■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2013年11月05日 (火) | 編集 |
先駆者の茨道。
130年を超えるメジャーリーグの歴史で、初のアフリカ系選手となったジャッキー・ロビンソンの苦闘を描く骨太の野球ドラマだ。
舞台となるのは1940年代後半、今よりは遥かに人種差別の激しかった時代。
人々の不条理な意識という目に見えない壁に立ち向かった男の物語は、今なお時代を超えて私たちの胸を熱くする。
情報量が多いのでややダイジェスト感はあるが、時代や社会背景は丁寧に解説され、野球の事すら知らなくても楽しめる良きハリウッド映画であり、老若男女誰にでもお勧めできる。
第二次世界大戦は、多大な犠牲を出しただけでなく、結果的に様々な意味合いで世界規模の大きな社会変革の基点となった。
若い男たちという産業文明の基盤となる労働力を戦争に取られた事で、女性の社会進出は盛んになり、ウーマンリブの機運が盛り上がる。
最近ヒットした「タイピスト!」も、戦後のジェンダーの葛藤を背景とした物語であり、多くのメジャーリーガーが兵役についた野球の世界でも、戦時中の1943年に女子プロ野球が産声を上げたのは、ペニー・マーシャル監督の映画「プリティ・リーグ」に描かれたとおり。
またアメリカ軍においては、アフリカ系の黒人を筆頭に多くのマイノリティたちが戦場で戦っており、国のために命を捧げにも関わらず、有色人種が差別される社会への疑問は、徐々に高まりを見せてゆくのである。
本作は“戦後”という大きな変革のチャンスにかけたブルックリン・ドジャースの社長兼GM、ブランチ・リッキーが、黒人たちの独立リーグであるニグロリーグで大活躍していた快足ショート、ジャッキー・ロビンソンをドジャース傘下でマイナー契約するところから始まる。
ハリソン・フォードが見事なメイクで演じるこの人物は、ロビンソンがぶち当たるであろう有形無形の様々な壁を予見した上で、「やり返さないガッツを持て」と言う。
もしもロビンソンが切れて白人を傷つけたら、それは白人社会へ更なる黒人への恐れと偏見を植え付ける事になってしまう。
だが根っからの野球人であり、野球を愛するリッキーは知っているのだ。
ロビンソンが逆境で尊厳を保ち、批判への答えを野球の結果として出すならば、時間はかかっても彼が人々のリスペクトを勝ち取るであろう事を。
もちろん、映画が描いているのはロビンソンが1945年にマイナー契約をしてからメジャーでキャリアをスタートさせる1947年までの3年間だけであり、それはスポーツの世界における差別撤廃の重要な節目ではあるものの、新たな闘争のはじまりに過ぎない。
ロビンソンと彼に続いた黒人選手たちの活躍によって、フィールドでの差別こそ徐々に低減してゆくものの、スタジアムを一歩出れば黒人差別は60年代の公民権運動の時代まで公然と続く。
現在のメジャーでも人種差別はゼロではないと聞くし、同性愛は未だ多くのプロスポーツでタブーのままだ。
だが、だからこそ最初の一歩の物語は21世紀の現在でも、大いに説得力があるし、人々の心を打つのである。
たかがスポーツ、されどスポーツ。
産業としてのスポーツの規模が、日本よりも遥かに大きなアメリカでは、メジャースポーツでの目に見える変化は日本では考えられないくらいに大きなインパクトを社会へ与える。
例えばロビンソンから50年後、ドジャースに入団した野茂英雄のビフォーアフターでアメリカ社会でのアジア系のイメージは劇的に変わった。
映画で快足を生かしてニンジャの様に盗塁を決めまくるロビンソンの姿に、イチローが被った人も多いだろうし、フェンウェイパークのマウンドで躍動する上原や田沢も、ロビンソンや野茂の大いなる一歩の先を歩いている。
私はこの映画をワールドシリーズ決勝の翌日に観たが、これは今や日本人にとっても決して他人事ではない、感慨深い映画だろうと思う。
ロビンソンを演じるチャドイック・ボーズマンの精悍な面構えが良い。
ブライアン・ヘルゲランド監督と言えば、12年前に駆け出しのアイドル俳優だったヒース・レジャーを「Rock You!」で初のハリウッド映画主演に抜擢した人物。
ボーズマンもまたブレイクの予感がする。
今回はブルックリン時代のドジャースの話なので、「ブルックリン ラガー」をチョイス。
もともとブルックリン地区はドイツ系移民が多く、一時は48もの醸造所があったという。
その後悪名高き禁酒法によって廃れてしまったわけだが、このブルックリン ラガーは1998年になって、ブルックリン地ビールの復活を目指して創業した新しい銘柄。
伝統的な手法で作られるウィンナースタイルで、適度な苦味と深いコク、豊かなホップの香りは食欲を刺激し、アスリートの様に食べたくなってしまう。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
130年を超えるメジャーリーグの歴史で、初のアフリカ系選手となったジャッキー・ロビンソンの苦闘を描く骨太の野球ドラマだ。
舞台となるのは1940年代後半、今よりは遥かに人種差別の激しかった時代。
人々の不条理な意識という目に見えない壁に立ち向かった男の物語は、今なお時代を超えて私たちの胸を熱くする。
情報量が多いのでややダイジェスト感はあるが、時代や社会背景は丁寧に解説され、野球の事すら知らなくても楽しめる良きハリウッド映画であり、老若男女誰にでもお勧めできる。
第二次世界大戦は、多大な犠牲を出しただけでなく、結果的に様々な意味合いで世界規模の大きな社会変革の基点となった。
若い男たちという産業文明の基盤となる労働力を戦争に取られた事で、女性の社会進出は盛んになり、ウーマンリブの機運が盛り上がる。
最近ヒットした「タイピスト!」も、戦後のジェンダーの葛藤を背景とした物語であり、多くのメジャーリーガーが兵役についた野球の世界でも、戦時中の1943年に女子プロ野球が産声を上げたのは、ペニー・マーシャル監督の映画「プリティ・リーグ」に描かれたとおり。
またアメリカ軍においては、アフリカ系の黒人を筆頭に多くのマイノリティたちが戦場で戦っており、国のために命を捧げにも関わらず、有色人種が差別される社会への疑問は、徐々に高まりを見せてゆくのである。
本作は“戦後”という大きな変革のチャンスにかけたブルックリン・ドジャースの社長兼GM、ブランチ・リッキーが、黒人たちの独立リーグであるニグロリーグで大活躍していた快足ショート、ジャッキー・ロビンソンをドジャース傘下でマイナー契約するところから始まる。
ハリソン・フォードが見事なメイクで演じるこの人物は、ロビンソンがぶち当たるであろう有形無形の様々な壁を予見した上で、「やり返さないガッツを持て」と言う。
もしもロビンソンが切れて白人を傷つけたら、それは白人社会へ更なる黒人への恐れと偏見を植え付ける事になってしまう。
だが根っからの野球人であり、野球を愛するリッキーは知っているのだ。
ロビンソンが逆境で尊厳を保ち、批判への答えを野球の結果として出すならば、時間はかかっても彼が人々のリスペクトを勝ち取るであろう事を。
もちろん、映画が描いているのはロビンソンが1945年にマイナー契約をしてからメジャーでキャリアをスタートさせる1947年までの3年間だけであり、それはスポーツの世界における差別撤廃の重要な節目ではあるものの、新たな闘争のはじまりに過ぎない。
ロビンソンと彼に続いた黒人選手たちの活躍によって、フィールドでの差別こそ徐々に低減してゆくものの、スタジアムを一歩出れば黒人差別は60年代の公民権運動の時代まで公然と続く。
現在のメジャーでも人種差別はゼロではないと聞くし、同性愛は未だ多くのプロスポーツでタブーのままだ。
だが、だからこそ最初の一歩の物語は21世紀の現在でも、大いに説得力があるし、人々の心を打つのである。
たかがスポーツ、されどスポーツ。
産業としてのスポーツの規模が、日本よりも遥かに大きなアメリカでは、メジャースポーツでの目に見える変化は日本では考えられないくらいに大きなインパクトを社会へ与える。
例えばロビンソンから50年後、ドジャースに入団した野茂英雄のビフォーアフターでアメリカ社会でのアジア系のイメージは劇的に変わった。
映画で快足を生かしてニンジャの様に盗塁を決めまくるロビンソンの姿に、イチローが被った人も多いだろうし、フェンウェイパークのマウンドで躍動する上原や田沢も、ロビンソンや野茂の大いなる一歩の先を歩いている。
私はこの映画をワールドシリーズ決勝の翌日に観たが、これは今や日本人にとっても決して他人事ではない、感慨深い映画だろうと思う。
ロビンソンを演じるチャドイック・ボーズマンの精悍な面構えが良い。
ブライアン・ヘルゲランド監督と言えば、12年前に駆け出しのアイドル俳優だったヒース・レジャーを「Rock You!」で初のハリウッド映画主演に抜擢した人物。
ボーズマンもまたブレイクの予感がする。
今回はブルックリン時代のドジャースの話なので、「ブルックリン ラガー」をチョイス。
もともとブルックリン地区はドイツ系移民が多く、一時は48もの醸造所があったという。
その後悪名高き禁酒法によって廃れてしまったわけだが、このブルックリン ラガーは1998年になって、ブルックリン地ビールの復活を目指して創業した新しい銘柄。
伝統的な手法で作られるウィンナースタイルで、適度な苦味と深いコク、豊かなホップの香りは食欲を刺激し、アスリートの様に食べたくなってしまう。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
![]() 送料無料ブルックリンラガー(アメリカ)355ml(24本入) 日本ビール【送料無料 ※一部地域除... |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ノラネコさん☆
野球よく知らない私でも十分に楽しめました。
泣いたり笑ったりしながら、リッキーの胸を打つ言葉にいちいち頷いてしまいましたよ。
ごく近年になっても、差別は完全には無くなっていないわけですが、独りでも多くこの映画を見て素直に感動してくれたら、もっと世の中が良くなっていくのでは・・・・と期待せずにはいられません。
野球よく知らない私でも十分に楽しめました。
泣いたり笑ったりしながら、リッキーの胸を打つ言葉にいちいち頷いてしまいましたよ。
ごく近年になっても、差別は完全には無くなっていないわけですが、独りでも多くこの映画を見て素直に感動してくれたら、もっと世の中が良くなっていくのでは・・・・と期待せずにはいられません。
>ノルウェーまだ~むさん
物凄く丁寧に背景を解説してるし、野球のルールなんかも劇中で説明してるんだけど、それが所謂説明くささを感じさせないのですよねえ。
楽しませてもらって、考えさせられる。
良い意味で凄くハリウッドらしい作品だったと思います。
物凄く丁寧に背景を解説してるし、野球のルールなんかも劇中で説明してるんだけど、それが所謂説明くささを感じさせないのですよねえ。
楽しませてもらって、考えさせられる。
良い意味で凄くハリウッドらしい作品だったと思います。
2013/11/11(月) 22:59:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
本当本当!ワールドシリーズ優勝の翌日にこの作品が公開だなんて、憎いですなあ〜。
私あの上原のピッチング見てたんですよ!最後はドキドキしました。マウンドでの緊張感、私だったらプレッシャーで死にそうになってしまうだろうに…上原はすごいなあ。
万人に勧められる力強い作品でした。
私あの上原のピッチング見てたんですよ!最後はドキドキしました。マウンドでの緊張感、私だったらプレッシャーで死にそうになってしまうだろうに…上原はすごいなあ。
万人に勧められる力強い作品でした。
>とらねこさん
おそらく時期は狙ったんでしょうけどタイミングはばっちりでした。
この映画の時代があって、今がある。
野球一つにも歴史を感じますね。
文句なしに老若男女誰にでもおススメできる映画でした。
おそらく時期は狙ったんでしょうけどタイミングはばっちりでした。
この映画の時代があって、今がある。
野球一つにも歴史を感じますね。
文句なしに老若男女誰にでもおススメできる映画でした。
2013/11/14(木) 20:49:32 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは。
じつは、この「42」伝説を知らず、
先日、打合せで
昨年(?)「最後の42番」が引退して
永久欠番になったと聞きました。
この映画の予告がほんとうにうまく、
ちょっと弱気になったときには
いまでもときどきYouTubeで覗いています。
じつは、この「42」伝説を知らず、
先日、打合せで
昨年(?)「最後の42番」が引退して
永久欠番になったと聞きました。
この映画の予告がほんとうにうまく、
ちょっと弱気になったときには
いまでもときどきYouTubeで覗いています。
>えいさん
うん確かに観ると元気が出る、背中を押される映画ですよね。
当たり前の現実を当たり前じゃなくする事の大変さ、そして大切さ。
本当に誰にでもおススメしたい良作でした。
うん確かに観ると元気が出る、背中を押される映画ですよね。
当たり前の現実を当たり前じゃなくする事の大変さ、そして大切さ。
本当に誰にでもおススメしたい良作でした。
2013/11/19(火) 23:21:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
耐え難きを耐え抜いた勇気に栄誉を [E:baseball]公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/42movie11月1日公開実話に基づく映画監督・脚本: ブライアン・ヘ
2013/11/06(水) 20:48:28 | 風に吹かれて
□作品オフィシャルサイト 「42 〜世界を変えた男〜」 □監督・脚本 ブライアン・ヘルゲランド□キャスト チャドウィック・ボーズマン、ハリソン・フォード、ニコール・ベハーリー クリストファー・メローニ、アンドレ・ホランド、ルーカス・ブラック...
2013/11/09(土) 08:06:37 | 京の昼寝〜♪
野球は特に興味ないけど、ブラピの野球の映画も半分寝ちゃったけど、この映画は観たかった!
私にしては、ファーストディだったこともあって珍しく初日に鑑賞。
そう!こういう映画が好き~☆
2013/11/09(土) 18:03:05 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
映画『42 世界を変えた男』は、古き良きハリウッド映画の伝統を今に伝える良心作。
2013/11/10(日) 00:00:24 | 大江戸時夫の東京温度
1947年。
ブルックリン・ドジャースのオーナーでゼネラルマネージャーのブランチ・リッキー(ハリソン・フォード)は、黒人青年ジャッキー・ロビンソン(チャドウィック・ボーズマン)と契約、彼を史上初の黒人メジャーリーガーとして迎える。
だが、白人以外には門戸を開かなかったメジャーリーグにとって、ロビンソンの存在は異端なものでしかなく、チームの選手たちはもちろん、マスコミや民衆からも糾...
2013/11/10(日) 01:19:30 | 心のままに映画の風景
ハリウッドのメジャーリーグ物って見応えあるわ〜。
2013/11/11(月) 00:18:33 | だらだら無気力ブログ!
(原題:42 The Jackie Robinson Story )
----この映画、
観る前はあまり気乗りじゃなかったのに、
帰ってきたらまるで別人になったみたいに大プッシュしていたよね。
「うん。
キービジュアルでは
黒人の大リーガー選手が一歩前に。
その後ろで背広姿の白人が
なにや...
2013/11/14(木) 23:02:28 | ラムの大通り
【59うち今年の試写会7】始まった瞬間から感動の波が次々に押し寄せてくる、こういうお話しとこういう映画の作り方、俺にはやばい~(ToT)
1947年。ブルックリン・ドジャースのゼネラルマネージャーを務めるブランチ・リッキー(ハリソン・フォード)は、黒人青年ジャッキー・ロビンソン(チャドウィック・ボーズマン)と契約、彼をメジャーリーグ史上初の黒人メジャーリーガーとして迎える。だが、...
2013/11/18(月) 16:23:14 | No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.
42
1945年。第二次世界大戦の終結とともに再開された米メジャー・リーグは、
白人選手のみで構成され、黒人選手は排除されていた。ブルックリン・ドジャ
ースのGM、ブランチ・リッキー(ハリソン・フォード)はそんな慣習に風穴を開
けるべく、ジャッキー・ロビンソン(チャドウィック・ボーズマン)という黒人選手
と契約を交わす。
米メジャー・リ...
2013/11/20(水) 22:16:16 | 真紅のthinkingdays
黒人初のメジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソンの伝記ドラマ。白人の世界だったメジャーリーグに飛び込み、偏見や差別に屈することなく奮闘した彼の姿を描く。監督は、『L.A.コンフィデンシャル』の脚本家としても知られるブライアン・ヘルゲランド。テレビドラマ「FR...
2013/11/23(土) 17:42:27 | パピとママ映画のblog
五つ星評価で【★★★★ネットでの高評価は確か】
大リーグ初の黒人選手を描く『42』。何事も一番手は大変だ。
ネットでの評判が良かったので、
元からそんなに観る気はなかった ...
2013/11/24(日) 02:26:56 | ふじき78の死屍累々映画日記
映画「42~世界を変えた男~」★★★★
チャドウィック・ボーズマン、ハリソン・フォード、
ニコール・べハーリー、クリストファー・メローニ
アンドレ・ホランド出演
ブライアン・ヘルゲランド監督
128分、2013年11月1日より公開
2013,アメリカ,ワーナー・ブラザース映画
(原題/原作:42)
2013/11/26(火) 00:00:11 | soramove
2013年・アメリカ 配給:ワーナー・ブラザース映画 原題:42 監督:ブライアン・ヘルゲランド脚本:ブライアン・ヘルゲランド製作:トーマス・タル製作総指揮:ディック・クック、ジョン・ジャシュニ、ジェ
2013/11/30(土) 00:23:28 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
ハリウッド製の野球映画には、ほとんどハズレがない(という認識)
「フィールド・オブ・ドリームス」「ナチュラル」、コメディでは「メジャーリーグ」、最近では「マネーボール」「人生の特等席」などなど傑作ぞろい。
というのは、アメリカから生まれた中で最も歴史ある...
2013/12/01(日) 04:01:25 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
ジャッキー・ロビンソン、初の黒人大リーガー。 黒人への差別が当たり前であった40
2013/12/01(日) 20:51:37 | はらやんの映画徒然草
『42 世界を変えた男』を丸の内ピカデリーで見ました。
(1)評判がよさそうなので、公開終了間際でしたが映画館に行ってきました。
本作は、アメリカのメジャーリーグで最初の黒人選手となったジャッキー・ロビンソン(チャドウィック・ボーズマン)を描いたもので...
2013/12/20(金) 07:04:21 | 映画的・絵画的・音楽的
事実に基づいた作品。
アメリカMLBの全30球団共通の永久欠番42。その番号を付いけていた男が、MLB史上初めての黒人選手であったジャッキー・ロビンソン。ジャッキー・ロビンソンがMLBデビューした4月15日は、毎年ジャッキー・ロビンソン・デーとして、選手・監督、そして...
2013/12/21(土) 09:14:50 | 勝手に映画評
5日のことですが、 映画「42 〜世界を変えた男〜」を鑑賞しました。
黒人初のメジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソンの物語
いわいる伝記モノで、一生ではなく メジャーリーガーになっていく部分を描いていて
人種の壁、差別というものを乗り越え 実力で成功してい...
2014/01/25(土) 16:57:01 | 笑う社会人の生活
42
2013年
アメリカ
128分
ドラマ/伝記/スポーツ
劇場公開(2013/11/01)
監督:
ブライアン・ヘルゲランド
脚本:
ブライアン・ヘルゲランド
出演:
チャドウィック・ボーズマン:ジャッキー・ロビンソン
ハリソン・フォード:ブランチ・リッキー
ニコール・...
2014/04/27(日) 15:52:24 | 銀幕大帝α
| ホーム |