fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「エリジウム・・・・・評価額1500円」
2013年10月05日 (土) | 編集 |
英雄の墓標。

南アフリカ発の異色の社会派SF、「第9地区」で大ブレイクしたニール・ブロムカンプ監督の待望の第二作。
舞台はアフリカ大陸から遥か北米へ、しかしそのSFマインドと社会性は健在だ。
時は22世紀、人類の富裕層は環境の悪化した地球を捨て、巨大なスペース・コロニー“エリジウム”に住んでいる。
光と緑に満ち、飢えや紛争とは無縁で、どんな病気や怪我もたちどころに完治する、まさに楽園だ。
一方、貧困層の人々は荒れ果てた地球に住み、エリジウムの富裕層によって徹底的に搾取されている。
彼らは富裕層の経営する工場で使い捨ての駒として酷使され、十分な医療すら受ける事が出来ないのだ。
もちろんエリジウムへの密航を企てる者もいるが、彼らの殆どは辿り着く事無く、宇宙の藻屑となる運命だ。

そんな究極の格差社会で、余命5日を宣告された男が一人。
不運な事故で致死量の放射線を浴び、助かるにはエリジウムで治療するしかない。
マット・デイモン演じるマックスは、かくしてパワードスーツを体に接合するサイボーグ手術を受け、エリジウムへと潜入するという訳だ。
荒廃し、スラム化した地球の風景、無骨な魔改造が施された車のビジュアルなどは、「マッド・マックス2」を思わせる世界観。
主人公の名前を含めて、これはブロムカンプからのオマージュだろう。

本作は基本英語劇だが、スラムの住人が喋っている言葉は、メキシコ訛りのスペイン語が耳に付く。
そしてエリジウムの人々は英語と共にフランス語を話している。
「第9地区」で母国のアパルトヘイトを比喩したブロムカンプが、今回俎上に載せるのはアメリカとメキシコの間の経済格差だ。
スペイン語を話す地球の人々は、富める国境の向こうを目指すメキシコ人たち。
そして彼らを無情に排斥するエリジウムは、もちろんアメリカ合衆国のメタファーだ。
彼らがこれ見よがしにフランス語を喋るのは、アメリカの上流階級にとってフランス語が憧れの言語だからである。
そしてエリジウムへと侵入するマックスを追うのが、「第9地区」の主役だったシャルト・コプリーが強烈な南ア訛りの英語で演じる傭兵クルーガーというのが面白い。
このキャラクターは、ハリウッドという異邦で暴れる監督自身だったりするのだろうか。

エリジウムとは、ギリシャ神話に出てくる西方の大地の果てにあるという死後の楽園、“エリュシオン”の英語読みである。
ここには神々によって愛された英雄たちの魂が眠る地であり、つまり本来生身の人間が暮らすべき所ではない。
死後の世界の名を持つスペースコロニーは、現実世界の搾取によってのみ成立している偽りの楽園なのだ。
だからこそ、主人公マックスの運命は、彼がエリジウム行きを決めた時点で決まっていたの知れない。

SF世界を現実の合わせ鏡として、明確な社会性を持たせるというブロムカンプのスタンスは良い。
しかし、後半に行くに従って物語の展開が雑になってしまうのはちょっといただけない。
特に珍しく悪役を演じたジョディ・フォスターの扱いはビックリするくらい酷く、よくこれでOKしたものだ。
まあパワフルではあるものの、「第9地区」ほどの漲る熱気が感じられないのは、やはり母国をモデルにした作品と、客観的に見られる外国をモデルにした作品のテンションの差なのだろうか。

今回は、見ているだけで喉が渇くほど埃っぽい地球でも美味しい、メキシカンビール「コロナ エキストラ」をチョイス。
南国のビールらしく軽やかで飲みやすく、日本やアメリカのライト系ビールとはまた違った爽やかな後味が気持ちいい。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
一貫したスタンス
ノラネコさん☆
ブロムガンプ監督のスタンスが一貫していた好きです。
社会派映画でもなくエンタメだけでもないスタイルは、これからも続けてほしいですね。
ジョディーフォスターあっけなくてビックリでした。
2013/10/09(水) 09:09:48 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
ジョディ・フォスターの扱いのひどさは「ウルヴァリン」の真田広之を思い出しました。
ボスキャラかと思ったらそうじゃないんだという(笑
ブロムカンプ流社会派SFは独創の世界ですね。
「第十地区」を早く観たいものです。
2013/10/13(日) 22:46:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
マックス!
そうか、
主人公の名前はマックス。
これはあの映画へのオマージュもあったんですね。
やはり新作『マッドマックス』は彼に撮ってほしかったな。
2013/10/21(月) 21:22:46 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
スラム感とか車のデコレーションとか凄くマックスっぽかったですね。
「マッドマックス;フューリーロード」は本当は今年公開予定だったから、マックス対決だったはずなんですよね。
かなりトラブってるらしいけど、来年ちゃんと公開できるんでしょうか・・・・
2013/11/05(火) 22:36:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
エリジウム、遊びに行くにはいいけど、住みたくはないな。
2013/10/05(土) 23:58:23 | だらだら無気力ブログ!
 『エリジウム』を吉祥寺のバウスシアターで見ました。 (1)マット・デイモンとジョディ・フォスターが出演する作品だというので、映画館に行ってみました。  映画の時点は2154年。  その頃地球は荒廃してしまっていて(汚染と貧困)、一部の超富裕層は、地上400kmの...
2013/10/06(日) 05:30:50 | 映画的・絵画的・音楽的
シャルト・コプリーかっけーw  
2013/10/06(日) 10:28:04 | Akira's VOICE
2154年。 人類はスペース・コロニー(宇宙空間に作られた人工居住地)“エリジウム(理想郷)”に住む富裕層と、荒廃した地球に住む貧困層とに二極分化されている。 エリジウム政府高官の女性ローズは、地球からの密入国者を一切排除していた。 エリジウムには、どんな不治の病をも治してしまう特殊な医療装置がある。 勤務先の工場で致死量の照射線を浴びてしまった地球の男性マックスは、禁じられているエリジウム...
2013/10/06(日) 22:48:03 | 象のロケット
エリジウムElysium/監督:ニール・ブロムカンプ/2013年/アメリカ 90年代SF映画が好きなひとにおすすめしていきたい。 試写会で鑑賞。監督がニール・ブロムカンプで主演がマット・デイモンだということ以外知らずに見に行きました。いつもどおりですね。予告も見てなかったです。 あらすじ:富裕層が住んでいる宇宙コロニーへ貧乏人が突撃します。 貧乏人のマックス(マット・デイモン...
2013/10/07(月) 13:32:10 | 映画感想 * FRAGILE
映画「エリジウム」★★★☆マット・デイモン、ジョディ・フォスター、 シャールト・コプリー出演 ニール・ブロムカンプ監督、 109分、2013年9月20日より全国公開 2013,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (原題/原作:エリジウム )
2013/10/08(火) 07:15:31 | soramove
 ELYSIUM  2154年。地球は人口増加と環境破壊によって荒廃し、一部の超富裕層は 「エ リジウム」 と呼ばれるスペース・コロニー、不老不死の楽園に移住していた。 幼い頃からエリジウムへ行くことを夢見ていたマックス(マット・デイモン)は、ある 事故により余命5日を宣告される。  デビュー作 『第9地区』 で世界の度肝を抜いた、ニール・ブロム...
2013/10/09(水) 07:59:29 | 真紅のthinkingdays
低予算なのに突如表れて話題をかっさらっていった「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督の第2弾作品。 この監督だからとか、この俳優だからという映画の見方は余り好きじゃないし、たいてい予算がいっぱいつくと、どういうわけか作品が陳腐になってしまったりするもの。 見るからに何処かで見たような話の設定なのでほとんど期待せずに観てきたら・・・・・
2013/10/09(水) 09:03:53 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
 【ネタバレ注意】  これはマット・デイモンが取り組むべき映画だ。 --- プロデューサーに会い、この映画の話を聞いた瞬間に「やりたい!」って思ったんだ。「この映画に関わるにはどうすればいい?」って感じだ。 ---  映画『エリジウム』の主演をオファーされたときのことを、マット・デイモンはこう語る。  観客もまた、マット・デイモンこそが本作の主演に相応しいと思うだろう。いま現...
2013/10/11(金) 07:45:39 | 映画のブログ
(原題:Elysium) ----これって、確かツイッターで 『エリンジウム』って間違えて呟いてしまった映画だよね。 「いやいや、お恥ずかしい。 エリンジウムは花の名前(笑)。 この『エリジウム』は 22世紀を舞台にしたデストピアSF。 『第9地区』のニール・ブロムカンプ...
2013/10/11(金) 22:40:29 | ラムの大通り
「第9地区」で長編映画デビューを飾り、高い評価を受けたニール・ブロムカンプ監督の
2013/10/12(土) 15:20:49 | はらやんの映画徒然草
ELYSIUM 2013年 アメリカ 109分 SF/ドラマ/アクション PG12 劇場公開(2013/09/20) 監督: ニール・ブロムカンプ 『第9地区』 製作: ニール・ブロムカンプ 脚本: ニール・ブロムカンプ 出演: マット・デイモン:マックス・ダ・コスタ ジョディ・フォス...
2014/02/13(木) 00:12:29 | 銀幕大帝α
「第9地区」は独創性に溢れた面白い作品だったけれど、これはごくふつーのSFだった。 なんで大リーグ養成ギブスがでてくんの。箱庭感満載で、地球規模のSFに感じられない。富裕層のコロニーと、地球のスラム、それしかでてこない。スペースコロニーの設定はガンダムのほうがまだ上。 それと主人公の自己犠牲による弱者救済ラスト。「エリジウム」というスペースコロニーがタイトルになっているのに、その肝心のエ...
2014/02/19(水) 08:55:39 | いやいやえん
13-77.エリジウム■原題:Elysium■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:109分■料金:1,300円■観賞日:9月24日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木) □監督・脚本・製作:ニール・ブロムカンプ◆マット・デイモン◆ジョディ・フォスター◆アリシー・ブラガ...
2014/03/08(土) 18:15:50 | kintyre's Diary 新館
『第9地区(District 9)』のニール・ブロムカンプの作品。 『第9地区(District 9)』でも、安全で快適な生活をしている地球人と、不衛生で危険な生活をしている難民の異星人という格差が描かれていましたが、この作品でも、安全で快適なエリジウムに暮らす超富裕層と不衛生...
2014/04/22(火) 22:39:02 | 勝手に映画評