fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ローズ・イン・タイドランド・・・・・評価額1200円
2006年07月12日 (水) | 編集 |
気の抜けたシャンパンみたいだった空虚な大作、「ブラザーズ・グリム」に続いてテリー・ギリアムが送り出してきたのは、「嫌われ松子」が裸足で逃げ出す、とんでもなく悲惨な少女ローズの物語。
彼女が生きるのは、残酷な現実に打ち砕かれた大人たちの夢が積もり重なる物語の干潟=Tideland。
ローズは、彼女の周りの小さな世界全てを、自らのイマジネーションの世界に閉じ込める事で、自分自身を守り抜く。
前作とは一転して、低予算の小品。
「ブラザーズ・グリム」は雇われ監督で、プロデューサーと衝突して揉めに揉めたらしいが、こちらは企画から携わり脚本も書いている、100%ギリアムの作家映画だ。

10歳のジェライザ=ローズ(ジョデル・フェルランド)の日常は悲惨だ。
落ちぶれた元ロックスターのお父さん(ジェフ・ブリッジス)とお母さん(ジェニファー・ティリー)は揃ってジャンキー。
お父さんは憧れのユトランドにローズと一緒に旅をしようと口癖の様に言うが、そのくせクスリを打って自分ひとり「バケーション」に行ってしまう。
ある日、クスリの副作用でお母さんが急死してしまい、残されたローズとお父さんはユトランドならぬお父さんの実家のあるテキサスへ旅立つ。
ローズのトランクに入っているのはお母さんの形見のドレスと、4つの頭だけのバービー人形。
それぞれちゃんと名前のある「友達」だ。
テキサスの田舎に着いたローズとお父さんだったが、もう長く住む人のいない実家は殆んど廃屋状態。
しかもお父さんはさっそくクスリを打って「バケーション」に行ってしまう。
翌日、朝が来てもお父さんは動かない。
ローズは仕方なく家とその回りを探検するのだが、黒いベールをかぶった奇妙な女デル(ジャネット・マクティア)と出会う。
彼女はローズの家の近くに、子供の心を持つ大人の弟ディキンス(ブレンダン・フレッチャー)と暮らしている。
ある日ローズは、相変わらず動かないお父さんを、ディキンスに紹介してあげる。
ディキンスは潜水艦を持っていて、草原の海でサメ退治をしているという。
ローズはこの新しい「お友達」とどんどん仲良くなってゆくのだが・・・・


とてもギリアムっぽい・・・・
誰が作ったのか判らないくらい無個性だった「ブラザーズ・グリム」に比べたら、「ローズ・イン・タイドランド」の作家性は明らかだ。
ダークで、シニカルで、物事を全て斜め読みするような視点。
語り口としてのギリアム節は健在・・・・しかし、この映画の場合何がやりたいのか良く判らない。
ミッチ・カリンの原作小説のベースとなっているのは、劇中でも引用されるルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」だろう。
御昼寝の最中に、ウサギの穴から不思議の世界への冒険に出かけたアリス。
対してローズは悲惨な現実を「お話の世界」に脳内変換する事で、不思議の世界に生きる。
だが、アリスが不思議の国の冒険を通して、自分で考え、自分で行動する大人への一つのステップを登ったのに対して、ローズの不思議の世界はどこに繋がっているのだろうか。
ローズは回りで起こる事象全てを、自分の想像力の「お話の世界」に閉じ込める事で生きて行くが、彼女の世界が何のメタファーであるのか、何を意味するのかがよく判らない。

一応、現実世界のお話化にはステップがあって、ローズの周りの現実の状況が酷くなればなるほど、世界のお話化は進行するという構造になっている。
ただ、それをこの映画が上手く表現していたとは思えない。
予算不足もあったのかもしれないが、ローズの想像力が生み出す不思議な世界の描写が、殆んどシークエンスでなくカットでしか描かれないので、イマジネーションの力をビジュアルとして実感する事が出来ない。
ローズは殆んど出ずっぱり、喋りっぱなしで、彼女の「お話」を語っているのだが、映像がそれをフォローしない。
アンドリュー・ワイエスの絵画を思わせる風景は美しいが、そこからのイマジネーションの飛躍を観る事が出来ないのだ。
想像するに、ギリアムがやりたかったのは少女版「バンデットQ」みたいな物で、回りの現実がどんな状況であっても、それを自分の内面に取り込んで消化してしまう子供のイマジネーションの強さ、少女の女としての強さみたいなものを描きたかったのではないだろうか。
本来なら現実の状況の悪化に伴って、ローズの「お話の世界」はどんどんと広がってゆき、それを「バロン」「ブラジル」で見せたようなぶっ飛んだ映像として見せたかったのだと思うのだが、実際には殆んどローズの語りだけでお話を進めてしまっている印象だ。
あまりにもローズというキャラクターだけに頼ってしまっているために、どうにも一本調子になってしまい、特に前半一時間くらいは殆んど何の展開も無くて正直言って退屈だ。
後半他のキャラクターが物語りに絡むようになって、やや持ち直すが、全体としては中途半端なダークファンタジーという印象で、ギリアム完全復活とはいかなかったと思う。

しかし、見所が無いかと言えばそうではない。
この今ひとつピリッとしないギリアム版「不思議の国のアリス」を、ほとんど一人で成立させているのがローズを演じるジョデル・フェルランドだ。
「サイレントヒル」でも出番は少ないながら、一人三役を演じ分けるという芸達者ぶりだったが、「ローズ・イン・タイドランド」での彼女はもっと凄い。
何だこの強烈な存在感と不思議な色香は。
「ハイド・アンド・シーク」ダコタ・ファニングスにも幼い色香にドキリとさせられる瞬間があったが、ジョデル・フェルランドのローズは10歳の「女」そのものの表現でダコタの上を行く。
ジャンキーの両親との日常とも言えない様な日常での自然な生活感、「バケーション」に行ってしまったまま動かない父に甘える、一瞬大人の女に見えるような艶かしい表情、そして子供の心を持つディキンスとのキスシーンで見せる無邪気なセクシーさ。
無垢な様でいて、しかし世界の全てを知っているかのような視線の強さが印象的だ。
長い黒髪に綺麗な卵形の輪郭、パッチリしたオメメと絵に描いたような美少女だけに、更にこの演技力があれば鬼に金棒。
ギリアムが、ローズのキャラクターに全面的におんぶに抱っこしてしまったのも判る気がする。
ある意味「ローズ・イン・タイドランド」はジョデル・フェルランドのための映画であって、またジョデル・フェルランドの力で何とか持っていると言っても良い。

前作の「ブラザーズ・グリム」を、私は専門店のラーメンを食べに行ったのに、出てきたのはファミレスラーメンだったと評したが、今回の「ローズ・イン・タイドランド」を例えれば、出てきたのは専門店のラーメンだったが、肝心のオヤジさんの腕が落ちちまった!という感じだろうか。
しかし、その中にあってチャーシューだけは抜群に美味かったので、まあ後悔はしなかったと言う感じだ。

さて、今回は少女の夢の様なあま~いカクテル「サザン・オレンジ」をチョイス。
ピーチリキュールのサザンカンフォート、クレームドペシェ、フレッシュオレンジジュースを、1:1:3の割合で氷を入れたタンブラーに注いでステアする。
オレンジのスライスを挿して完成。
簡単に作れるので、この映画でファンタジーの甘味が物足りなかったという人はどうぞ。


ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

サザンカンフォート 21° (750ml)
サザンカンフォート 21° 750ml

ルジェ クレームドペシェ ミニチュア 15度50ml
ルジェ クレームドペシェ ミニチュア 15度50ml




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ギリアム
こんにちわ!ラーメン屋の親父の腕が落ちた・・。なるほど~^^
本人はこの作品「不思議の国のアリス」meet「サイコ」って言ってるって何かで読んだ気がしますけど、
確かにテーマ見えずらい作品ですよね。
個人的には未だに映画のイメージが
浮かぶのでやっぱり印象深い映画だった気がしてます^^
それにしてもあの子役はスゴイです!ラストの眼力が印象的。
2006/07/12(水) 07:57:33 | URL | kazupon #-[ 編集]
10歳っていうか・・・
 やっぱあんなことをするのは小学校へ入学するまでだと思うんだけどなぁ(笑)

 10歳(小学校5年)は、あんなにあどけなく無邪気じゃないんだよね。。。って日本だけかな?(^^;

 年齢設定を7歳くらいでもいいんじゃないかと思いました・・・って細かすぎるかも(^^;
2006/07/12(水) 08:16:11 | URL | しんちゃん #qcsrN/5E[ 編集]
こんにちは!
低予算の小品というところに妙に納得してしまいました。
出演者のパワーは凄いのに、なんかちゃっちい感じがしてたんです。。

まさにジョデル・フェルランドのための映画ですよねー!!
チャーシューの味は、充分堪能できました!!(笑)
2006/07/12(水) 14:28:37 | URL | satty #-[ 編集]
そうなんですよねえ・・・
こんばんわ!ノラネコさん。
すんません・・・またお返事遅くなりました。たくさんコメントいただいていたのに、まともにお返事も出来てなくて大変申し訳ないです。

それにしても、私ねえ・・・ギリアムと相性悪いんですかね?前作のブラザーズ~はあまりにも腑抜けなギリアムがイヤだったし、けれど、今回は本気のギリアムがやっぱ合わなかった・・・(苦)結局、彼の作品とはどうしたって相性が悪いってことでしょ?

ノラネコさんのおっしゃるとおり、完全にジョデルちゃんあっての映画。彼女に乗っかって、ギリアム節も炸裂させちゃええ!!ってとこでしょうか(笑)?彼女にあれほどの魅力がなかったら、睦月、完全に眠り姫になっていただろうと思います・・・。
2006/07/13(木) 21:05:32 | URL | 睦月 #-[ 編集]
ローズ
こんばんは☆
私、結構好きです。笑
中途半端でも、ローズ目線になってしまいました。
まあ、ちょっと10歳?という設定はどうかな?と思うのですけどね。
こんなに無垢で無邪気な存在でいられるように育てた両親はある意味偉い!と思ってしまうのですが。(違いますか…爆



2006/07/13(木) 21:44:58 | URL | charlotte #gM6YF5sA[ 編集]
こんばんは
>kazuponさん
「アリス」+「サイコ」ですかあ。
なるほどね。
出来たら言いたい事もこの二作くらい明確にして欲しかったですね。
カットカットは印象的なものもあるのですが・・・

>しんちゃんさん
どうなんでしょうね。
何かで虐待や親の無関心下で育った子供は、この映画のローズみたいに想像の世界に暮らす事が多いと読みました。
そういう意味では10歳はまあアリかなと思います。

2006/07/13(木) 23:08:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>sattyさん
低予算でもイマジネーションの広がりを感じさせることは出来ると思うんです。
今回はジョデル・フェルランドという素晴しい逸材を得て、それにおんぶに抱っこしてしまったように感じました。

>睦月さん
私はかなり好きな映画作家なんですけど、これと前作は今ひとつでした。
前半眠かったですよ(笑
彼の最盛期は、80年代から90年代頭くらいまでかなという気がします。
「バロン」の狂いっぷりとか凄かったんですけどね。
2006/07/13(木) 23:12:19 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>charlotteさん
むしろあの両親だからこそ・・・かと(笑
どうにもお子様の一人遊びを見せられてるという感があり、乗り切れませんでした。
これが演技力の無い子役だったら、爆睡してしまったかも。
2006/07/13(木) 23:14:52 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。ワタシはカップヌードルを食べたら、予想外に美味しかった映画でした^^
少なくともジャンクフードではなく、素材を味わえました!
2006/07/18(火) 23:55:57 | URL | パフィン #2fJLHROY[ 編集]
こんばんは
>パフィンさん
うん確かにインスタントでない天然素材でした。
素材のよさに頼り切っちゃってる感が無きにしも非ずですが、素材のよさは堪能できました。
2006/07/19(水) 00:25:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ジョデルちゃん
ノラネコさん、こんばんわ。
雰囲気とかは好きなんですけど満足度は非常に低い映画でした。
嫌いじゃないけど・・・ロリコンが出てきた時点で「うわ~ダメだ」になってしまったのでした。
ジョデルちゃんだけは抜きん出てよかったです。
ギリアム自身がジョデルちゃんにぞっこんだったんでしょうね。
2006/07/20(木) 19:28:55 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>なななさん
私も雰囲気は好きなんですよね。
ただ雰囲気とジョデルちゃんだけで終わってしまったような・・・
微妙にロリータっぽい感じはしますね。
ギリアムがすっかりジョデルちゃんに参ってしまったのでしょうか。
2006/07/21(金) 02:22:24 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ジョデルちゃんは本当に凄い存在感でしたね。
ダコタ・ファニングのライバルと目されているそうですが、この子の方が上でしょう。
ただ映画自体(特に後半)は、他の方の感想通り、かなりキワドイ『ロリコンムービー』だったような気がします。
2006/07/22(土) 23:44:36 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
人間歳をとるとロリコンになるようです。
ギリアムも老境に達して、ジョデルちゃんの若さに参ってしまったのでしょう。
彼女は凄いです。
二十歳までにオスカーを取るにDVD一枚賭けます(笑
2006/07/24(月) 01:01:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ローズ・イン・タイドランド
こんばんは。
ジェライザ・ローズはすっごくよかったんですけど、ギリアムの作品がこういう感じたとは全く知らなかったんで、エグさとかグロさとかにすっかりあてられちゃった感じです。(w)
悪い夢を見ている感じっていうんでしょうか、そういう感じでした。
2006/07/26(水) 05:33:30 | URL | ichi #-[ 編集]
こんばんは
>ichiさん
ギリアムは癖のかたまりみたいな作家ですからねえ。
まあ今回は子供が主人公な分、まだ大人しい方でしょうか。
少女の不思議な国ならぬ、不思議な悪夢といった作品でしたね。
2006/07/26(水) 22:08:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
今日のお夕飯は・・・
ラーメンにでもしようかな(笑)
ノラネコさんの喩えに受けちゃった。
そだそだ、チャーシューだけは いいの使うかなぁ

多少の『バンデットQ』風味を感じたのも
ここでやっぱり、なるほどなぁ~と
納得しました。
それにしても女優ジョデル・・・
あ~あの色気と艶っぽさに脱帽するとは・・・
観る前は想像もしませんでした。
完全に負けてます(笑)
2006/08/08(火) 19:24:55 | URL | にゃんこ #-[ 編集]
こんばんは
>にゃんこさん
素晴しいチャーシューでした(笑
とりあえず、ジョデルちゃんという逸材を発掘しただけでもこの作品の価値はあるかな。
サイレントヒルにも出てますが、存在感はこっちが圧倒的ですからね。
うーん、あっさりオスカーとっちゃったりしそうですね、この子は。
2006/08/09(水) 01:34:19 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめましてです。
記事がとても面白くて、トラックバックさせてもらっちゃいましたm(__)m
2007/03/09(金) 19:29:02 | URL | まさみ #9ddgPdqs[ 編集]
こんばんは
>まさみさん
ご訪問ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよ。
2007/03/12(月) 16:14:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
何かの決着点も何もないけど、楽しめました。監督は変態でロリコン。言いきってしまってすみません。日本にも同じ例えができるアニメ監督がいらっしゃって。女郎屋に娘売って、御奉公が終わったら、娘を返してもらってましたね。
もしあの神隠しが娘が現実から逃避する為の物語だったら、この映画とそんなに離れていないのかもしれないなあと思いました。
2013/03/07(木) 15:43:24 | URL | ten #tHX44QXM[ 編集]
こんばんは
>tenさん
どちらの作品も「アリス」以来の同一の系譜に属する物語ですね。
思春期を迎える美少女と不思議の世界というのはオジサンたちのイマジネーションを刺激してやまないのだと思います(笑
2013/03/09(土) 22:20:34 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
邦題:ローズ・イン・タイドランド 原題:TIDELAND 原作:「タイドランド」
2006/07/12(水) 00:59:35 | Pocket Warmer
昨日公開された「サイレントヒル」を観て名子役ジョデル・フェルランドにすっかり魅了されたわけですが、丁度同じ昨日公開の「ローズ・イン・タイドランド」では主役で登場しているというので、後日観るつもりでしたが慌てて今日観てきました。★★★★やっぱり凄かった!ジ
2006/07/12(水) 01:46:50 | そーれりぽーと
テリー・ギリアムの新作が2年連続で観れるなんて信じられません!(笑)昨年の「ブラザース・グリム」から半年ちょっとで公開の本作、前作が彼のキャリアの中でもかなりメジャー色の濃い作品だったのに対し、本作は、かなりブラックな作家色の濃い作品。昔...
2006/07/12(水) 07:53:59 | It's a Wonderful Life
 『不思議の国のアリス』が大好きな10歳の少女ジェライザ=ローズ。両親が2人ともヤク中で、ある日ついに母親が死んでしまう。慌てた父親はジェライザ=ローズを連れて故郷へと旅立つ。辿り着いた実家は、周囲に何もない草原の中に立つ壊れかけた古い家。着いて間もなく、
2006/07/12(水) 08:21:14 | 極私的映画論+α
『不思議の国のアリス』が大好きな10歳の少女ジェライザ=ローズ両親が2人ともヤク中で、ある日ついに母親が死んでしまう慌てた父親はジェライザ=ローズを連れて故郷へと旅立つ辿り着いた実家は、周囲に何もない草原の中に立つ誰も住んでいない壊れかけた古い家着いてすぐ
2006/07/12(水) 14:08:33 | sattyの癒しのトビラ
さしずめ現代の不思議の国のアリスといったところでしょうか。ただ、両親ともにクスリ漬けだし(父親は元ロックスターらしい)娘のローズもかなり不思議ちゃんな子なんですよね。
2006/07/12(水) 20:05:52 | まったりでいこう~
----テリー・ギリアム、精力的だね。この前、『ブラザーズ・グリム』が公開されたばかりじゃなかった?「うん。あの呪われた『The Man Who Killed Don Quixote』の不幸以来、すっかり表舞台から姿を消していたと思ったら、最近またまた大活躍。やはりただ者じゃなかったね。
2006/07/12(水) 23:29:52 | ラムの大通り
予想通りのハチャメチャなこの映画・・・これぞテリー・ギリアムの世界ですね。R指定映画でしたが、この映画を観てもいい人チェックが必要なんじゃないのかなって思うくらい独創的な世界でした。もちろんあたしは興味津々な世界観なのですごく楽しめたんですが・・・この..
2006/07/13(木) 12:13:56 | Alice in Wonderland
 イギリス&カナダ ドラマ&ファンタジー 監督:テリー・ギリアム 出演:ジョデル・フェルランド     ジェフ・ブリッジス     ジェニファー・ティリー     ジャネット・マクティア「不思議の国のアリス」が大好きな10歳の少女ジェライザ=...
2006/07/13(木) 17:56:46 | Saturday In The Park
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ 妄想の国のお色気アリス  
2006/07/13(木) 21:01:30 | カリスマ映画論
1865年、数学者のチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが「ルイス・キャロル」というペンネームで10歳の少女アリス・リデルの為に書いた児童文学「不思議の国のアリス」(引用)ジェライザ=ローズもアリスさながらに、脳内冒険の旅に出る。子供の想像力はいつも驚く事が多い
2006/07/13(木) 21:45:40 | シャーロットの涙
映画館で、出演:ジョデル・フェルランド/ジェフ・ブリッジス/ジェニファー・ティリー/ジャネット・マクティア/ブレンダン・フレッチャー/原作:ミッチ・カリン/脚本:テリー・ギリアム/トニー・グリゾーニ/監督:テリー・ギリアム/作品『ローズ・イン・タイドランド』を観
2006/07/14(金) 16:05:42 | Rohi-ta_site.com
て、あまりにベタなタイトルで失礼しました、が‥ある意味当たっているテリー・ギリア
2006/07/14(金) 21:32:24 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
[:映画:] 「ローズ・イン・タイドランド」  原作は「Tideland」  Mitch Cullin応募したのも忘れていた試写会が当選。 テリー・ギリアム、前作の 「ブラザーズ・グリム」 が私はダメだったので、もうどうかなあと思ってたんだけど、けっこう面白かった。 ただし、例に
2006/07/14(金) 21:36:48 | That's the Way Life Goes
【恵比寿ガーデンシネマ】『不思議の国のアリス』が大好きな10歳の少女ジェライザ=ローズ(ジョデル・フェルランド)。両親が2人ともヤク中で、ある日ついに母親(ジェニファー・ティリー)が死んでしまう。慌てた父親(ジェフ・ブリッジス)はジェライザ=ローズを連れて故
2006/07/14(金) 22:56:00 | CINEMANIAX!
観てきました、「Rose in Tideland」。 テリー・ギリアム、待望の
2006/07/15(土) 09:30:56 | Brillatsavarin blog
前作「ブラザーズ・グリム」でも独特な世界観を生み出したテリーギリアム監督の「ローズ・イン・タイドランド」を観てきました。「不思議の国のアリス」をモチーフにしていますが・・・全編摩訶不思議なストーリー展開です。決して理解しょうとしてはいけません。頭を空っぽ
2006/07/15(土) 16:36:37 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
テリー・ギリアム監督、2005年、イギリス・カナダドラッグづけのママが死に、パパと二人でおばあちゃんの家に出かけたジェライザ=ローズ。パパが”バケーション”に行ってしまいバービー人形のミスティークと一緒に家の近くを探検するうちに・・。10歳の少女の自然な
2006/07/18(火) 23:58:22 | パフィンの生態
ギリアム風アリス。そんな宣伝文句を聞いてすごく楽しみにして見てきました。すごい悪趣味な映画(苦笑最初から子供にクスリ作らせてる親だしで何か嫌だなぁって思いつつもどうなって展開していくかがすごく楽しみでした。ローズのたくましい想像力は悲惨な状況にいても常に
2006/07/20(木) 19:21:51 | 映画を観たよ
『サイレントヒル』で確かな存在感を見せた期待の天才子役ジョデル・フェルランドちゃん。彼女の初主演作がこの『ローズ・イン・タイドランド』です。監督が鬼才テリー・ギリアムということもあり、かなり期待して観に行きました。両親に先立たれ、一人ぼっちになってし....
2006/07/22(土) 23:40:27 | 5125年映画の旅
京都みなみ会館にて、「ローズ・イン・タイドランド」を鑑賞「ブラザーズ・グリム」の監督テリー・ギリアムの新作です。「未来世紀ブラジル」で有名な監督約20年前に公開された映画・・・・。確か観た記憶はあります。何か不思議な映画でした今回のこの「ローズ・イン・タ
2006/07/23(日) 17:10:19 | 銅版画制作の日々
空想の リアリズムに 眩暈かな  何がギリアム版アリスですかい。ルイス・キャロル原作に親しんだ方ならまだしも、ディズニーのファンタジーアニメを思い描いてた人なら、ばっきゃあろ~、でしょうねえ。 タイドランド。干潟、潮の満ち引きで陸になったり海になったり
2006/07/26(水) 05:27:58 | 空想俳人日記
でもね、少女のセカイの迷宮たる所以には、実はタネがあるって思ったんだよね。少女の世界っていいながら、少女のセカイじゃないっていうのかな。あるいは、少女の姿を借りて、描いてるっていうか。。。。だって、ジェライザ=ローズは、空腹とか疲れたとか眠いとかそういう
2006/07/26(水) 05:32:29 | ふろーてぃんぐ・まいんど
無垢な少女というものは、きっと「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスのお家にお招きされても楽しんじゃうんだろうな~。(ローズのお家、「悪魔のいけにえ」と同じエド・ゲインを扱った「サイコ」ハウスと似てない?)レザーフェイス邸には、ミイラ化した爺さんや、露出狂の
2006/07/28(金) 19:51:39 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
少女の世界そのままのような、美しく彩られた毒々しい幻想ワールド。エグイのにピュアな、少女でありながら大人の色っぽさを感じさせる、ジョデル・フェルナンドの、魅力溢れるこの作品。おぞましい描写をしているのに、奇妙に鮮やかな美しさ。相反する言葉で表現されるのが
2006/07/28(金) 21:33:04 | レザボアCATs
ローズ・イン・タイドランド テリー・ギリアム ★★★☆☆ 少女趣味系オブラートに包まれたグロテスクな猟奇趣味的サイケデリックワールド。アメリカ南西部の荒野を舞台に一人の少女の「禁じられた遊び」がインモラルワールドへと昇華していく夢幻空間。 全てが少女の空
2006/07/30(日) 12:12:31 | 微動電信
 Tideland 2005 U.K, Canada D: Terry Gilliam A: Jodelle Ferland,    Jeff Bridges オフィシャルサイト見てきました。テリー・ギリアムの最新作!恵比寿ガーデンシネマでは無く、新宿武蔵野
2006/08/01(火) 21:39:49 | memo like dooooodle:)
「ローズ・イン・タイドランド」★★★ジョデル・フェルランド、ジェフ・ブリッジス 主演テリー・ギリアム監督、2005年、イギリス、カナダ主人公の少女は「不思議の国のアリス」が好きな10歳のジェライザ=ローズ。アリスを連想させる地面にあいた穴など...
2006/08/02(水) 11:56:20 | soramove
『ローズ・イン・タイドランド』(2005 / イギリス・カナダ / テリー・ギリアム) Text By 鮫島 サメ子  ド辺境の地で兄と弟に挟まれて育った筆者は「女の子」が苦手である。同性が苦手、ではない。ある程度育っちまえばいいのだが、幼少期に同性の遊び相手がいなかったせ
2006/08/02(水) 13:03:25 | I N T R O+blog
『ローズ・イン・タイドランド』(TIDELAND)新宿武蔵野館にて。テリー・ギリアム監督の描く「不思議の国のアリス」とは。ぎりぎりエロでグロで、もの凄くどぎついものを見せられているのに、ギリアムファンタジーな映像の魔法に包まれて、一見それと気づかせない。リアリテ
2006/08/04(金) 01:34:19 | 試写会帰りに
もう、言い切ってしまおう!絶対これ 浜松での通常公開はないでしょう(爆)何がって・・・シネコンの思惑と合わない!と思うから(ぼそっ)名古屋まで『ローズ・イン・タイドランド』観に出かけました。(笑)この後で観た『ゆれる』に比べても・・・集客率こんなものか..
2006/08/08(火) 18:53:21 | 黒猫のうたた寝
 「不思議の国のアリス」を底本としているのはわかりますが、ギリアムってここまで悪趣味だったの? といわしめてくれる作品でした。  たしかに序
2006/08/17(木) 05:39:49 | シネクリシェ
本日ゎ、愛すべき我らが円山の巨匠とデートして、「ローズ・イン・タイドランド」(TIDELAND/2005/イギリス・カナダ/117分)を観てきましたぁーoなにげに7月の映画の日以来のキノo「かもめ食堂」ゎロンク
2006/09/02(土) 14:01:56 | 。o*桃色の落書き*o。 ~αδιαφορα!~
Tideland金色の草原に広がる、グロテスクなブラック・アリスワールド。贋作な妄想職人、テリー・ギリアムの新作が早くも届きました。絵になる映像の連続なのに・・・う~ん、イマイチついていけなかったのはナゼ?
2006/09/02(土) 15:51:46 | knockin' on heaven's door
10歳の少女の目眩くブラックテイストたっぷりのワンダーワールドヘと導いてくれるテリー・ギリアムによるファンタジー作。時代に放置されたロック・ミュージシャンの父親(ジェフ・ブリッジス、まさに適役!)とジャンキーの母親(ジェニファー・テイリー、こちらも怪演)と
2006/09/20(水) 18:12:56 | 俺の明日はどっちだ
’ギリアム・ワールド’が戻りました。「ブラザーズ・グリム」では裏切られましたが、夢と現実の境目のない映像が帰ってきました。ローズ役のジョデル・フェルランド、10歳の
2006/10/15(日) 22:41:16 | skywave blog
ミスティークを落っことしたのがミステイクwギリアムのファンタスティックでかわいい感じのサイコなファンタジー。ローズ・イン・タイドランドposted with amazlet on 07.02.10東北新社 (2007/01/26)売り上げラン
2007/02/10(土) 10:45:54 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
ひらりん的にどうも、相性の悪い系監督のテリー・ギリアム監督。ちょっと、凝り過ぎちゃってて、イマイチつぼにはまらない作品が多いねっ。
2007/02/22(木) 02:53:33 | ひらりん的映画ブログ
「ローズ・イン・タイドランド」 2006年 英/加★★★予告で家が沈んでいくシーンを観て、期待していたのですが今頃になってDVDでの観賞。メルヘンの要素を期待するとがっかりします。10歳のジェライザ・ローズ(フェルランド)は、ジャンキーの...
2007/02/25(日) 13:11:11 | とんとん亭
『ローズ・イン・タイドランド』10歳の少女ジェライザ=ローズ。オーバードーズでママを失った少女は、元ロックスターのパパと彼の故郷に旅に出る・・テリー・ギリアム監督作品=====ダークでブラックなメルヘン。で、ジャンキー。超ブラックなストーリーに...
2007/03/06(火) 20:39:52 | chaos(カオス)
映画「ローズ・イン・タイドランド」 監督テリー・ギリアム。ちょっと不気味な不思議の国のアリス。そんな感じの映画。この映画で、私が注目したのは、人間の最強の武器「ユーモア」。ダークなユーモアを含んだこの映画。過酷な現実を、独自の想像力と無邪気さで逞しく生き
2007/03/09(金) 19:25:59 | 創作といろいろ
あらすじ10歳の少女ジェライザ=ローズ(ジョデル・フェルランド)は元ロックスターでジャンキーのパパ(ジェフ・ブリッジス)と同じくジャンキーのママ(ジェニファー・ティリー)と共に暮らしいていた。ある日、オーバードーズでママを亡くしたパパとジェライザ=ロー..
2007/08/03(金) 21:07:49 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
ローズ・イン・タイドランド ¥3,441 Amazon.co.jp (WOWOW@2007/10/13) 原題 TIDELAND 製作年度 2005年製作国 イギリス/カナダ上映時間 117分監督 テリー・ギリアム出演 ジョデル・フェルランド 、ジェフ・ブリッジス 、ジェニファー・ティリー 、ジャ
2007/10/17(水) 15:58:24 | ミーガと映画と… -Have a good movie-
原題:Tidelandオーバードーズ(薬物の過剰摂取)に死体遺棄にミイラに列車爆破と、よろしくない題材を、これでもかとばかりに並べている・・それでも可愛いファンタジー・・・ 10歳少女のジェライザ=ローズ(ジョデル・フェルランド)は、バービー人形の胴体は放置して
2007/10/18(木) 16:53:13 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
 独特な映像表現とブラックユーモアで人気のあるテリー・ギリアム監督の最新作『ローズ・イン・タイドランド』を見ました。 『未来世紀ブラジル』でギリアムの虜となった私としては近年の彼のパワーダウンがとても残念に思っていたので、「ギリアムが放つ現代版不思議の
2007/10/20(土) 15:45:37 | オン・ザ・ブリッジ
今回紹介する映画は、好きな監督の一人テリー・ギリアム監督の作品で、サン・セバスティアン国際映画祭でFipresci Prizeを受賞した作品の『ローズ・イン・タイドランド』です。まずは映画のストーリーから・・10歳の少女ジェライザ・ローズ(ジョデル・フェルランド)は、ド
2007/11/30(金) 16:29:26 | ジフルは映画音楽札幌グルメ紹介
 『ギリアムの“アリス”は、孤独の迷宮をさまよう』  コチラの「ローズ・イン・タイドランド」は、昨日7/8公開になったR-15指定の映画なんですが、公開2日目というのもあってかなりの混雑ぶりでした。  「未来世紀ブラジル」、「ブラザーズ・グリム」のテリー・ギリ...
2008/05/26(月) 21:08:28 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
作品情報 タイトル:ローズ・イン・タイドランド 制作:2005年・カナダ 監督:テリー・ギリアム 出演:ジョデル・フェルランド、ジェフ・ブリッジス、ジェニファー・ティリー、ブレンダン・フレッチャー あらすじ:10歳の少女ジェライザ・ローズ(ジョデル・フェルラ?...
2010/08/12(木) 13:56:31 | ★★むらの映画鑑賞メモ★★