■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2013年08月16日 (金) | 編集 |
群体怪獣“ゾンビ”の大襲来。
史上最強の身体能力を持つ不死者の軍団が大暴れする、ウェルメイドなゾンビ映画。
キャラクターやゾンビの設定を含めて、マックス・ブルックスの原作小説のストレートな映画化と言うよりは、スピンオフ的な作りになってる。
まあ原作は対ゾンビ戦争「ワールド・ウォーZ」が終結した後、ゾンビとの戦いを経験した世界中の様々な人たちから聞き取ったインタビューの纏めという、かなり特殊な構造の作品なので、そのままでは映画化は難しい。
ブラッド・ピット演じる国連調査官ジェリーを主人公にして、一本筋を通すという考えは十分アリだろう。
映画はフィラデルフィア、韓国の米軍基地、イスラエル、そして英国のWHO施設と、大きく四つのステージに分けられ、それぞれに見せ場が設定されており、平和な主人公の一家が、訳も分からないうちにゾンビパニックに巻き込まれる冒頭から、一気呵成に動きだす。
どうやらジェリーという男は、長年の紛争地調査官の経験から、行動し続けないと死ぬという信条を持っているらしく、ぶっちゃけその行動原理は恐ろしく雑なのだけど、たとえ一寸先は闇でも無鉄砲にも動き続ける彼のおかげで、とりあえず飽きる暇はない。
本作におけるゾンビの特徴は、感染後僅かに12秒でゾンビ化が完了するというスピードである。
とにかく増殖のスピードが凄まじく、過去の同ジャンルの作品と比べると集団としての脅威が顕著で、無数のゾンビの群がまるで一つの群体生物の様に、塊となって襲いかかってくるビジュアルは過去に観た事のない凄まじさだ。
特にイスラエルの都市を囲む壁にゾンビが折り重なる様に積み上がり、遂には津波が防波堤を押し潰すかの如く壁を超えて押し寄せ、あっという間に市内が阿鼻叫喚の地獄となるシークエンスは圧巻。
過去のゾンビ映画の様に、個々のゾンビに喰われそうになる恐怖よりは、例えばローランド・エメリッヒのディザスター映画の様に、津波や地割れと言ったカタストロフィのスケール感で魅せる作品に近い。
しかし、イスラエルの滅亡と続く航空機パニックのシークエンスというスペクタクルな映像の連続の後で、肝心のクライマックスではWHOの施設を舞台とした、オーソドックスなゾンビ映画へと先祖返りしてしまうのである。
別にこの部分の出来が悪いという訳ではないのだが、それまでのスケールと比べるとギャップが大きい。
聞くところによると、本作のクライマックスは本来ロシアに設定されており、実際に撮影も行われたらしい。
ところがそのシークエンスのゾンビ軍団との戦いが、余りにも血みどろの様相になってしまったが為に、レイティングへの影響を考慮し、全面カットしてゼロから撮り直したのだそうな。
当然予算も底を付き、完成した映画では明らかにそこだけカラーの違う作品となってしまった。
まあ、結果的に流血は最小限に抑えられ、従来のゾンビ映画よりも広い客層を獲得しているのは確かだろうが、できればモスクワのスプラッター決戦バージョンも、何らかの形で観られる様にして欲しいものだ。
今回は、ゾンビの故郷にしてブゥードゥーの島、ハイチ産のラム「バルバンクール 15年」をチョイス。
フランス人のバンバンクールが、コニャックの蒸留法を島に持ち込み、150年前に作り出した酒だ。
カクテルベースにも良いが、香り豊かでコクのある上質なラムは、シンプルにストレートかロックが良い。
そう言えばゾンビが酒飲むとどうなるんだろう。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
史上最強の身体能力を持つ不死者の軍団が大暴れする、ウェルメイドなゾンビ映画。
キャラクターやゾンビの設定を含めて、マックス・ブルックスの原作小説のストレートな映画化と言うよりは、スピンオフ的な作りになってる。
まあ原作は対ゾンビ戦争「ワールド・ウォーZ」が終結した後、ゾンビとの戦いを経験した世界中の様々な人たちから聞き取ったインタビューの纏めという、かなり特殊な構造の作品なので、そのままでは映画化は難しい。
ブラッド・ピット演じる国連調査官ジェリーを主人公にして、一本筋を通すという考えは十分アリだろう。
映画はフィラデルフィア、韓国の米軍基地、イスラエル、そして英国のWHO施設と、大きく四つのステージに分けられ、それぞれに見せ場が設定されており、平和な主人公の一家が、訳も分からないうちにゾンビパニックに巻き込まれる冒頭から、一気呵成に動きだす。
どうやらジェリーという男は、長年の紛争地調査官の経験から、行動し続けないと死ぬという信条を持っているらしく、ぶっちゃけその行動原理は恐ろしく雑なのだけど、たとえ一寸先は闇でも無鉄砲にも動き続ける彼のおかげで、とりあえず飽きる暇はない。
本作におけるゾンビの特徴は、感染後僅かに12秒でゾンビ化が完了するというスピードである。
とにかく増殖のスピードが凄まじく、過去の同ジャンルの作品と比べると集団としての脅威が顕著で、無数のゾンビの群がまるで一つの群体生物の様に、塊となって襲いかかってくるビジュアルは過去に観た事のない凄まじさだ。
特にイスラエルの都市を囲む壁にゾンビが折り重なる様に積み上がり、遂には津波が防波堤を押し潰すかの如く壁を超えて押し寄せ、あっという間に市内が阿鼻叫喚の地獄となるシークエンスは圧巻。
過去のゾンビ映画の様に、個々のゾンビに喰われそうになる恐怖よりは、例えばローランド・エメリッヒのディザスター映画の様に、津波や地割れと言ったカタストロフィのスケール感で魅せる作品に近い。
しかし、イスラエルの滅亡と続く航空機パニックのシークエンスというスペクタクルな映像の連続の後で、肝心のクライマックスではWHOの施設を舞台とした、オーソドックスなゾンビ映画へと先祖返りしてしまうのである。
別にこの部分の出来が悪いという訳ではないのだが、それまでのスケールと比べるとギャップが大きい。
聞くところによると、本作のクライマックスは本来ロシアに設定されており、実際に撮影も行われたらしい。
ところがそのシークエンスのゾンビ軍団との戦いが、余りにも血みどろの様相になってしまったが為に、レイティングへの影響を考慮し、全面カットしてゼロから撮り直したのだそうな。
当然予算も底を付き、完成した映画では明らかにそこだけカラーの違う作品となってしまった。
まあ、結果的に流血は最小限に抑えられ、従来のゾンビ映画よりも広い客層を獲得しているのは確かだろうが、できればモスクワのスプラッター決戦バージョンも、何らかの形で観られる様にして欲しいものだ。
今回は、ゾンビの故郷にしてブゥードゥーの島、ハイチ産のラム「バルバンクール 15年」をチョイス。
フランス人のバンバンクールが、コニャックの蒸留法を島に持ち込み、150年前に作り出した酒だ。
カクテルベースにも良いが、香り豊かでコクのある上質なラムは、シンプルにストレートかロックが良い。
そう言えばゾンビが酒飲むとどうなるんだろう。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 全国一律送料390円バルバンクール 15年 ハイチラム 750ml 43度 【楽ギフ_包装】 kawahc |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
大ヒットを受けて続編も制作されるようで何よりですね。
従来からのゾンビ映画ファンには賛否あるかもしれませんが、本作を観てしまうと、小さな町の通りをゾンビがゆっくり歩いて来る映画はやりにくくなるでしょうね。
ロシアのシークエンスに関しては、そっちの方がカラーが違ってしまったようです。イスラエルまでの主人公は、空手チョップでゾンビを打ち倒すようなことはしていないのに、ロシアで急に戦士になってしまったとか。
家族重視の主人公のはずが、世界を救う英雄になって、キャラクターの一貫性が無くなってしまったとか。
続編をにらんで、家族との再会を続編に回したために、戦いまくった挙句に突然終わる支離滅裂な内容になったとか。
ロシア編も何かの形で見てみたいですね。
従来からのゾンビ映画ファンには賛否あるかもしれませんが、本作を観てしまうと、小さな町の通りをゾンビがゆっくり歩いて来る映画はやりにくくなるでしょうね。
ロシアのシークエンスに関しては、そっちの方がカラーが違ってしまったようです。イスラエルまでの主人公は、空手チョップでゾンビを打ち倒すようなことはしていないのに、ロシアで急に戦士になってしまったとか。
家族重視の主人公のはずが、世界を救う英雄になって、キャラクターの一貫性が無くなってしまったとか。
続編をにらんで、家族との再会を続編に回したために、戦いまくった挙句に突然終わる支離滅裂な内容になったとか。
ロシア編も何かの形で見てみたいですね。
そんな内情があった訳ですか。
WHO施設でのクライマックスは、映像的にバイオハザードだったり、シナリオ的にアフターアースだったりを観ているようなカラーの変質ぶりでしたし、そのスケールダウンぶりにも納得のいかない物足りなさを感じたのですが、本来の思惑が別にあったと知って納得です。 それにしても方向修正が間に合わなかったのか、全面カットだなんて、あまりにももったいない。 レイティングの問題などは気にせず、観せて欲しかった気がします。
WHO施設でのクライマックスは、映像的にバイオハザードだったり、シナリオ的にアフターアースだったりを観ているようなカラーの変質ぶりでしたし、そのスケールダウンぶりにも納得のいかない物足りなさを感じたのですが、本来の思惑が別にあったと知って納得です。 それにしても方向修正が間に合わなかったのか、全面カットだなんて、あまりにももったいない。 レイティングの問題などは気にせず、観せて欲しかった気がします。
2013/08/18(日) 12:37:28 | URL | ぐーすく #q7EjBrqg[ 編集]
>ナドレックさん
まあイスラエルまでのシチュエーションが十分雑だし、どうせカラーが変わっちゃうなら派手な方が観たかった気もします。
二作目に入れられるか、別バージョンがソフトで出るか、何らかの形では日の目を見るんじゃないかとは思っていますが。
しかしこれ、ブラピが公称制作費以外に自己資金をつぎ込んで実は全然回収できてないという噂もあるし、果たしてすんなり次が出来るか見ものでもあります。
>ぐーすくさん
まあ低予算ゾンビ映画と違って2億ドルをつぎ込んだ超大作ですから、レイティングを気にしないというわけにはいかないでしょうね。
このクラスの超大作をR指定にしてしまうのは、製作側にしてみれば清水の舞台から飛び降りる覚悟がいりますから。
まあイスラエルまでのシチュエーションが十分雑だし、どうせカラーが変わっちゃうなら派手な方が観たかった気もします。
二作目に入れられるか、別バージョンがソフトで出るか、何らかの形では日の目を見るんじゃないかとは思っていますが。
しかしこれ、ブラピが公称制作費以外に自己資金をつぎ込んで実は全然回収できてないという噂もあるし、果たしてすんなり次が出来るか見ものでもあります。
>ぐーすくさん
まあ低予算ゾンビ映画と違って2億ドルをつぎ込んだ超大作ですから、レイティングを気にしないというわけにはいかないでしょうね。
このクラスの超大作をR指定にしてしまうのは、製作側にしてみれば清水の舞台から飛び降りる覚悟がいりますから。
2013/08/18(日) 22:09:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん☆
ラストが毛色の違う普通のゾンビ映画になっているのは、制作費が底をついたからなんですねー
なるほど、かなりの迫力で魅せてくれた前半と違って、突っ込みどころもたくさんになっていたわけです。
群集で塊となって襲ってくるゾンビは、ちょっとだけインド映画の「ロボット」も思い出しました。
ラストが毛色の違う普通のゾンビ映画になっているのは、制作費が底をついたからなんですねー
なるほど、かなりの迫力で魅せてくれた前半と違って、突っ込みどころもたくさんになっていたわけです。
群集で塊となって襲ってくるゾンビは、ちょっとだけインド映画の「ロボット」も思い出しました。
これは、いくつものゾンビ映画を観ている感がありました。
そんな、既視感を一瞬忘れさせてくれたのが
あのイスラエルの「ゾンビの塔」。
あれをやられたら、
人間にはもう、どうにも太刀打ちはできない。
そんな絶対絶命の中、
どうやってハッピーエンド(?)へともっていくか、
かなりムリある設定でしたが、
まあ、それなりに楽しめました。
そんな、既視感を一瞬忘れさせてくれたのが
あのイスラエルの「ゾンビの塔」。
あれをやられたら、
人間にはもう、どうにも太刀打ちはできない。
そんな絶対絶命の中、
どうやってハッピーエンド(?)へともっていくか、
かなりムリある設定でしたが、
まあ、それなりに楽しめました。
>ノルウェーまだ~むさん
制作費の問題だけじゃなく、映画のコンセプトが最後までブレまくっていたという事だと思います。
まあそのおかげで、異様に勢いのある変な映画が生まれた訳で、これはこれで面白かったです。
確かに「ロボット」っぽかったですね(笑
>えいさん
物語がえらく雑な分、見た事の無い映像の迫力で押し切った様な映画でした。
ラストなんて思いっきり飛ばしちゃった感はありますが、まあこの原作の一つの解釈というか脚色の方向性としてはアリかなと。
いろいろ突っ込めますが、あっという間の二時間でした。
制作費の問題だけじゃなく、映画のコンセプトが最後までブレまくっていたという事だと思います。
まあそのおかげで、異様に勢いのある変な映画が生まれた訳で、これはこれで面白かったです。
確かに「ロボット」っぽかったですね(笑
>えいさん
物語がえらく雑な分、見た事の無い映像の迫力で押し切った様な映画でした。
ラストなんて思いっきり飛ばしちゃった感はありますが、まあこの原作の一つの解釈というか脚色の方向性としてはアリかなと。
いろいろ突っ込めますが、あっという間の二時間でした。
2013/08/23(金) 22:43:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【ネタバレ注意】
『ワールド・ウォーZ』を日本で公開するに当たり、配給会社はZとは何かを明かさずに宣伝した。
ポスターでも予告編でもZに触れず、ブラッド・ピットと逃げ...
2013/08/17(土) 13:02:54 | 映画のブログ
ワールド・ウォーZWorld War Z/監督:マーク・フォースター/2013年/アメリカ、イギリス
ヒトの形をしていても、ゾンビであればなにをしてもよいのです。
TOHOシネマズ日劇3Dで鑑賞。2D
2013/08/17(土) 20:18:31 | 映画感想 * FRAGILE
“謎のウイルス”が爆発的に拡大し、全世界が混乱に陥っていた。 感染者“Z”に噛まれた者は、群れをなして非感染者に襲いかかってくる。 かつてエボラ熱などの伝染病調査をした
2013/08/18(日) 01:45:34 | 象のロケット
迫力ある映像で面白かった。
2013/08/19(月) 01:44:17 | だらだら無気力ブログ!
『ワールド・ウォーZ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)昨年の『マネーボール』以降見ていないブラッド・ピットの映画だというので、見に行ってきました。
映画の冒頭では、TV
2013/08/19(月) 06:39:29 | 映画的・絵画的・音楽的
【=40 うち今年の試写会5】 出勤前に波乗りするにはちょうどいい潮回りなのに、肝心の波がな〜〜〜いっ(T.T)
で、この映画、観るべき映画かどうかすごく迷った映画、妻は最近のブラピ
2013/08/19(月) 09:30:54 | 労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜
ブラピ主演のゾンビ映画。
へー?ブラピがゾンビ映画?と思って、かねてから気になっていた作品。
ハンパないスケールに大興奮☆
2013/08/20(火) 00:28:33 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
※ネタバレ注意。
※映画の核に触れる
部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
(原題:World War Z)
「実は、喋りたい映画がけっこう...
2013/08/20(火) 21:44:19 | ラムの大通り
映画『ワールド・ウォーZ』は、遂にブラッド・ピットのような超一流スターを主演にゾ
2013/08/20(火) 22:39:55 | 大江戸時夫の東京温度
□作品オフィシャルサイト 「ワールド・ウォー Z」 □監督 マーク・フォースター□脚本 マシュー・マイケル・カーナハン□原作 マックス・ブルックス□キャスト ブラッド・ピ
2013/08/21(水) 12:48:20 | 京の昼寝〜♪
映画「ワールド・ウォー Z」★★★☆
ブラッド・ピット、ミレイユ・イーノス、
ジェームズ・バッジ・デール、ダニエラ・ケルテス
マシュー・フォックス、デヴィッド・モース出演
マ
2013/08/23(金) 07:58:00 | soramove
マックス・ブルックス原作の終末ゾンビホラー小説を、「007 慰めの報酬」のマーク・フォースター監督、ブラッド・ピット製作・主演で映画化。 映画化権獲得を巡り、ブラピの...
2013/08/23(金) 19:05:20 | 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
「Z」は「Zombie(ゾンビ)」の「Z」。 ゾンビは以前はノロノロと歩いて襲っ
2013/08/23(金) 20:21:05 | はらやんの映画徒然草
「世界大戦Z」っていう意味のタイトルだから、予告編を見たときには、最終的な大戦かと思ったよね。
2013/08/28(水) 22:49:11 | 或る日の出来事
ユナイテッドシネマとしまえん 2D 座席位置 真ん中左寄り 評点・・・☆☆☆★★ 以下、Facebookより転載 過日、ユナイテッドシネマのポイントが貯まったので、マーク・フォスター監...
2013/09/04(水) 22:56:13 | タニプロダクション
16日のことですが、映画「ワールド・ウォーZ」を鑑賞しました。
人間を凶暴化させる未知のウイルスが猛スピードで世界的規模で感染拡大
元国連職員の技能と知識を買われたジェリーは...
2013/09/10(火) 22:01:59 | 笑う社会人の生活
(基本的にネタバレありですのでご注意ください。)
●ワールド・ウォー Z
ジェリー(ブラッド・ピット)と妻、2人の子どもが乗る車が渋滞にはまっていた。しかし背後から暴走するトレーラー。前には爆発するタンカー。この渋滞は普通の渋滞ではなかった。家族を連れて難を逃れたジェリーだったが、国連事務次長から電話がかかってくる。世界中で人間を凶暴化させる未知のウイルスが発生し、急速に感染範囲を拡大...
2013/11/10(日) 12:25:46 | よしなしごと
WORLD WAR Z
2013年
アメリカ
116分
アクション/パニック/ホラー
劇場公開(2013/08/10)
監督:マーク・フォースター『007/慰めの報酬』
製作:ブラッド・ピット
製作総指揮:マーク・フォースター
原作:マックス・ブルックス『WORLD WAR Z』
出演:
ブ...
2013/12/21(土) 22:35:36 | 銀幕大帝α
ブラッド・ピット主演ですが評判が悪かったので期待せずに見たら意外と面白かった。ゾンビ映画というよりはパンデミック映画。
Zピラミッドが必見ですかね。ワーワーと群れるを超えて雪崩れ込んで壁を上っていく姿が圧巻でしたねえ。しかしながらツッコミどころも多く、そこがダメな部分と思われるのかなと。
まず、力強い説得力あるいい言葉を話した科学者が呆気なく直後にすべって転んで事故死。音を鳴らすとZたち...
2014/01/04(土) 10:07:12 | いやいやえん
13-64.ワールド・ウォーZ 3D■原題:World War Z■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:116分■料金:2,100円■観賞日:8月10日、TOHOシネマズ日劇
□監督・製作総指揮:マーク・フォースター◆ブラッド・ピット◆ミレイユ・イーノス◆アビゲイル・ハーグ...
2014/01/12(日) 20:36:54 | kintyre's Diary 新館
元国連捜査官のジェリー(ブラッド・ピット)と家族の乗った車が、渋滞にはまっていた。
すると、前方で爆発音が聞こえ、トレーラーが無数の車をはじき飛ばしてクラッシュし、
パニック状態の群衆が通りになだれ込んでくる。
そのただならぬ状態から家族を守ろうと、妻子を連れて逃げるジェリー。
やがて、彼は人間を凶暴化させる未知のウイルスが猛スピードかつ世界的規模で感染拡大しているのを知る。
...
2014/10/16(木) 20:53:35 | R.U.K.A.R.I.R.I
| ホーム |