・ゴズリング)は一年ぶりに戻った街で、ロミーナ(エヴァ・メンデス)に自分の子を生んだ事を知らされる。
父親として息子の為に何かしたいと考えたルークは、修理工のロビン(ベン・メンデルソーン)に誘われて銀行強盗を始め、持ち前のラインディングテクニックで警察を翻弄し、大金を手に入れる。
一本、正義の理想に燃える新米警官のエイヴリー(ブラッドリー・クーパー)は、追跡の末にルークを射殺するが、その時にある大きなミスを犯してしまう。
周囲に打ち明けられないまま、街のヒーローに祭り上げられるエイヴリー。
そして15年の歳月が流れ、父親たちの関係を知らない、二人の若者が出会う・・・
私はシアンフランス監督の「ブルーバレンタイン」が苦手だ。
とてもよく出来た作品なのだが、あまりにもリアルで遣る瀬なくて、こんな身も蓋もない辛い話をわざわざ映画で観たくない・・・と思ってしまった。
なので本作もおっかなびっくり鑑賞したのだが、良い意味で期待を裏切られた。
これは、神の見えざる手によって結び付けられた二人の男と、その息子たちに科せられた血の宿命の物語を通して、“父性”を描く漢の映画なのである。
冒頭、控室で出番を待つ、鍛え上げられたタトゥーだらけの肉体が映し出される。
カメラが男の背中を追って外へ出ると、そこはきらびやかなステートフェアの会場で、彼はそのまま球形の鉄の檻の中を、三台のバイクで疾走するという命知らずのスタントに身を投じる。
ここまでが、計算され尽くした長廻しのワンカット。
本作が“父の背中”を追う映画である事を、強烈に示唆する鮮やかなオープニングだ。
映画は140分の上映時間の中で、二度主人公が入れ替わるというユニークな三部構成となっている。
おおよそ最初の50分が、その日暮らしをしているルークが我が子の誕生を知らされ、彼に金を遺すために連続銀行強盗となって、遂に壮絶な死を遂げるまでの物語。
次の50分がルークを射殺したエイヴリーが、腐敗した警察と対決し、野望の道を歩み始めるまで。
そして最後の40分が、15年後に期せずして高校の同級生として出会う事になる、ルークの息子ジェイソンとエイヴリーの息子AJの物語だ。
普通、話の途中で主人公が入れ替わったら、視点が落ち着かず非常に観難い映画になってしまうが、シアンフランスはカメラをそれぞれのキャラクターに寄り添わせるのと同時に、前半三分の一で画面から消えてしまうルークの影に、映画全体を支配させる事によって、一本筋を通している。
教科書的では無いが、極めてロジカルに構成された見事な脚本構成である。
まるで死に向って生き急ぐ様なルークを危惧したロビンが、こんな事を言う。
“If you ride like lightning, you're gonna crash like thunder.(お前が稲妻の様に走るなら、雷鳴の様に死ぬだろう)”
あまりにも危うく、刹那的なルークの太く短い生き様は、彼と関わった全ての人々の中に、忘れ得ぬ想いを残すのだ。
特に、人生の中の一瞬の邂逅によって、生と死に分かたれる事になるエイヴリーは、決してルークの影から逃れられない宿命を背負わされる。
正義の理想に燃えるエイヴリーは、ルークと撃ち合った時、僅かに先に発砲してしまう。
だが、検察官の聴取に対して、彼が先に撃ったとウソをつくのである。
結果的に彼は、負傷させられながらも、凶悪犯を射殺したヒーローとして脚光を浴びる事になるのだ。
小さな罪悪感は、ルークの最期の姿と共に、エイヴリーの心を締め付け続け、彼が薬物絡みの警察の内部腐敗という試練を乗り越え、州司法長官の有力候補へと出席した15年後も変わらない。
父親たちの血塗られた因果は、やがて世代を超えて二人の息子を再び対決へと導くのである。
シアンフランスは、反復と反転のモチーフを巧みに用いて、二つの世代の物語を一つの神話的構造を持つ、現代アメリカの叙事詩へと昇華する。
ルークがバイクで走った新緑の情景を、15年後に記憶に無い父の真実を追うジェイソンが自転車で走る。
そしてルークを射殺して配置転換された事で、警察内部の薬物不正を知る事になり、内部告発によって今の地位を築いたエイヴリーの息子が、今度はジェイソンに対してクスリを無心する皮肉。
嘗て自らを狙う汚職警官から間一髪で逃れた森の小道で、今ジェイソンと対峙する事になるエイヴリーに、もはや封印された過去に顔を背ける猶予は残されていない。
何故なら彼もまた、道を誤ろうとしているAJに、自らの背中を見せなければならない父親だからだ。
ある意味、全ての発端となる運命の子、ジェイソンを演じるデイン・デハーンが良い。
ちょっと故リバー・フェニックスを思わせる繊細な存在感で、鋭く涼しげな眼光は若い頃のレオナルド・ディカプリオと共通する雰囲気もある。
全米で大ヒットした異色の青春SF「Chronicle」の主人公や、スピルバーグの「リンカーン」にも兵士役で出演していたが、今後注目の新進俳優だ。
タイトルの「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ」とは舞台となるニューヨーク州スケネクタディの事で、この地の先住民モホークの言葉で「松林の向こう」を意味する。
一瞬で巨大なエネルギーを放出する雷の様に、鮮烈に生きて死んだ父の幻影を追って、少年は松林を超えて行くのである。
今回は、ニューヨーク繫がりで「ブルックリン ラガー」をチョイス。
スケネクタディは州の中でも田舎の方だが、こちらは名前の通りブルックリンで作られる地ビールだ。
ウィンナースタイルで、香りはフルーティで華やか。
しっかりしたコク、苦味も適度にあり、ドライな味わいは梅雨の最中でも爽やかで飲みやすい。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
「ブルーバレンタイン」のデレク・シアンフランス監督が、主演のライアン・ゴズリングと再びタッグを組んだ異色のクライム・ムービーだ。
ゴズリング演じる破滅的な生き方をする凄腕のスタントライダー、理想と現実とのギャップに葛藤する若き警官、そして数奇な運命によって結び付けられる二人の息子たちの、世代を超えた15年間の物語が描かれる。
もう一人の主役である警官役にブラッドリー・クーパー、彼らの物語を引き継ぐ息子たちにデイン・デハーン、エモリー・コーエン。
エヴァ・メンデス、ベン・メンデルソーン、レイ・リオッタらが脇を固める。
「ヒステリア」のショーン・ボビットによる、瑞々しいカメラが素晴らしい。
※ラストに触れています。
ニューヨーク州スケネクタディ。
旅回りのスタントライダー、ルーク(ライアン・ゴズリング)は一年ぶりに戻った街で、ロミーナ(エヴァ・メンデス)に自分の子を生んだ事を知らされる。
父親として息子の為に何かしたいと考えたルークは、修理工のロビン(ベン・メンデルソーン)に誘われて銀行強盗を始め、持ち前のラインディングテクニックで警察を翻弄し、大金を手に入れる。
一本、正義の理想に燃える新米警官のエイヴリー(ブラッドリー・クーパー)は、追跡の末にルークを射殺するが、その時にある大きなミスを犯してしまう。
周囲に打ち明けられないまま、街のヒーローに祭り上げられるエイヴリー。
そして15年の歳月が流れ、父親たちの関係を知らない、二人の若者が出会う・・・
私はシアンフランス監督の「ブルーバレンタイン」が苦手だ。
とてもよく出来た作品なのだが、あまりにもリアルで遣る瀬なくて、こんな身も蓋もない辛い話をわざわざ映画で観たくない・・・と思ってしまった。
なので本作もおっかなびっくり鑑賞したのだが、良い意味で期待を裏切られた。
これは、神の見えざる手によって結び付けられた二人の男と、その息子たちに科せられた血の宿命の物語を通して、“父性”を描く漢の映画なのである。
冒頭、控室で出番を待つ、鍛え上げられたタトゥーだらけの肉体が映し出される。
カメラが男の背中を追って外へ出ると、そこはきらびやかなステートフェアの会場で、彼はそのまま球形の鉄の檻の中を、三台のバイクで疾走するという命知らずのスタントに身を投じる。
ここまでが、計算され尽くした長廻しのワンカット。
本作が“父の背中”を追う映画である事を、強烈に示唆する鮮やかなオープニングだ。
映画は140分の上映時間の中で、二度主人公が入れ替わるというユニークな三部構成となっている。
おおよそ最初の50分が、その日暮らしをしているルークが我が子の誕生を知らされ、彼に金を遺すために連続銀行強盗となって、遂に壮絶な死を遂げるまでの物語。
次の50分がルークを射殺したエイヴリーが、腐敗した警察と対決し、野望の道を歩み始めるまで。
そして最後の40分が、15年後に期せずして高校の同級生として出会う事になる、ルークの息子ジェイソンとエイヴリーの息子AJの物語だ。
普通、話の途中で主人公が入れ替わったら、視点が落ち着かず非常に観難い映画になってしまうが、シアンフランスはカメラをそれぞれのキャラクターに寄り添わせるのと同時に、前半三分の一で画面から消えてしまうルークの影に、映画全体を支配させる事によって、一本筋を通している。
教科書的では無いが、極めてロジカルに構成された見事な脚本構成である。
まるで死に向って生き急ぐ様なルークを危惧したロビンが、こんな事を言う。
“If you ride like lightning, you're gonna crash like thunder.(お前が稲妻の様に走るなら、雷鳴の様に死ぬだろう)”
あまりにも危うく、刹那的なルークの太く短い生き様は、彼と関わった全ての人々の中に、忘れ得ぬ想いを残すのだ。
特に、人生の中の一瞬の邂逅によって、生と死に分かたれる事になるエイヴリーは、決してルークの影から逃れられない宿命を背負わされる。
正義の理想に燃えるエイヴリーは、ルークと撃ち合った時、僅かに先に発砲してしまう。
だが、検察官の聴取に対して、彼が先に撃ったとウソをつくのである。
結果的に彼は、負傷させられながらも、凶悪犯を射殺したヒーローとして脚光を浴びる事になるのだ。
小さな罪悪感は、ルークの最期の姿と共に、エイヴリーの心を締め付け続け、彼が薬物絡みの警察の内部腐敗という試練を乗り越え、州司法長官の有力候補へと出席した15年後も変わらない。
父親たちの血塗られた因果は、やがて世代を超えて二人の息子を再び対決へと導くのである。
シアンフランスは、反復と反転のモチーフを巧みに用いて、二つの世代の物語を一つの神話的構造を持つ、現代アメリカの叙事詩へと昇華する。
ルークがバイクで走った新緑の情景を、15年後に記憶に無い父の真実を追うジェイソンが自転車で走る。
そしてルークを射殺して配置転換された事で、警察内部の薬物不正を知る事になり、内部告発によって今の地位を築いたエイヴリーの息子が、今度はジェイソンに対してクスリを無心する皮肉。
嘗て自らを狙う汚職警官から間一髪で逃れた森の小道で、今ジェイソンと対峙する事になるエイヴリーに、もはや封印された過去に顔を背ける猶予は残されていない。
何故なら彼もまた、道を誤ろうとしているAJに、自らの背中を見せなければならない父親だからだ。
ある意味、全ての発端となる運命の子、ジェイソンを演じるデイン・デハーンが良い。
ちょっと故リバー・フェニックスを思わせる繊細な存在感で、鋭く涼しげな眼光は若い頃のレオナルド・ディカプリオと共通する雰囲気もある。
全米で大ヒットした異色の青春SF「Chronicle」の主人公や、スピルバーグの「リンカーン」にも兵士役で出演していたが、今後注目の新進俳優だ。
タイトルの「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ」とは舞台となるニューヨーク州スケネクタディの事で、この地の先住民モホークの言葉で「松林の向こう」を意味する。
一瞬で巨大なエネルギーを放出する雷の様に、鮮烈に生きて死んだ父の幻影を追って、少年は松林を超えて行くのである。
今回は、ニューヨーク繫がりで「ブルックリン ラガー」をチョイス。
スケネクタディは州の中でも田舎の方だが、こちらは名前の通りブルックリンで作られる地ビールだ。
ウィンナースタイルで、香りはフルーティで華やか。
しっかりしたコク、苦味も適度にあり、ドライな味わいは梅雨の最中でも爽やかで飲みやすい。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 送料無料ブルックリンラガー(アメリカ)355ml(24本入) 日本ビール【送料無料 ※一部地域除く】 |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは、コメありがとうです。
父と息子の話でしたねー。長いけどそのぶん見応えありでトムのSFよりもずっと面白いです 笑
父と息子の話でしたねー。長いけどそのぶん見応えありでトムのSFよりもずっと面白いです 笑
>migさん
こう言うクロニクル的な話は好みです。
予告編からはもちょっと「ドライヴ」的な話だと思ってたので、ゴズリングが1/3で退場してしまったのにはびっくり。
でもうまく構成して全編に芯を通してましたね。
こう言うクロニクル的な話は好みです。
予告編からはもちょっと「ドライヴ」的な話だと思ってたので、ゴズリングが1/3で退場してしまったのにはびっくり。
でもうまく構成して全編に芯を通してましたね。
2013/06/04(火) 22:26:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
へえ、『ブルックリン・ラガー』なんてあるんですね。今度呑んでみたいな。
ごずりんの背中、すごいなで肩でした。
なかなか見応えのある物語でしたね。
私のTLでは、ごずりんカッコイイと絶賛されていて嬉しいです。
P.S. TB反映されないので、URLに入れさせていただきました。今後はこれでTB代わりにさせてください。
ごずりんの背中、すごいなで肩でした。
なかなか見応えのある物語でしたね。
私のTLでは、ごずりんカッコイイと絶賛されていて嬉しいです。
P.S. TB反映されないので、URLに入れさせていただきました。今後はこれでTB代わりにさせてください。
>とらねこさん
お楽しみいただけたようで良かったです。
まさしくファーストカットが象徴する様に、ゴズリングの背中を追いかける映画でした。
物語も見応え十分で、とりあえず背中・オブ・ザ・イヤーには当確でしょう(笑
お楽しみいただけたようで良かったです。
まさしくファーストカットが象徴する様に、ゴズリングの背中を追いかける映画でした。
物語も見応え十分で、とりあえず背中・オブ・ザ・イヤーには当確でしょう(笑
2013/06/09(日) 18:30:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命@ヒューマントラストシネマ有楽町
2013/05/31(金) 22:20:51 | あーうぃ だにぇっと
原題 THE PLACE BEYOND THE PINES
製作年度 2012年
上映時間 141分
監督 デレク・シアンフランス
出演 ライアン・ゴズリング/ブラッドリー・クーパー/エヴァ・メンデス/レイ・リオッタ/ベン・メン
2013/05/31(金) 23:33:41 | to Heart
ランキングクリックしてね ←please click
トロント映画祭で上映されてから評価を受け、楽しみにしてました〜
ライアンとブラッドリーの初共演作。試写にて。
「ブルーバレン
2013/05/31(金) 23:35:04 | 我想一個人映画美的女人blog
移動遊園地のバイク曲芸ライダー、ルーク(ライアン・ゴズリング)は、元恋人のロミーナ(エヴァ・メンデス)と再会する。
彼女がルークの子供を生んでいたと知り、その日暮らしの...
2013/06/01(土) 01:17:43 | 心のままに映画の風景
息子よ公式サイト http://finefilms.co.jp/pines5月25日公開上映時間141分監督: デレク・シアンフランス 「ブルーバレンタイン」移動遊園地で曲芸バイクショーをしながら各
2013/06/01(土) 10:30:29 | 風に吹かれて
移動遊園地でバイクショーを行い、各地を転々としているライダーのルークは、かつての恋人ロミーナが自分の息子を産んでいたことを知りショックを受ける。 まとまった金を作ろうと...
2013/06/02(日) 08:01:35 | 象のロケット
THE PLACE BEYOND THE PINES
天才的なバイクのドライビング・テクニックを持つルーク(ライアン・ゴズリング)
は、サーカスの曲乗りで生計を立てる流れ者。ある日、かつての恋人ロミ
2013/07/02(火) 21:37:18 | 真紅のthinkingdays
『ブルーバレンタイン』のデレク・シアンフランス監督が描く、男たちの生き様を描いた人間ドラマです。 ライアン・ゴズリング&ブラッドリー・クーパーでどんな物語になっているの
2013/07/20(土) 11:15:53 | とりあえず、コメントです
数々の映画祭で高い評価を得た『ブルーバレンタイン』のデレク・シアンフランス監督とライアン・ゴズリングが再タッグを果たした人間ドラマ。妻子を養うため犯罪に手を染めるバイク...
2013/07/30(火) 13:31:52 | パピとママ映画のblog
ライアン・コズリングを観たくて鑑賞。私の中でライアン・コズリングは「君に読む物語」の人ではなくて、「ドライヴ」で強烈な犯罪者役者としてのデビューを飾り、「L.A.ギャングストーリー」でそのポジションを不動のものとした、とにかくイケてる犯罪者。そして女を守る男。色んな意味で女好き。車やバイクを手足のように操り乗り回し、華麗なガン捌き。とまあ、色んなものが混じってる訳ですが。
でも今回のラ...
2013/10/04(金) 11:25:15 | ここなつ映画レビュー
【ネタバレ注意】
公開前に何度も予告編を観ていたけれど、予告編はわざと劇中の時系列をぼかしていたので、てっきり銀行強盗と警察官が対決する話だと思ってしまった。まずは物語の構造が判らないように予告編を編集してくれたことに感謝したい。『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命』は構造こそが一番面白いところだから。
ここではアッサリ書いてしまうが、本作は親子二世代の歴史を描いた年代...
2014/01/05(日) 11:53:39 | 映画のブログ
ライアン・ゴズリング、ブラッドリー・クーパー、エヴァ・メンデス、デイン・デハーン共演。「ブルーバレンタイン」の監督さん。
逃れられない「宿命」に取り込まれていくような、親の罪が子の世代にまで引き継がれるという血の因果を巡る運命の物語。
バイクスタントの男と一人の警官、そして彼らの息子たち。父親たちのドラマのほうが濃密だからこそ、歳月を経た息子たちの運命がまた活きてくるんですね。
ルーク...
2014/01/13(月) 09:19:49 | いやいやえん
監督 デレク・シアンフランス 主演 ライアン・ゴズリング 2012年 アメリカ映画 140分 ドラマ 採点★★★ そんな所が特に目に付いてしまうだけなんでしょうけど、子供ってのはホント似て欲しくない所ばかり似てきますよねぇ。似て欲しい所はさっぱり似ない。自分を…
2016/04/22(金) 15:11:08 | Subterranean サブタレイニアン
| ホーム |