fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「国際市場で逢いましょう・・・・・評価額1650円」
2015年06月04日 (木) | 編集 |
疾走する韓国現代史。

朝鮮戦争下の1950年から2014年へ。
生き別れとなった父との約束で、幼くして“家長”となった少年の激動の人生の物語が、そのまま戦後韓国の軌跡と重なる。
これはいわば韓国版「フォレスト・ガンプ」で、127分とこの種の大河映画にしては比較的短めな上映時間は、全くダレる部分がない。
個人史と社会史が密接にリンクした韓国の作品というと、ある男の自殺の瞬間から過去へ過去へと時代を遡る、イ・チャンドン監督の傑作「ペパーミント・キャンディー」がある。
あの映画は2000年を起点に、民主化運動を背景に光州事件が起こった80年へ、いわば現代史の暗部を辿った作品だったが、本作で描かれる期間はもっとずっと長い。
戦争で疲弊したアジアの最貧国が、大きな対価を払いながらも、豊かな経済大国へと上り詰める山あり谷ありのサクセスストーリーを、市井の人々の視点で描いたのが特徴だ。
※ラストに触れています。

主人公のドクスは、戦争難民として逃げる途中、父と妹と生き別れとなり、残された母と二人の弟妹を連れて、釜山の国際市場にあるおばの家に辿り着く。
大黒柱を失った家族の生活は苦しく、長兄であり家長となったドクスは、家族のために身を粉にして働きはじめるのである。
弟の学費を稼ぐため、60年代には炭鉱労働者として西ドイツへと出稼ぎに
当時高度成長期だった西ドイツは、人手不足解消のため外国人労働者を受け入れ、韓国も外貨獲得のため国策として男は坑夫、女は看護師として多くの自国民を送り出した。
帰国して所帯を持ったのもつかの間、70年代にはおば夫婦の店を買い取る資金が必要になり、軍属として激戦が続くベトナムへ
ようやく一息ついた80年代には、離散家族の一人として、生き別れたままの父と妹を探す。
まさに疾風怒濤のドクスの人生と共に、韓国は徐々に豊かになり、彼の人生のバイプレイヤーとして現代グループの創始者・鄭周永とか、世界的デザイナーとなるアンドレ・キムとか、様々な有名人がちょこちょこ顔を出すというわけ。

愚直で不器用なアニキ、ドクスのプライオリティは常に“家族のために”で、その原体験には戦争の記憶があり、一個人として経験してきた生の歴史が彼の行動原理を形作っている。
だから朝鮮戦争で米軍によって助けられた経験が、ベトナムの戦場で目の前の人を見捨てないという行動を生み、ドイツでの出稼ぎの記憶が、外国人に差別的な態度をとる若い韓国人への憤りに繋がる。
ドクスは、ベトナムの戦場から妻に当てた手紙にこう綴るのである。
「戦争の時代を生きたのが、子供たちでなく僕たちでよかった」と。
本作は、そのレトロ調から韓国版の「ALWAYS 三丁目の夕日」に擬える向きもあるらしいが、作品のベクトルは相当に異なる。
限りなく美化された“昭和テーマパーク”とは対照的に、本作のベースは豊かさの裏側にある贖罪と悔恨の情であり、物語を貫いているのはあくまでも庶民目線で見た歴史のリアリテイ。
終盤、なぜ「国際市場」なのか?というタイトルの意味が明かされてからのエピソードは、涙なしには観られないだろう。

本作の冒頭とラストに登場する、一匹の白い蝶。
多くの文化で蝶は死者の魂の化身と考えられ、朝鮮戦争を描いた異色のファンタジー「トンマッコルへようこそ」でも印象的に描写されていた。
あの蝶は、約束を果たすために半世紀以上も頑張り続けたドクスに、ねぎらいを届けに来たお父さんだったのかなぁ。

ドクスを演じるファン・ジョンミン、妻ヨンジャ役のキム・ユンジン、役者は皆素晴らしいが、名バイブレイヤーのオ・ダルスが、「ガンプ」のゲイリー・シニーズ的役回りで、美味しいところをさらっていく。
しかしこれ、日本人でも十分楽しめるけど、韓国人にしか分からないお楽しみが、ディテールにたくさんあるんだろうなあ。

今回は、国際市場のある釜山の焼酎「C1」をチョイス。
「C1」は「Clean No.1」の略だそう。
韓国では地域ごとに人気の焼酎が異なっていて、釜山では同市のデソン酒造の作る「C1」がだいたいどこの店にも置いてある。
ここの特徴は、製造段階で特殊な振動を加えて酒を柔らかくする事で、なるほど飲んでみるとマイルドな印象で飲みやすい。
アルコール度数も比較的低く、そのままでも良いが、個人的にはスパークリングで割るのが好み。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
ちょっと遅れてイーストウッドの「ジャージー・ボーイズ」を見たんですが、ジョー・ペシがいい具合に話に関わってきて。それと比べるのは違うのは自覚してるけど、アリバイ工作のように有名人とすれ違うのはあざとい感じがするなあ。それは韓国人に向けてのクスグリだから日本人にどうのこうの言われる筋合いは向こうもないだろうけど。
2015/06/05(金) 08:35:29 | URL | ふじき78 #rOBHfPzg[ 編集]
こんばんは
>ふじき78さん
ナム・ジンとかシルムの横綱とかはそんな気にならないのだけど、無理やり絡ませようとしてる人たちはちょっと違和感。
まあそのあたり含めて不器用な映画なんだけど、それがまたアニキの生き様に通じる気がして。
2015/06/10(水) 21:56:43 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
五つ星評価で【★★★見終わって「あれ?」って思った】 家族を一人で支えた兄貴の一代記。 こういう何も文句を言わずにただ人の為に黙々と努力を重ねる物語に弱い。 弱いのだ ...
2015/06/05(金) 08:32:23 | ふじき78の死屍累々映画日記
現在、韓国・釜山(プサン)の国際市場で小さな露店「コップンの店」を営む老人ドクスは、商店街から立ち退きを迫られていた。 …1950年、朝鮮戦争時の混乱で父、妹と離れ離れになった少年ドクスは、母と残された2人の弟妹と共に釜山の叔母コップンの元に身を寄せる。 家計を支えるため、西ドイツの炭鉱や、戦争中のベトナムへ出稼ぎに出るドクス。 すべては、父との約束を果たすためだった…。 ヒューマンドラマ。
2015/06/07(日) 05:59:46 | 象のロケット
う〜ん…どう評価すればいいのか…微妙だなぁ…何故なら私は韓国国民ではないので。絶対的な価値観が違う。もちろん良し悪しを言っているのではない。これは価値観云々ではないのだけれど、例えば、メジャーな歌手や一流デザイナー、更に強豪力士や現代(ヒュンダイ)の社長に至るまで、国際市場で生きてきた主人公とどこかしらで後の著名人が関わってきたエピソードなどは、韓国国民であればニヤリやクスリも込めた感慨で受...
2015/06/08(月) 12:31:57 | ここなつ映画レビュー
 韓国で史上2位の興行収入を上げた大ヒット作品。ストーリー、演出、SFXとエンタメとしての完成度はきわめて高く、びっくりしました。こういう作品を作れない邦画界は猛省するべきだと思います。  作品情報 2014年韓国映画 監督:ユン・ジェギュン 出演:ファン…
2015/06/11(木) 06:39:12 | 映画好きパパの鑑賞日記
 ODE TO MY FATHER  韓国・釜山の国際市場で、輸入雑貨店 「コップンの店」 を営むドクス(ファ ン・ジョンミン)。年老いても、周囲に疎まれながらも頑固に店を守り続ける彼 が、辿ってきた人生とは・・・。  韓国で歴代2位の興行収入を上げたという本作、ファン・ジョンミン主演とい うことでとても楽しみにしていた。やっと観ることができまし...
2015/06/21(日) 21:30:07 | 真紅のthinkingdays
□作品オフィシャルサイト 「国際市場で逢いましょう」 □監督 ユン・ジェギュン□キャスト ファン・ジョンミン、キム・ユンジン、オ・ダルス、チョン・ジニョン、チャン・ヨンナム■鑑賞日 6月1日(月)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★...
2015/06/22(月) 14:50:30 | 京の昼寝〜♪
『TSUNAMI-ツナミ-』などのユン・ジェギュン監督がメガホンを取り、『傷だらけのふたり』などのファン・ジョンミンを主演に迎えた感動の家族史。朝鮮戦争や軍事政権、ベトナム戦争など動乱の時代を家族のためにささげた一人の男の足跡を活写する。主人公の妻を『ハーモニ...
2015/07/30(木) 11:49:59 | パピとママ映画のblog
国際市場で逢いましょう '14:韓国 ◆原題:ODE TO MY FATHER ◆監督:ユン・ジェギュン「TSUNAMI ツナミ」 ◆出演:ファン・ジョンミン、キム・ユンジン、オ・ダルス、ユンホ、チョン・ジニョン、チャン・ヨンナム、ラ・ミラン、キム・スルギ ◆STORY◆幼い頃、朝鮮戦...
2015/08/14(金) 21:46:21 | C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
国際市場で逢いましょう 朝鮮戦争で父親や末妹と生き別れになり、 国際市場で暮らしながら、彼らとの再会を待ち望み 家長として一家を支えた長男の60年余りの人生を描く... 【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞) 英題:Ode to My Father
2016/09/07(水) 02:06:02 | cinema-days 映画な日々