■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2014年09月24日 (水) | 編集 |
ロクデナシ軍団、銀河を救う。
いやあ、これはヒットする訳だ。
本国での評判通り、ムチャクチャ楽しい映画だった。
全世界で6億3000万ドル超を稼ぎ出し、現時点での本年度最大のヒット作となった、マーベルコミック原作のコミカルなスペースオペラ。
自分の事しか考えない、一癖も二癖もある愛すべきアンチヒーローたちが、銀河の運命を握る秘宝を巡って大暴れ。
彼らはいつしかジャンプ漫画的熱血の絆によって結ばれ、本物のヒーロー「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」となってゆく。
監督・脚本はトロマ出身で、おバカ侵略SF「スリザー」や、なんちゃってヒーロー映画「スーパー!」で注目されたジェームズ・ガン。
オタク作家ならではの、カメオの数々やマニア泣かせの遊び心も楽しい。
※核心部分に触れています。
1988年、ピーター・クィル(クリス・ブラッド)はママが死んだ日にエイリアン・アブダクションされ、宇宙でトレジャーハンターのメンバーとして育てられる。
ある日、クィルは“オーブ”と呼ばれるお宝を盗み出すのだが、それは惑星を滅亡させるほどのパワーを持つ伝説の秘宝だった。
悪党たちとの争奪戦の末、逮捕されて刑務所に送られたクィルだったが、銀河のあちこちで破壊の限りを尽くすロナン(リー・ペイス)が、オーブの力で宇宙の秩序を守るザンダー星の破壊を狙っている事を知ると、刑務所の囚人同志で手を組んで脱獄を図る。
クィルとチームを組むことになったのは、ロナンに送り込まれた暗殺者だったガモーラ(ゾーイ・サルダナ)、遺伝子改造された凶悪アライグマのロケット(ブラッドレイ・クーパー)、彼の相棒で植物型ヒューマノイドのグルート(ヴィン・ディーゼル)、そしてロナンに家族を殺された復讐鬼ドラックス(デビッド・バウティスタ)の5人。
何とか刑務所からの脱獄には成功したものの、オーブを狙うロナンの軍団に追われた彼らは、いつの間にか銀河の未来を左右する存在になってゆく・・・
まさか宇宙SFで「ウガ・チャカ」を聞くとは(笑
少年時代にアブダクションされた主人公が大切にしているのが、SONYのウォークマン(しかも1st!)とママに貰ったカセットテープ。
そこには青春時代にママが大好きだったおススメ曲が沢山詰め込まれているのだが、彼女が死んでクィルがアブダクションされたのが1988年なので、必然的に70年代ヒットソングのオンパレード。
レッドボーンの「カム・アンド・ゲット・ユア・ラブ」、デヴィッド・ボウイの「月世界の白昼夢」、ランナウェイズの「チェリー・ボム」がSF映画のBGMなんて思いっきりミスマッチなのだけど、それが逆に新鮮に感じるのだから面白い。
ちなみに本作で使われた歌曲だけを集めたアルバム、「Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 1」は、ビルボードチャートで堂々の1位を獲得したそうだ。
プロップのカセットがデザインされたジャケも楽しくて、思わず私も衝動買いしたが、続編ではもちろん「Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 2」が出るんだろうな(笑
元々緩めの作品が多いマーベル系作品だが、これはその中でも思いっきりおバカ方向に振り切れている。
何しろ主人公たちは全員小悪党のダメ人間(と宇宙人)、バカバカしい脱力系ギャグの応酬に、狙ってハズした70’sサウンド。
音楽が象徴する様に、映像のテイストもどこか70年代風のレトロテイストなのだけど、王道の「スター・ウォーズ」というよりは、むしろ「スペース・パイレーツ」とか「宇宙の七人」とか「銀河伝説クルール」とかのB級映画を思いっきりゴージャスにアップグレードした感じなのは、いかにもジェームズ・ガン。
映画だけでなく、ディテールにはアシモフの「ファウンデーション」シリーズや、E.E.スミスの「レンズマン」「宇宙のスカイラーク」シリーズ的な世界観も見え隠れする。
本作のビジュアルで非常に特徴的なのは、ド派手なカラーリングの宇宙船の数々だ。
日本のアニメではカラフルな宇宙船は結構あるが、ハリウッドは昔から白やシルバーの単色が主流だから物珍しく感じたのだが、ふと先日観た「ホドロフスキーのDUNE」でクリス・フォスがデザインした極彩色の宇宙船群にデジャヴ。
そう、嘗て「レンズマン」や「ファウンデーション」シリーズの表紙を描き、ホドロフスキーによって幻の映画「DUNE」のために集められた魂の戦士たちの一人、フォスが本作にコンセプトデザインを提供しているのである。
フォスの起用は監督たっての希望だったらしく、特徴的なオレンジとブルーの補色は本作のビジュアルのキーカラーとなっている。
キャスティングも趣味性全快だ。
アライグマのロケットの声が今をときめくブラッドレイ・クーパーだったり、ゾーイ・ザルダナが「アバター」の青いヒロインと対になる様な緑のヒロインだったりするのもネタっぽいが、私的な注目は終始「I am Groot.」としか言わないグルートの声を演じるヴィン・ディーゼル。
このキャラクターは、ディーゼルの隠れた代表作である、「アイアン・ジャイアント」の哀しき鉄巨人に被る。
そして、両方の映画を観た人はピンと来たと思うが、共に友達を守るために自己犠牲の精神を見せるこの二つのキャラクターの最期は、明らかに符合するように作られているのである。
グルートのオチの画は、その昔大流行したフラワーロックのパロディなのだけど、同時にブラッド・バードの名作に対するジェームズ・ガンからのアンサーにしてオマージュなのだと思う。
可愛らしく踊るちっちゃなグルードに、思わず15年前の感動が蘇って、ちょっと涙が出た。
他にも、ハワード・ザ・ダックの声がセス・グリーンだったり、ガンにとっては師匠格に当たるトロマのボス、ロイド・カウフマンや、「スリザー」で組んだ後に、テレビの「キャッスル ミステリー作家は事件がお好き」でブレイクしたネイサン・フィリオンを囚人役で出したり、マニアックなカメオ出演はクレジットが読みきれないほど。
もちろん、本作はオタクな趣味性だけでこれほどのヒット作となった訳ではない。
嘗てのB級SF映画やSF小説の数々をパロディに、脱力系のキャラとギャグで宇宙を彩りながらも、最終的には冒険、友情、努力に愛が前面に出る普遍的なエンタメの王道に落とし込んでいる。
主人公たちは、一人ひとりではとてもヒーロー映画の主役は張れそうもない半端者だが、冒険を通じて仲間との絆を育み、遂に宇宙最強のチームとして一体となるのである。
クライマックスの大バトルはそれまでの緩いムードを吹き飛ばす、危機また危機のパワフルな正統派スペースオペラ。
それでも、散々伏線を張っていた、ある80年代ネタを大トリに持ってきたのには、全く恐れ入った(笑
笑とスリル満載の素晴らしき122分。
大人やマニアは懐かしの映画・音楽・時事ネタや、全編に散りばめられた凝ったディテールにクスクスと笑い、そんなものは知らない子供たちにとっては明るくて派手なスぺオペとして楽しめる。
クリストファー・ノーラン一派のおかげで、ゼロ年代に入ってどんどんハード&ダークになり、良くも悪くもファミリー観客をすっかり忘れ去ってしまった、レジェンダリー系のDCコミック映画へのアンチテーゼとしても、これはアリだろう。
監督曰く、「『アベンジャーズ』はマーベルユニバースのビートルズ。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』はローリングストーンズ」なのだそうな。
なるほど、どうやらスター・ロードがミック・ジャガーの歳になるまで楽しませてくれそうだ(笑
今回は、冒険の海に出たくなる錨マークの「アンカースチーム」をチョイス。
港町サンフランシスコを代表する老舗地ビールは、ゴールドラッシュ時代の開拓民の喉を潤した、スチームビールの復刻版。
常温発酵ラガーの深いコクと華やぐ香りは、本作の楽しさをブーストアップしてくれるだろう。
記事が気に入ったらクリックしてね
いやあ、これはヒットする訳だ。
本国での評判通り、ムチャクチャ楽しい映画だった。
全世界で6億3000万ドル超を稼ぎ出し、現時点での本年度最大のヒット作となった、マーベルコミック原作のコミカルなスペースオペラ。
自分の事しか考えない、一癖も二癖もある愛すべきアンチヒーローたちが、銀河の運命を握る秘宝を巡って大暴れ。
彼らはいつしかジャンプ漫画的熱血の絆によって結ばれ、本物のヒーロー「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」となってゆく。
監督・脚本はトロマ出身で、おバカ侵略SF「スリザー」や、なんちゃってヒーロー映画「スーパー!」で注目されたジェームズ・ガン。
オタク作家ならではの、カメオの数々やマニア泣かせの遊び心も楽しい。
※核心部分に触れています。
1988年、ピーター・クィル(クリス・ブラッド)はママが死んだ日にエイリアン・アブダクションされ、宇宙でトレジャーハンターのメンバーとして育てられる。
ある日、クィルは“オーブ”と呼ばれるお宝を盗み出すのだが、それは惑星を滅亡させるほどのパワーを持つ伝説の秘宝だった。
悪党たちとの争奪戦の末、逮捕されて刑務所に送られたクィルだったが、銀河のあちこちで破壊の限りを尽くすロナン(リー・ペイス)が、オーブの力で宇宙の秩序を守るザンダー星の破壊を狙っている事を知ると、刑務所の囚人同志で手を組んで脱獄を図る。
クィルとチームを組むことになったのは、ロナンに送り込まれた暗殺者だったガモーラ(ゾーイ・サルダナ)、遺伝子改造された凶悪アライグマのロケット(ブラッドレイ・クーパー)、彼の相棒で植物型ヒューマノイドのグルート(ヴィン・ディーゼル)、そしてロナンに家族を殺された復讐鬼ドラックス(デビッド・バウティスタ)の5人。
何とか刑務所からの脱獄には成功したものの、オーブを狙うロナンの軍団に追われた彼らは、いつの間にか銀河の未来を左右する存在になってゆく・・・
まさか宇宙SFで「ウガ・チャカ」を聞くとは(笑
少年時代にアブダクションされた主人公が大切にしているのが、SONYのウォークマン(しかも1st!)とママに貰ったカセットテープ。
そこには青春時代にママが大好きだったおススメ曲が沢山詰め込まれているのだが、彼女が死んでクィルがアブダクションされたのが1988年なので、必然的に70年代ヒットソングのオンパレード。
レッドボーンの「カム・アンド・ゲット・ユア・ラブ」、デヴィッド・ボウイの「月世界の白昼夢」、ランナウェイズの「チェリー・ボム」がSF映画のBGMなんて思いっきりミスマッチなのだけど、それが逆に新鮮に感じるのだから面白い。
ちなみに本作で使われた歌曲だけを集めたアルバム、「Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 1」は、ビルボードチャートで堂々の1位を獲得したそうだ。
プロップのカセットがデザインされたジャケも楽しくて、思わず私も衝動買いしたが、続編ではもちろん「Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 2」が出るんだろうな(笑
元々緩めの作品が多いマーベル系作品だが、これはその中でも思いっきりおバカ方向に振り切れている。
何しろ主人公たちは全員小悪党のダメ人間(と宇宙人)、バカバカしい脱力系ギャグの応酬に、狙ってハズした70’sサウンド。
音楽が象徴する様に、映像のテイストもどこか70年代風のレトロテイストなのだけど、王道の「スター・ウォーズ」というよりは、むしろ「スペース・パイレーツ」とか「宇宙の七人」とか「銀河伝説クルール」とかのB級映画を思いっきりゴージャスにアップグレードした感じなのは、いかにもジェームズ・ガン。
映画だけでなく、ディテールにはアシモフの「ファウンデーション」シリーズや、E.E.スミスの「レンズマン」「宇宙のスカイラーク」シリーズ的な世界観も見え隠れする。
本作のビジュアルで非常に特徴的なのは、ド派手なカラーリングの宇宙船の数々だ。
日本のアニメではカラフルな宇宙船は結構あるが、ハリウッドは昔から白やシルバーの単色が主流だから物珍しく感じたのだが、ふと先日観た「ホドロフスキーのDUNE」でクリス・フォスがデザインした極彩色の宇宙船群にデジャヴ。
そう、嘗て「レンズマン」や「ファウンデーション」シリーズの表紙を描き、ホドロフスキーによって幻の映画「DUNE」のために集められた魂の戦士たちの一人、フォスが本作にコンセプトデザインを提供しているのである。
フォスの起用は監督たっての希望だったらしく、特徴的なオレンジとブルーの補色は本作のビジュアルのキーカラーとなっている。
キャスティングも趣味性全快だ。
アライグマのロケットの声が今をときめくブラッドレイ・クーパーだったり、ゾーイ・ザルダナが「アバター」の青いヒロインと対になる様な緑のヒロインだったりするのもネタっぽいが、私的な注目は終始「I am Groot.」としか言わないグルートの声を演じるヴィン・ディーゼル。
このキャラクターは、ディーゼルの隠れた代表作である、「アイアン・ジャイアント」の哀しき鉄巨人に被る。
そして、両方の映画を観た人はピンと来たと思うが、共に友達を守るために自己犠牲の精神を見せるこの二つのキャラクターの最期は、明らかに符合するように作られているのである。
グルートのオチの画は、その昔大流行したフラワーロックのパロディなのだけど、同時にブラッド・バードの名作に対するジェームズ・ガンからのアンサーにしてオマージュなのだと思う。
可愛らしく踊るちっちゃなグルードに、思わず15年前の感動が蘇って、ちょっと涙が出た。
他にも、ハワード・ザ・ダックの声がセス・グリーンだったり、ガンにとっては師匠格に当たるトロマのボス、ロイド・カウフマンや、「スリザー」で組んだ後に、テレビの「キャッスル ミステリー作家は事件がお好き」でブレイクしたネイサン・フィリオンを囚人役で出したり、マニアックなカメオ出演はクレジットが読みきれないほど。
もちろん、本作はオタクな趣味性だけでこれほどのヒット作となった訳ではない。
嘗てのB級SF映画やSF小説の数々をパロディに、脱力系のキャラとギャグで宇宙を彩りながらも、最終的には冒険、友情、努力に愛が前面に出る普遍的なエンタメの王道に落とし込んでいる。
主人公たちは、一人ひとりではとてもヒーロー映画の主役は張れそうもない半端者だが、冒険を通じて仲間との絆を育み、遂に宇宙最強のチームとして一体となるのである。
クライマックスの大バトルはそれまでの緩いムードを吹き飛ばす、危機また危機のパワフルな正統派スペースオペラ。
それでも、散々伏線を張っていた、ある80年代ネタを大トリに持ってきたのには、全く恐れ入った(笑
笑とスリル満載の素晴らしき122分。
大人やマニアは懐かしの映画・音楽・時事ネタや、全編に散りばめられた凝ったディテールにクスクスと笑い、そんなものは知らない子供たちにとっては明るくて派手なスぺオペとして楽しめる。
クリストファー・ノーラン一派のおかげで、ゼロ年代に入ってどんどんハード&ダークになり、良くも悪くもファミリー観客をすっかり忘れ去ってしまった、レジェンダリー系のDCコミック映画へのアンチテーゼとしても、これはアリだろう。
監督曰く、「『アベンジャーズ』はマーベルユニバースのビートルズ。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』はローリングストーンズ」なのだそうな。
なるほど、どうやらスター・ロードがミック・ジャガーの歳になるまで楽しませてくれそうだ(笑
今回は、冒険の海に出たくなる錨マークの「アンカースチーム」をチョイス。
港町サンフランシスコを代表する老舗地ビールは、ゴールドラッシュ時代の開拓民の喉を潤した、スチームビールの復刻版。
常温発酵ラガーの深いコクと華やぐ香りは、本作の楽しさをブーストアップしてくれるだろう。

記事が気に入ったらクリックしてね
![]() *460 【送料無料】【smtb-T】アンカー スチーム 瓶 【355ml×24本】【クール便不可】【冬季北海... |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ノラネコさん☆
おススメの通り、とっても面白かったです!
結局IMAXで観たのですが。
4Dにしなくて良かったですょ。乗り物に弱いので、あの激しさでは吐くところでした(汗)
キャラの立ったメンバーがいいかんじに融合して、自分勝手なのに愛に溢れていて何だかほっこりしちゃいました。
おススメの通り、とっても面白かったです!
結局IMAXで観たのですが。
4Dにしなくて良かったですょ。乗り物に弱いので、あの激しさでは吐くところでした(汗)
キャラの立ったメンバーがいいかんじに融合して、自分勝手なのに愛に溢れていて何だかほっこりしちゃいました。
ノラネコさんこんばんわ♪
SF作品全般とかじゃなくてマーベル作品で括るなら、本作のピーターたちは確かにオバカ系なキャラに見えましたねwそれぞれが私利私欲で動いてるからホントダメっぽい人達にも見えたんですけど、人知れぬ苦悩や過去を吐露する場面とかではちょっと感動もしてしまって・・^^;それに最終的には一致団結して巨悪に立ち向かうというのも、冒険モノの定番にも見えて安定した面白さがあった気がしました♪
ただ個人的にもうちょっと洋楽に明るければ良かったんですけどねぇ・・(汗)。劇中で使われてた洋楽サウンドの殆どは分からずじまいでしたけど、シーン毎の雰囲気に良くマッチしたチョイスだな~というのは、曲の歌詞から何となく察する事が出来ました(笑
SF作品全般とかじゃなくてマーベル作品で括るなら、本作のピーターたちは確かにオバカ系なキャラに見えましたねwそれぞれが私利私欲で動いてるからホントダメっぽい人達にも見えたんですけど、人知れぬ苦悩や過去を吐露する場面とかではちょっと感動もしてしまって・・^^;それに最終的には一致団結して巨悪に立ち向かうというのも、冒険モノの定番にも見えて安定した面白さがあった気がしました♪
ただ個人的にもうちょっと洋楽に明るければ良かったんですけどねぇ・・(汗)。劇中で使われてた洋楽サウンドの殆どは分からずじまいでしたけど、シーン毎の雰囲気に良くマッチしたチョイスだな~というのは、曲の歌詞から何となく察する事が出来ました(笑
>メビウスさん
これは世代によって印象が変わるでしょうね。
基本お父さん世代とティーンにドンピシャになるように作ってるし。
この種のちょいレトロテイストのスペースオペラというのは盲点でしたわ。
二作目以降はますますマーベルユニバースでクロスオーバーが進むんでしょうね。
今から凄く楽しみです。
これは世代によって印象が変わるでしょうね。
基本お父さん世代とティーンにドンピシャになるように作ってるし。
この種のちょいレトロテイストのスペースオペラというのは盲点でしたわ。
二作目以降はますますマーベルユニバースでクロスオーバーが進むんでしょうね。
今から凄く楽しみです。
2014/10/18(土) 23:22:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
犯罪歴のあるメンバーによって構成された、
マーベルコミックス発の異色のヒーロー集団を映画化したSF
ブラッドリー・クーパー主演次回作みてた時にタヌキみたいなキャラ出て来てなんだろーと思ってたら
それがこれで楽しみにしてた
監督が「スリザー」や「スーパ...
2014/09/24(水) 23:29:34 | 我想一個人映画美的女人blog
常々不思議に思っていた。
なぜ『スター・ウォーズ』のフォロワーが登場しないのかと。
――などと書くと、たくさんあるじゃないかとお叱りを受けそうだ。
たしかに『スター・ウォーズ』の影響は絶大で、1977年の公開以降、『スター・ウォーズ』の流れを汲む映画は多い。いちいち数え上げたら切りがない。
だがほとんどの場合、『スター・ウォーズ』で考案された手法やイメージの真似に過ぎな...
2014/09/24(水) 23:36:42 | 映画のブログ
ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーTHE GUARDIANS OF THE GALAXY/監督:ジェームズ・ガン/2014年/アメリカ
「アイ・アム・グルート!」
TOHOシネマズ日劇スクリーン1、K-18で鑑賞。I列〜K列でもいいかも。いつもどおり予告もなにも見ていなくて、『ガサツなアライグマと木の人が出てくるマーベルの映画』っていう認識でした。原作も未読です。
あらすじ:盗...
2014/09/25(木) 00:40:26 | 映画感想 * FRAGILE
犯罪歴のあるメンバーによって構成された、マーベルコミックス発の異色のヒーロー集団を映画化したSFアクション。無限の力を持つパワーストーンを盗んだ主人公が、刑務所で出会った凶悪犯らと共に宇宙滅亡を阻止するための戦いに挑む。メガホンを取るのは『スーパー!』な...
2014/09/25(木) 18:32:37 | パピとママ映画のblog
マーベル・スタジオが送り出す新たなヒーロー、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
2014/09/26(金) 23:11:15 | はらやんの映画徒然草
思ってた以上に面白かった。
2014/09/27(土) 17:51:12 | だらだら無気力ブログ!
ウォークマンで最強ミックスを聴こう 公式サイト http://studio.marvel-japan.com/blog/movie/category/gog 監督: ジェームズ・ガン 「スーパー!」
2014/09/27(土) 20:45:36 | 風に吹かれて
宇宙をまたにかけるトレジャーハンター、ピーター・クイルは、巨万の富を夢見てパワーストーン<オーブ>を盗み出す。 だが、銀河を滅亡させるほどの恐ろしい力を持つオーブを狙う悪党たちから追われる羽目になってしまう。 そんなピーターと運命を共にするのは、やっかいな連中ばかりが集まったチーム“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”だった…。 SFアクション・アドベンチャー。
2014/09/28(日) 01:00:38 | 象のロケット
アメコミは所詮アメコミだから、それ以上のものやそれ以下のものを予想してはいけない。だから私がMARVEL印のものを観る時の基準は、主役がイケてるかイケてないか。今回のクリス・ブラットクンはすごく良かった!思わずクン付けしちゃう位。顔なんかもう覚えてやしないんだけどさ。破天荒だけど情に厚くてヤンチャな感じ。のびのびと楽しげに「地球人代表」としてエントリーしてくれました。登場人物のキャラがまたそ...
2014/09/29(月) 12:54:07 | ここなつ映画レビュー
□作品オフィシャルサイト 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」□監督 ジェームズ・ガン□脚本 ジェームズ・ガン、ニコール・パールマン□キャスト クリス・プラット、ゾーイ・サルダナ、デビッド・バウティスタ、 ヴィン・ディーゼル(声)、ブラ...
2014/10/01(水) 08:21:42 | 京の昼寝〜♪
宇宙を渡り歩くお尋ね者たちがチームになって大活躍するマーベルコミックの新シリーズです。 スペースオペラな雰囲気なのに、何故か音楽が軽快で楽しそう♪と気になっていました。 人情に熱い主人公が仲間たちと繰り広げる戦いは、意外に根性と度胸のハラハラする展開になっていきました~
2014/10/01(水) 12:48:25 | とりあえず、コメントです
幼い頃、地球から誘拐されたピーター・クイル(クリス・プラット)は、宇宙をまたにかけるプレイボーイのトレジャーハンターとなっていた。
70年代のヒット曲が入った母の形見のウォークマンを支えに、自ら“スター・ロード”と名乗り、どんなピンチも持ち前の悪知恵と度胸で乗り切っていた。
ある日、強大な力を秘めたパワー・ストーン“オーブ”を手に入れたピーターは、銀河の支配を目論む恐るべき闇の存...
2014/10/07(火) 12:01:16 | 心のままに映画の風景
周囲の評判も良かったので、すっごく楽しみにしていた作品。やっと観てきたわ~~
期待しすぎると良い事ないので、慎重な心構えで観たのがよかったらしく、爆笑はしなかったけど、緩い笑いと迫力のSFアクションのバランスが見事で満足まんぞく!!
何といっても思いがけずほっこりする映画だったのが、とーっても良かった~♪
2014/10/09(木) 11:16:03 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
【監督】ジェームズ・ガン
【出演】クリス・プラット/ゾーイ・サルダナ/デイヴ・バウティスタ/ベニチオ・デル・トロ/グレン・クローズ/ジョン・C・ライリー/ヴィン・ディーゼル/ブラッドリー・クーパー
【公開日】2014年 9月13日
【製作】アメリカ
【ストーリー】
幼くして地球から誘拐され、今や宇宙をまたにかけるトレジャーハンターとなったピーター・クイルは、とことん運が...
2014/10/15(水) 00:28:17 | シネマをぶった斬りっ!!
『最低で最高のヒーロー』Text By 岸 豊 / (ネタバレ有り) ジェームズ・ガンは、1970年にミズーリ州のセントルイスで生まれた。幼い頃から物語を書いたり、コミックを読むのが好きだった彼は、12歳の頃から兄と共に8ミリでスプラッター映画を撮り始める。大学を卒業したのち...
2014/10/17(金) 21:07:30 | INTRO
マーベルの新作。
70年代のロック・ポップスがふんだんに登場する、はみ出し者たちの物語。
と聞き、いつものヒーロー色ぷんぷんのマーベル・シリーズじゃなさに期待してさっそく鑑賞。
最初は敵でしかないメンバーが、ひとつの目標に向かい、少しずつ結束してい...
2014/10/18(土) 02:30:18 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
14-75.ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー3D■原題:Guardians Of The Galaxy■製作年、国:2014年、アメリカ■上映時間:122分■料金:1,400円■鑑賞日:9月23日、TOHOシネマズ日劇(有楽町)□監督・脚本:ジェームス・ガン□脚本:二コール・パールマン◆ク...
2014/11/30(日) 18:34:25 | kintyre's Diary 新館
【概略】
犯罪歴を持つ宇宙のお尋ね者5人が、ひょんなことから銀河滅亡を阻止するヒーローとなって活躍するアクション。幼い頃に地球から誘拐されトレジャーハンターとなったピーター・クイルは、悪党たちから追われる羽目に。
SFアクション
残念ながら、70〜80年代の音楽がわからないので、ノリ切れなかったものの、アライグマと植物人間のコンビは良かったですね。それとケヴィン・ベーコンが...
2015/01/22(木) 09:26:59 | いやいやえん
GUARDIANS OF THE GALAXY
2014年
アメリカ
121分
アクション/アドベンチャー/ヒーロー
劇場公開(2014/09/13)
監督:
ジェームズ・ガン
『スーパー!』
製作総指揮:
スタン・リー
脚本:
ジェームズ・ガン
出演:
クリス・プラット:スター・ロード/ピー...
2015/01/25(日) 01:46:04 | 銀幕大帝α
| ホーム |