■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2006年09月10日 (日) | 編集 |
「マイアミ・バイス」と言えば、派手なアクションとスタイリッシュな映像で80年代を代表する、大ヒット刑事ドラマ。
しかし、テレビドラマのスケールアップ版を期待して行くと拍子抜けする。
タイトルだけは同じだが、全くの別物と言っていい。
何しろ誰でも一度は聞いた事があるであろう、あの有名なテーマ曲すら流れないのだ。
テレビシリーズでドン・ジョンソンとフィリップ・マイケル・トーマスが演じたマイアミ警察特捜課の刑事、ソニー・クロケットとリカルド“リコ”・タブスは、コリン・ファレルとジェイミー・フォックスに代変りしたが、まあ何となくオリジナルキャストと似た雰囲気のある二人ではある。
主役二人が、刑事のくせにやたらと目立つフェラーリに乗っていたりする「お約束」は踏襲しているが、ぶっちゃけテレビ版との共通点はソニーとリコのキャラクターだけと言っていい。
テレビ版で製作総指揮を務めていた、シリーズの生みの親、マイケル・マン監督自らによるリメイクの狙いは、80年代的な明るくお気楽なテレビシリーズの世界を大胆にぶち壊し、二十一世紀の新しい「マイアミ・バイス」を作る事だった様だ。
マイアミ警察の特捜課刑事、ソニー(コリン・ファレル)とリコ(ジェイミー・フォックス)が使っていた情報屋の家族が殺され、本人は自殺するという事件が起こる。
情報屋は、ソニーたちがFBIの麻薬組織への捜査に協力させていた人物で、同時に麻薬組織に潜入していたFBI捜査官も殺された。
どうやら捜査組織内に情報の漏洩があるらしい。
FBIは麻薬組織に顔の割れていないソニーとリコに、麻薬組織への潜入捜査を依頼する。
組織の幹部ホセ・イエロ(ジョン・オーティス)に、「運び屋」として接触した二人は、マイアミへの運びを成功させた事で、組織の財務を担当するアジア系の美女イザベラ(コン・リー)の信頼を得る事に成功するのだが・・・・
なかなかムーディなフィルムノワールとなっている。
マイケル・マンの映画といえば、どちらかというとスタイリッシュで男臭いハードボイルドというイメージがある。
魅力的な男性キャラとは対照的に、女性の影が薄くて、実際のところ彼の映画の女性キャラは殆んど覚えていない。
今回も、話の本筋はワイルドなクライムアクションではあるのだが、コン・リー演じるイザベラとソニーのロマンスが、物語の傍流として設定されていて、過去の作品とはかなり印象が異なる。
フロリダから南米、キューバへ、007ばりに展開する大走査線に、最初は捜査のために接近したソニーとイザベラの情熱的な恋愛が絡み合い、アクションとロマンスの二層構造で楽しめる様になっている。
ストレートな物語を映像の力で味付けする、マン流のノワールに、初めて魅力的なファム・ファタールが登場したというところだろうか。
しかし、ドラマとしてのバランスはあまり良いとは言えない。
巨大犯罪組織への潜入捜査という本筋と、ソニーとイザベラのロマンスが乖離してしまっている。
確かに、この物語の場合、ソニーとイザベラの仲が深まれば深まるほど、ドラマチックなジレンマが生まれ、サスペンスが高まる、という構造にはなっているのだが、少々そっちに力が入りすぎている。
キューバでのバカンスのシークエンスなどは、いくらなんでも長すぎる。
二人のロマンスの間、他のキャラクターの動きは殆ど描かれないから、突然別種の映画になった様に感じてしまう。
おかげで刑事二人のコンビ物なのに、イザベラとのシークエンスがあるソニーの方にドラマの比重が圧倒的に傾いてしまい、リコは殆ど脇役状態。
よくジェイミー・フォックスがこの脚本でOKしたものだ。(その分、コン・リーが儲け役になっているのだが)
ソニーとイザベラのロマンスと並行して、リコや敵側組織の動きを描いた方がドラマ的なメリハリも出るし、バランスも良くなるのだが、現状ではフィルムノワールの真ん中が突然情熱的なラブストーリーになって、物語が両断されてしまっている。
本来ならば、中間部分で盛り上がったソニーとイザベラの関係が、後半の展開に効いてくるはずなのだが、あまり生かされていないのも残念だ。
マイケル・マンの描く男たちの世界は、あくまでもストイックでそれが魅力でもあるのだが、少し艶っぽい展開を盛り込んだ今回は、もう少しキャラクターの感情の機微をドラマに組み込んだ方が良かったのではないだろうか。
逆にベタベタな展開ながらも、恋愛感情を上手くサスペンスの盛り上げに使っていたのが、「M.i.Ⅲ」だった。
もっともマンのスタイルからすると、あんな判り易い展開はダサ過ぎて考えられないのかもしれないが。
映像は相変わらず格好良いし、アクションもそれ自体は見応え十分。
しかし、マイケル・マンの男臭いフィルムノワールを期待していくと少々不完全燃焼だし、往年のテレビシリーズの映画版としてはあまりにも違い過ぎる。
それなりに楽しめるし、悪くは無いけど、何となく中途半端な居心地の悪い作品だ。
完成された古いものを壊して、その基礎を変えずに全く新しい物を築くというのは、オリジナルの作者であってもなかなかに難しいものであるらしい。
映画の後は焼ける程に熱いテキーラを。
カリブ海の海風の様に、香りが強くコクのある「ミラグロ・レポサド」は、ボトルデザインは洒落ているが、味の方は男臭く、ストイックだ。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

しかし、テレビドラマのスケールアップ版を期待して行くと拍子抜けする。
タイトルだけは同じだが、全くの別物と言っていい。
何しろ誰でも一度は聞いた事があるであろう、あの有名なテーマ曲すら流れないのだ。
テレビシリーズでドン・ジョンソンとフィリップ・マイケル・トーマスが演じたマイアミ警察特捜課の刑事、ソニー・クロケットとリカルド“リコ”・タブスは、コリン・ファレルとジェイミー・フォックスに代変りしたが、まあ何となくオリジナルキャストと似た雰囲気のある二人ではある。
主役二人が、刑事のくせにやたらと目立つフェラーリに乗っていたりする「お約束」は踏襲しているが、ぶっちゃけテレビ版との共通点はソニーとリコのキャラクターだけと言っていい。
テレビ版で製作総指揮を務めていた、シリーズの生みの親、マイケル・マン監督自らによるリメイクの狙いは、80年代的な明るくお気楽なテレビシリーズの世界を大胆にぶち壊し、二十一世紀の新しい「マイアミ・バイス」を作る事だった様だ。
マイアミ警察の特捜課刑事、ソニー(コリン・ファレル)とリコ(ジェイミー・フォックス)が使っていた情報屋の家族が殺され、本人は自殺するという事件が起こる。
情報屋は、ソニーたちがFBIの麻薬組織への捜査に協力させていた人物で、同時に麻薬組織に潜入していたFBI捜査官も殺された。
どうやら捜査組織内に情報の漏洩があるらしい。
FBIは麻薬組織に顔の割れていないソニーとリコに、麻薬組織への潜入捜査を依頼する。
組織の幹部ホセ・イエロ(ジョン・オーティス)に、「運び屋」として接触した二人は、マイアミへの運びを成功させた事で、組織の財務を担当するアジア系の美女イザベラ(コン・リー)の信頼を得る事に成功するのだが・・・・
なかなかムーディなフィルムノワールとなっている。
マイケル・マンの映画といえば、どちらかというとスタイリッシュで男臭いハードボイルドというイメージがある。
魅力的な男性キャラとは対照的に、女性の影が薄くて、実際のところ彼の映画の女性キャラは殆んど覚えていない。
今回も、話の本筋はワイルドなクライムアクションではあるのだが、コン・リー演じるイザベラとソニーのロマンスが、物語の傍流として設定されていて、過去の作品とはかなり印象が異なる。
フロリダから南米、キューバへ、007ばりに展開する大走査線に、最初は捜査のために接近したソニーとイザベラの情熱的な恋愛が絡み合い、アクションとロマンスの二層構造で楽しめる様になっている。
ストレートな物語を映像の力で味付けする、マン流のノワールに、初めて魅力的なファム・ファタールが登場したというところだろうか。
しかし、ドラマとしてのバランスはあまり良いとは言えない。
巨大犯罪組織への潜入捜査という本筋と、ソニーとイザベラのロマンスが乖離してしまっている。
確かに、この物語の場合、ソニーとイザベラの仲が深まれば深まるほど、ドラマチックなジレンマが生まれ、サスペンスが高まる、という構造にはなっているのだが、少々そっちに力が入りすぎている。
キューバでのバカンスのシークエンスなどは、いくらなんでも長すぎる。
二人のロマンスの間、他のキャラクターの動きは殆ど描かれないから、突然別種の映画になった様に感じてしまう。
おかげで刑事二人のコンビ物なのに、イザベラとのシークエンスがあるソニーの方にドラマの比重が圧倒的に傾いてしまい、リコは殆ど脇役状態。
よくジェイミー・フォックスがこの脚本でOKしたものだ。(その分、コン・リーが儲け役になっているのだが)
ソニーとイザベラのロマンスと並行して、リコや敵側組織の動きを描いた方がドラマ的なメリハリも出るし、バランスも良くなるのだが、現状ではフィルムノワールの真ん中が突然情熱的なラブストーリーになって、物語が両断されてしまっている。
本来ならば、中間部分で盛り上がったソニーとイザベラの関係が、後半の展開に効いてくるはずなのだが、あまり生かされていないのも残念だ。
マイケル・マンの描く男たちの世界は、あくまでもストイックでそれが魅力でもあるのだが、少し艶っぽい展開を盛り込んだ今回は、もう少しキャラクターの感情の機微をドラマに組み込んだ方が良かったのではないだろうか。
逆にベタベタな展開ながらも、恋愛感情を上手くサスペンスの盛り上げに使っていたのが、「M.i.Ⅲ」だった。
もっともマンのスタイルからすると、あんな判り易い展開はダサ過ぎて考えられないのかもしれないが。
映像は相変わらず格好良いし、アクションもそれ自体は見応え十分。
しかし、マイケル・マンの男臭いフィルムノワールを期待していくと少々不完全燃焼だし、往年のテレビシリーズの映画版としてはあまりにも違い過ぎる。
それなりに楽しめるし、悪くは無いけど、何となく中途半端な居心地の悪い作品だ。
完成された古いものを壊して、その基礎を変えずに全く新しい物を築くというのは、オリジナルの作者であってもなかなかに難しいものであるらしい。
映画の後は焼ける程に熱いテキーラを。
カリブ海の海風の様に、香りが強くコクのある「ミラグロ・レポサド」は、ボトルデザインは洒落ているが、味の方は男臭く、ストイックだ。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
そうですよね。私はテレビ版のファンでもあり、マイケル・マン作品も好きなのですが、この映画に心から満足できませんでした。
テレビ版と比べるとソニー&タブスのキャラさえ全く別物に見えましたし・・。
そのへんなんとも納得できないのですが、この映画が嫌いかというとそうでもなく・・なんだかモヤモヤした気分でした。
DVD出たらまた見てしまいそうです。
テレビ版と比べるとソニー&タブスのキャラさえ全く別物に見えましたし・・。
そのへんなんとも納得できないのですが、この映画が嫌いかというとそうでもなく・・なんだかモヤモヤした気分でした。
DVD出たらまた見てしまいそうです。
こんばんは。
なるほど、ノラネコさんのところではいつも脚本の事に触れているので、勉強になります。
私、TVとか原作とかの映画化されたものを見るときは、忘れる努力をします。どうしても比べちゃうんで。
あるいは最初から読まないようにします。
今回はすっかり忘れていたので、まあまあ楽しめましたよ。
でも、リコがホント脇役状態でしたね。あくまでも主役は二人のはずなのに。
皆、クールすぎてしまってあまり心情がよめないのも、もどかしい気持ちでいましたし。
ストイックさあるラストには、結構グッときましたけど。それまでいちゃいちゃしすぎですよね…笑
なるほど、ノラネコさんのところではいつも脚本の事に触れているので、勉強になります。
私、TVとか原作とかの映画化されたものを見るときは、忘れる努力をします。どうしても比べちゃうんで。
あるいは最初から読まないようにします。
今回はすっかり忘れていたので、まあまあ楽しめましたよ。
でも、リコがホント脇役状態でしたね。あくまでも主役は二人のはずなのに。
皆、クールすぎてしまってあまり心情がよめないのも、もどかしい気持ちでいましたし。
ストイックさあるラストには、結構グッときましたけど。それまでいちゃいちゃしすぎですよね…笑
こんばんは♪
ホントにジェイミー・フォックスがこの立ち位置で
了承したって感じですよね!?
でもまぁボクは最初からコン・リー
目的で劇場に
足を運んだくちなので彼女の活躍ぶりと裸が観れた
だけで大満足するつもりです♪ (゚▽゚)v
ホントにジェイミー・フォックスがこの立ち位置で
了承したって感じですよね!?
でもまぁボクは最初からコン・リー
目的で劇場に
足を運んだくちなので彼女の活躍ぶりと裸が観れた
だけで大満足するつもりです♪ (゚▽゚)v
TB&コメントありがとうございました。
≫もっともマンのスタイルからすると、あんな判り易い展開はダサ過ぎて考えられないのかもしれないが。
フフフ・・・この一文、すごく共感できます。マイケル・マンってたぶん、こだわり屋さんっていうか、カッコつけなのかもしれませんね(笑)
それにしても。
ノラネコさんが『親指さがし』を観ている事にかなり驚きましたよ・・・。
≫もっともマンのスタイルからすると、あんな判り易い展開はダサ過ぎて考えられないのかもしれないが。
フフフ・・・この一文、すごく共感できます。マイケル・マンってたぶん、こだわり屋さんっていうか、カッコつけなのかもしれませんね(笑)
それにしても。
ノラネコさんが『親指さがし』を観ている事にかなり驚きましたよ・・・。
>mayoさん
「マイアミ・バイス」というタイトルから期待するものは、見事に裏切ってくれちゃってますね。
まあこれはこれで、別の意味でカッコ良いし良いんですけど、映画の作りを含めて中途半端感が漂ってるのも事実ですね。
>charlotteさん
つまらなくはないし、それなりに楽しめるのは確かなんですが、物語のバランスは悪いと思います。
やはり映画の出来は脚本で決まるというのはヒッチコックも黒澤もスピルバーグも言ってますからね。
私も自分の勉強のためにも、映画から脚本を読み解くというのは心がけています。
「マイアミ・バイス」というタイトルから期待するものは、見事に裏切ってくれちゃってますね。
まあこれはこれで、別の意味でカッコ良いし良いんですけど、映画の作りを含めて中途半端感が漂ってるのも事実ですね。
>charlotteさん
つまらなくはないし、それなりに楽しめるのは確かなんですが、物語のバランスは悪いと思います。
やはり映画の出来は脚本で決まるというのはヒッチコックも黒澤もスピルバーグも言ってますからね。
私も自分の勉強のためにも、映画から脚本を読み解くというのは心がけています。
>風情♪さん
想像するに、元々もうちょっと長かったんじゃないですかね。
ここのところ長尺映画の興行が芳しくないので、切らされたのかも知れないと思ってます。
まあ観客にとっては完成した作品がすべて。
これはちょっと中途半端でした。
>睦月さん
自分のスタイルに拘りは持ってそうですよね。
「ザ・キープ」の頃から観てますが、この人のスタイルには一貫した物がありますから。
>ノラネコさんが『親指さがし』を観ている事にかなり驚きましたよ・・・。
私は都市伝承とか好きなんですよ。
これもその手の話かと思ったら、全く違って・・・
久々に映画館で映画を観た事を後悔しました。
いや~つまらなかった。
想像するに、元々もうちょっと長かったんじゃないですかね。
ここのところ長尺映画の興行が芳しくないので、切らされたのかも知れないと思ってます。
まあ観客にとっては完成した作品がすべて。
これはちょっと中途半端でした。
>睦月さん
自分のスタイルに拘りは持ってそうですよね。
「ザ・キープ」の頃から観てますが、この人のスタイルには一貫した物がありますから。
>ノラネコさんが『親指さがし』を観ている事にかなり驚きましたよ・・・。
私は都市伝承とか好きなんですよ。
これもその手の話かと思ったら、全く違って・・・
久々に映画館で映画を観た事を後悔しました。
いや~つまらなかった。
バディムービーという事で、『リーサル・ウェポン』や『ラッシュ・アワー』を期待したんですが、見事に裏切られてしまいました。
個人的にはもっとアクションを増やして欲しかったですね。
個人的にはもっとアクションを増やして欲しかったですね。
>えめきんさん
バディムービーとしては物足りないですね。
マイアミ・バイスという枠を壊そうというのは良いのですが、壊しきれてないし、色々な要素が中途半端なのが残念でした。
バディムービーとしては物足りないですね。
マイアミ・バイスという枠を壊そうというのは良いのですが、壊しきれてないし、色々な要素が中途半端なのが残念でした。
殺したり逃がしたりはするものの、誰も犯罪者を逮捕してないというのも、刑事モノらしからぬ中途半端さです。
そもそも、冒頭の売春組織捜査からして途中で投げ出してるし(笑)。
てなわけで、TBありがとうございました。
そもそも、冒頭の売春組織捜査からして途中で投げ出してるし(笑)。
てなわけで、TBありがとうございました。
>にらさん
>冒頭の売春組織捜査からして途中で投げ出してるし
確かに(笑
お前ら所轄の刑事のくせに、本業はどうでも良いのかよって突っ込み可能です。
ぶっちゃけ、最後とりあえずでも解決したのかしないのかもよく判りませんでした。
>冒頭の売春組織捜査からして途中で投げ出してるし
確かに(笑
お前ら所轄の刑事のくせに、本業はどうでも良いのかよって突っ込み可能です。
ぶっちゃけ、最後とりあえずでも解決したのかしないのかもよく判りませんでした。
ストーリーのバランスは悪い、ラブシーンは必要だが、アレじゃあね。。。
銃撃戦の迫力や重低音は価値アリだと思います。
コリン&ジェイミーは~男臭くスタイリッシュでカッコよかったです!
銃撃戦の迫力や重低音は価値アリだと思います。
コリン&ジェイミーは~男臭くスタイリッシュでカッコよかったです!
>未来さん
いっそのこと二本に別けたほうがすっきりと纏まったかもしれません(笑
キャラクターや映像的には魅力的なんですけどね。
いっそのこと二本に別けたほうがすっきりと纏まったかもしれません(笑
キャラクターや映像的には魅力的なんですけどね。
アクションもロマンスも両方見れておもしろかったです。
でも、どっちも盛り上がりきれなかった・・・。
これがテレビドラマで今後の展開をずっと見れたらいいな~って思いました。
でも、どっちも盛り上がりきれなかった・・・。
これがテレビドラマで今後の展開をずっと見れたらいいな~って思いました。
>ひめさん
ちょっと中途半端な仕上がりでしたね。
ムードそのものはなかなかスタイリッシュで悪くないのですが・・・
確かにこのキャラをつかって、テレビシリーズをリメイクした方が面白いかも。
ちょっと中途半端な仕上がりでしたね。
ムードそのものはなかなかスタイリッシュで悪くないのですが・・・
確かにこのキャラをつかって、テレビシリーズをリメイクした方が面白いかも。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【映画的カリスマ指数】★★★★☆ たちこめるストイック・クールな香りに酔え
2006/09/10(日) 12:09:24 | カリスマ映画論
男たちの命がけの行動に身震いして引き込まれる!
2006/09/10(日) 17:33:09 | Akira's VOICE
Amazonに注文していたTV版のDVD BOXも無事届き、MIAMI VICEモードも盛り上がってきたところで、今日から公開の映画版を早速観てきました。監督・製作・脚本は、TV版「マイアミ・バイス」の製作総指揮だったマイケル・マン。(監督作で私が観たことある映画は「コラテラル」
2006/09/10(日) 17:38:22 | m*journal
昔の大ヒットテレビドラマの映画化作『マイアミ・バイス』を観てきました。ネタ元のドラマは昔よく夜中にやっていましたが、面白くなくてちゃんと観た事がありません(笑)★★★カッコいいし、全てのカットが絵になるくらい空間の使い方が美しくリアルなんだけれど、肝心の
2006/09/10(日) 18:01:25 | そーれりぽーと
その昔のドラマは見ていたのだけど・・・詳しい事はすっかり記憶が飛んでいる(情けない…)ドン・ジョンソンが結構好きになったし、すごくスタイリッシュで音楽が印象的だった。この作品も何が一番というなら、やはり音楽だと思う。終始音楽だけは聴き入ってしまったわ。エ
2006/09/10(日) 22:55:59 | シャーロットの涙
製作=2006年 アメリカ 132分監督=マイケル・マン脚本=マイケル・マン出演=コリン・ファレル ジェイミー・フォックス コン・リー ナオミ・ハリス公式HP=http://www.miami-vice.jp/キャッチコピー=深く静かに潜行せよ。【レビュー】平日とはいえ、KUNSANを入れて
2006/09/10(日) 23:23:51 | 「C列車で行こう!」
アメリカ アクション&サスペンス&犯罪 監督:マイケル・マン 出演:コリン・ファレル ジェイミー・フォックス コン・リー ナオミ・ハリスマイアミ警察の特捜課(バイス)で働く刑事コンビ、ソニー・クロケットとリカルド・...
2006/09/10(日) 23:53:58 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
これは派手なアクション映画ではなく、潜入捜査官のドラマとして捕らえた方がいいだろうと思う。確かに物足りなさを感じるが、それはそれでいいのではないか、その捜査の手法、会話、そしてロマンスを描いたお洒落な映画、そんな感じだ。
2006/09/11(月) 00:17:40 | 八ちゃんの日常空間
オールマン・ブラザーズもレーナード・スキナードも知ってるから・・・せめて「フリーバード」をちょっとでも流してほしかった・・・
2006/09/11(月) 07:56:01 | ネタバレ映画館
タイトルはひらりんでも知ってる、80年代の超有名なアメリカのアクション・ドラマ。そのリメイクに、ジェイミー・フォックスとコリン・ファレルが主演とくりゃ・・・見るっきゃないでしょ。
2006/09/12(火) 04:24:17 | ひらりん的映画ブログ
「マイアミ・バイス」を観てきました~♪FBI、麻薬捜査局、税関の三部署合同捜査の極秘情報が敵のドラッグ密輸組織に漏洩していた。FBIの担当官は、マイアミ警察に情報を流してる犯人を探すよう依頼する。ソニー(コリン・ファレル)とリコ(ジェイミー・フォックス)
2006/09/12(火) 21:19:51 | 観たよ~ん~
往年の人気TVドラマを映画でリメイク。監督はTV版でも製作総指揮を勤めたマイケル・マン。僕はTV版は全くの未見ですが、映画版はかなりアレンジされているらしいですね。情報の漏洩によって、警察の潜入捜査官が裏組織に殺害される。情報漏洩のルートを探るため、二人
2006/09/12(火) 23:05:55 | 5125年映画の旅
マイアミ・バイス’06:米◆監督・脚本:マイケル・マン「コラテラル」「インサイダー」◆出演:コリン・ファレル/ジェイミー・フォックス/コン・リー/ナオミ・ハリス◆STORY◆マイアミ警察の捜査官ソニーとリカルドは、情報屋の死をきかっけに、ドラッグ密輸組織の潜...
2006/09/13(水) 23:51:33 | C'est Joli
問1次の中から間違っているものを全て選びなさい。(ア)ドン・ジョンソン=ソニー・クロケット(イ)ドン・ジョンストン=ビル・マーレー(ウ)マイアミ警察特捜課=マイアミ・バイス(エ)マイアミ・バイス=喫茶マイアミ(
2006/09/15(金) 17:37:38 | ねこのひたい~絵日記室
『マイアミ・バイス』-私、公開前から一人で勝手に盛り上がっておりましたが、ようやく観に行くことができました。 一言で言えば、おもしろかったです。テレビ版のイメージを期待して行くと「ちょっとがっくり」かもしれませんけど、テレビ版とはまったくの別モノと思え
2006/09/16(土) 23:41:45 | カイロスの前髪
2006年47本目の劇場鑑賞です。公開当日レイトショーで観ました。「インサイダー」「コラテラル」のマイケル・マン監督作品。セレブが集う楽園都市にして、中南米と北米を結ぶ密輸の中継地として国際犯罪組織も巣くう街マイアミを舞台に、危険な潜入捜査に当たる2人の刑事...
2006/09/17(日) 02:29:55 | しょうちゃんの映画ブログ
「マイアミ・バイス」★★★☆コリン・ファレル、ジェィミー・フォックス、コン・リー主演マイケル・マン 監督、2006年アメリカマイアミ警察特捜課の刑事コンビが、犯罪組織への囮捜査を志願し、きわどい綱渡りをしながら黒幕へと迫っていく。...
2006/09/17(日) 03:18:02 | soramove
見た日にち:9月2日 見終わった感想:予告以上でも以下でもないです。? コリン・ファレルの濃い顔がどうも苦手なんです…だから前作のなんだっけ?「ニューワールド」だっけ?も見に行かなかったくらい…。でもこのマイアミバイスの予告は超か
2006/09/17(日) 20:40:12 | ミタマンマ
マイアミ・バイスサントラ、ノンポイント 他 (2006/09/06)ワーナーミュージック・ジャパン この商品の詳細を見るぷち情報2006年9月2日 劇場公開監督 マイケル・マン 出演 コリン・ファレル 、ジェイミー
2006/09/20(水) 13:13:22 | ★☆★梅の役者生活★☆★
《マイアミ・バイス》 2006年 アメリカ映画 - 原題 - MIAMI VI
2006/09/20(水) 21:38:00 | Diarydiary!
監督:マイケル・マン出演:コリン・ファレル、ジェイミー・フォックス、コン・リー、ナオミ・ハリス、エリザベス・ロドリゲス評価:68点公式サイト(ネタバレあります)観る前の予想を大きく裏切るウェットな展開。乾いたマイアミの青....
2006/09/23(土) 20:55:45 | デコ親父はいつも減量中
いわゆる中南米ものとしては上々の出来栄えというところですが、この映画のミソはコン・リーにあるといっていいでしょう。 キャストもろくに知ら
2006/09/25(月) 06:17:56 | シネクリシェ
一週間ほど前に観たんだけど・・・ネットが使えずやっと今立ち上がった・・・少しずつバックアップしながら書くとしよう。。。マイアミ・バイスのTVシリーズは観たことがなく、予告編やテレビCMの印象で「まあ、観ることないかも・・」なんて思ってたが、先週プレオー....
2006/09/30(土) 00:32:12 | future world
先週、瑠璃さんと見てきました。 普通の映画でした? かっこよかったのはオープンカーですね&#63889; あ~あんな車が欲しい&#63679; コン・リーの評価は二つに分かれてるみたいだけど。 私は好きかもです~&#63899; 内容はコン・リーばっかり見てたので・・
2006/10/03(火) 00:36:35 | ちわわぱらだいす
2006年9月2日公開 ヒットしたドラマを元ネタに映画化というパターン、日本でも頻繁に見られるようになり、すっかり定着(!?)した感じです。 深刻なネタ不足が言われて久しいハリウッドでも昔から盛んに行われてい
2006/11/13(月) 00:40:41 | 金言豆のブログ ・・・映画、本について
王道ハリウッド映画という感じで観ていて飽きることなく面白かったなーと思った作品だった。それにしてもなんかマイアミは本当に治安的にかなり危ないところなんだなぁと思う。FBI捜査官でもあんな風にあっさり惨殺
2006/11/19(日) 09:38:58 | CinemA*s Cafe
まあまあですね。監督 マイケル・マン出演 コリン・ファレル ジェイミー・フォックス コン・リー 他緊張感はありますね。ちょっとドキドキさせられます。ただ、話はありきたりかな。でも見て損はないと思います。話は本当によくある感じですね。悪の組織に潜入
2006/11/25(土) 15:18:30 | PLANET OF THE BLUE
5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)その日もワタクシ、レンタルショップで何とな~くこれから出る映画のポスターを眺めていました。そう、こんな感じで・・・「ふ~ん、今年は12月にビッグ・タイトルが並んでるんだぁ。」「あぁ、『マイアミ・バ
2006/12/12(火) 06:25:19 | ぶっちゃけ…独り言?
監督 マイケル・マン 主演 コリン・ファレル 2006年 アメリカ映画 132分 アクション 採点★★★ 日曜の夜10時半。ウィリアム・カットが真っ赤な全身タイツで辛うじて宙に浮く“アメリカン・ヒーロー”が終わった後に始まった“マイアミバイス”。初めこそ「ケッ!チャラ
2007/01/16(火) 23:26:15 | Subterranean サブタレイニアン
「まだまだあぶない刑事」も去年は映画化されたことだし...。(違)マイアミ・バイスposted with amazlet on 07.01.18ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2006/12/22)売り上げランキング: 274おすすめ度の平均: 作
2007/01/18(木) 16:00:24 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
マイアミ・バイス監督:マイケル・マン 出演:コリン・ファレル、ジェイミー・フォックス、コン・リー、ナオミ・ハリス、エリザベス・ロドリゲス、ジョン・オーティス...「深く静かに潜入せよ。」【ストーリー】
2007/03/10(土) 14:46:27 | ひめの映画おぼえがき
マイアミ・バイス ¥3,496 Amazon.co.jp (WOWOW@2007/09/23) 原題 MIAMI VICE 製作年度 2006年 上映時間 132分 監督 マイケル・マン 出演 コリン・ファレル 、ジェイミー・フォックス 、コン・リー 、ナオミ・ハリス 、エリザベス・ロドリゲス 、ジョ
2007/09/26(水) 21:59:17 | ミーガと映画と… -Have a good movie-
『深く静かに潜入せよ。』
コチラの「マイアミ・バイス」は、9/2公開になった80年代に人気のあった同名TVシリーズを、当時のTVシリーズの製作総指揮を務めたマイケル・マン監督が自ら映画化しちゃった作品です。
主演は「ニュー・ワールド」のコリン・ファレルと?...
2008/05/09(金) 20:32:49 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
あらすじある日、FBIの潜入捜査官2人が囮捜査の現場で殺される。FBIはマイアミ警察特捜課(マイアミ・バイス)の刑事コンビクロケットとダブスに、生還の可能性がゼロに近い危険な捜査を要請する・・・。感想84年から89年にかけてアメリカで放送されていた人気テレビ...
2009/01/27(火) 21:19:25 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
| ホーム |