fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
オーメン・・・・評価額850円
2006年06月07日 (水) | 編集 |
先月の「ポセイドン」に続いて、70年代の名作を元にしたリメイク映画がまた一本。
今回ハリウッド再生工場から出荷されたのは、愛すべき職人監督リチャード・ドナーが1976年に世に送り出した「オーメン」。
「エクソシスト」と共に、70年代のオカルトブームを語る上で絶対外せない傑作だ。
リメイク版に挑んだのは、ついこの前も「飛べフェニックス」のリメイク「フライト・オブ・フェニックス」を撮ったリメイク好きな(?)ジョン・ムーア監督。

2001年6月6日。
ローマ駐在のアメリカ外交官、ロバート・ソーン(リーブ・シュライバー)の妻キャサリン(ジュリア・スタイルズ)が死産した。
ロバートは病院の神父から、妻にショックを与えないために赤ん坊の死を隠し、代わりに母を失った赤ん坊を実子として受け入れる事を提案される。
妻の心を案じたロバートは提案を受け入れ、その赤ん坊はソーン夫妻の息子、ダミアンとして育てられる事になる。
やがて上司の事故死がきっかけで、ロバートは駐英大使となり、一家はロンドンへ移り住んだ。
ダミアンが五歳の誕生日を迎えた時、パーティの会場で乳母が「ダミアン、あなたのために死ぬわ!」という叫びと共に自殺するという痛ましい事件が起こる。
次の日、ロバートの元に、ブレナン(ピート・ポスルスウェイト)と名乗る神父がやってきて、ダミアンは悪魔の子だと告げる。
同じ頃、不気味な雰囲気を持つベイロック婦人(ミア・ファロー)が、どこからか代わりの乳母としてソーン家にやって来た・・・・


私は、リメイク映画の最高の例が、ピーター・ジャクソン版「キング・コング」だとすれば、最悪の例はガス・ヴァン・サント版「サイコ」だと思っている。
オリジナルを最大限尊重しつつ、大きくイマジネーションを膨らませ、独自の世界を作り出していた「キング・コング」に対し、ガス・ヴァン・サントはヒッチコックの忠実なコピーをやったに過ぎない。
リメイク版「サイコ」は、驚くほどにオリジナルを忠実に模倣していたが、良く出来たニセモノを観るくらいならオリジナルを観ればいいのだ。
最近話題の某画伯ではないが、カーボンコピーのようなリメイクに創造の価値を感じる事は出来ない。

ジョン・ムーア版の「オーメン」は残念ながら「キング・コング」よりずっと「サイコ」に近い。
格調高い心理劇でもあった「エクソシスト」に対して、オリジナルの「オーメン」のウリは、どちらかと言うと悪魔の子ダミアンに関わる人々の工夫を凝らした死っぷりだった。
避雷針やら巨大ガラスやら、ギミックと小道具に凝った残酷シーンは、後のスプラッタームービーにも大きな影響を与えた。
今回のリメイク版でもそれは変わらず・・・って言うか変わらな過ぎ。
見せ場全部一緒じゃん!
脚本で単独クレジットされているデビット・セルツァーは、76年のオリジナルの脚本家その人である。
一応リライトされているが、殆んど元の脚本そのまんま。
完全に見比べた訳ではないので確かな事は言えないが、少なくとも印象的なシーンは展開もセリフも殆ど同じだ。
違いと言えば、残酷シーンに使われる小道具が、ガラス板が鉄の看板になっていたり、三輪車がキックボードに変わっていたりする程度。
残酷シーンの演出など、カット割りからアングルまでそっくりそのままパクっている所もある。
どこか一箇所くらいなら、偉大なオリジナルへのオマージュで納得も出来るが、見せ場らしい見せ場全ての演出がコピーなのはいくらなんでもやりすぎだ。
私はこういう仕事をする演出家を軽蔑する。
しかも同じように撮ったからといって、同じように面白かったり、スリリングだったりする訳ではない。
他人の褌で相撲をとる程度なのだから、演出家の腕は数段落ちる。
ジョン・ムーアはホラー演出の根本が判っていない。
アクション映画じゃないんだから、なんでもかんでもサービス精神で見せれば良い訳じゃないのだ。
ブレナン神父が殺されるシークエンスは、オリジナルと見比べると、良い演出ダメな演出の判り安いサンプルになっている。
この部分、オリジナルではジェリー・ゴールドスミスの音楽(「オーメン」でオスカーを初受賞)が素晴しく効果的だったが、音楽の使い方も含めて、リチャード・ドナーの足元にも及ばない。

地味目の俳優陣も悪くは無いが、グレゴリー・ペック、デビット・ワーナーといった癖のある名優が揃ったオリジナルにくらべると著しく軽量に見える。
悪魔の子ダミアンはなかなか面構えは良いのだが、演出がヘタクソなので神秘性を感じさせるまで生かせていない。
唯一「ローズマリーの赤ちゃん」で悪魔の子を身篭っていたミア・ファローが、悪魔の使徒ベイロック婦人役で上品な狂気を感じさせるくらいか。

「オーメン」は、元々オリジナルがお化け屋敷的な派手な見せ方の上手さで名作の評価を得た作品なのだから、オリジナルに忠実にリメイクして同じ見せ場を踏襲した時点で、半分負けは決まったような物だ。
一度入ったお化け屋敷は、お化けの種類や出てくる場所がネタバレしてるから、二度目はもうあんまり怖くない。
しかも、限りなくカーボンコピーであるにも関わらず、全ての面でオリジナルを超えていないのだから救いが無い。
せっかく黙示録の予言の解釈を、76年のオリジナル以降に起こった事と定義してるのだから、物語の内容も30年の間の変化を加えて脚本を作り直せば良かったのだ。
悪魔の関与できそうなネタなら世間にゴロゴロ転がっているではないか。
物語の完成度自体は高いから、オリジナルを観た事の無い人には、ある程度面白く観られると思うが、それは断じてジョン・ムーアの演出が面白いのではなく、パクリ元のリチャード・ドナーの演出が良かっただけの話だ。
正直なところ、これをわざわざ観に行くなら、1500円でオリジナルのDVDを買ったほうがよほど良いと思う。

さて、今回は悪魔つながりでチリワイン「カッシェロ・デル・ディアブロ・ソーヴィニヨン・ブラン」を。
すっきりとしてカポカポ飲めてしまう。
出来の悪いリメイクの口直しには、これを飲みながら、オリジナルを鑑賞してすっきりするのがベターかもしれない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

カッシェロ・デル・ディアブロ・ソーヴィニヨン・ブランCasillero del Diablo Sauvignon Blanc
カッシェロ・デル・ディアブロ・ソーヴィニヨン・ブラン ¥1480


こっちのが100倍面白い


ジェリー・ゴールドスミスによる旧オーメンシリーズサントラ集







スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
初めまして
初めてコメントさせて頂きます。
オーメンすごーく観たかったのですが
今 どうしようか?と思ってます。
リメイクもパクリだと面白くないですよね・・キングコングは面白いけど長すぎて腰が痛くなっちゃいました。最初の1時間はいらないような気がします。
2006/06/07(水) 17:51:57 | URL | 青い彗星 #-[ 編集]
こんばんは
>青い彗星さん
はじめまして。
もし旧作を観ていない、もしくは殆ど覚えていないなら楽しめると思います。
このリメイクはオリジナルに忠実過ぎるので、ばっちり覚えていた私にとっては同じお化け屋敷に二度入ってしまった様な物でした。
比べる物が無ければ楽しめたと思うんですが、オリジナルを知ってるならオリジナルのDVD買って何度も観たほうがずっとお得な気がします。
中身の80%くらいは一緒です。
2006/06/07(水) 18:38:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ライトな感じ
TBコメントありがとございました。
感想が似てるかもしれませんね。現代版に置き換えたことで全てがオリジナルより軽くなってしまった感じがします。例えばカメラマンが撮った写真が1つの鍵を握るわけですが、デジカメ、パソコンが当たり前のこの時代だといくらでも画像処理出来ちゃうわけですから、証拠写真と言われても信じがたいですよね。911事件やカトリーヌをこじつけられたのもかえって醒めちゃいました。

でも、三人組の中学生くらいの男の子たちが隣にいたんですけど、三人とも見終えたあと興奮しながら喋ってましたから、やっぱりインパクトはあったのかもしれません。
2006/06/07(水) 18:47:51 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
666円でw
 TBありがとうございますm(_ _)m

 06年6月6日に日米当時公開す
るなら、料金も666円にしてくれ
れば、この内容でも良いんですケド
ねw

 ホント、セリフまでまったく一緒
なのには、「え~」と思ってしまい
ました。これじゃ、演じている役者
たちもやり甲斐ないですよね。
2006/06/07(水) 20:13:59 | URL | たましょく #H84T0CS.[ 編集]
リチャード・ドナー版
そうか、オリジナルを見逃しているぼくは、
この映画を通して
リチャード・ドナー版をオモシロがっていっというわけか。
これは早めに確認しなくては。
2006/06/07(水) 20:58:44 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
そうですね。
デジタル時代は便利だけど、プロセスが無いですから、プロセスと共に浮かび上がってくる衝撃とか怖さは薄れてますよね。
911やコロンビア事故をこじつけるなら、もっと内容にしっかりとリンクさせるべきだと思いました。
デビット・セルツァーも手を抜いたのかな。

>たましょくさん
おお、料金666円ならお得ですぞ。
私は850円はつけましたからね(笑
同じ脚本を同じスタイルで撮るなら、あらゆる面でオリジナルを超えなければならないのに、これはそうなってないですからね。
まあデジタル技術が生かせるような作品でもないし、作り手のレベルがそのまま出た様な気がします。
2006/06/07(水) 21:30:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>えいさん
えいさんは旧作をご覧になってないんですよね。
たぶん観てない人にはそれなりに面白いと思うんですよ。
ただ私は、観ながら近頃話題の和田画伯の事が頭をよぎってしまいました。
和田氏の絵はそれだけ見たらなかなか良い絵だけど、パクリ元のスギ氏の作品をみたら、結局和田氏を通してスギ氏の作品を評価してたのと同じなんですよね。
これも似たような物だなあと。
映画なんてオリジナルである必要はないけど、オリジナリティは必要だと思うのです。
2006/06/07(水) 21:33:14 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
私は前作をディティールまで覚えてなかったので単純に楽しめましたね~。
ほとんど同じの劣化コピーのようだという評価は妥当だと思いますよ(笑)そしてこの映画を高評価しようとすると、必然的にオリジナルと同じ部分の評価になってしまうのもその通りだと思います。

ただ、和田さんと違うところはコピーというのを前提にした上で、あえて忠実に作ってるところだと思うんですよね。「オリジナルには及ばないけど、設定だけ現代に変えて作りなおしてみたんだ。どうかな?」みたいな(笑)なので、普通の独立した1本の映画としての評価は難しい作品だと思います。ちょっと種類が違うというか。
2006/06/07(水) 22:48:11 | URL | baoh #JalddpaA[ 編集]
逆に考えると・・
こんばわでっす♪

あ~・・・確かに変わらないのは嬉しい事でもある反面、何も変わってなくて残念・・という見方もありますね。
オリジナルを観た自分としては、リメイクとして少し新要素を加えているものの、あまり内容が変わっていないことに嬉しかったのですが、観た人によってはノラネコさんと同じく変わらな過ぎな部分に不満の覚える人もいるはずですね。
2006/06/07(水) 23:21:04 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>baohさん
和田さんと違って、こちらはオリジナルがあることを隠してはいませんからね。
リメイクというよりも、例えば初期のスターウォーズ三部作に、映像的なリファインを施した特別編がありましたが、そういうのにより近い狙いなのかもしれませんね。
2006/06/08(木) 01:01:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
変わらない事自体は別に悪くないと思うんですよ。
同じ脚本を使ったりメイクも、例えば舞台などでは珍しくも無いですよね。
私が残念に思うのは、見せ方までオリジナルからの借り物だという事です。
もちろん細部は異なってますが、決定的なショットはそのままコピーしてる物が多いですし。
面白いのは映画の中で、オリジナルと全く同じアングルから撮った画が多々あるんですが、殆んどが左右反転した構図になってるんです。
監督の意地を垣間見た気がしたんですが、正直ちょっと笑ってしまいました。
これでオリジナリティを出したつもりなら、プロの演出家として恥ずかしくないのかと(笑
クリエイティブって何だろうと思っちゃったんですよね。
2006/06/08(木) 01:10:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
ノラネコさんの記事を読んで、とても納得してしまいました。
オリジナルと同じ・・・?
いやいや、演出がイマイチなところが緊張感を感じないところでしたよね。
とてつもなく恐ろしかったオリジナル版。
リスペクトを捧げるのであれば、初めに“dedicated to~”と入れてくれればいいのに!

そうか、ミア・ファローは『ローズマリーの赤ちゃん』でしたね!!
2006/06/08(木) 02:09:53 | URL | とらねこ #-[ 編集]
言い遅れました
似たような名前ですいません。
2006/06/08(木) 02:14:11 | URL | とらねこ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/06/08(木) 19:57:38 | | #[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
ねこ仲間ですね~♪
見せ場は全てオリジナルと同じ構成でしたが、カットは全体に細かくなってますね。
「ファイナルデスティネーション」みたいに死の予兆をくっ付けていましたが、これが見せすぎに繋がって、かえって緊張感を消してしまっていると思いました。
2006/06/08(木) 23:21:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
鳴る臍
TB&コメントまで、どうもご丁寧に、ありがとうございました!
実は今、私引っ越し後でして、まだ光に繋げる審査中なのです。ノラネコさんのところは、携帯からTBが出来ないようなので、後で光が繋がったら、TBさせていただきます。すみません
2006/06/09(金) 01:37:13 | URL | とらねこ #-[ 編集]
遅くなりました・・・
こんばんわ!
TB&コメントありがとうございました!いつものことながら・・またまたお返事遅くなってすみません。

私はほとんどオリジナル版を覚えていない状態で鑑賞したので、逆にそれが良かったのかもしれません。
ぶっちゃけ、あんまりリメイク作品というものを好んで観ない私。
リメイクという概念がいまいちよく分からないからなんですね。
だから、オリジナル版をただそのままコピーするだけなら作る意味があるのかどうか疑問だし・・・だからといって、大きくアレンジしてしまうのであればリメイクと呼べるのかどうかとか・・・よく分かってないみたい・・(苦)。

前に『サイコ』のリメイクがありましたよね。変わったのはキャストだけで、あとは全てそのままコピーした映画らしいですが(私、これ観てません)・・・ノラネコさんにとってはそれと同じ感じに思えたんでしょうか?だったら・・魅力を感じないだろうなあ。リメイクとはいえ、やはり作り手の個性というのをどこかでみせて欲しいですよね。
2006/06/09(金) 02:20:45 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんわ
こんばんわ。
TB&コメントありがとうございます。

私は前作は強烈シーンだけしか覚えていなかったので、新鮮な気持ちで見ることができました。
覚えていたところはほんとそのままだし。。。

でもそこまで同じならデジタルリマスター版でも良かったかもですねぇ。


2006/06/09(金) 04:10:19 | URL | PINOKIO #-[ 編集]
TB&コメントありがとうございました♪
私はレディースデイで千円で見たので、少し救われました(汗)
もうちょっとね~、怖さのパワーアップを期待していたんですけど、
外れちゃいました。
少し前にオリジナルの予習をしてしまったのが、
輪をかけてさらに悪かったのかも・・・
2006/06/09(金) 08:46:25 | URL | こでまり #roOum4UQ[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
ご丁寧にわざわざありがとうございます。
また遊びに行かせていただきますね。

>睦月さん
リメイクはねえ、やっぱり同じものをもう一回作るのだから、オリジナルと比べられるのは宿命だし、何か「進化」なり「差別化」を求められる物だと思うんですよ。
ぶっちゃけ全く同じでも、もの凄い映像技術の進化でみせるって言うのもありだと思うんです。
ただこれはそういう作品でもないし、単に現代を舞台に作りなおしただけでした。
もちろん旧作を覚えてない人には、これはこれで面白いでしょうけど、
やっぱりこれの面白さって旧作のおかげだよねって思ってしまいました。
リメイク版「サイコ」はある意味凄いですよ。
ヒッチコックがもし存命だったらどう評価したかとても興味あります。
激怒したか、それとも笑い飛ばしたか・・・
2006/06/10(土) 00:21:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>PINOKIOさん
そうですね。
リメイク自体が悪いとは思いませんが、個人的には志の低いリメイクを量産するくらいなら、優れた久作を復元して欲しいです。
DVDで発売された名作映画も、状態の酷いのが多いですからね。

>こでまりさん
ああ~、予習はしないほうが良かったですね(笑
しかしまさかここまで同じに作るとは思いませんでした。
あの有名すぎるくらい有名なラストまで全く同じだったのには、呆れたのを通り越して笑ってしまいました。
2006/06/10(土) 00:28:36 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ☆
ノラネコさん☆こんばんわ。
オリジナルと全く!?と言ってよいほど一緒みたいですね。
僕はオリジナル未見でしたので、新鮮な気持ちで観れました。
色彩や荘厳な建物や全体の雰囲気は良かったですね♪
乳母が非常に印象に残りますね♪
2006/06/10(土) 20:26:15 | URL | orange #JalddpaA[ 編集]
こんばんは
>orangeさん
そうですね、私にとっては同じ映画を二度観たようなものでした(笑
オリジナルを観てない方が絶対楽しめると思いますよ。
ムード的にはオリジナルは更によく出来てるんで、是非一度観てください。
2006/06/12(月) 00:11:27 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おはようございます!!
早速、光が繋がり、TBさせて頂きましたv-82
プロフィールのところの肉球v-238と、文がスクロールしても動かない、動画の招き猫ーv-237カワイイです!
あと、この絵文字、昔のv-201なんてのもありますね!
でもでも、猫がないのは、ノラネコさんのこだわりでしょうかv-266
2006/06/13(火) 09:11:31 | URL | とらねこ #-[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
わざわざどうもありがとうございます。
肉球はうちの飼い猫です(笑
この招き猫テンプレートはなかなか使いやすくて気に入ってます。
絵文字はめんどくさくてあまり使わないんですけどね(笑
また遊びに行きますね。
2006/06/14(水) 01:55:01 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは!
いつもありがとうございます!
最初最近の出来事が出てきたので、そのまま新しい感覚で行くのかな?と思っていたら、、、クルマだけが最新式、お話元のまんまなんで、クルマが、違和感ありありでした。
しかし、666の日って、1000年に1度だったのですね。
もったいないなぁ、、、
2006/06/28(水) 22:57:29 | URL | 猫姫少佐現品限り #-[ 編集]
こんばんは
>猫姫少佐さん
そう、わざわざ冒頭で最近の事件を持ってきた意味が無いですね。
まあ9.11やインド洋津波をホラーのネタにするのも倫理的にどうかと思いますが・・・、新しく作った意味が全く感じられなかったのが致命的です。
本当に666の日があったから「とりあえず作って見ました」って感じですね。
2006/06/29(木) 00:57:52 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
リメイク
こんにちは!

リメイクをする理由って、「VFXの革新的な進歩により・・」とか、「大胆な新解釈により・・」とか、「元ネタを知っている人がいなさそうなので・・・」とかだと思うのですが、それを照らし合わせてみて、私も『キングコング(P・J)版』は最高だったと思います。
最低の例も、ノラネコさんに激しく同意です!

・・で、この『オーメン』に関しても、ノラネコさんの仰るとおり!
ウンウンと膝を打ちながら、レビューを読ませて頂きました。

なんでも以前、ブラピで『エデンの東』をやるとかやらないとか聞きましたが、アレはどうなったのでしょうか・・。
心配で夜も寝られません。

TBさせていただきますねi-100
2006/12/16(土) 12:42:56 | URL | アガサ #-[ 編集]
こんばんは
>アガサさん
まあ6年6月6日って日がたまたま巡って来るから、以外に企画意図は無かったような物でしょう(笑
ブラピでのエデンは・・・・年齢的にどうなの?って思いますが・・・・
2006/12/17(日) 16:53:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ~
古い記事にトラバすいません~。
DVDで初鑑賞しました。オリジナルの方は昔何度も見た
大好きな映画です^^
でも、最近はテレビ放映しないので、ずいぶん長い間見てなかったんですよね。
おかげで、オリジナルの記憶が曖昧なまま見たこのリメイクでした。

ストーリーは、ほぼ一緒だと言う事は解りましたが、
何だかオリジナルよりも面白くない気がして~^^;
曖昧な記憶の中で、すごく面白いと言う過大評価をしてしまっているのかも。。。
と言う気もするので、今度はオリジナルの方を見直してみたいです。
2009/11/28(土) 21:49:43 | URL | くう #-[ 編集]
こんばんは
>くうさん
確実にオリジナルより面白くないですよ。
実はこれを観てからオリジナルを観直したのですが、やはり新作は改悪にしかなってないなあと思いました。
特に音楽との相乗効果での恐怖演出は全く及ばないですね。
脚本がほぼ同じなので現代性も無いし、正直あまり意味の無いリメイクだった様に思います。
2009/11/29(日) 00:36:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 オリジナル版『オーメン』は、映画館で初めて寝てしまったという経験をした印象深い映画だ。
2006/06/07(水) 12:07:25 | ネタバレ映画館
ダミアンの誕生日に合わせて公開するなんて洒落てますねぇ。オリジナルを子供の頃観てますが、思えばあの頃ってオカルトブームだったりもしたんですよね。666は当時のクラスでもちょっとしたブームになったくらいで、その鮮烈な印象は今でも色褪せず、666という数字の並びを
2006/06/07(水) 18:38:27 | カノンな日々
1976年のオリジナル版から30年、、、、&quot;ダミアン&quot;が帰ってきた!!続編ではなく、完全リメイク。06年6月6日、全世界同時公開{/kaminari/}久しぶりのホラーなのではりきって? 観てきました{/hearts_red/}有楽町マリオンでの1日限りのマスコミ試写にしては全然すい
2006/06/07(水) 18:44:07 | 我想一個人映画美的女人blog
「オーメン(リメイク版)」評価 ★★★☆☆(3.2)『あらすじ』 出産を控えた妻を気遣い病院へと向かうアメリカ人外交官のロバート。病院に到着したロバートを待っていたのは、ひとりの神父だった。その神父の口から語られたのは、ロバート...
2006/06/07(水) 20:14:57 | 何を書くんだろー
----この映画、2006年6月6日に全世界で一斉公開なんだって?「そう、1000年に一度の666だからね。」----前作が1976年だから30年経っているわけだよね。いまさらって感じもしたけど、そういう意味があったんだ…。「うん。ただ恥ずかしながら、ぼくは前作は、ついに観ないま
2006/06/07(水) 20:59:57 | ラムの大通り
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  2006年6月6日…悪魔の日 
2006/06/07(水) 21:47:02 | カリスマ映画論
「オーメン」を布施ラインシネマにて鑑賞。6月6日午前6時、イタリアの病院でアメリカ外交官ロバート・ソーンは悲しみに暮れていた。妻キャサリンが産んだ子どもは、直後に死亡して
2006/06/07(水) 22:50:39 | 雑記のーと Ver.2
邦題:オーメン 原題:The Omen 監督:ジョン・ムーア 出演:リーヴ・シュ
2006/06/07(水) 23:18:03 | Pocket Warmer
【監督】ジョン・ムーア【出演】リーヴ・シュレイバー/ジュリア・スタイルズ/ミア・ファロー/シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック/デヴィッド・シューリス/ピート・ポスルスウ
2006/06/07(水) 23:20:52 | シネマをぶった斬りっ!!
6月6日午前6時に生まれた母親のいない赤ん坊ダミアンは、同じ日に実の子を死産で亡くしたロバートとキャサリンによって引き取られ育てられた。ダミアンの5歳の誕生日を境に周囲で不可解な出来事が次から次へと起こる。そんな時ロバートに会いにきた神父がダミアンは悪魔
2006/06/07(水) 23:33:49 | ~勝手に映画評価~
最初にダミアンのスチールを見たとき「あ、こいつ知ってる!アメリカ版『リング』エイダン役の激烈に可愛くない子供でしょ!?」と思ったら別人でした。
2006/06/08(木) 20:04:57 | 映画をささえに生きる
昨日観たかったのですが急な予定で観ることができず、今日行ってきました。レディースデーだったので少し安く観られて嬉しいでっす(笑)旧作はなぜか三作目だけを観た記憶があります。苦手系な作品だったので、たぶん友人か誰かと行ったんじゃないかと思うのですが、ほとん
2006/06/08(木) 22:50:45 | まったりでいこう~
1976年のオーメンのリメイク。2006年6月6日午後6時6分スタートとは こだわってるね~!!(でも「6」が多すぎるよねw)前作はテレビで小さい頃見て、トラウマになったわ・・・この映画、R15指定だし当然なのかも。その頃はR指定なんてなかったから 普通に見ちゃったの
2006/06/09(金) 04:01:43 | 色即是空日記+α
                    ’06 アメリカ 108分                    監督・・・ジョン・ムーア                    出演・・・リーヴ・シュレイバー ジュリア・スタイルズ                
2006/06/09(金) 08:53:38 | 映画とワンピースのこでまり日記
なんだか最近、感想を書く順番がバラバラだけど・・・(苦笑) まあともかく、昨日封
2006/06/09(金) 21:31:30 | 粉雪の日々是、映画なり
オーメン@有楽町スバル座「パパ、ぼくをころさないで」(か、たすけて?)ダミアン君の台詞はあと母ケイト(ジュリア・スタイルズ)に「おどかそうと思ったの」くらいであとは泣き喚くくらいだったような・・・あとはずーっと上目遣いでふくれっ面でにらんでるばかり。寝
2006/06/10(土) 01:18:42 | 駒吉の日記
リメイクと敢えて言わずに「復活版」と読んでいるところがミソ。オリジナルは言わずと知れた1976年版の『オーメン』だが、2006年版にはオリジナル版でさえ出会えなかった1000年に一度のチャンスが与えられている。それは、2006.6.6と6が3つ並ぶ(悪魔の刻印)こと。オリ..
2006/06/10(土) 01:40:36 | моя комната (私の部屋)
'76年オカルトホラーの古典...いや、歴史に残るホラーの名作をリメイク。公開は2006.06.06と6並びだ。つーか、観にいけねぇよ普段の日じゃ。ストーリーは何の工夫もなくオリジナルをなぞっています。ヘンにいじるのもどうかと思うが、ここまで一緒だとねぇ。そこまで...
2006/06/10(土) 17:56:15 | もじゃ映画メモメモ
  2006年6月6日。 この日に観なくて、どうする!?という気持ちを抱えたまま劇場に向かいました。 ちなみに、前作は未鑑賞・・・たまに読む雑誌で「オーメン」の記事を読んだりした事はあったけど、今の今までレンタルさえもした事無....
2006/06/10(土) 20:27:41 | とにかく、映画好きなもので。
 通常映画は土曜日に封切られますが、'06年6月6日に公開日をあわせたため火曜日に公開というちょっと異例の映画オーメンを見てきました。実は初日の6日のレイトショーに行ったのですが、前の方しかあいていなかったため断念して、今日出直してきました。
2006/06/10(土) 23:17:07 | よしなしごと
テンポ良く恐怖を体験できるアクションホラー。
2006/06/11(日) 11:30:40 | Akira's VOICE
2006年33本目の劇場鑑賞です。「エネミー・ライン」「フライト・オブ・フェニックス」ジョン・ムーア監督作品。70年代後半に一世を風靡したオカルト・ホラーをリメイク。6月6日午前6時に生まれた悪魔の子“ダミアン”が引き起こす恐怖と災厄の数々が描かれてゆく。「オー...
2006/06/11(日) 22:34:04 | しょうちゃんの映画ブログ
2006年6月6日に公開されたこの作品。初日に観ようと思っていたのですが、今日になってしまいました(/ヘ ̄、)グスン1976年「オーメン」のリメイク版の作品。オリジナル版オーメンは、TVでも何度も放映されているので小学生くらいのときから何回も見ています。忠実なリ...
2006/06/11(日) 22:47:32 | ☆ 163の映画の感想 ☆
   ’06年 6月6日聖書に記された、悪魔の数字・・・666。   オーメンこの日に見られるなんて・・・生きていて良かった。   いやいや、死が近いかも?いずれにせよ、感無量だ・・・ラーメン    ソーメン        味噌ラ...
2006/06/13(火) 08:54:00 | レザボアCATs
映画館で、出演:リーヴ・シュレイバー/ジュリア・スタイルズ/ミア・ファロー/デヴィッド・シューリス/ピート・ポスルスウェイト/マイケル・ガンボン/シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック/脚本:デヴィッド・セルツァー/監督:ジョン・ムーア/作品『オーメン』を観ま
2006/06/14(水) 00:59:43 | Rohi-ta_site.com
06年06月06日、全世界一斉公開された「オーメン」のリメイク。お祭りだから絶対666の当日観ようと意気込んでいたものの、飲んで疲れて見逃して後日観てきました。★ストーリーの流れはオリジナルのまま。何のためにリメイクしたのか理解出来ないくらいにまんまなので、オリ
2006/06/14(水) 01:51:53 | そーれりぽーと
「オーメン」★★☆リーヴ・シュライバー、ジュリア・スタイルズ主演ジョン・ムーア監督、2006年アメリカかなり期待して劇場へ、ホーラーやオカルト好き、ゾンビが出てきたら最高。そういう気分で映像を見る、ストーリーはホラーの名作を下敷きにして...
2006/06/14(水) 21:51:44 | soramove
レディスデーで行ってきました~v(*'-^*)bぶいっ♪ やっぱホラーですので一人はいやだったので瑠璃さんを誘って 行ってきました。。。 瑠璃さんもホラー好きなんですよ~ しかし。。。評判通り&amp;#63896; まったく怖くなかった&amp;#63894; ホラーじゃないじゃん&amp
2006/06/14(水) 23:31:56 | ちわわぱらだいす
期待して見た、とりあえず見たあの映画。でも・・・「おすすめとはちょっと・・・」という時に書いてみてください。
2006/06/15(木) 17:53:28 | 共通テーマ
2006/アメリカ監督:ジョン・ムーア出演:リーヴ・シュレイバ-   ジュリア・スタイルズ   ミア・ファロー   子供の頃、一番怖かった映画は「オーメン」でした。( ̄十 ̄)アーメン・・・以下、ネタバレ感想
2006/06/15(木) 18:15:19 | Lovely Cinema
 またまた観てもないのに映画を語る俺の時間が来た。それで、今回取り上げたいのは「オーメン」だ。 安易なリメーク流行りの昨今、やはり、黒澤御大の言うようにいい脚本がないということなのか。 宣伝のCM見る限りはいっとう古いオーメン(グレゴリー・ペックの出てたや
2006/06/16(金) 00:45:00 | オレもどきの俺通信
管理人の承認後に表示されます
2006/06/22(木) 13:46:21 |
 「エミリー・ローズ」を見た際の予告編で戦慄を覚えた「オーメン」のリメイク版を見てきた。6月6日に見たいのはやまやまだったが、いかんせん平日では無理であったよ(今頃、レビューを書いてるが、実際に見たのは10日)。さて、見終わって、まず思った事だが………..
2006/06/22(木) 22:24:14 | ANQ Ritzberry Fields
オーメン話題のオーメン、順番違うケド、緊急UP。ジョン・ムーア 監督シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック&nbsp;、リーヴ・シュレイバー 、ジュリア・スタイルズ 、ミア・ファロー 、デヴィッド・シューリス 、ピート・ポスルスウェイト&nbsp;未見映画の情報....
2006/06/28(水) 12:42:15 | 猫姫じゃ
2006年6月16日鑑賞Tagline: His Day Will Come ストーリー6月6日午前6時にこの世に誕生した母親不明の赤ん坊ダミアン。実の子を亡くしたロバート&キャサリンのソーン夫妻はダミアンを引き取り、愛をもって育てる。と
2006/09/02(土) 11:31:22 | アリゾナ映画ログ
5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)言わずと知れた名作ホラー『オーメン』のリメイク版です。オリジナルのシリーズは何度となく、観たくもないのに観ているのすが、どーも『エクソシスト』ほどの怖さは感じなかったんですよね~。(と言っても『
2006/09/24(日) 06:02:38 | ぶっちゃけ…独り言?
70年代後半に一世を風靡したオカルト・ホラーをリメイク。6月6日午前6時に生まれた悪魔の子“ダミアン”が引き起こす恐怖と災厄の数々が描かれてゆく。監督は「エネミー・ライン」「フライト・オブ・フェニックス」のジョン・ムーア。主演はリーヴ・シュレイバーとジュリ...
2006/11/26(日) 13:24:18 | Extremelife
 ミア・ファローの、ミア・ファローによる、ミア・ファローの為の映画。『オーメン』・・・。それは、永遠に語り継がれるであろう、名作の名前。『オーメン』・・・。30歳以上の方なら誰もが知っている(※
2006/12/16(土) 12:30:19 | すきなものだけでいいです
ホラー映画洋画ホラー映画初心者のすけきよです。リメイク版「オーメン666」見ました。あらすじ:6月6日午前6時。アメリカ人の若き外交官ロバートは、ローマの病院で、妻ケイトが産んだ我が子が死亡したことを知らされる。だが、ロバートには、自分以上に大きなショックを受
2007/03/01(木) 01:46:43 | ホラー映画って呪怨が怖いの?
原題:The Omen2006年6月6日に全世界同時公開されたリメイク作品・・30年の時を超えてなお古さを感じさせないと思えるオリジナルの衝撃を超える事は出来なかった・・・ 米国外交官ロバート・ソーン(リーヴ・シュライバー)とキャサリン・ソーン(ジュリア・スタイルズ)
2007/09/01(土) 13:14:00 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
 『人類は、ダミアンの最後の遊び相手。 06年06月06日。未来が終わる…』  ってなワケで、昨日の映画の日はせっかくなのでハシゴして来ちゃったのですが、2本目はコチラ「オーメン」です。6年6月6日の1000年に1度の6並びの日に公開されてほぼ1ヶ月、そろそろ公開終了?...
2008/06/08(日) 18:48:23 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
オーメン~THE OMEN~ 監督: ジョン・ムーア    出演: リーヴ・シュレイバー、ジュリア・スタイルズ、ミア・ファロー 公開: 2006年6月6日...
2009/11/28(土) 21:40:52 | 映画@見取り八段