fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
モンスターズ・ユニバーシティ・・・・・評価額1650円
2013年07月08日 (月) | 編集 |
ゴールへの道は、一つだけじゃない。

2001年に公開されたピクサー・アニメーション・スタジオの長編第四作、「モンスターズ・インク」の前日譚。
人間の子供の悲鳴をエネルギー源とするモンスターの世界で、“怖がらせ屋”として活躍するマイクとサリーがいかにして出会い、無二の親友にして最高のチームとなったのか、彼らの波乱万丈の大学生活が描かれる。
「カーズ」のスピンオフ短編、「メーターと恐怖の火の玉」ダン・スキャロン監督が、初のアニメーション・フィーチャーのメガホンを取り、上々のデビューを飾った。

モンスターズ・インクの怖がらせ屋に憧れる少年マイク(ビリー・クリスタル)は、努力の結果難関を突破し、遂に最強の怖がらせ屋養成機関であるモンスターズ・ユニバーシティに入学する。
しかし、小柄でかわいらしいマイクは、見た目がどうしても怖くないという根本的な欠点に悩み、何とか怖さを出そうと必死に勉強する日々を送る。
そんな時に出会った同級生のサリー(ジョン・グッドマン)は、巨体を誇る名家出身のサラブレッド。
マイクはサリーをライバル視するが、サリーは全く相手にしない。
しかし生まれながらの才能に欠けるマイクも、プライドだけに頼って努力を怠ったサリーも、共にハードスクラブル学長(ヘレン・ミレン)に怖がらせ屋失格の烙印を押されてしまう。
だが、夢をあきらめ切れないマイクは、サリーたちとチームを組んで大学伝統の怖がらせ大会にチャレンジする事になるが・・・


日本では一般に“社交クラブ”と訳されるが、アメリカの大学にはフラタニティ(女性のみの場合はソロリティ)と呼ばれる組織があって、学園物の映画などに良く出てくる。
フラタニティには様々な形態があり、だいたいにおいて「オメガ」とか「カッパ」などギリシャ文字で表される名を持ち、大学近くの宿舎に共同生活をしている事が多い。
大学にもよるが、これらフラタニティには明確なスクールカーストが存在していて、一流校の一流フラタニティのメンバーになるには学業スポーツなどで一定の成績を修める必要がある。
そのため、新入生は先ずドームと呼ばれる一般の寮で生活し、憧れのフラタニティへ加入するチャンスを待つのだ。
またフラタニティには秘密結社的な役割もあり、メンバーには生涯に渡る絆が生まれる。
人気のあるフラタニティの主催するフラット・パーティには、それこそ数百人単位の客が集まる事もあり、正に学園の重要な社交場なのである。

本作の主人公であるマイクとサリーも、大学生活をドームで始める。
てっきりマイクのルームメイトがサリーなのかと思ったら、意外な人物、もといキャラクターが現れたのにはビックリ。
アイツが、最初はこんな良い奴だったと思うと、人生は切ない。
大学のデザインのモデルになっているのはハーバードだろうか。
キャンパスの前を流れる川にかかる橋のデザインや、レンガ造りの校舎のイメージなどは良く似ている。
最恐の怖がらせ屋になる夢を叶えるために、モンスターズ・ユニバーシティにやって来たマイクだが、社会に出る前段階である大学生活とは、自分自身が何者なのか、現実を知ってゆくプロセスでもある。
まん丸で小さな身体に愛らしいモノアイと、どこから見てもキュートなマイクは、決定的に怖くないという致命的な欠点を抱えている。
それはどんなに勉強しても、努力しても補うことの出来ない生まれ持った資質だ。
一方のサリーは、恵まれた体躯と怖がらせ屋の名門の出身という、親の七光に胡坐をかいて、まったく努力をしない。
努力だけで夢が叶わないのと同じくらい、才能だけで叶う夢も無いのだ。

だが、対照的な二人が同じ挫折を味わった時、思いもよらない化学反応が起こる。
六人制で競われる怖がらせ大会に、弱小フラタニティのウーズマ・カッパのチームとして挑んだマイクは、次第に豊富な知識と行動力でリーダーとしての持ち味を発揮する様になり、傲慢で協調性の欠片も無かったサリーもまた、チームとして輝く喜びを知る。
足りない部分があれば、お互い補い合い、最後にすばらしい結果を出せば良いのである。
そして本作が秀逸なのは、スクールカーストを打破する決勝戦と、その後の真のクライマックスとなる大騒動の顛末の結果を、安易なハッピーエンドとしなかった事だろう。
大人になるという事は、自分の行動の責任をとるという事でもある。
その結果として、落ちてゆくかそれとも這い上がるかは人それぞれ。

ピクサー・アニメーション・スタジオが大ディズニーの傘下に入ってから7年。
最近では「カーズ」のスピンオフである「プレーンズ」が何故かピクサーではなくディズニー作品として公開されたり、ここへ来てアイデンティティが微妙にぶれている感もあるが、これはやや大人気ない大きなお友達向けの正真正銘のピクサーブランド。
もちろん、子供が観ても楽しめるだろうが、嘗ての学園生活を実体験として振り返れる大人の方が、より楽しめるのは間違いないだろう。
既に未来のパートである「モンスターズ・インク」が存在しており、過去を振り返る視点を持つ事から言っても、本作はある意味CGアニメ版の「横道世之介」であり「きっと、うまくいく」なのである。

私は、本作のエンディングを観ていて、スティーブ・ジョブズが亡くなる数年前に、スタンフォード大学の名誉学位を贈られた時の伝説的なスピーチを思い出した。
彼は大学をドロップアウトし、きちんとした学位を持っていない。
スピーチの中でジョブズは、全ての“点”は後から見たら“線”として繋がっているという例えで、人生のそれぞれの一瞬一瞬の重要性を説いている。
これは穿ち過ぎな観方かもしれないが、怖がらせ屋という夢に向かって、回り道をしながらも、それぞれのステージで輝きを放ってゆくマイクとサリーのキャラクターには、もしかしたらジョブズと盟友のスティーブ・ウォズニアックのイメージが投影されているのではなかろうか。
まあ、彼らはさすがに郵便係はやらなかっただろうけど(笑

本作には、サシュカ・ウンゼルト監督のこれまたセンスの良い短編「ブルー・アンブレラ」が同時上映となる。
大都会の雑踏の中、偶然隣り合わせた赤い傘に恋してしまった青い傘の物語。
キャラクターが人間か無生物かの違いはあれど、ちょっと「シュガー・ラッシュ」の同時上映作の「紙ひこうき」と似たムードがある。
命無き存在に魂を与え、動かすのはアニメーションの原点。
傘だけでなく、ポストや雨どい、更には道路の側溝の蓋など、街中の様々なモノたちに“顔”が見出され、キャラクターとして表現されているのが面白かった。

今回はハーバード大学のあるボストンを代表するビール、「サミュエル・アダムズ ボストン ラガー」をチョイス。
フラット・パーティーにはビールサーバーがお約束だけど、ビールにしては妙に酔いが早い事がある。
そんな時はだいたいサーバーの中に大量のマリワナが突っ込まれていたりするのだ。
まあ今にして大学時代を思うと、そんなアブナイ部分も含めて、大い社会勉強をさせてもらった様な気がする。
懐かしの学園生活に乾杯!

ちなみに、本作はエンドクレジット後に意外な(?)複線の回収があるので、あわてて席を立たないよ~に。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは、ノラネコさんコメありがとです。
ランドールがルームメイトだったのはほんとびっくり。
しかもあんな最初いいヤツで。
私は前作でのブーのキャラがあまり好きじゃないので^^:今回のマイクとサリーの友情のはじまり
や怖がらせやになるための大会などこちらのほうが楽しめました〜☆
とはいってもモンスターズインクシリーズ好き。
まだいつか続くのかなぁ?
2013/07/08(月) 23:19:27 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
ゴール
そうそう。
正統派エリートコースだけが人生じゃないっていうことを体現したマイクとサリー。
現実でもそうなるといろいろ面白いですね。
2013/07/12(金) 07:31:25 | URL | rose_chocolat #ZBcm6ONk[ 編集]
こんばんは
>migさん
てっきりサリーとマイクがルームメイトだと思ったんですけどね。
予告編にうまくミスリードされました。
ランドールがイイ奴だという事だけを見ても、前作との歳月を感じて、なんだか人生の悲哀があるのがこの映画の特徴かな。
当面ピクサーは続編はやらないみたいですけど、モンスターズインク入社後のサクセスとか作れそうですね。

>rose_chocolatさん
コレはやはり前作あっての前日譚という事ですね。
若い頃は一つの挫折が人生の終わりに感じるけど、実はドロップアウトしても、道は沢山あるというのは、その後の彼らを知ってるからこそ説得力を持つ。
その意味でやはり見事な続編でもあるという事でしょう。
2013/07/13(土) 22:39:39 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
吹替え版も良かったです!
普段、映画は字幕で観るのですが、上映館のスクリーンの関係で吹替えで観ました(吹替え・2Dが人気なようで大きなスクリーンで上映されていました)。 若干の不安に覚悟も決めてスクリーンに臨んだのですが、良い意味で予想を大きく外されました。 田中裕二(マイク役)や石塚英彦(サリー役)の名演技振りは本職以上で正直驚きましたし、挿入歌の吹替えや文字画像の日本語化など、思いもよらないほど手間も掛けられていて、最後まで 「吹替え」 的な違和感を感じることもありませんでした。 それは、イメージしていた「吹替え版」 の次元を遥かに超えていて、限りなく 「日本語版」 作品とでも呼ぶべき内容。。  他の吹替えと比較できないですが、これぞディズニーの本領という事でしょうか、心配に反して 「さすが」 と唸らされたのは嬉しい誤算でした。
2013/07/23(火) 08:57:12 | URL | ぐーすく #q7EjBrqg[ 編集]
こんばんは
>ぐーすくさん
もともと「モンスターズ・インク」の時も田中・石塚コンビの吹き替えは良く出来ていましたから、今度も良いんでしょうね。
私は可能な限りオリジナルの状態で観ることを心がけているので、吹き替えは選択にありませんが、ソフト化する時に観てみたいと思います。
文字要素の入れ替えが可能なのはCGアニメならでは。
まあ各国の言語ごとにあれやってると思うと大変だと思いますが。
2013/07/24(水) 21:10:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ブルー・アンブレラ
そうそう!私も『紙ひこうき』思い出しました。『風立ちぬ』でも思い出しましたけど…
信号機やゴミ箱やら、みんなが少しづつ力を合わせて応援してくれて、彼らに顔がついてるところがすごく良かったなあ。思わず泣きそうになってしまいました。

>フラタニティには秘密結社的な役割もあり、メンバーには生涯に渡る絆が生まれる。

本当!秘密結社みたい!って初めて学園モノ見た時に思いましたw。
ファーストイニシエーション(笑)
ノラネコさんはやったことありますか?過激なやつとかw。
2013/07/24(水) 23:09:10 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
「紙ひこうき」も「ブルーアンブレラ」も無生物に命を与えるというアニメーションの原点を鮮やかに感じさせてくれました。
そういえば「風立ちぬ」でも紙ひこうきは重要なモチーフでしたね。
秘密結社には入ってないけど、やっぱりアメリカの大学生のパーティーは凄まじくクレイジーでした(笑
2013/07/25(木) 23:17:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 【ネタバレ注意】  なんて心優しい映画だろう。  『モンスターズ・ユニバーシティ』を見終えてしみじみ思った。  ここには私たちの生きづらさの理由と対処法がハッキリと描
2013/07/08(月) 22:00:38 | 映画のブログ
 「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」  お前はちっとも怖くない。だけど怖いもの知らずだ。  いろいろあって一日遅れで入学してきました。  今年度の授業はもう終わったよ
2013/07/08(月) 22:32:24 | HEAVEN INSITE's Blog
ランキングクリックしてね ←please click ピクサーの中でも、「トイストーリー」に続いて好きなのが「モンスターズ・インク」。 楽しみにしてました12年ぶりのシリーズ第2
2013/07/08(月) 23:16:06 | 我想一個人映画美的女人blog
 2001年公開「モンスターズ・インク」の続編。子供の頃から誰よりもすごい怖がらせ屋になる事を夢見てきたマイクは、その夢を叶えるべくモンスターの大学「モンスターズ・ユニ...
2013/07/09(火) 19:14:32 | 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
小さくてカワイイ一つ目のモンスター、マイクは、誰よりも恐ろしい“怖がらせ屋”になるため、伝統あるモンスター大学“モンスターズ・ユニバーシティ”に入学する。 しかし、学校...
2013/07/09(火) 23:04:30 | 象のロケット
監督:ダン・スカンロン 声の出演:【洋画版】ビリー・クリスタル、ジョン・グッドマン 【日本語版】田中裕二(爆笑問題)、石塚英彦(ホンジャマカ) 【あらすじ】 人間の子ども
2013/07/09(火) 23:17:28 | タケヤと愉快な仲間達
大人が見ても納得するほどの説得力を持つ。いい大学を出れば社会に出て成功するか、必ずしもそうではない。モンスターの世界も同じである。子供でも楽しめるように成り立っている傑...
2013/07/10(水) 00:29:01 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
ピクサー・アニメーションの人気作「モンスターズ・インク」(2001)の12年ぶりとなるシリーズ第2作。学生時代のサリーとマイクがいかにして出会い、怖がらせ屋のコンビを結成するこ
2013/07/10(水) 22:23:13 | パピとママ映画のblog
監督:ダン・スカンロン 声の出演:【洋画版】ビリー・クリスタル、ジョン・グッドマン 【日本語版】田中裕二(爆笑問題)、石塚英彦(ホンジャマカ) 【あらすじ】 人間の子ども
2013/07/11(木) 19:24:31 | タケヤと愉快な仲間達
原題: MONSTERS UNIVERSITY 監督: ダン・スキャンロン 製作総指揮: ジョン・ラセター 声の出演: ジョン・グッドマン 、ビリー・クリスタル 、チャーリー・デイ 、スティーヴ・ブシ...
2013/07/12(金) 07:29:54 | Nice One!! @goo
☆私にとっての、この「モンスターズ」シリーズは、幼女ブーの存在に尽きるのだが、  この続編、ブーは出てこない。  サリーとマイクの学生時代を描く内容だからだ。  同じピク...
2013/07/12(金) 16:17:05 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
ピクサーのヒット作「モンスターズ・インク」の続編になっています。 続編と言っても
2013/07/15(月) 17:19:59 | はらやんの映画徒然草
映画「モンスターズ・ユニバーシティ」★★★ ビリー・クリスタル、ジョン・グッドマン 声の出演 ダン・スキャンロン監督、 109分、2013年7月6日より全国公開 2013,アメリカ,ウォルト・
2013/07/15(月) 22:02:35 | soramove
□作品オフィシャルサイト 「モンスターズ・ユニバーシティ」□監督 ダン・スキャンロン□脚本 ロバート・L・ベアード、ダニエル・ガーソンダン・スキャンロン□キャスト ビリ...
2013/07/20(土) 08:16:43 | 京の昼寝〜♪
 『モンスターズ・ユニバーシティ』の3D版を吉祥寺オデヲンで見ました。 (1)本作は、『モンスターズ・インク』(2001年)の前日譚。  前作ではサリーとマイクというモンスターがモン...
2013/08/01(木) 05:25:10 | 映画的・絵画的・音楽的
映画『モンスターズ・ユニバーシティ』は、前作(と言っていいのか?)『モンスターズ
2013/08/05(月) 21:00:11 | 大江戸時夫の東京温度
MONSTERS UNIVERSITY 2013年 アメリカ 103分 ファンタジー/コメディ/ファミリー 劇場公開(2013/07/06) 監督:ダン・スカンロン 製作総指揮:ジョン・ラセター 脚本:ダン・スカンロン 声の出演: ビリー・クリスタル:マイク(マイク・ワゾウスキ) ジョン...
2013/11/26(火) 00:11:36 | 銀幕大帝α
「モンスターズ・インク」のサリーとマイクが帰って来た! 努力するが才能のないマイクと、才能はあるが努力しないサリーという極端の位置にある二人が、どうやって親友同士になったのかが描かれています。 前作でもうどうなるかはわかっている。しかし、それでももの凄く頑張っても報われないマイクが前向きに頑張る姿がとっても素敵で可愛くて、やがて自分の適性を見つけ、一人では出来ない事でもみんなで協力すれば...
2013/11/27(水) 08:52:11 | いやいやえん