fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
親指さがし・・・・・評価額300円
2006年09月11日 (月) | 編集 |
あぶないあぶない。
危うく寝そうになった。
どんなに疲れていても、映画館で寝た事だけは無い私が落ちそうになった。
いやはや一言で言って、観客からお金を取って良いレベルに達していない。
ベストセラー小説の映画化だかなんだか知らないが、こんな物を劇場にかけて恥ずかしくないのだろうか。
ビデオ直行、 ネット配信ONLYでも仕方が無い出来である。
(ネタバレしてます、どうでもいいですが・・・・)

同窓会で久々に出会った武(三宅健)、智彦(松山ケンイチ)、知恵(伊藤歩)、綾(永井流奈)、信久(尾上寛之)、の五人は共通のトラウマを持っていた。
8年前、廃屋のホテルで「親指さがし」という心霊あそびの最中に、五人の友達だった由美子が失踪したのだ。
特に武は、由美子の失踪に人一倍強い責任を感じていた。
親指さがしの世界に、由美子が閉じ込められていると信じる武は、「親指さがし」を再現して、由美子を連れ戻そうとするのだが、失敗。
ところがその夜に、信久が何者かに親指を切り取られて殺害されるという事件が起こる。
ネットに流布する「親指さがしの呪い。」
それは、「親指さがしでいなくなった子供は、大人になると帰ってくる。呪いを解かないと、一緒に遊んだ子供は皆殺される」という物だった。
残された四人は、親指さがしの謎を解こうとするのだが・・・・


困ったな、これ。
本当に褒める所が無い・・・・
脚本もダメなら演出もダメ、演技は総じて学芸会並。
特に主役の三宅健は酷い。
あらゆる台詞のトーンが同じに聞こえる。
彼にとって「感情を込める」とは、「力む」と同義らしい。

もっとも、若い役者たちに同情の余地はある。
彼らを導くべき演出はもっと酷い。
この状況で、人間はこういう動きをしないだろうという演出が多すぎる。
例えば親指さがしの結果、心霊現象(?)で不思議な部屋へ行った少年時代の武は、いきなり机の引き出しを調べ始める。
想像してみて欲しい。
あなたがふと気付くと、見覚えの無い部屋にいる状況を。
まずは部屋を隅々まで見渡し、窓の外を覗いたりしないだろうか。
机の引き出しなどディティールに目が行くのはその後のはずだ。
だが武は、真っ先に机の引き出しをもの凄い勢いで開け始めるのだ。
あるいは公衆便所から奇妙な物音を聞いた信久が、様子を伺いに便所の個室に入る。
入り口から覗けば全て見える、小さな個室である。
なのに信久は、わざわざ奥まで侵入して見渡す。
目の前には壁しかないのに(笑
もう「ドアを閉めて閉じ込めますよ」と予告してる様な演出である。
そこには、状況と演技の整合性への配慮などどこにも無い。
細かい事かも知れないが、全体はディティールの積み重ねである。
この映画には、普通に観ていて疑問に感じる、登場人物の行動が無数にある。
佐野史郎などベテラン俳優をもってしても、演出の不条理までは覆せない。
どんなに芝居が上手かろうが、状況と整合性の無い演技は浮いてしまう。
下手糞な演出のせいで、演技陣は総じて下手糞な芝居に見えてしまっている。

ただ、演出面もまた同情の余地はある。
何故なら脚本がどうにもならない酷い代物だからだ・・・が、監督の熊澤尚人は脚本も自分で書いている(まなべゆきこ・高橋泉との共同脚本)から、どうあがいても言い訳できない責任者だ。
この映画はベストセラー小説を原作としているらしいが、未読なのでどこまで原作に忠実なのかは判らない。
しかし映画に関して言えば、物語は全く支離滅裂で、訳の判らない所だらけだ。
物語は、5人の同級生が同窓会で久々に出会い、ネットに流布する「親指さがしの呪い」という噂に怯え、呪いの真相を探るという謎解きが本筋だ。
物語の中盤、唐突に親指さがしの呪いのルーツは「サキの呪い」だという情報がもたらされるのだが、これがどこから来た話なのかが謎。
一応、武の元にファックスが送られてくるのだが、差出人が誰なのか、一体何故武に送ったのか全く説明が無い。
サキの屋敷の村人が、同じ文章を持っている描写があるので、その村人が送ったのかもしれないが、何故それを武に送ったのかは謎のままだ。
しかも物語が進むにつれ、この上映時間のかなりの部分を占める「サキの呪い」は、本筋と全く関係ない事がわかる。
ミステリの作劇には、本筋とは別の傍流をあえて作り、観客をミスリードするという手法が確かにあるが、この作品の場合そんな高級な物ではない。
30分近い時間を使って、意味不明な「サキの呪い」を出した訳は、「自分の中の闇」というたった一つの台詞を言わせるためだけだ。
もっと奇妙なのは、結局由美子の失踪の真相を、知恵が始めから知っていたという事だ。
彼女は何故8年前に警察に言わなかったのか、8年後の今も何故その事を黙っているのか、真実を知りながら、ありもしない呪いの真相を調べているのだから訳が判らない。
トラウマを忘れていた、という解釈も成り立つが、由美子の失踪が知恵にとってそれ程のトラウマとなっている描写も無い。
だいたい由美子の「隠れ場所」は、始めから設定に無理ありすぎだろう。
更に言ってしまえば、呪いの真犯人の行動原理も滅茶苦茶。
由美子の真相に責任を感じるのは判るが、何でそこから彼自身が呪いになってしまうのかが理解できない。
説明が何も無いから当たり前だが。
それでも、物語の謎めいた部分はまだ多少なりとも興味を持てるから救いがあるのだが、事件の全貌が判ってからがまた長い。
もう終わっている話を、C級ホラーみたいな演出で意味も無く引き伸ばすのは、ただでさえ退屈な映画でグロッキーしている観客に、駄目押しのラッシュを浴びせる様な物である。

もうここまで言ったら、ついでに言っておこう。
音の使い方は殆んど70年代のC級ホラーだ。
今時これはないだろうと思った。
ビジュアルもダサい。
カメラ自体は別に悪くないのだが、どう見ても真夏の真昼間に咲き誇る、造花丸出しの朝顔(昼顔?どちらにしても造花にしか見えない)や、露骨にプラスチッキーな岩、出来の悪い由美子のミイラ(砂になってたけど骨はどこ行ったのよ?)など美術のクオリティが低い。
演出の責任もあるが、もうちょっと見栄えをフォローしてやれば良いのに。

私は、なるべく映画は映画館で観たいと思ってるし、観た映画はたとえ出来が悪くても、なるべく良いところを見つけてポジティブに考えたいと思っている。
が、これに関しては観て後悔した。
無駄金を使いたくなければ、この映画に行ってはいけない。
欠伸とため息、いびきだけが響く映画館というのは精神衛生上も良くない。
もしどうしても観たければ、レンタルビデオで七泊八日レンタルOKになった頃、更に割引券を使って観て調度トントンという程度ではないだろうか。
正直言って、この映画に合わせたい酒は無い。
この映画を引きずって酒を飲んだら、どんな酒も不味くなってしまうだろう。
年に一度出会うかどうかの駄作である。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
映画館は寝るところ(ぉ
えーーーノラネコさん寝たことないんですか?
尊敬!
(って、寝るほうがほんっとはおかしいのでしょうが、、、汗)
ちなみに、これ・・・10分ほど記憶ないです^^;;;
評価額300円に・・・納得というか、、、
あわせるお酒もないなんて、、、(カワイソウニ)
2006/09/11(月) 01:11:21 | URL | にゃんこ #-[ 編集]
こんばんは
>にゃんこさん
寝た事ないです。
あの「死霊の盆踊り」にも「プラン9フロム・アウタースペース」にも耐えましたが、これはやばかった。
映画館で映画を観た事を後悔したのは、「デビルマン」以来かも。
2006/09/11(月) 02:09:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
先が読めてしまうことや、犯人さがしが大事な映画じゃないと思うので、犯人がどうしてそんなことをしてしまったかを考えると恐ろしいです。人間の思い込みって怖いですね。出演者でひどい人はいなかったと思いますよ。セリフのトーンは気になりませんでしたよ。わざとじゃないんですかねえ。
2006/09/11(月) 08:40:17 | URL | たま #-[ 編集]
お早うございます、TBさせて貰います。
私が子供だった頃は、このような遊びはしなかったので(一種のかくれんぼ)分かりませんが、やはりカギは知恵ですよね!。8年前知恵が警察に話していれば、シラベテ由美子の死体を発見できたのに、それと武も知っていたのでは?、と思うのですが、結末が途中から見えてしまいつまらなかったです。
2006/09/11(月) 09:06:38 | URL | パピのママ #-[ 編集]
こんばんは
>たまさん
例えば「呪怨」の様に、はじめから人の念の不条理を追求した作品なら、そういう事も言えるでしょう。
しかしこの映画はあきらかに、8年前の事件の真相探しの物語なので、途中で先が見えてしまうのは致命的だと思いますよ。
肝心の事件の真相もご都合主義の極みだし。
役者も下手です。
ファンの方には悪いですが、主役の彼は五人の中でも一番演技の引き出しが無い。
まあ演出のミスリードの責任もありますが、もっとマシな演出家に鍛えてもらうべきでしょう。

>パピのママさん
親指さがしって本当にあるあそびなんでしょうか?
小説の創作かと思ってましたが・・・
まあ子供から広まる都市伝承的なあそびは、どんどんバリエーションが広がっていきますから、実際にあるのかもしれませんね。
やはり物語的には知恵の設定が最大の謎というか弱点です。
無理があるのはプロット段階で判りそうなものですけど。
2006/09/12(火) 00:56:43 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
例えば
やけ酒でもダメなんでしょうか、逆にお口直しに呑んでもいいかと思いますけど(笑)

私はたまたま無料ポイントで観たおかげで損した気持ちにまではなりませんでしたが「あぁ、やっちゃったぁ」という感覚を楽しんだところもあるかもしれません。
2006/09/12(火) 15:43:26 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
ヤケ酒は二日酔いに残るので・・・(笑
私もこれはポイントで観るべきでした。
あらゆる点が素人臭く退屈で、ひたすら早く終ってくれと祈ってました。
ああ、これに1800円も出してしまったなんて・・・
2006/09/12(火) 22:53:24 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
熊澤尚人監督
確かにこの映画はがっかりでした。
狙いがよく分からない。
松山ケンイチくらいしか
観るべきところはありませんでした。
『ニライカナイからの手紙』も含めて
熊澤尚人監督は特徴がないなと思っていたのですが、
『虹の女神』で大逆転ホームラン。
ということで、
そちらにTBさせてください。
2006/09/16(土) 01:29:28 | URL | えい #vdF.60jE[ 編集]
こんばんは
>えいさん
『虹の女神』は予告をみてちょっと興味をそそられたのですが、この監督でしたか。
正直この作品を観てしまうと、次を観たいとは思わないので、えいさんの高評価は意外でした。
あんまり期待せずに観てみようかと思います。
2006/09/17(日) 01:39:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
友人四人で見に行ったが本当に時間の無駄だった。
最近見た映画の中でこれほど低品質な物見たこと無い。
邦画は暫く見ないことにするよ。
2006/09/26(火) 12:13:06 | URL | シュレリア #o/k/Bruc[ 編集]
こんばんは
>シュレリアさん
これは全くひどい作品でした。

>邦画は暫く見ないことにするよ。

まあまあ、そこまでは仰らずに。
これが特別にダメなだけで、「フラガール」なんてとても良い映画でしたよ。
2006/09/26(火) 20:32:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは!
いつもありがとうございます!
あたしは、1~2秒だと思うのですが、何回も、、、
結局、原作もつまらないんじゃないかと思っています。
読む気もないケド、、、
2006/10/02(月) 03:17:58 | URL | 猫姫少佐現品限り #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは
>猫姫少佐さん
語る気力も無くなるダメ映画でした。
金返せと思った映画は久々でしたよ。
2006/10/02(月) 22:15:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして。おそばせながら、このサイトを見て、「親指さがし」を見せていただきました。

ボクは原作をコミック・文庫共に読んでいましたので、大変期待しておりました。「これを映画化なんて、すばらしい!!」と感動していたんです。しかし・・・

太字の文駄作もいいところ・・・。

たった今見たばかりですが、すでに疑問がありすぎてなんともいえません。演出さんは、何が撮りたかったのでしょう・・・。子供だましもいいところな作品です。武は死んでしまったのか、それすら疑問ですが、まず死ねるはずがありません。ダストが仮に2階を突き抜けていたとして、あの廃ホテルは6階建て。4階から飛び降りたことになります。下はおそらくあの周囲の映像からいって芝生か、雑草・・・。しかも綾が死んだ日、武が飛び降りた日の前日の夜は色付きの文字
でした。まあいいとこ骨折でしょう。。。

更に光の差す方向が意味不明なシーンがいくつか・・・。演技も子供の方が上手いといっても過言ではなさそうです。

原作の山田 悠介に謝れ・・・!!

みなさんは正しいです。是非、機会があるならば原作を楽しんで下さい。
2007/02/04(日) 00:16:13 | URL | 麻。 #YrGnQh/o[ 編集]
こんばんは
>麻。さん
この映画、昨年の私のワースト1です。
これほど酷い作品はそうそう出会えるものではありません。
が、これを撮った熊澤監督が、「虹の女神」という傑作を物にするのですから、人間て本当に向き不向きがあるのだなあと思います。
2007/02/09(金) 00:30:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
最低
ふざけないで下さい!!
原作本を読んでないあなたになにが言えるんですか!?あの映画に対して失礼だし、映画が面白いと思った人に失礼なんじゃないんですか?
あなたには、人気をつかう。という礼儀が無いんですか?

それに、あの映画は本とは、真逆の展開で面白いです!!

山田悠介の本を(映画)をバカにしないでください!!
2011/10/10(月) 11:25:28 | URL | 嵐 #-[ 編集]
私もあの映画見ました!!
確かにあれは酷すぎました!!
私としては、演技はともかく内容にがっかりしました。
という訳で私があの映画で意味が分からなかったことを紹介させて下さい!!

1 親指探しの仕方が原作と 全然違うのか。

2 原作では由美という名前 の女の子が映画では由美 子なのか。

3 原作では出て来ない綾は 何処からでてきたのか。
4 親指探しをしたのが原作 と違いお盆なのか。

5 原作では時期が春休みな のに、映画は夏休みなの か。

6 原作に出て来ない山田の 息子は何処からでてきた のか。

7 原作と女の殺されかたが 違うのか。

8 親指がなくなった理由が 違うのか。

9 親指探しを行った場所が 原作と違うのか。

10 ビーズの指輪は原作で は意味があって作られ たのに意味がないのか
11 何故あそこでたまごっ ちがでてきたのか。

12 原作では、親指探しの 話しを作った人がでて くるのに映画はでてこ ないのか。

13 原作では呪いをかけた のは、箕輪スズなのに 映画は箕輪サキなのか
14 原作では呪いをかけら れたのは振り返った由 美なのに、武が呪いを かけられたのか。

15 武は死んだのか。

16 何故ミイラ化した由美 子は砂になったのはい いが、何故骨がなかっ たのか。


この映画は原作と全く違う物にしたのか。私は原作と一緒にしていればもっといい映画になったと思います。
山田悠介に謝って下さい!!

この映画を見て不満足な人で原作を読んでない人は是非読んで下さい!!
また山田悠介のことを誤解しないで下さい!!
彼の作品はとても面白いです。
2011/10/10(月) 12:14:11 | URL | 翔子 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
冒頭の映像が、あまりにも色鮮やかなので(笑)あ、ホラーじゃないじゃん!っていうのが猫の第一印象ま、映画本編始まる前に、わざわざ主要人物5人の挨拶付きっていうのもちょっと、そう思った理由なんだけどねなんとなく、伊藤歩と松山ケンイチが出て・・・単なる...
2006/09/11(月) 01:07:14 | 黒猫のうたた寝
山田悠介原作の同名の小説を、熊澤尚人監督が映画化。「親指さがし」とは、子供たちの間で知られる「都市伝説」のひとつである。“口裂け女”や“こっくりさん”など、子供ならではのネットワークで町から町に広がる怖い話。口コミゆえの恐ろしさで夜も眠れなくなったこと.
2006/09/11(月) 09:07:24 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
親指が“さがし”だとすると、人差し指は“はぎし”、中指は“まつえし”、そして薬指は“ひめじし”辺りになるのかもしれません。
2006/09/11(月) 18:40:50 | ネタバレ映画館
ついにロサンゼルス短篇映画祭の週末が終わりました。(と言っても僕の作品の上映が終
2006/09/12(火) 15:04:25 | 映画監督 溝口友作
ホラー映画ですが、視聴年齢制限はないので小学生でも観賞できます。それって「学校の怪談」シリーズみたいなもんってこと?本編直前にはプレミアムメッセージとして出演者のご挨拶メッセージがありました。公開後暫くは上映するみたいなんだけど、もしかしてコレってアイド
2006/09/12(火) 15:18:00 | カノンな日々
 いつもコメントを書いてくださるKさんが親指さがしの試写会に行ってきました。呪いなのか?映写機が壊れるというハプニングが・・・。まあ、のろいかどうかはおいておいて、お詫びと言う事で全員に前売り券がプレゼントされたそうです。 と言うわけで、その前売り券をも
2006/09/13(水) 01:29:45 | よしなしごと
  親指さがし・・・評価 2.5  5→かなり面白いっ  4→面白いっ  3→ふつーかな  2→まぁまぁ  1→イマイチ■STORY■8年前“親指さがし”というゲーム中に同級生の由美子が行方不明
2006/09/13(水) 12:17:41 | 三日月のしっぽ。
伊藤歩明日いいとも出演!
2006/09/14(木) 15:04:37 | カロリーコントロールdeダイエット
----これって岩井俊二が初プロデュース。しかも小説家の桜井亜美が脚本に参加しているんだよね。「うん。申しわけないけど実のところ、この映画に対してはぼくは全く期待していなかった。監督の熊澤尚人にしても『ニライカナイからの手紙』だの『親指さがし』だの、シャープ
2006/09/16(土) 01:30:08 | ラムの大通り
V6の三宅健主演「親指さがし」を観てきました。「こっくりさん」「口裂け女」同様の都市伝説「親指さがし」子供時代に「親指さがし」をして1人の少女が消えた!”呪い”なのか”失踪”なのか彼女を守り、探せなかった主人公も20歳。同窓会で「親指さがし」をしたメンバー
2006/09/16(土) 03:12:21 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
や、やっと7月に観た映画の感想に入りました…orz舞台挨拶付き“納涼”完成披露試写会にて鑑賞させていただいたこの作品…。原作者がアレなので、内容的にはまったく期待しないで伊藤歩目当てで会場へー!(ぇ「親指さがし」2006年公開・邦画監督/熊澤...
2006/09/28(木) 06:40:45 | きょうのできごと…。
親指さがし2006年   熊澤尚人 監督   山田悠介 原作三宅健 、伊藤歩 、松山ケンイチ 、永井流奈 、尾上寛之わからん、、、都市伝説というのは、概してつまらない。ホラーを劇場で見るのなら、よほど大物の作で、200%面白いだろうと思えるものでない....
2006/09/29(金) 16:15:05 | 猫姫じゃ
松山 ケンイチ(まつやま けんいち、1985年3月5日 - )は、青森県むつ市出身の俳優。 血液型はB型。ホリプロ所属。 公式サイトで使われている略称は「松ケン」。「マツケン」ではない。
2006/10/06(金) 18:58:29 | 気になる言葉
『親指さがし』公開:2006/08/26製作国:日本監督:熊澤尚人原作:山田悠介&nbsp; 『親指さがし』(幻冬舎文庫刊)出演:三宅健、伊藤歩、松山ケンイチ、永井流奈、尾上寛之母方の親戚に限ってかたぎなのに指がない人が何人もいます、、、正月に会ったおじさん、また第一関.
2007/02/01(木) 13:12:42 | 映画鑑賞★日記・・・
つきあいで、「親指さがし」を観に行く。 ポスター初日なのにガッラガラの映画館はクーラーがギンギンにきいてて寒い。貸出しの毛布にくるまっててもまだ寒い。霊気のせいか?うーん。途中 す、す、睡魔が……。でも寒いので寝たら凍死しそう。
2007/02/27(火) 13:46:41 | 月影の舞
たまごっち埋め...wそういえば8年前は第1次たまごっちブームだったなぁ。親指さがし スタンダード・エディションposted with amazlet on 07.03.25エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2007/01/2
2007/03/25(日) 18:26:43 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
山田悠介の原作は、1年以上前には読了。いつもほとんどけなしながらも、つい触れてしまうような山田作品でも、この「親指さがし」は内容こそ自分好みであったため、映画版もそこそこ楽しみにしていた・・・。三宅君や松山君が出演し、伊藤歩ちゃんも清楚で優しい女性役に好.
2007/03/28(水) 21:51:39 | 雑板屋
しゃぶってしまう癖をとがめられ親指を切り落とされた少女、虐められた末に死んでいったその少女の怨念が・・そしていくつもの親指が切り落とされていく・・・ お盆休みの8月13日、二十歳になった彼らは小学校の同窓会で集まった。集まったのは、武(三宅健)、知恵(伊藤
2007/07/22(日) 15:13:21 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
 眼鏡でスポーツ刈りの松山君、可愛い~♪ 終わり (笑) その昔「親指さがし」をした仲間が1人、また1人、親指を切断された死体で発見される。殺したのは、当時その遊び中に失踪した子?更にその子も呪いをかけられている?という都市伝説を知った主人公たちは……..
2007/07/22(日) 17:36:24 | ドラマでポン!
気になって気になって、本筋が頭に入ってこなかったそうな。(エンドクレジット直前に思い出しました。)→伊藤歩いきなり大変お恥ずかしいカミングアウトで申し訳ないのですが、わたくしアガサ、恋をいたしました。
2007/07/24(火) 02:33:46 | すきなものだけでいいです
 コチラの「親指さがし」は、「リアル鬼ごっこ」で鮮烈なデビューをした山田悠介さんの同名小説を映画化したミステリー・ホラーです。  8月に入って、夏も本番!暑い日が続いていますが、やっぱり夏と言えばホラーってなワケで、ホラーが苦手なハズのあたしも観てしま?...
2008/05/08(木) 19:40:59 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
2006年:日本 原作:山田悠介 監督:熊澤尚人 出演:三宅健、品川徹、松山ケンイチ、尾上寛之、小野明日香、手塚理美、春海四方、野澤祐樹、永井流奈、伊藤歩、斎藤歩、佐野史郎 12歳の夏、興味本位で「親指さがし」を行った小学生6人。「親指さがし」を終え、目を?...
2009/09/22(火) 13:51:02 | mama
2006年:日本 原作:山田悠介 監督:熊澤尚人 出演:三宅健、品川徹、松山ケンイチ、尾上寛之、小野明日香、手塚理美、春海四方、野澤祐樹、永井流奈、伊藤歩、斎藤歩、佐野史郎 12歳の夏、興味本位で「親指さがし」を行った小学生6人。「親指さがし」を終え、目を?...
2009/09/22(火) 13:51:59 | mama
以前も一度見たけど正直やはりいまいちな作品。主役の武は三宅健さん、当時は気づかなかったけど松山ケンイチさんもでてたんですね。原作とはストーリーが違うらしい。 親指さがしというゲーム自体も変わってる。見知らぬ部屋にたどりついて少女の「親指」を探すというも...
2011/08/22(月) 10:51:39 | いやいやえん