■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2013年12月11日 (水) | 編集 |
芸術を巡る命の物語。
世界を戦争の嵐が吹き荒れる時代。
創作意欲を失った老彫刻家が、あるモデルとの出会いで再び心に火をつけられる。
フェルナンド・トルエバ監督作品という以外、殆ど予備知識無しで鑑賞したのだが、主人公の老彫刻家マーク・クロスのキャラクターは、どうやら20世紀前半のフランスを代表する彫刻家、アリスティド・マイヨールをイメージしている様だ。
名前をはじめ人物の詳細はかなり異なっているが、劇中で制作している作品はマイヨールの初期の代表作「地中海」そのもの。
だとすると、クロスの創作魂を復活させるモデルのメルセは、マイヨール最後のミューズであるディナ・ヴィエルニーなのだろうか。
まあ「地中海」の時のモデルは、まだヴィエルニーじゃないんだけど、その辺りは映画的な脚色という事だろう。
モノクロの中に豊かな季節の彩を感じさせる、ダニエル・ビラールのカメラが素晴らしい。
シンプルな空間設計で知られるマイヨールの美学、特に純白の石膏像を制作するまでのプロセスを表現するのに、むしろ色という要素を削り落としたのは正解に思える。
舞台となるのは第二次大戦下、スペインとの国境近くのフランスの片田舎だ。
世界的に知られた彫刻家だが、長い間インスピレーションを得ることが出来ず、創作活動をしていなかったクロスは、妻が町で見つけてきたメルセの若い肉体に魅了される。
メルセは隣接するスペインのカタルーニャ地方出身で、スペイン内戦でフランコ軍の支配から逃れて国境を越えて来てるという設定だ。
意欲も希望も失ったクロスの心情と、陰鬱な戦争の時代という物語の背景がうまくシンクロしている。
ドイツの占領に対して、連合軍の反攻が始まった頃に、クロスはメルセという最高のモチーフを得て、再び創作への熱い想いを取り戻す。
彫刻家の想像力が無生物の石や粘土に命を与える用に、運命的に現れたミューズによって老いた彫刻家は再び命を吹き込まれたのだ。
一方のメルセにとっても、クロスとの出会いは人生の転機となる。
田舎娘の彼女は、もともと芸術の素養など無いが、彫刻家の手から新たな美が生み出されてゆく秘密を目の当たりにし、自らもその一部として体験する事で、未知の世界へと惹き込まれてゆく。
ふたりは、負傷したレジスタンスのピエールを匿ったり、ドイツ軍人でクロスの旧友のヴェルナーの突然の訪問を受けたりしながらも、山のアトリエでいまだこの世に存在しない美を追求し続ける。
だが、作品が少しずつ完成に近づくと共に、戦争も終わりへと近づく。
それは、若者たちが自由で平和な大空へと飛び立てる時代の到来であり、メルセもまたクロスの元から旅立つ事を意味する。
おそらくは人生最高の作品の完成と同時に、愛したモデルが去った時、老いたる創作者はどう生きれば良いのか。
作品がアトリエから運び出され、メルセは一人自転車で都会を目指す。
クロスの人生を刻んだ、二つの愛と美の結晶が彼の元から旅立つ時、彼の下す選択が心に鋭く刺さり、そしてジワリと余韻を残す。
創作者にとって、命は一つではない。
彼の魂は、メルセや未来に作品を鑑賞する人々によって、永遠に継承されてゆくのである。
これは芸術と命の循環に関する、切なく、美しい作品だ。
今回は、メルセの出身地であるカタルーニャのカヴァ「ディボン ブリュット ロサド」をチョイス。
グルナッシュ種100%で作られるスパークリングは、きめ細かな泡が勢いよく立つ。
甘い香りと、適度な酸味をもつフレッシュな味わいもなかなか。
庶民的なお値段を考えればビックリするくらいのクオリティで、クリスマスのお供にもピッタリだ。
記事が気に入ったらクリックしてね
世界を戦争の嵐が吹き荒れる時代。
創作意欲を失った老彫刻家が、あるモデルとの出会いで再び心に火をつけられる。
フェルナンド・トルエバ監督作品という以外、殆ど予備知識無しで鑑賞したのだが、主人公の老彫刻家マーク・クロスのキャラクターは、どうやら20世紀前半のフランスを代表する彫刻家、アリスティド・マイヨールをイメージしている様だ。
名前をはじめ人物の詳細はかなり異なっているが、劇中で制作している作品はマイヨールの初期の代表作「地中海」そのもの。
だとすると、クロスの創作魂を復活させるモデルのメルセは、マイヨール最後のミューズであるディナ・ヴィエルニーなのだろうか。
まあ「地中海」の時のモデルは、まだヴィエルニーじゃないんだけど、その辺りは映画的な脚色という事だろう。
モノクロの中に豊かな季節の彩を感じさせる、ダニエル・ビラールのカメラが素晴らしい。
シンプルな空間設計で知られるマイヨールの美学、特に純白の石膏像を制作するまでのプロセスを表現するのに、むしろ色という要素を削り落としたのは正解に思える。
舞台となるのは第二次大戦下、スペインとの国境近くのフランスの片田舎だ。
世界的に知られた彫刻家だが、長い間インスピレーションを得ることが出来ず、創作活動をしていなかったクロスは、妻が町で見つけてきたメルセの若い肉体に魅了される。
メルセは隣接するスペインのカタルーニャ地方出身で、スペイン内戦でフランコ軍の支配から逃れて国境を越えて来てるという設定だ。
意欲も希望も失ったクロスの心情と、陰鬱な戦争の時代という物語の背景がうまくシンクロしている。
ドイツの占領に対して、連合軍の反攻が始まった頃に、クロスはメルセという最高のモチーフを得て、再び創作への熱い想いを取り戻す。
彫刻家の想像力が無生物の石や粘土に命を与える用に、運命的に現れたミューズによって老いた彫刻家は再び命を吹き込まれたのだ。
一方のメルセにとっても、クロスとの出会いは人生の転機となる。
田舎娘の彼女は、もともと芸術の素養など無いが、彫刻家の手から新たな美が生み出されてゆく秘密を目の当たりにし、自らもその一部として体験する事で、未知の世界へと惹き込まれてゆく。
ふたりは、負傷したレジスタンスのピエールを匿ったり、ドイツ軍人でクロスの旧友のヴェルナーの突然の訪問を受けたりしながらも、山のアトリエでいまだこの世に存在しない美を追求し続ける。
だが、作品が少しずつ完成に近づくと共に、戦争も終わりへと近づく。
それは、若者たちが自由で平和な大空へと飛び立てる時代の到来であり、メルセもまたクロスの元から旅立つ事を意味する。
おそらくは人生最高の作品の完成と同時に、愛したモデルが去った時、老いたる創作者はどう生きれば良いのか。
作品がアトリエから運び出され、メルセは一人自転車で都会を目指す。
クロスの人生を刻んだ、二つの愛と美の結晶が彼の元から旅立つ時、彼の下す選択が心に鋭く刺さり、そしてジワリと余韻を残す。
創作者にとって、命は一つではない。
彼の魂は、メルセや未来に作品を鑑賞する人々によって、永遠に継承されてゆくのである。
これは芸術と命の循環に関する、切なく、美しい作品だ。
今回は、メルセの出身地であるカタルーニャのカヴァ「ディボン ブリュット ロサド」をチョイス。
グルナッシュ種100%で作られるスパークリングは、きめ細かな泡が勢いよく立つ。
甘い香りと、適度な酸味をもつフレッシュな味わいもなかなか。
庶民的なお値段を考えればビックリするくらいのクオリティで、クリスマスのお供にもピッタリだ。

記事が気に入ったらクリックしてね
![]() 【アグリコラ ディボン】 ディボン ブリュット ロサド [NV] 750ml・泡 【Agricola Dibon】 Dibo... |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
これは唸りました。とにかく美しい。
そして美しさの中にも張りつめた芯があり、適度な安らぎもあって。
いい作品でした。
そして美しさの中にも張りつめた芯があり、適度な安らぎもあって。
いい作品でした。
>rose_chocolatさん
実際のマイヨールの最期とはだいぶ違うんですけど、これは映画的な脚色として見事だと思いました。
モノクロ映像に色彩をを感じさせるカメラも素晴らしかったですね。
実際のマイヨールの最期とはだいぶ違うんですけど、これは映画的な脚色として見事だと思いました。
モノクロ映像に色彩をを感じさせるカメラも素晴らしかったですね。
2013/12/15(日) 22:44:29 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
原題: El Artista y la Modelo
監督: フェルナンド・トルエバ
出演: ジャン・ロシュフォール 、クラウディア・カルディナーレ 、アイーダ・フォルチ
第10回ラテンビート映画祭 公式サイトはこちら。
映画『ふたりのアトリエ〜ある彫刻家とモデル』公式サイト...
2013/12/12(木) 07:27:01 | Nice One!! @goo
1943年、ナチス・ドイツ占領下のフランス南西部。 国境近くの村に住む彫刻家マーク・クロスの妻リーは、スペインの収容所から逃げてきたという若い女メルセを自宅へ連れ帰り、夫のモデルをしないかともちかける。 創作に行き詰まっていたクロスはメルセを気に入り、再びスケッチを始めるようになった。 山小屋のアトリエに寝泊まりしていたメルセは、ある夜、負傷したレジスタンスの青年と出会うのだが…。 老芸術家...
2013/12/13(金) 17:00:23 | 象のロケット
| ホーム |