fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「永遠の0・・・・・評価額1650円」
2013年12月26日 (木) | 編集 |
60年後に、届いた想い。

実に見応えのある、堂々たる力作である。
百田尚樹の原作はだいぶ前に読んだが、なんと文庫本のベストセラー歴代1位を更新する大ヒット作となったらしい。
長大な原作の映像化がどうあるべきか、おそらく既読者は色々言いたい事も多いだろうが、私としては一本の映画として脚色のバランスも良く、山崎貴監督の作品としてはベストと言って良い仕上がりだと思う。
現代と過去を行き来する話なので、見せ場としてはそれほど多いわけではないが、白組の担当したVFXもさすがの出来栄えだ。

以前、鹿児島県の知覧特攻基地跡にある知覧特攻平和会館と、高倉健主演の映画「ホタル」でも知られる富屋食堂を復元した資料館に行ったことがある。
膨大な遺影や遺品の中でも、私は特に富屋食堂に展示されていた、隊員たちが家族や恋人宛てに書いた手紙や遺書に非常に強く心を揺り動かされた。
印刷ではない肉筆の文章からは、歴史という大きな括りの中で、特攻というもはや作戦とも言えぬ狂気の発想を受け入れ、彼らが自ら死を選んだ“理由”のほんの一部だが、十把一絡げのステロタイプではなく、感情を持った個人としてリアルに見えてくるのである。
彼ら一人ひとりには、それぞれの想い、それぞれの物語があったはず。
本作は、岡田准一演じる抜群の技量を持ちながら戦いを避け、海軍一の臆病者と呼ばれた男が、なぜ自ら特攻を志願したのか?という疑問を軸に、彼の足跡を追う孫の視点で、歴史に埋れた個人史に迫って行く。

70年前の日本は、遠いようで近く、近いようで遠い時代だ。
この時代の日本人を描くのに、感情移入しやすい21世紀の現代から過去を俯瞰し、ミステリータッチで謎に迫るという、原作の持つ物語のロジックの面白さを踏襲したのは良かった。
生きる事の意味を曖昧にしか捕らえられていない現代の若者が、生と死が隣り合わせの時代の血の繋がった家族を知る事で、意識が変化してゆく過程も丁寧に描写されている。
複数の生存者が「羅生門」的に異なる印象で語る祖父の人物像が、やがて一つの確固たる人格へと集約されてゆく展開も、伏線の張り方も巧みで十分な説得力だ。

しかし、物語のウィークポイントも原作そのままなのは少し残念。
現代から客観的に過去を描くという二重構造のため、あくまでも本作の主人公は三浦春馬演じる孫の方である。
ところが彼は基本的に聞き手というポジションのために、主人公としての葛藤が弱い。
なにしろ特攻への志願という、物語上もっとも重大な決断を下すのは、彼ではないのだ。
小説であればそれほど気にならないポイントだが、映画としては葛藤のピークに何らかの仕掛け、現代と過去の感情が溶け合う瞬間が欲しかった気がする。
いや、一応その様な描写があることはあるのだが、葛藤を共有するにはあそこではちょっと遅すぎで、それ故に終盤やや冗長な印象が残ってしまう。

もっとも、逆に言えば大きく気になるのはそこだけだ。
何よりも、この映画は2013年も終わろうとしている今だからこそ観る価値がある。
劇中で、元特攻隊員のある人物がこんな事を言う。
「わしらの世代は、あと10年もすれば殆どいなくなる」
この映画の舞台は、戦後60周年を翌年に控えた2004年に設定されている。
間もなくやってくる2014年は、映画で予告された10年後、戦後70周年の前年だ。
つまりこの映画は、今年が舞台ではもう成立しない。
大林宣彦監督は「この空の花-長岡花火物語」の中で、「まだ戦争には間に合う」と説いたが、その時は急速に去ろうとしているのだ。
リアルを知る証言者たちが、歴史の彼方に去ろうとしている時代、彼らの声に耳を傾ける事ができるのは今しかないのである。

今回は特攻基地のあった知覧の地酒である知覧醸造の芋焼酎「ほたる」をチョイス。
元々水に恵まれた知覧は蛍の多い街で、この酒は知覧の人々が戦没者への想いを街の象徴である蛍に重ね合わせた物。
芋焼酎の中では独特の風味はマイルドで、飲みやすく優しい味わいの酒だ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
お酒に「ほたる」を選んだ事にカンパイ(=乾杯,完敗)!です
2014/01/07(火) 16:51:51 | URL | ここなつ #-[ 編集]
こんばんは
>ここなつさん
ほたるは知覧に行ったときに現地で買った思い出深い酒です。
やわらかくて美味しいお酒ですよね。
2014/01/07(火) 22:21:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは。知覧と言えば、3年前、私は知覧特攻平和会館に行きたかったのですが、家族(全員男子)の反対に会い、お茶だけ買ってきた覚えがあります。
知覧のお茶は美味しくて、お茶には満足ですけど。
2014/01/14(火) 16:36:35 | URL | ここなつ #-[ 編集]
こんばんは
>ここなつさん
知覧の記念館は見応えありますよ。
出来れば富屋食堂資料館もあわせて是非。
色々な事を考えさせてくれる場所です。
2014/01/20(月) 22:48:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさんにはガッカリしました
今年の年初・月初に見て、月末までずーっと引きずってしまいました。

>大林宣彦監督は「この空の花-長岡花火物語」の中で、「まだ戦争には間に合う」と説いたが、その時は急速に去ろうとしているのだ。

とても恰好いいですね。
twitterでやり取りした議論が全く納得いかないものだったので、
再び来ました。
2014/01/28(火) 18:46:47 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
がっかりされても困るんですが(´~`;)
実際私がこの映画から受け取ったメッセージはこれなんですよ。
個人としてのあの時代の人の声を、自分の家族や知っている人と思って、今一度考えようという事。
それ以外のとらねこさんの仰るようなメッセージ性は正直全く見出せないので。
2014/01/28(火) 23:06:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
羅生門ではなく、藪の中のことですかね?
2015/02/28(土) 23:57:19 | URL | #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
命を生む零。  
2013/12/26(木) 22:55:43 | Akira's VOICE
□作品オフィシャルサイト 「永遠の0」□監督 山崎 貴□脚本 山崎 貴、林 民夫□原作 百田尚樹 □キャスト 岡田准一、三浦春馬、井上真央、濱田 岳、新井浩文、染谷将太、       三浦貴大、上田竜也、吹石一恵、田中 泯、山本 學、風吹ジュン、       ...
2013/12/28(土) 13:24:47 | 京の昼寝〜♪
映画館で泣いちゃった。 でも邦画にありがちな重い病気か人死にで泣かせるタイプじゃなかった。 そもそも特攻隊っていうあざとく狙っていけば幾らでも涙を搾り取れる題材なのに結 ...
2013/12/28(土) 23:15:29 | 時間の無駄と言わないで
最後の所は蛇足かな。
2013/12/29(日) 00:09:26 | だらだら無気力ブログ!
五つ星評価で【★★★★おそらくイビツな映画】 原作未読。 これには泣かされる。 でも、私はひねくれ者だから、 映画としては変な作りじゃないかって異は唱えておきたい。 ...
2013/12/29(日) 10:16:47 | ふじき78の死屍累々映画日記
2004年、青年・佐伯健太郎は、自分が祖父と血の繋がりがなく、本当の祖父・宮部久蔵が第二次世界大戦で戦死していたことを知らされる。 宮部に興味を持った健太郎が、かつての戦友たちを訪ね耳にしたのは「海軍一の臆病者」という酷い評判だった。 …60年前の太平洋戦争末期、アメリカを大混乱に陥れ「悪魔」と呼ばれた戦闘機“ゼロ戦”。 宮部はその悪魔を操る天才的パイロットだったのだが…。 戦争ヒューマンドラマ。
2013/12/29(日) 17:39:37 | 象のロケット
太平洋戦争が終結し、すでにもう65年以上の月日が経っています。 あの戦争を経験し
2013/12/29(日) 19:53:19 | はらやんの映画徒然草
 発行部数累計300万部を越えるベストセラーにして、百田尚樹のデビュー小説を、「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督、「天地明察」の岡田准一主演で映画化。太平洋戦争時、周囲から「臆病者」の謗りを受けながら、愛する妻と子の元へ帰るため、何よりも生きる事に執着
2013/12/30(月) 21:14:45 | 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
絶対に生きて帰ると妻子に言い残して戦いに出て行った祖父は、臆病者と罵られても明日の日本を心配し死んで未来へ向かう日本人に大きなメッセージを残してくれた。戦争映画として邦画史上に残る傑作だ。
2014/01/01(水) 17:43:31 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
これは戦争ものじゃなくて、ヒューマンドラマでしょうね。 司法試験に落ちて進路に迷う健太郎は、祖母の葬儀の日に驚くべき事実を知らされる。実は祖母にはなくなった夫がいて再婚だったというのだ。 本当の祖父の名前は、宮部久蔵。60年前の太平洋戦争で零戦パイロットとして戦い、終戦直前に特攻攻撃により帰らぬ人となっていた。やがて宮部の事を調べていくに連れて、彼の生き様と真実に直面する事になるのだが…。...
2014/01/02(木) 10:46:27 | いやいやえん
映画「永遠の0」★★★★ 岡田准一、三浦春馬、井上真央、 濱田岳、新井浩文、染谷将太 、 三浦貴大、上田竜也、吹石一恵、 田中泯、山本學、風吹ジュン、 平幹二朗、橋爪功、夏八木勲出演 山崎貴 監督 144分、2013年12月21日より公開 2013,日本,東宝 (原題/原作:百田尚樹/永遠の0)
2014/01/02(木) 23:08:12 | soramove
さて、こちら年末年始の戦争もの映画ですね 私は数年前に原作をすでに読んでいて、今回の映画も楽しみにしていました ちなみに原作の感想はこちら 読んだのが数年前だったため細部はうろ覚えでの鑑賞でした あらすじ 祖母の葬儀の席で会ったことのない実の祖父・宮部久蔵(岡田准一)の存在を聞いた佐伯健太郎(三浦春馬)。進路に迷っていた健太郎は、太平洋戦争の終戦間際に特攻隊員として出撃した...
2014/01/05(日) 21:36:17 | にきログ
司法浪人の佐伯健太郎(三浦春馬)は、祖母松乃の葬儀で、賢一郎(夏八木勲)が実の祖父ではないことを知る。 本当の祖父は、太平洋戦争で特攻により戦死した宮部久蔵(岡田准一)であると教えられた健太郎は、姉の慶子(吹石一恵)に、宮部について調べてみようと誘われ、かつての戦友たちを訪ねることになる。 百田尚樹のベストセラー「永遠の0」を映画化。 国のため死ぬことが当たり前になっていた...
2014/01/06(月) 17:24:21 | 心のままに映画の風景
【今年1本目】 妻と約束していたので今年最初の映画はこれになった、ファーストディで109シネマズ湘南。 元旦のテラスモール湘南はすっごい大賑わい、孫への買い物をしたり、あらと&うっちーとこの王子への出産祝いをむちゃくちゃ思い入れ込めて(妻には「それでええのん?」っと言われながら)購入し、などなど次世代育成モードな我が夫婦は、この映画を観た。 (ちなみに、この映画が「よかった、感動した...
2014/01/07(火) 11:20:46 | No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.
次男がこの作品を観たいと切望した時、原作未読の私は、戦争を美化した話だったら嫌だな、と思ってなかなかうん、と言えませんでした。 戦争は、怖い。でも戦闘機はカッコいい。単純な小学生男子の発想。特に戦闘物が好きな次男にしてみれば、ゼロ戦が戦闘する所、見たい!戦艦が爆撃される所見たい!となって当然な訳で。 怖い。でも好き。というアンビバレンツな感情に折り合いを付けられる程大人ではないし、私にと...
2014/01/07(火) 16:50:28 | ここなつ映画レビュー
この空に願う、未来――壮大な愛の物語。 製作年度 2013年 上映時間 144分 原作 百田尚樹 脚本 山崎貴/林民夫 監督 山崎貴 出演 岡田准一/三浦春馬/井上真央/濱田岳/染谷将太/新井浩文/三浦貴大/上田竜也/吹石一恵/山本學/橋爪功/夏八木勲 零戦搭乗員の悲劇を描いた百田尚...
2014/01/13(月) 21:36:23 | to Heart
臆病者の戦闘機乗り公式サイト http://www.eienno-zero.jp12月21日公開原作: 永遠の0 (百田尚樹著/講談社文庫)監督: 山崎貴  「リターナー」 「ALWAYS 三丁目の夕
2014/01/15(水) 15:52:59 | 風に吹かれて
 『永遠の0』を吉祥寺オデヲンで見ました。 (1)戦争物の映画は正直あまり見たくはないのですが、評判がとてもいいものですから、映画館に出向いてみました。  物語(注1)は、司法試験に4回落ちている健太郎(三浦春馬)が、姉の慶子(吹石一恵)と一緒に、自分の血の...
2014/01/17(金) 06:26:22 | 映画的・絵画的・音楽的
映画『永遠の0』は大ヒット中ですが、うーん、あえて思想性はニュートラルにセットし
2014/01/19(日) 23:49:52 | 大江戸時夫の東京温度
原作は未読。 だから純粋に映画だけに関してのわたくしの印象・
2014/03/05(水) 10:00:26 | LIFE ‘O’ THE PARTY
映画「永遠の0」のブルーレイを見たのでレビュー記事(感想)を書いてみたいと思います。(ネタ
2014/08/29(金) 08:27:49 | 翼のインサイト競馬予想
泣き過ぎて目がパンパンで 頭ぐちゃぐちゃのままだから、順不同で つれづれと。*最後の春馬君、とっても良かったな。良い顔してた。叫ぶように泣いてたあの最後。そしてあり得ない 宮部との遭遇。あのシーン、本当に良かった。賛否両論かもしれないけど、私は良いシー...
2014/11/25(火) 17:37:33 | 夢色