fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
X-MEN:フューチャー&パスト・・・・・評価額1650円
2014年06月04日 (水) | 編集 |
未来を、諦めない。

マーベルコミックの人気ヒーローシリーズ「X-MEN」の第5作は、シリーズ初の時間SFだ。
あらゆるミュータントの特殊能力をコピーして増幅できる自立型ロボット兵器、センチネルが暴走し、ミュータントのみならず人類までもが存亡の淵に立たされた近未来。
運命を変えるべく、ウルヴァリンが過去の世界へと送り込まれ、プロフェッサーXやマグニートらとの共闘を試みる。
前作の「ファースト・ジェネレーション」で新登場した若きX-MENたちと、「ファイナル・デシジョン」までの旧キャストが結集し、時空を超えた戦いが繰り広げられるゴージャスな娯楽大作だ。
シリーズの立ち上げを担当し、社会派SFという独特のカラーを決定づけた後、ライバルDCコミックの「スーパーマン・リターンズ」に浮気してシリーズを離れていたブライアン・シンガーが、2003年の第2作以来11年ぶりに監督復帰、変わらぬ切れ味を見せつける。
※ラストに触れています。

西暦2023年。
ミュータントを滅ぼすために作られた恐るべきロボット軍団、センチネルの暴走によって、ミュータントも人類も等しく絶滅の危機に曝されていた。
そもそもの始まりは、1973年にミスティーク(ジェニファー・ローレンス)がミュータントを敵視するセンチネルの開発者、ボリバー・トラスク(ピーター・ディンクレイジ)を暗殺した事。
当時の政府はセンチネル計画に慎重だったのが、トラスクの暗殺によって逆にミュータントを危険視する様になり、計画の発動を承認したのだ。
追い詰められたプロフェッサーX(パトリック・スチュアート/ジェームズ・マガヴォイ)とマグニート(イアン・マッケラン/マイケル・ファスベンダー)は、シャドウキャット(エレン・ペイジ)の能力を使ってウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)を1973年に送り込み、暗殺を阻止しようとする。
センチネルの軍団が隠れ家に到達するまであと僅か、40年前に戻ったウルヴァリンは「恵まれし子らの学園」を訪ねるが、そこに現れたのは、クスリによって能力を失い、ジャンキーと化した若きプロフェッサーXだった・・・・


独立した作品になっているものの、あちらこちら「ファースト・ジェネレーション」からリンクしている部分があるので、少なくともあれだけは観ておいた方が楽しめるだろう。
センチネルの脅威が迫り、暗黒が支配する2023年から、ベトナム戦争末期の1973年へ。
タイムトラベルとは言っても、その仕組みはちょっとユニーク。
ウルヴァリンは肉体ごと過去に行くわけではなく、シャドウキャットの能力によって、精神だけが40年前の自分に宿るのである。
したがって、抜け殻となった肉体は2023年にそのまま残っており、未来の世界のX-MENたちは、センチネルの襲撃からウルヴァリンの肉体と、彼を過去に留めるために身動きのとれないシャドウキャットを守り抜かねばならないのだ。
ちょっと「アバター」のクライマックスを思わせる設定だが、これによってサスペンスフルな状況が生まれている。
過去と未来のX-MENたちが、それぞれの時代で自らの未来のために奮戦するのが、本作の最大の見どころだろう。

2000年に公開された第一作「X-MEN」以来、シリーズを通して基本的な世界観はほぼ一貫している。
自らもゲイのユダヤ人という、民族的、文化的マイノリティであるシンガーは、人類の進化系としてのミュータントたちを、世界のどの社会にも存在する様々なタイプのマイノリティのメタファーとした。
自分たちと異なる容姿、あるいは能力を持つミュータントを恐れ、迫害するマジョリティ=人類。
そして抑圧者に対して、融和と共存を選択するか、それとも優性思想に基づいて敵対を選択するか、二つの選択肢がプロフェッサーX率いるX-MENと、そのアンチテーゼであるマグニートらブラザーフッドの対立として象徴されるのは今回も変わらない。

本作の大きな特徴は、例えば前作のショウの様な明確なヴィランが存在しない事だろう。
73年の世界では、例によってプロフェッサーXとマグニートが対立するが、彼らも未来では対センチネルで共闘関係にある。
人類とミュータントの運命を握るキーパーソンであるミスティークとトラスクも、それぞれの立場で自分たちが属する集団を生き残らせようとしているだけで、それが結果的に相手にとって敵対する行為になるものの、どちらも意識して悪を行おうとしている訳ではない。
圧倒的な力を持つセンチネルも、もとはと言えば人類が開発して、その命令を忠実に実行しているに過ぎないのである。

この構図から浮かび上がってくるもの。
過去のシリーズでは常に物語の背景にあり、今回ブライアン・シンガーが作品の前面に打ち出したテーマは、結局は常に我々自身の選択の問題だという事だ。
プロフェッサーXの選択、マグニートの選択、トラスクの選択、ミスティークの選択、それぞれの選択が絡まりあって、その結果として未来がある。
マジョリティとマイノリティ、寛容と不寛容など、数多くの対立が存在するこの世界において、繁栄も破滅も、戦争と平和も、何らかの形で私たちが選んだ結果であり、未来を決めるのは運命などではなく、我々一人ひとりの考え次第なのである。
ちょっと思い当ったのは、本作と現在記録的な大ヒットになっている「アナと雪の女王」との類似性だ。
あの映画のエルサ女王は、触れたものを全て凍らせてしまう能力を持つミュータントであり、人々に怪物と恐れられて、氷の宮殿に引きこもる。
しかし物語のラストで、妹のアナの真実の愛に触れたエルサは帰還を決意し、人々もまた不寛容を捨ててありのままの彼女を受け入れ、共存を選択する。
「アナと雪の女王」は、ある意味「X-MEN」よりも「X-MEN」的な物語であり、このシリーズのもっとも望むべき結末を描いているのかもしれない。

もちろんSFアクションとしても見せ場はたっぷり。
未来でのVSセンチネルの死闘も迫力だが、やはり圧巻はクライマックスのホワイトハウス襲撃だ。
アメリカ政府の要人を一箇所に集めた上で、外部の干渉を退けてサシで勝負するための、マグニートの豪快な作戦に度肝を抜かれる。
過去エイリアンからテロリストまで、色々な敵に散々襲撃されてきたホワイトハウスだが、まさかこんな手が残っていたとは(笑

しかし、本作のタイムパラドックスによって、ウルヴァリンが第1作から第3作までとは別のパラレルワールドへと帰還した事で、事実上シリーズは仕切り直し。
J.J.エイブラムスがリブート版「スター・トレック」で仕掛け、大成功を収めたのと手法と同じだが、ジーンやサイクロップスら過去に死んだり所在不明になったキャラクターも大手を振って復帰できる訳だ。
という事は、「ファースト・ジェネレーション」から始まる新三部作の最終作となる次回、「X-MEN:Apocalypse」こそ、史上最も派手なミュータントバトルが見られるのではないかと今からワクワクする。
ちなみに、本作ではラストにチラリと登場した、アナ・パキン演じるローグの登場シーンは、次回作を待つまでもなくDVDで復活する様なので、こちらも楽しみだ。

今回はドラマのキーパーソンであるミスティークにちなんで「ブルー・レディ」をチョイス。
ブルー・キュラソー30ml、ドライ・ジン15ml、レモン・ジュース15ml、卵白適量を強くシェイクしてグラスに注ぐ。
卵白を使うので細かい泡ができ、それが口当たりをとても柔らかくしている。
ブルー・キュラソーのオレンジ風味とジンの清涼感のマッチングもよく、優しい味わいの美しいカクテルだ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
サイクロップス万歳!
こんにちは。
ローグのシーンが本編から削られたのは残念でした。メインプロットに関係ないから、というブライアン・シンガー監督の考えも判りますが、これだけ面白い映画ならいくら長尺になってもいいんじゃないかと思います:-)

私は過去作でのサイクロップスの退場の仕方がたいそう不満だったので、本作の展開は単純に嬉しいです。
願わくば、本作より未来の物語も続け欲しいものです。
2014/06/05(木) 01:06:17 | URL | ナドレック #cxq3sgh.[ 編集]
初めまして。

ジョニー・タピア様のブログから来ました。

私も映画ブログをやっておりまして、よろしければ相互リンクしませんか?^^
よろしくお願い致します。

◆サイト名:映画の感想.com
◆URL:http://eigakansou.com/
2014/06/05(木) 18:52:54 | URL | 牧本 遥 #-[ 編集]
新旧勢ぞろい
ノラネコさん☆
ファンには堪らない、新旧キャラ勢揃いでしたね。
シリーズを観てきた人でないと、イマイチ楽しめないかもです。
結局はパラレルワールドの別次元に戻ったということなのでしょうか。
なんでもありなかんじになってきましたねぇ。
2014/06/06(金) 17:25:55 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ナドレックさん
次が早くも新三部作の最終話ですもんね。
ヒュー・ジャックマンら旧三部作からの続投組はそろそろ年齢的にもキツくなってくるし、はたしてどうオチをつけるんでしょう。
噂では80年代が舞台になるそうですが、そうなると旧シリーズのキャストは出てこないのかな。

>牧本さん
かまいませんよ~
リンクしときますね。

>ノルウェーまだ~むさん
メインシリーズだけで5本目、ウルヴァリンも入れるともう7本目ともなると、色々とお約束がでてきますもんね。
まあその辺りは最低限に抑えて、ギリギリ一見さんでも楽しめるように作っているのはさすがでした。
パラレルワールドはよくも悪くもJ.J.がその便利さを証明しちゃいましたからね。
2014/06/07(土) 22:19:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
管理人様

相互リンクの件、ありがとうございます^^
私のブログの方でもリンクを載せておきました!

http://eigakansou.com/sogolink

今後共よろしくお願い致します。

2014/06/12(木) 01:32:35 | URL | 牧本 遥 #-[ 編集]
こんばんは
>牧本さん
こちらこそよろしくです。
2014/06/17(火) 20:44:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ジーン
ぼくはジーンがシリーズから消えたとき、
ええっ!と…。
このような形で復活したのは
ほんとうに嬉しかったです。

この映画、70年代のアクション映画のような
少し甘いフレーミングと質感。
80年代を描くという次作はどんなタッチでくるのか、
そちらも興味があります。
2014/06/23(月) 22:48:36 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
ジーンは何らかの形で復活するとは思っていたのですが、ずいぶん長くかかりました。
次回作の80年代というのも面白そうです。冷戦末期のベルリンの壁崩壊とかに関わってくるのじゃないかと予想しているのですけど。
2014/06/26(木) 20:31:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2023年、殺戮兵器センチネルによってミュータントは全滅の危機に瀕し、かつての宿敵マグニートーもプロフェッサーXと手を組んで抵抗していたが、一人また一人とX-MENたちも倒れていた。全ては1973年、ミスティークがセンチネルの開発者トラスク博士を殺害したことが発端だった。トラスク博士の死は計画を白紙に戻すどころか開発に拍車をかけ、捕えられたミスティークから採取されたDNAが強力な武器となって...
2014/06/04(水) 22:51:31 | 【徒然なるままに・・・】
評価:★★★★☆【4,5点】(11) 1973年からの歴史の勉強をしたいというウルヴァリンに
2014/06/04(水) 23:04:34 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
 X-MENシリーズは遂にここまで進化した!  X-MENはミュータント(突然変異体)であり、シリーズの背景には人類の進化への考察がある。  だが、『X-MEN:フューチャー&パスト』で驚かされるのは、映画そのものの進化だ。変容と云ってもいい。  このシリーズは他のスーパーヒーロー物と同様に、正義のヒーローが悪役を倒す物語だった。これまでは。  ところが本作に倒されるべき悪役はいない...
2014/06/05(木) 00:46:09 | 映画のブログ
X-MEN:フューチャー&パストX-Men: Days of Future Past/監督:ブライアン・シンガー/2014年/アメリカ、イギリス もしもこの世を、変えられるのなら。 ユナイテッド・シネマとしまえん、F-11で鑑賞。2D字幕です。 あらすじ:過去へ行って未来を変えます。 ミュータントが滅びかけてて困ったプロフェッサーX(パトリック・スチュワート)とマグニートー(...
2014/06/05(木) 08:44:52 | 映画感想 * FRAGILE
見どころは多いが何でもありすぎる。  
2014/06/05(木) 10:11:32 | Akira's VOICE
アメコミづいてますな。という訳じゃないんだけど。このシリーズの「ファースト・ジェネレーション」が思いのほか面白く、結構好きになってしまったから。スピンオフの「ウルヴァリン」も良かった。なかなか、っていうか全然死なないんだもんなあ〜、ヒュー・ジャックマン。ま、そういう設定のミュータントなんだけど。 そう、様々な設定のミュータントが、極めて面白い。好き好き、大好き。「面白い」のはちょっと滑...
2014/06/05(木) 13:35:11 | ここなつ映画レビュー
素直に「楽しかった!」と言います。
2014/06/05(木) 13:49:48 | 或る日の出来事
未来から過去へと送り込まれたウルヴァリンや、超人的パワーを持つX-MENのメンバーが、二つの時代を舞台に地球の危機を救うべく戦いを繰り広げるSFアクション。ブライアン・シンガーが『X-MEN2』以来の監督として復活し、ウルヴァリン役のヒュー・ジャックマンをはじめ、...
2014/06/05(木) 23:54:01 | パピとママ映画のblog
クイックシルバーの能力発揮のシーンがイイ。
2014/06/06(金) 00:29:12 | だらだら無気力ブログ!
新旧X-MEN勢揃い 公式サイト http://www.foxmovies.jp/xmen 監督: ブライアン・シンガー ボリバー・トラスク(ピーター・ディンクレイジ)がミュータントを殺すために開発し
2014/06/06(金) 11:16:20 | 風に吹かれて
2023年、最強のバイオメカニカル・ロボット「センチネル」の攻撃によってX-MENの仲間たちは次々に犠牲となり、滅亡へのカウントダウンが進んでいた。 プロフェッサーXは宿敵マグニートーと手を組み、センチネルの開発が始まった1973年にウルヴァリンの「魂」を送り込んで、危機の根源を絶とうと画策する。 たった一人で50年前の世界に向かったウルヴァリンだったが…。 近未来SFアクション。
2014/06/06(金) 13:58:25 | 象のロケット
過去と未来を行ったりきたり、若かりし頃のプロフェッサーからマグニート、今は亡きX-メンのメンバーも。 どんな未来であろうとも、どんなに過去に戻っても、『ウルヴァリンだけはヒュー様』の美味しい役どころ。
2014/06/06(金) 17:19:11 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
 アメコミ原作の人気シリーズで今作で7作目。僕は昨年の「ウルヴァリン:SAMURAI」以外は見ているのですが、結構、忘却のかなたにあり、特に旧3部作の登場人物は誰が誰なのか把握しきれずまごまごしました。でも、シリーズ1作目と同じブライアン・シンガー監督…
2014/06/08(日) 03:51:56 | 映画好きパパの鑑賞日記
2023年の未来(フューチャー)と1973年の過去(パスト)、二つの時代が同時進行する X-MENシリーズの最新作 X-メン(2000年) X-MEN2(2003年) X-MEN: ファイナル ディシジョン(2006年) ウルヴァリン: X-MEN ZERO(2009年) X-MEN: ファースト・ジェネレーショ...
2014/06/08(日) 18:22:29 | 我想一個人映画美的女人blog
原題 X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST 製作年度 2014年 上映時間 132分 脚本サイモン・キンバーグ 監督ブライアン・シンガー 出演 ヒュー・ジャックマン/ジェームズ・マカヴォイ/マイケル・ファスベンダー/ジェニファー・ローレンス/ハル・ベリー/ニコラス・ホルト/ジョシュ...
2014/06/09(月) 23:28:48 | to Heart
 監督はブライアン・シンガー 主演はヒュー・ジャックマン、 マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンス、 ハル・ベリーなど競演。 オールスター競演です。 旧作のメンバーも出演。 バイオメカニカルロボット センチネルに対抗し 地球滅亡の危機に立ち向...
2014/06/10(火) 20:19:22 | 花ごよみ
『X-MEN』シリーズの最新作。ミュータントの運命を握る過去と未来を描いた作品です。
2014/06/11(水) 13:37:13 | 水曜日のシネマ日記
鑑賞日 5月27日(先行上映) 6月13日  映画、「X-MEN」シリーズが始まったのが2000年。 僕は当時小学生であり、「アメコミ映画」を初めて観たのがこの「X-MEN」でした。 当時初めて観た記憶はあまりないが、個性的なキャラクターや、能力を使う描写は素直に「かっこいい」と思っていました。 今でも何度か観直している作品であり、1作目、2作目は特にお気に入り。 しか...
2014/06/14(土) 16:47:37 | でいりーらいふ
スピンオフ的に「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」で若かりし頃のプロフェ
2014/06/15(日) 08:24:41 | はらやんの映画徒然草
「X-MEN:フューチャー&パスト」★★★★ ヒュー・ジャックマン、ジェームズ・マカヴォイ、 マイケル・ファスベンダー、パトリック・スチュワート、 イアン・マッケラン、ハル・ベリー、 ジェニファー・ローレンス出演 ブライアン・シンガー監督、 132分 2014年5月30日公開 2014,アメリカ,20世紀フォックス映画 (原題/原作:X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST)
2014/06/15(日) 20:17:25 | soramove
 X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST  2023年、対ミュータント兵器として開発されたロボットが暴走し、人類は滅亡 の危機に瀕していた。プロフェッサー(パトリック・スチュワート)とマグニートー (イアン・マッケラン)は、過去へ遡ってこの事態を招いた元凶を排除すべく、 ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)を50年前に送り込む。  20...
2014/06/19(木) 10:35:20 | 真紅のthinkingdays
《X-MEN:フューチャー&パスト》を観てきました。 X−MENシリーズは、最初からずーと観ているので、この作品もやはり気になった。 ミュータントの物語はドラマ性が前面に出てくるので面白い。 ミュータントキャラが人間以上に人間っぽい。 可笑しな話だけど。 前回はヒーロー、ヒロインのミュータントの犠牲によって世界は救われるというかなり悲劇的な結末であり、私のような不埒なファン...
2014/06/20(金) 13:11:41 | gala
(原題:X-MEN:DAYS OF FUTURE PAST) ----これ、フォーンも一緒に観に行った映画だよね。 最初、あっけにとられていたみたいだけど、 途中から前のめりで観ていたよね。 「うん。全然話を知らずに、 前作『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』の続き程度の知識で臨ん...
2014/06/23(月) 21:38:33 | ラムの大通り
X-MENたちの生存をかけた戦いを、 未来と過去の2つの時間を舞台に描く。 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (劇場鑑賞) 原題:X-Men: Days of Future Past
2014/06/27(金) 00:55:48 | cinema-days 映画な日々
14-55.X-MEN フューチャー&パスト■原題:X Men:Days Of Future Past■製作年、国:2014年、アメリカ■上映時間:131分■料金:2,100円■鑑賞日:7月3日、TOHOシネマズみゆき座(日比谷) □監督・製作:ブライアン・シンガー◆ヒュー・ジャックマン◆イアン・マ...
2014/10/01(水) 23:10:30 | kintyre's Diary 新館
9日のことですが、映画「X−MEN:フューチャー&パスト」を鑑賞しました。 2023年、センチネルの攻撃により地球は危機的状況に陥る、そのためプロフェッサーXとマグニートー共闘していた この状況を打破するべく1973年にウルヴァリンの魂を送り センチネル・...
2014/11/13(木) 08:03:11 | 笑う社会人の生活
X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST 2014年 アメリカ 132分 SF/アクション/アドベンチャー 劇場公開(2014/05/30) 監督: ブライアン・シンガー 『ジャックと天空の巨人』 製作: ブライアン・シンガー 製作総指揮: スタン・リー 原案: マシュー・ヴォーン 出演...
2014/11/15(土) 20:28:19 | 銀幕大帝α
【概略】 2023年、バイオメカニカル・ロボット「センチネル」によって地球は壊滅へと向かっていた。プロフェッサーXは宿敵のマグニートーと手を組み、1973年にウルヴァリンの「魂」を送り込み危機の根源を絶とうする。50年前の自分の肉体に宿り「センチネル・プログラム」の開発を阻止しようとするウルヴァリン。しかしその間も、2023年では暴走するセンチネルの過酷な攻撃で、地球滅亡へのカウントダウン...
2014/11/24(月) 09:21:54 | いやいやえん
監督:ブライアン・シンガー 出演:ヒュー・ジャックマン、ジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンス、ハル・ベリー、ニコラス・ホルト、エレン・ペイジ、ピーター・ディンクレイジ、ショーン・アシュモア、オマール・シー、エヴァン...
2014/11/28(金) 08:07:15 | タケヤと愉快な仲間達
監督 ブライアン・シンガー 主演 ヒュー・ジャックマン 2014年 アメリカ/イギリス映画 131分 SF 採点★★★★ 大小様々な選択の積み重ねってのが、今の自分を作り上げちゃったんですよねぇ。本質まで変わるとは思っていませんが、選択次第によっては全く違う人…
2015/04/26(日) 14:10:22 | Subterranean サブタレイニアン