fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「リトルプリンス 星の王子さまと私・・・・・評価額1650円」
2015年11月24日 (火) | 編集 |
星の王子さまはどこへ行ったのか?

小さな惑星に住む星の王子さまと、砂漠に不時着した飛行士さんの出会いと別れを描く、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ作の不朽の名作のアニメーション映画化。
監督は「カンフー・パンダ」で知られるアメリカ人のマーク・オズボーンが務めるが、フランスとフレンチ・カナダで作られたフランス映画である。
原作は、過去に日本製のテレビアニメ「星の王子さま プチ・プランス」や実写映画など何度か映像化されているが、意外にも劇場用長編アニメーションは初めてだという。
もっとも、本作は原作をそのまま映画化した訳ではなく、現代を舞台にしたオリジナルストーリーの中に、原作を内包する構造を持つ。

主人公の9歳の少女は両親が離婚し、母親と二人暮らし。
この母が超マニュアル人間で、娘に幸せにするための“完璧な人生”のロードマップを作っていて、厳格に少女に守らせようとするのだ。
その計画通り、名門校に進学するために学区内に引越しした先で少女が出会うのが、隣家に住んでいる“飛行士さん(aviator)”で、彼が若い頃の体験を綴ったのが「星の王子さま」というわけ。
本作の登場人物には名前が無い。
主人公の少女や母親も単に“little girl”や“mother”とだけ設定されている。
これは元々原作が固有名詞を排したスタイルなのに加えて、主人公親子の匿名性によって観客が二人に自己を投影しやすくするためだろう。
マニュアル通りの生き方を受け入れながらも、息苦しさを感じていた少女は、飛行士の奇想天外な物語を最初は怪しみつつ、次第に想像力の翼を伸ばし、夢中になってゆくのである。

本作の現実パートは3DCG、素晴らしいクオリティのストップモーションによって、忠実に描かれる原作パートは、クリエイティブ・ディレクターのジェイミー・カリリ、アート・ディレクターのコリーヌ・メレルらのチームによってモントリオールで作られた。
モダンなデジタルワールドと、ペーパークラフト調のアナログ世界がシームレスにつながる野心的な映像表現は、本作の大きな見どころと言って良い。

しかし映画の前半部分までは、なるほど古典のテーマを入れ子構造の物語にすることで、分かりやすく抽出したかと予想できる範囲。
本作のポイントは、やはり完全オリジナルの後半部分だろう。
ここから映画は原作の再解釈に留まらず、新たに作られた「続編」となる特異な構成となっている。
原作のラストで毒蛇にかまれた星の王子さまは、一体どこへ行ったのか。
決意を秘めた少女の冒険が、飛行士さんの知らない“その後の物語”となり、大人になった星の王子さまが登場する後半を、蛇足ととるか否かで、本作の評価は大きく変わるだろう。


私は、様々な読み解きがなされている原作に対する、現在の作り手によるアンサーとして十分にありだと思う。
子供でなくなることの切なさ、大人になることの本当の意味、忘却すること、喪失することにどう向き合うのか。
後半があることで、姿なき父親への少女の想い、そして母親の葛藤の裏側にあるものもよりクリアになった。

この部分はむしろ、かつて星の王子さまと同じ心を持っていたはずの、大人たちにこそ向けられた物語なのかもしれない。
現実パートでも原作パートでも繰り返し描写される、手と手が触れあうイメージが物語を象徴し印象的だ。
サン=テグジュペリと彼の創造した物語をリスペクトしつつ、独自の世界観と作家性を感じさせる意欲作である。

今回は星つながりでカクテルの「グリーン・スター」をチョイス。
ドイツ生まれのチェリーブランデー、キルシュワッサー40ml、グリーン・ペパーミント10ml、オレンジ・キュラソー10mlをステアして、グラスに注ぐ。
素材から想像するほどには甘くはなく、すっきりシャープな輪郭を持つ。
色合い的には黄色に近い薄緑だが、光に透かすと夜空の星のように綺麗だ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
世界中で親しまれているアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名作「星の王子さま」を初めてアニメ映画化。レベルの高い学校を目指し勉強漬けの日々を過ごす少女と、若いころ不時着した砂漠で出会った星の王子さまとの思い出を語る老飛行士の交流を、CGアニメとストップ...
2015/11/26(木) 19:45:49 | パピとママ映画のblog
サン=テグジュベリ・エステートが初めて認可した『星の王子さま』の続編映画。原題と違って邦題には「と私」と付いているが、この「私」とは誰のことなんでしょう?キャリアウーマンの母親と一緒に越してきた9歳の女の子は、母が立てた人生設計プラン通りに頑張ろうと毎日猛勉強中。ところがその隣家には風変りな老人が一人で住んでいた。ある日のこと、飛んできた紙飛行機を何気なく手に取ってみると、そこには元飛行士だ...
2015/11/29(日) 20:50:04 | 【徒然なるままに・・・】
評価:★★★★【4点】(F) ストップモーション・アニメとCGアニメの融合でしたか。
2015/11/29(日) 23:55:51 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
どんな大人になりたいですか 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/littleprince11月21日公開 監督: マーク・オズボーン  「カンフー・パンダ」 娘の将来
2015/12/01(火) 14:22:55 | 風に吹かれて
映画 『リトルプリンス 星の王子さまと私(2D日本語吹替版)』 (公式)を本日「映画の日」、劇場鑑賞。採点は、 ★★★ ☆☆ (5点満点で3点)。100点満点なら60点にします。 ざっくりストーリー 良い学校に入り良い人生を送るために、親の言い付けを守り、友だちも作らず勉強漬けの毎日の9歳の女の子だが、入学面接に失敗したため、名...
2015/12/01(火) 20:11:53 | ディレクターの目線blog@FC2