fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
オデッセイ・・・・・評価額1750円
2016年02月10日 (水) | 編集 |
火星のオデッセウス。

たった一人で火星に取り残された男のサバイバルを描く、アンディ・ウィアーのベストセラー小説「火星の人」の映画化。
宇宙を舞台にしたサバイバル劇というと、アルフォンソ・キュアロンの「ゼロ・グラビティ」が記憶に新しいが、あの映画がほぼリアルタイムで進行する100メートルのスプリントだとすれば、こちらは数年に及ぶ長丁場のマラソン型サバイバルだ。
卓越した知識を武器に、究極の逆境に立ち向かう主人公を、マット・デイモンが好演。
絶体絶命の手に汗握るシチュエーションでも、決してユーモアを忘れないポジティブさと独特のトボけたノリは、この種の映画の主人公としては新しい。
多くのSFを手掛けてきたリドリー・スコット監督にとっても、コミカルで飄々としたテリングは新境地と言えるだろう。
SFが苦手な人にでも自信を持っておススメできる、やたらと間口の広いエンターテイメント大作だ。

第三次火星探査ミッション・アレス3に参加した植物学者、マーク・ワトニー(マット・デイモン)は、強烈な砂嵐から逃れる際に事故に遭い、気が付くと半分砂に埋もれた状態で取り残されていた。
メリッサ・ルイス船長(ジェシカ・チャスティン)と仲間たちはワトニーを見つける事が出来ず、宇宙船ヘルメスはすでに地球への帰路についていたのだ。
次に救助の可能性があるのは、4年後のアレス4ミッション。
ワトニーは自らの科学知識を駆使して、基地に残された資材だけで4年間生き延びるための計画を練り、実行する。
一方その頃、火星軌道上の衛星によって、無人のはずの基地に動きがある事を察知したNASAは、ワトニーと連絡をとり、何とか助ける方法がないか模索し始める。
だがそれは、惑星間レスキューという、人類がいまだ経験したことのない困難極まりないプロジェクトだった・・・・


想像してみよう。
故郷から遥か2億2千万キロ以上離れた火星に、たった一人置き去りにされ、地球に自分が生きている事を知らせる術もない。
宇宙服が無ければ呼吸することも出来ない、不毛の大地に作られた観測基地は、そもそも一か月以上の滞在を想定しておらず、水も空気もほとんど無く、残された食料はわずか。
次に探査船が来るのは4年後で、しかもその着陸地点は3200キロの彼方。
これほど絶望的な状況に立たされた時、人間は何が出来るのか。
まあ私なら絶望して素直にガイコツなるところだけど、本作の主人公のマーク・ワトニーは科学者だ。
しかもNASAの惑星探査ミッションに参加するような、バリバリの超一流である。
彼は自らの頭脳をフル回転させ、困難な状況をひっくり返す。
残された宇宙船の燃料から化学反応を利用して水を作り出し、隊員たちが残した排泄物を肥料として、ジャガイモを栽培して食糧問題を解決。
遂には火星に快適なプチコロニーを作り上げてしまうのである。
この宇宙版「ロビンソン・クルーソー」的な展開は、まるで「ナショナル・ジオグラフィック」あたりの高度なシミュレーション番組を観ている感覚に近く、リアリテイたっぷりでワクワクする。

生活に目処がつけば、次は通信。
火星には過去にも複数の探査機が送り込まれているので、マークは1997年に通信途絶したマーズ・パスファインダーを探し出し、そのカメラを使って16進数のサインで地球との交信に成功する。
もちろん、受け手がいなければその通信が届く訳もないのだが、マークの生存は地球でも既に確認済みで、お互いに事態の打開に動き出していて、通信によって遠く離れたマークとNASAが再びチームとなるのだ。
この映画が、スリリングでありながらストレスレスなのは、基本的に誰一人として無能な人が出てこないから。
登場人物はほぼ全員が世界最高の頭脳集団、NASAのメンバー。
右往左往して足を引っ張ったり、保身に走ったりする「悪役」はおらず、問題が起これば皆それぞれが最良のアイディアを提供し、解決に向けまい進する。
プロフェッショナル達が困難にぶつかりながらも、善意のエネルギーによってゴールを目指すのは、ちょっと「プロジェクトX」的な味わいもあって、素直に気持ちいいのである。
本作の登場人物は主人公のマークを始め、皆悲惨な状況でもポジティブシンキングを忘れないが、現実でも科学者は明るい人が多いという。
それは多分、自らの知識と経験則に基づいて、状況と問題を把握し、ロジカルにソリューションを導き出す能力に自信を持っているからだろう。

とは言え、現実は必ずしも希望通りには進まない。
何か問題が起こるたびに、マークがマンガみたいに吹っ飛ばされるのが可笑しい。
砂嵐でアンテナに直撃されてドーン、水素から水を作ろうとして爆発ボーン、エアロックの機密が破れてドカーン、極め付けは“コンバーチブル”でのロケット打ち上げから“アイアンマン”飛行である。
とりあえずえらく頑丈な男であるマークが、吹っ飛んでも吹っ飛んでも、決して諦めないのを見てるとこっちも何だか元気になってくる。
この役は、誰が観ても「インターステラー」でデイモンが演じた、マン博士と丸かぶりなのだけど、映画のノリもキャラクターの陰陽も真逆なのが面白い。
リドリー・スコット自身は、デイモンに言われるまで「インターステラー」を観ていなかったらしいが、そもそもたった一人取り残されたマット・デイモンを、危険を顧みず皆で助けるという時点で「プライベート・ライアン」のパロディ的なノリは明らかで、本作のキャスティングの遊び心は相当なものだ。
ジェシカ・チャスティンも「インターステラー」組で、あの映画では“待ち続ける役”だったのが、今回は“迎えに行く役”と反転になっているし、NASAの“エルロンド会議”にボロミア様が参加してるのもニヤニヤ。
コメディエンヌのクリスティン・ウィグが、NASAの広報担当っていうセンスもいい。

そんな陽性のサバイバル劇のBGMが、ルイス船長が火星に残していった70年代ディスコサウンド集というのは、ちょっと「ガーディアン・オブ・ギャラクシー」っぽくもあるが、ミスマッチのベストマッチ。
「私を置いていかないで〜」と歌うセルマ・ヒューストンの「ドント・リーヴ・ミイ・ディス・ウェイ」から始まって、先日亡くなったデヴィッド・ボウイの「スターマン」やアバの「恋のウォータールー」、グロリア・ゲイナーの「恋のサバイバル」と言った当時の大ヒットナンバーが、それぞれの歌詞に合わせた絶妙のタイミングでかかって大爆笑。
やっぱり音楽は人の心を高揚させて、テンションをアゲアゲに、背中を押してくれるのである。
しかしこの音楽趣味は一応原作由来らしいけど、シチュエーションごとの選曲はいったい誰のテイストだろうか。
脚色を担当したドリュー・ゴダード?
とりあえずサントラ買って、もう一回観に行こう! 
そして明日を乗り切る元気をもらおう!(笑

今回はギリシャ神話繋がりで、沖縄のヘリオス酒造のクラフトビール「青い空と海のビール」をチョイス。
苦味を抑えたフルーティさが特徴で、喉越しすっきりのライトテイスト。
原料に小麦を使用した上面発酵のドイツ式、ヴァイツェン・タイプ。
劇中のワトニーはジャガイモばっかり食べてたけど、もちろんポテト料理にもピッタリだ(笑
火星で飲んでも、きっと美味しい。

ちなみに本作も最近のハリウッド映画らしく、中国マーケットを大いに意識した展開があるのだけど、これ単に持ち上げるだけではなく、結構プレッシャーというか、責任ある大国としての振る舞いをするように注文をつけた形になってるのが面白い。
もし本当にこういう事故が起こったとき、実際にかの国はどう動くのだろうね。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
爆笑
テルマの“Don't Leave Me This Way”はよく使われるけど一番のはまりかたでした。ドナ・サマーのHot Stuffもうまかった。亡くなったボウイのStar Manで泣きそうになり、最後のI Will Surviveで大爆笑。ゴールデングローブコメディー賞(笑)受賞も納得のできでした。
2016/02/11(木) 07:00:09 | URL | まっつぁんこ #L1vigvx6[ 編集]
こんばんは
>まっつぁんこさん
いやもうこの選曲は抜群でしたね。
いちいち歌詞がピッタリなんで、何度コーラ吹きそうになったか。
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に続いて、SFでのオールディーズヒットは面白い現象ですね。
GGが「ミュージカル/コメディ部門」だったのも納得ですw
2016/02/11(木) 23:07:36 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
明日を乗り切る元気
ノラネコさん☆
何度吹っ飛ばされても立ち上がるワトニーに元気をもらいましたねー!
コメディ部門というのも見てから納得でした。
2016/02/22(月) 09:42:27 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
予告編だとけっこうシリアスな感じだったので、何でミュージカル・コメディ?と思いましたが、確かにどっちの要素もありましたw
陽性なサバイバル劇というのはあんまり過去に観た記憶がないので、なかなか新鮮でした。
デイモンつながりの「インターステラー」みたいにとことん真面目なのも良いけど、基本娯楽映画はこっちが王道だよなあと。
2016/02/25(木) 22:27:40 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
人類3度目となる火星の有人探査計画“アレス3”は、猛烈な砂嵐に見舞われミッションを中止するが、撤収作業中に吹き飛ばされ行方不明になった植物学者の宇宙飛行士マーク・ワトニー(マット・デイモン)の生存が絶望視され、船長のメリッサ・ルイス(ジェシカ・チャステイン)は他のクルーの命を優先し、ワトニーの捜索を断念、火星から脱出する。 NASAでもワトニーの死を全世界に発表する――。 ところが、...
2016/02/11(木) 00:22:01 | 心のままに映画の風景
リドリー・スコット×マット・デイモン初タッグ 原作は、新人作家アンディ・ウィアーによる驚異的なベストセラー小説『火星の人』 脚本は「クローバーフィールド」「キャビン」「ワールドウォーZ」の脚本家、ドリュー・ゴダード。 この人のって「キャビン」...
2016/02/11(木) 01:18:06 | 我想一個人映画美的女人blog
まずは、“始めること”が大切… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201602050000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】マーティン・デラックス・サウンドトラック [ ...価格:3,240円(税込、送料込) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】火星の人(上)新...
2016/02/11(木) 06:29:24 | 日々“是”精進! ver.F
オデッセイ@よみうりホール
2016/02/11(木) 06:50:24 | あーうぃ だにぇっと
安心してください。生きてますよ。  
2016/02/11(木) 10:18:27 | Akira's VOICE
『グラディエーター』などのリドリー・スコットがメガホンを取り、『ボーン』シリーズなどのマット・デイモンが火星に取り残された宇宙飛行士を演じるSFアドベンチャー。火星で死亡したと思われた宇宙飛行士が実は生きていることが発覚、主人公の必死のサバイバルと彼を助...
2016/02/11(木) 11:14:16 | パピとママ映画のblog
オデッセイThe Martian/監督:リドリー・スコット/2015年/アメリカ 秀才ポジティブ最強です。 飛行機内で鑑賞。公開は2月5日です。 あらすじ:火星でひとりきりです。 火星探索をしていたマーク(マット・デイモン)は砂嵐に遭ってギャー死ぬ。って言ってるあいだに仲間がみんな移動しちゃって、えーっこのままだと死ぬ。ってなります。 ※ネタバレはありません。 マーク...
2016/02/11(木) 11:39:34 | 映画感想 * FRAGILE
宇宙船ヘルメス号は有人火星探査ミッション<アレス3>の18日目に砂嵐に遭遇し、植物学者マーク・ワトニーが行方不明になってしまう。 必死に捜索したものの、ルイス船長ら5人は撤収を余儀なくされる。 ところがワトニーは生きていた! 砂漠からハブ(人工居住施設)に戻った彼は、わずかな食料しかなく、次のミッション<アレス4>のクルーが火星へやってくるのは4年後であるという事実を知りながらも、必死で生き...
2016/02/11(木) 13:05:57 | 象のロケット
☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 2月6日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 16:25の回を鑑賞。
2016/02/11(木) 13:23:35 | みはいる・BのB
前向き、ポジティブにつらぬかれた感動。
2016/02/11(木) 15:27:11 | 或る日の出来事
アンディ・ウィアー作の小説 「火星の人」を映画化。 火星にたった一人だけ残された宇宙飛行士、 マーク・ワトニー。 マット・デイモンが 主人公のマーク・ワトニーを演じます。 監督はリドリー・スコット。 火星からの帰還を願い 極限状態の中でも、 いつもユーモ...
2016/02/11(木) 21:12:36 | 花ごよみ
【THE MARTIAN】 2016/02/05公開 アメリカ 142分監督:リドリー・スコット出演:マット・デイモン、ジェシカ・チャステイン、クリステン・ウィグ、ジェフ・ダニエルズ、マイケル・ペーニャ、ケイト・マーラ、ショーン・ビーン、セバスチャン・スタン、アクセル・ヘニー、...
2016/02/12(金) 23:23:54 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
監督:リドリー・スコット 出演:マット・デイモン、ジェシカ・チャステイン、クリステン・ウィグ、ジェフ・ダニエルズ、マイケル・ペーニャ、ケイト・マーラ、ショーン・ビーン、セバスチャン・スタン、アクセル・ヘニー、キウェテル・イジョフォー、ベネディクト・ウォ...
2016/02/13(土) 06:47:17 | タケヤと愉快な仲間達
映画 『オデッセイ(2D・日本語字幕版)』 (公式)を先日、劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。 ざっくりストーリー 宇宙飛行士で植物学者のマーク・ワトニーは、火星での有人探査中に嵐に巻き込まれてしまう。仲間の乗務員たちはワトニーが死んだと思い、火星を去る。しかし、彼は生きていた...
2016/02/13(土) 11:46:36 | ディレクターの目線blog@FC2
面白かった〜〜(*´∀`人 ♪ 火星での有人探査中に嵐に巻き込まれた宇宙飛行士のマーク・ワトニー(マット・デイモン)。乗組員はワトニーが死亡したと思い、火星を去るが、彼は生きていた。空気も水も通信手段もなく、わずかな食料しかない危機的状況で、ワトニーは生き延びようとする。一方、NASAは世界中から科学者を結集し救出を企て、仲間たちもまた大胆な救出ミッションを敢行しようと...
2016/02/13(土) 11:56:25 | よくばりアンテナ
THE MARTIAN 上映時間 142分 原作 アンディ・ウィアー 『火星の人』(早川書房刊) 脚本 ドリュー・ゴダード 監督 リドリー・スコット 音楽 ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ 出演 マット・デイモン/ジェシカ・チャステイン/クリステン・ウィグ/ジェフ・ダニエルズ/マ...
2016/02/13(土) 18:49:49 | to Heart
映画『オデッセイ』は、2時間22分なのに4時間ぐらいに感じられました。それだけ主
2016/02/13(土) 23:24:06 | 大江戸時夫の東京温度
 アンディ・ウィアー原作の小説「火星の人」を、「エイリアン」のリドリー・スコット監督、「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」のマット・デイモン主演で映画化。不慮の事故により、火星に一人残された宇宙飛行士が、生き残るべく科学と知識を駆使して奮闘する、SF
2016/02/14(日) 18:17:34 | 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
【出演】  マット・デイモン  ジェシカ・チャステイン  キウェテル・イジョフォー 【ストーリー】 火星での有人探査中に嵐に巻き込まれた宇宙飛行士のマーク・ワトニー。乗組員はワトニーが死亡したと思い、火星を去るが、彼は生きていた。空気も水も通信手段もなく、...
2016/02/14(日) 23:04:00 | 西京極 紫の館
「オデッセイ」観てきました。 公式HP 火星での有人探査中に嵐に巻き込まれた宇宙飛行士のマーク・ワトニー(マット・デイモン)。乗組員はワトニーが死亡したと思い、火星を去るが、彼は生きていた。空気も水も通信手段もなく、わずかな食料しかない危機的状況で、...
2016/02/14(日) 23:56:23 | まぜごはん
ディスコミュージックで乗り切れ 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/odyssey2月5日公開 原作: 火星の人 (アンディ・ウィアー/ハヤカワ文庫)監督: リドリー・
2016/02/15(月) 10:20:54 | 風に吹かれて
 THE MARTIAN  NASAの有人火星探査計画 「アレス3」 のクルーたちは嵐に襲われ、ミッ ションを中断し地球へ帰還する。しかしクルーの一人で植物学者のマーク・ワ トニー(マット・デイモン)は、事故に遭い火星に一人取り残されてしまう。  マット・デイモンが持ち前のポジティブ思考で困難を乗り切り、80年代ディ スコ・ミュージックを聴きながら火...
2016/02/16(火) 21:36:30 | 真紅のthinkingdays
 火星にたった一人取り残されても、決してあきらめずにユーモア交じりで生き残りをかける。最新の科学の知見も交えて、人間の生きる力をみせつける傑作でした。やはり、あきらめてはそこで終わりなんですよね。  作品情報 2015年アメリカ映画 監督:リドリー・スコッ…
2016/02/18(木) 07:09:29 | 映画好きパパの鑑賞日記
(ネタバレはストーリー紹介等の後、「以下ネタバレ注意」注意書き以降から) 面白かった!この映画大好き! 絶望的なサバイバルが最新科学技術や現実に基づいたリアリティ重視で描かれるにも関わらず、この地に足の着いたエンターテイメントが観客に示してみせるのは、科学と人類の進歩のポジティブな面。観た後に明るく前向きな気持ちになりました。 観終わって買い物中の嫁と合流し...
2016/02/19(金) 03:22:49 | グドすぴBlog
 『オデッセイ』を吉祥寺オデヲンで見ました。 (1)前回に引き続きSF物ながら、マット・デイモンが主演であり、なおかつアカデミー賞作品賞などにノミネートされているとのことで(注1)、映画館に行ってきました。  本作(注2)の冒頭は、荒涼とした火星の風景が映し...
2016/02/19(金) 06:23:35 | 映画的・絵画的・音楽的
映画「オデッセイ」を鑑賞しました。
2016/02/22(月) 00:59:36 | FREE TIME
もはや本業が何なのか判らなくなりつつあるTOKIOのメンバーたちが、華やかな芸能界とかけ離れた離島で、おえっ!となりつつ井戸の掃除をしたり、うへーっ!といいながら正体の分からないものを料理したりしても、ちっとも辛そうでないのは(本当は辛いのかもだけど)、プロ根性は勿論だけど、実際「作り出す喜びが困難を打ち負かす力になる」からなのかも☆
2016/02/22(月) 09:23:46 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
事故で一人、火星に取り残された 宇宙飛行士が、持ち前の知識と体力で 生き延び、地球に生還する迄のサバイバルを描く... 【個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑賞) 原題:The Martian
2016/02/29(月) 03:22:56 | cinema-days 映画な日々
気の利いた事を書こうと思ってここまで来てしまいました。でも、結局気の利いた事なんて書けない。メールでもLINEでもそうだけれど、読んだ瞬間「了解しました!」とか「又後日!」と何も考えずに送るのが良いというのが私の持論だ。気の利いた返事を書こうなんて思ったら、負けである。話が逸れたが、そう、この作品については公開から2ヶ月以上も経って尚ロングランでロードショー公開している事が全てを物語っている...
2016/04/13(水) 19:26:36 | ここなつ映画レビュー
オリジナルのタイトルは「The Martian」。 これは直訳すれば「火星人」で
2016/05/01(日) 21:31:49 | はらやんの映画徒然草
THE MARTIAN 2015年 アメリカ 142分 SF/アドベンチャー/コメディ 劇場公開(2016/02/05) 監督: リドリー・スコット 『エクソダス:神と王』 製作: リドリー・スコット 原作: アンディ・ウィアー『火星の人』 出演: マット・デイモン:マーク・ワトニー ジ...
2016/06/23(木) 21:17:23 | 銀幕大帝α