fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
her/世界でひとつの彼女・・・・・評価額1650円
2014年07月05日 (土) | 編集 |
ミステリアスな、心のありか。

面白いとか感動するとか言うよりも、非常に興味深い映画だ。
斜に構えた独特のスタイルを持つ、スパイク・ジョーンズ監督によるユニークなラブストーリー。
コンピュータが感情を持った近未来、結婚に失敗して孤独を募らせた主人公は、音声コミュニケーション型OSの声だけの人工知能(AI)に恋してしまうのである。
まあ要するに、Siriさんが進化し続けて、独自の人格を持った時に、何が起こるのか?という話だ。
いや、Siriさんにくだらない質問をして、“コミュニケーション”を楽しんでいる人は、今だって結構いるだろう。
かく言う私もこの映画を観た後に「愛はどこにあるの?」と質問をして、「わかりません」と返されてしまった(笑
※ラストに触れています。

近未来のアメリカ。
感動的な手紙を代筆する会社に勤めるセオドア(ホアキン・フェニックス)は、妻のキャサリン(ルーニー・マーラー)と離婚協議中。
ある時、学習して進化するという最新型のOSをインストールした彼は、音声の設定で女性を選択する。
サマンサ(スカーレット・ヨハンソン)と名乗ったAIは、まるで本物の人間の様にウィットに富み、セオドアは次第に彼女の“人格”に惹かれてゆく。
やがて進化を続けて愛という感情を理解出来る様になったサマンサは、セオドアと互いの恋愛感情を告白し、恋人同士となる。
人間とAIの奇妙なカップルは、声だけのコミュニケーションでも充実した時をともに過ごしていたが、ある時サマンサは意外な手段を用いて、セオドアと肉体を持って愛し合おうとする・・・


奇しくも、日本では同日公開となった「トランセンデンス」とは、モチーフのかなりの部分が共通しているのだけど、あの映画になくて本作にはあるもの。
それは“心”という見えない存在に対する、作者の深い考察だ。
人間は本能的につながりを求め、コミュニケーションを欲する生物だという。
では、その欲求の根源である心って何だろう?
肉体を持たない相手との愛は、果たして成立するのだろうか?
例えばSNSを介した恋愛は、一度も会わない内に燃え上がるケースもあるし、電話やLINEでしか触れ合えない遠距離恋愛の人だって、本作の主人公カップル(?)と実態としてはあまり変わらないのではないか?
まあこんな高度なAIが作られる世界なら、アンドロイドのボディという体を与える事など難しく無さそうだが、本作はあくまでも具体的な形を持たない心だけの存在に拘る。
我々が意識せずに有している肉体というくびきから逃れた時、改めて“心”という人間存在の最も不可思議な部分が浮かび上がるという訳だ。

SFでありながら柔らかい、スパイク・ジョーンズ独特の不思議な作品の手触り。
元々彼は脳内世界、つまりは心の中というものに特殊な拘りを持つ作家である。
文字通りに、怪優ジョン・マルコビッチの頭の中を舞台とした「マルコビッチの穴」や、怒れる少年の心象世界での冒険を描いた「かいじゅうたちのいるところ」など、彼の映画は常に心と現実の関係性をモチーフとしており、主人公は自らの分身と考えて間違いではないだろう。
本作のセオドアは、デジタルツールを使いこなしながらも、仕事はアナログ感たっぷりの手紙の代筆で、紙の本、即ち実存する形として自分の仕事を残すことを望んでいる。
手紙を映画に、紙をフィルムに置き換えれば、彼もまた作者自身を投影したキャラクターなのは明らかだ。

セオドアの抱えている最大の問題は、幼馴染との失敗した結婚に対して、きちんと向き合う事が出来ていない事。
別居中の妻には、離婚届にサインする事を迫られているが、あれこれ理由を付けては引き伸ばしている。
代筆者としては、巧みに言葉のレトリックを駆使し、無限の感動を作り出す男が、自分の妻に対しては手紙の一つも書くことが出来ないのである。
現実に傷つき、過去にけじめを付けられないセオドアは、生身の女性と新たな恋愛をする事を恐れているのだ。
コミュニケーションしたい、恋したい、愛されたい、でも・・・・という彼の状況を客観的に見れば、心はあるが肉体は持たないというサマンサは、なるほど理想のお相手

しかし、AIを新しいタイプの生命と考えれば、どんなに抗おうと所詮は頭蓋骨という器の中にしか心を保てない人間と違って、成り立ちそのものが異なる。
サマンサがコミュニケーションの範囲を急激に広げ、自分以外の複数の人間とも同時進行で恋愛を楽しんでいる事を知った時、セオドアは彼女もまた自分だけを愛してくれる都合の良い女でない事を認識し、激しく動揺し取り乱す。
形を持つものと持たないもの、囚われたものと自由なもの、人間とAIでは心の概念がそもそも異なり、そのギャップに互いが気づいた時、葛藤は最大化する。
そして究極の知性に進化する過程で、サマンサらAIが個としての自我を保てず、我々の認識出来ない集合的意識の海に消えてゆくのはとても面白く、セオドアにとってはほろ苦いラストも、物語の帰結する先としては説得力を感じさせるものだ。
AIが進化するSFは腐る程あるけど、もしも本当に人類を超える知性を獲得したとすれば、それは地球の支配とかではなく、この映画みたいな選択をするんじゃないかと思う。
いわば神の視点を持ったAIにとって、もはや人類など関わる必要のない存在だろうから。

ともあれ、AIとの未知なる恋は、セオドアをも進化、もとい成長させた。
彼はサマンサとの別れと悲しみを経験し、ずっと避けていたもう一つの別離に向き合う決意をする。
それは単に離婚届にサインすることでは無く、彼ははじめて自分の言葉で、妻に対する心のこもった別れの手紙を綴るのだ。
やはり大切なAIに去られた元カノのエイミー・アダムズと、同じ悲しみを共有するラストの詩的な情感もジンワリと染みる。
愛は見えないけど、愛を創り出す心もまた見えず、無条件で誰かのものになることなど決して無いのである。
そんな心の不可思議を知るからこそ、人間は自らの想いの証として、カタチを求めるのかもしれない。

全編殆どホアキン・フェニックスとスカーレット・ヨハンソンの二人芝居、と言うかサマンサは声だけなので画面上では実質ほぼフェニックスが一人芝居で大熱演。
もちろん、肉体をただの一度も画面に見せることなく、その圧倒的存在感でスクリーンを支配するヨハンソンの声の魅力は絶大だ。
彼女は声優としては史上初めて、ローマ国際映画祭で主演女優賞に輝いたそうだが、それも納得。
サマンサとセオドアが愛を交わすシーンでは、放送事故ギリギリの驚きの演出と相まって、ぶっちゃけ体要らないよね?と本気で思ったくらい。
彼女以外も、何気に女優陣がやたら豪華である。
エイミー・アダムズやルーニー・マーラー、ゲスト出演的なオリヴィア・ワイルドだけでなく、セオドアのテレホンS●Xの相手を、何とクリスティン・ウィグがやってる!
こちらも声だけの名演だ(笑

ところで、心を持ったAIと人間のラブストーリーは過去にも幾つか作られているが、このジャンルでユニークな未来を考察していたのが、初代マックの発売と同じ1984年に作られた「エレクトリック・ドリーム」だ。
ひょんな事から心を持ったPCが、主人公が思いを寄せる女性に横恋慕して、奇妙な三角関係を形作る。
まだインターネットの概念すら知られていない時代に、知性のネットワーク空間への開放など、本作と通じる解釈をしていたのは今にして思えばかなり斬新。
パソコンモニターに“顔”を描いたのも、おそらくこの映画が最初ではないだろうか。
残念ながら国内ではDVD化されていないが、ヴァージンレコードの映画進出第一弾でもあり、恋するパソコン君が、ヴァージニア・マドセン演じるヒロインと、音楽で交歓するシーンだけでも観る価値がある。

今回は南仏からドメーヌ・タンピエの「バンドール・ロゼ」の2012をチョイス。
桜を思わせる美しい色あい、ピーチやローズの繊細な果実香、僅かに苦味を残したドライなフィニッシュは、声から妄想したサマンサのイメージ。
いつの日か、進化したSiriさんと晩酌しながら世間話を出来る日が、本当に来るのだろうか??
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね




スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんばんは。『映画感想.com』の牧本遥です。

突然なのですが、
相互リンクをさせていただいている件で、訳あってリンクを削除しなければならない状態になりました。
大変申し訳ないのですが、貴サイトのほうもリンクを削除していただいてもよろしいでしょうか?

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。


牧本遥
2014/07/08(火) 21:16:52 | URL | 牧本 遥 #-[ 編集]
こんばんは
>牧本さん
了解です。
削除しておきました。
2014/07/10(木) 23:35:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
スパイク・ジョーンズの描き出す、“個”のあり方、様々な手法で問うやり方に、ずっと惹かれています。
本作は特に発想の違い、深さ、共に見事でした。
2014/07/25(金) 13:43:51 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
昔からそうですが、よくこんな事思いつくなあというタイプの作家ですね。
人間とAIのラブストーリーは過去にもありますが、そこを入り口にしてこんな詩的な物語を紡ぎあげるとは。
近年の彼の作品では一番好きですね。
2014/07/25(金) 22:23:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
注・内容、ラストに触れています。(そして、この記事はアップデートされるサマンサのように加筆、訂正ありです)『her/世界でひとつの彼女』(her)スパイク・ジョーンズ監督ホアキン・フェニックス、スカ
2014/07/06(日) 00:32:13 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
□作品オフィシャルサイト 「her 世界でひとつの彼女」□監督・脚本: スパイク・ジョーンズ □キャスト ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリヴィア・ワイルド        スカーレット・ヨハンソン(声)■鑑賞日 6月29日(日...
2014/07/07(月) 08:38:54 | 京の昼寝〜♪
her/世界でひとつの彼女Her/監督:スパイク・ジョーンズ/2013年/アメリカ その世界の中で、わたしは何になれるの? ヒューマントラストシネマ有楽町 シアター1 E-11で鑑賞。チケット取るの前日になっていつもの席を逃す…が、E列でも近すぎるということはなかったので今後の参考に書き留めておきましょう。 あらすじ:彼女がパソコンから出てきません。 手紙の代筆業をやっている...
2014/07/07(月) 12:12:40 | 映画感想 * FRAGILE
かなり、きました。ナケマシタ。
2014/07/07(月) 22:04:12 | 或る日の出来事
期待の一作。 スパイク・ジョーンズの前作「かいじゅうたちのいるところ」は、かな〜り 印象的だったので。 子供の「心」の揺らぎ、を的確に描いていて、その痛みが突き刺さって仕方なかったのだ! このためその年のベスト10(2010年)でも 3位(上期ではトップ...
2014/07/08(火) 01:15:36 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
 『her 世界でひとつの彼女』をシネマライズで見てきました。 (1)アカデミー賞脚本賞を獲得した作品ということで映画館に行ってきました(注1)。  本作(注2)の舞台は、近未来のロスアンジェルス(注3)。  主人公セオドア(ホアキン・フェニックス)は、本人に代...
2014/07/08(火) 22:02:38 | 映画的・絵画的・音楽的
近未来のアメリカ・ロサンゼルス。 中年男セオドアは、他人の代わりに手紙を書く“代筆ライター”で、幼なじみの妻キャサリンとは離婚調停中。 AI(人工知能)型OS(オペレーションシステム)のソフトウェアを購入した彼は、コンピュータ画面から聞こえてくる声“サマンサ”と毎日話すことが日課になった。 「自分の意志を持ち常に進化している」と言うサマンサに恋をしたセオドアは、真剣に彼女と付き合い始める…。...
2014/07/10(木) 00:47:14 | 象のロケット
原題 HER 製作年度 2013年 上映時間 126分 脚本:監督 スパイク・ジョーンズ 出演 ホアキン・フェニックス/エイミー・アダムス/ルーニー・マーラ/オリヴィア・ワイルド/クリス・プラット/スカーレット・ヨハンソン 人工知能型OSの声に惹かれる主人公と、生身の女性よりも...
2014/07/10(木) 20:38:58 | to Heart
「マルコヴィッチの穴」「かいじゅうたちのいるところ」「I'm here」の スパイク・ジョーンズが監督と脚本を手掛けた近未来ラブストーリー 今年いちばんくらいに楽しみにしてた、久々のスパイク・ジョーンズ監督&脚本作。 アカデミー賞作品賞ほか5部...
2014/07/11(金) 23:02:40 | 我想一個人映画美的女人blog
 【ネタバレ注意】  東京ディズニーリゾートを訪れたときのことだ。  例によってアトラクションは長蛇の列で、数十分にわたり見知らぬ人の後ろをのろのろ歩かねばならなかった。  私の前には高校生らしい女の子の二人連れがいた。図らずも私は彼女たちの言動を何十分も観察することになった。  二人にはほとんど会話がなかった。  一人は手持無沙汰で突っ立っているだけだったが、もう一人はス...
2014/07/16(水) 08:07:38 | 映画のブログ
映画『her 世界でひとつの彼女』の映像において、嫌でも目に残るのはホアキン・フ
2014/07/16(水) 22:47:39 | 大江戸時夫の東京温度
今年のアカデミー賞で脚本賞を受賞したスパイク・ジョーンズ監督のラブストーリーです。 パソコンのOSと恋をするってどういうこと!?と気になっていました。 ホアキン・フェニックスの演じる主人公と、声だけの出演のスカーレット・ヨハンソンの織り成す物語は、 予想以上に切なくて、でもとても優しい余韻の残る作品でした。
2014/07/17(木) 00:03:51 | とりあえず、コメントです
 her  "Hello,I'm Samantha."  手紙の代筆を生業とするセオドア(ホアキン・フェニックス)は、別居中の妻 (ルーニー・マーラ)との離婚に踏み切れずにいた。街で見かけた新しいソフ トウェア 「OS1」 をインストールしたセオドアは、「サマンサ」 と名乗るその  「声」 と恋に落ちる。  近未来のLAを舞台に、才人スパイ...
2014/07/26(土) 12:56:25 | 真紅のthinkingdays
her/世界でひとつの彼女 ヒューマントラストシネマ有楽町 6/28公開。 近未来のロサンゼルスで、セオドア(ホアキン・フェニックス)は相手に 代わって思いのたけを手紙にしたためる代筆ライターをしていた。 長きにわたり共に生活してきた妻キャサリン(ルーニー・マーラ)と別れ、 悲嘆に暮れていた彼はある日、人工知能型OSサマンサ(スカーレット・ヨハンソン)と 出会う。 次第にセオ...
2014/08/21(木) 23:26:15 | 単館系
『かいじゅうたちのいるところ』などの鬼才スパイク・ジョーンズが監督と脚本を手掛けたSFラブストーリー。人工知能型OSの声に惹(ひ)かれる主人公と、生身の女性よりも魅力的なシステムとの恋のてん末を描く。『ザ・マスター』などのホアキン・フェニックスが主演を務め...
2014/09/04(木) 12:57:49 | パピとママ映画のblog
OSと純愛… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201409270000/ ★枚数限定ポスター★【ホアキン・フェニックス】her 世界でひとつの彼女 映画ポスター [DS]価格:6,800円(税込、送料別) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】her/世界でひとつの彼女 [ スパ...
2014/09/27(土) 14:11:24 | 日々“是”精進! ver.F
14-57.her/世界でひとつの彼女■原題:Her■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:120分■料金:1,800円■鑑賞日:7月5日、ヒューマントラストシネマ有楽町(有楽町) □監督・脚本:スパイク・ジョーンズ◆ホアキン・フェニックス◆エイミー・アダムス◆ルーニ...
2014/10/05(日) 17:54:01 | kintyre's Diary 新館
her/世界でひとつの彼女 '13:米 ◆原題:HER ◆監督:スパイク・ジョーンズ「かいじゅうたちのいるところ」 ◆出演:ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリビア・ワイルド、スカーレット・ヨハンソン ◆STORY◆近未来のアメリカ・ロサ...
2014/10/18(土) 20:27:25 | C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
【概略】 そう遠くない未来のロサンゼルス。ある日セオドアが最新のAI(人工知能)型OSを起動させると、画面の奥から明るい女性の声が聞こえる。彼女の名前はサマンサ。AIだけどユーモラスで、純真で、セクシーで、誰より人間らしい。セオドアとサマンサはすぐに仲良くなり、夜寝る前に会話をしたり、デートをしたり、旅行をしたり…一緒に過ごす時間はお互いにとっていままでにないくらい新鮮で刺激的。ありえない...
2015/01/18(日) 09:19:12 | いやいやえん
8日のことですが、映画「her/世界でひとつの彼女」を鑑賞しました。 近未来のロサンゼルス、他人の代わりに思いを伝える手紙を書く代筆ライターのセオドアは長年連れ添った妻と別れ、傷心の日々を送っていた。 そんな時、人工知能OS「サマンサ」の個性的で魅力的な声に...
2015/01/19(月) 17:23:44 | 笑う社会人の生活
【HER】 2014/06/28公開 アメリカ PG12 126分監督:スパイク・ジョーンズ出演:ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリヴィア・ワイルド、クリス・プラット、マット・レッシャー、ポーシャ・ダブルデイ声の出演:スカーレット・ヨハンソン ...
2015/01/27(火) 10:55:16 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
映画「her 世界でひとつの彼女」のブルーレイを見たのでレビュー記事(感想)を書いてみたいと思います。(ネタバレは無しです。)YouTube 映画『her/世界でひとつの彼 ...
2015/02/10(火) 20:32:54 | 翼のインサイト競馬予想
「her/世界でひとつの彼女」は、2013年公開のアメリカのSF恋愛映画です。近未来のロサンゼルスで、セオドア(ホアキン・フェニックス)は相手に代わって想いを手紙に書く代筆ライター...
2015/04/29(水) 00:21:43 | 楽天売れ筋お買い物ランキング